ブログ | 最新ニュース

日本のベトナム食材店-愛知県

別の記事で名古屋市内の主なベトナム食材店を紹介しました。今回は、名古屋市以外の愛知県の主なベトナム食材店を紹介します。チュンヴィットロンが買える店やキャッサバが買える店もあります。 〈このページの内容〉 Chợ Việt Nhật (一宮市) Quán Việt Aichi(瀬戸市) Chợ Việt Kasugai(春日井市) K Mart Chợ Việt Komaki(小牧市) Thực Phẩm Việt Iwakura(岩倉市) Phố Việt Market...

2022年03月24日
  • 春の京都-地元留学生のお勧めスポット

    2022年03月22日
    春の京都を楽しみたいと考えているあなたにお届けします。定番の金閣寺や清水寺ももちろんステキですが、せっかくの桜の季節なので、京都の春の名所を訪れてはいかがですか?1年間の京都留学中、自転車で京都各地を回った私が、地元の人にも人気がある春の名所を紹介します。 半日お散歩コース 春の京都にはいろいろな名所がありますが、歩いて半日で回れる私の「お勧めコース」を紹介します。「銀閣寺」「哲学の道」「南禅寺」「蹴上(けあげ)インクライン」「平安神宮エリア」の5カ所を訪ねるコースです。それでは、これらのスポットについて紹介します。 哲学の道 「哲学(てつがく)の道」は銀閣寺(ぎんかくじ)と南禅寺(なんぜんじ)を結ぶ約2 kmの散歩道で、水路に沿って歩きます。水路の水は滋賀県の琵琶湖(びわこ)から流れてきています。春(3月下旬~4月上旬)には桜の花と水路の組み合わせがとてもステキです。 銀閣寺 金閣寺に行く外国人は多いですが、銀閣寺に行く人は少ないでしょう。金閣寺のような派手さはありませんが、古い日本の雰囲気があり、ファンの多いお寺です。正式名は「東山慈照寺(ひがしやま・じしょうじ)」。哲学の道の入口のそばにありますので、最初に立ち寄ってはいかがでしょうか? [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ 南禅寺 南禅寺の水路閣 銀閣寺から「哲学の道」を抜けてしばらく歩くと、「南禅寺(なんぜんじ)」に着きます。 こちらも人気の高いお寺で、秋の紅葉もきれいですが、春の新緑も壮観です。境内には「水路閣(すいろかく)」があります。昔は水路として使われていたレンガ造りの水道橋で、今は有名なインスタスポットです。また、「三門(さんもん)」という大きな門もあり、上に昇ると、京都市街を眺められます。 蹴上インクライン 昔、琵琶湖と京都を結ぶ水路があり、そこには船も運航していました。しかし、高低差の大きな区間は船が通れなかったので、船を台車に乗せて「インクライン」で運びました。インクラインとは水路と水路を結ぶ傾斜のある鉄道(線路)です。 南禅寺のそばにある「蹴上(けあげ)インクライン」は長さ640 m。春には桜が美しく、インスタグラマーが押し寄せます(=下の写真)。 筆者撮影 [蹴上インクライン] ・京都市東山区東小物座町339 ・無料 ・京都駅から地下鉄で260円:「京都」から乗車し「烏丸御池(からすま・おいけ)」で乗り換え、「蹴上」で下車。駅から徒歩ですぐ。 平安神宮エリア 筆者撮影 南禅寺や蹴上インクラインの人混みに疲れたら、すぐ近くの平安神宮や岡崎公園、美術館が並ぶエリアでベンチなどに腰かけて休みましょう。 平安神宮の巨大な鳥居や水路沿いの桜並木が壮観です。 鴨川 筆者撮影 「半日お散歩コース」は以上です。最後に私の一推しスポット「鴨川」もご紹介します。鴨川には「河原町」や「三条」といった繁華街から歩いていけますので、時間や体力が残っていたら、夕食前に立ち寄ってみてください。桜並木もありますし、夕方の川面(かわも)を眺めるだけで心が落ち着きます。 まとめ 岡崎公園付近の水路(筆者撮影) 京都はとても美しい町です。私は東京に3週間住んだこともありますし、名古屋、大阪、奈良など色々な町にも行きましたが、やはり京都は一番きれいな町だと思います。四季を通じて美しいですが、桜が咲く春が特にステキです。 リポーター Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) 2022年3月にハノイ国家大学・外国語大学・日本言語文化学部卒業。2020年9月から1年間、京都大学に国費留学。1997年生まれ、ハノイ出身。
  • 留学生の就活体験記_01(2022年卒業)

    2022年03月17日
    岡山の私立大学を卒業し今年から日本で働くザンさんは4年間授業料無料の特待生でしたが、新型コロナの影響で就職活動には苦戦しました。しかし、模範的な就活を続けたため、最後は希望に合った企業から内定をもらえました。日本で就職したい留学生向けに彼女の模範的な就活ノウハウを紹介します。 まずは自己分析からスタート 私が就職活動(就活)の準備を始めたのは大学3年の始めごろです。 ・大学の「キャリアデザイン」の授業で、就活の準備や流れについて学習 ・自分に合った仕事を考えるために、まず自己分析。マイナビの適性診断を参考に先生と相談。 マイナビの適正診断の結果、「コミュニケーション力が高い」などの結果が出ました。ただし、この診断で選ぶ回答には自分に当てはまるものがない場合もあり、分析に限界があります。そこで、結果を参考にして大学の先生と何度か面談し、自己分析を仕上げていきました。その過程で、どのような仕事につきたいかがわかってきたので、次に業界や企業について調べました。 大学のサポート 私の通った環太平洋大学(IPU)は手厚い就活サポートをしてくれました。2年生のときから就活に関する授業が始まり、就活が終わるまでフォローしてくれました。IPUが留学生にしてくれたことを紹介します。 ・就活の基礎知識の授業 ・先生が学生の自己分析をサポート(大学3年) ・先生が学生の個別相談に応じ、履歴書を一緒に作成(大学3年) ・会社説明会や留学生を採用している企業の情報を学生に配信 ・何度も面接練習(ビデオ電話も利用) ・いつでも相談に対応 エントリーシートや履歴書は「学生時代に力を入れたこと」や「自己PR」を重点的に書き、3年生の11月までに仕上げました。履歴書に関する授業もありましたが、履歴書を完成させるまでにキャリアセンターの先生に4回、個別指導もしてもらいました。 私の就活スケジュール 3年生の3月以降は合同説明会があり、たくさん参加しました。エントリーシートは約20社(マイナビから10社、リクナビから10社)に出しました。そのうち約80%は小売業で、残りはベトナムに拠点を持つ会社でした。 このうち書類選考をパスして面接に進めたのは約10社でした。1社落ちたら新たに1社エントリーするようにしました。そして、その会社のことをよく研究し、面接で聞かれる質問を考えて一生懸命練習しました。面接練習は大学の先生にも手伝ってもらいました。 会社の業務内容については次のような手段で調べました。 ・マイナビやリクナビの就活サイト(会社情報) ・各社の公式サイト ・岡山県の会社については大学のキャリアセンター(サイトよりくわしい) また、大学が主催する合同説明会(4回)や岡山県の団体が主催する合同説明会もありました。説明会の多くが新型コロナの影響でオンラインで開催されました。 留学生を採用する企業 私はたくさんエントリーシートを出すのではなく、その会社が留学生を採用する意欲を調べてから出すようにしました。留学生の採用予定がない企業に応募しても、ほぼ100%不合格になり、不採用の連絡が続くと自分が落ち込んでしまうからです。留学生の採用意欲については、次のようなことに注意して調べました。 ・就活サイトの会社情報ページに「留学生積極採用」というタグが付いていることがある。 ・会社情報ページの採用実績欄に留学生の採用実績を記している会社もある。 ・新卒採用の多い会社なら、留学生限定の説明会を開催することもある。 ・大学のキャリアセンターが、留学生を積極的に採用している企業を把握している場合がある。 内定 面接のため新幹線で東京へ(左)、面接の際に撮影した社内風景 私は約20社にエントリーシートを出して約10社の面接を受け、2社から内定をいただきました。最初に内定をいただいたのはスーパーマーケットの会社です。そのときの内定までの流れを紹介します。 ・マイナビのサイトからエントリーして説明会に参加(4月末) ・説明会から1週間以内に履歴書を郵送(書類選考) ・オンラインで一次面接(5月上旬) ・対面で最終面接(5月中旬) ・内定連絡(5月末) その後も就活を続け、11月に東神開発という高島屋の子会社から内定を頂きました。商業ビルの管理が主な仕事ですが、昔からベトナムでショッピングモール開発なども行っており、私は将来はベトナムで働く可能性もあります。 この会社については、マイナビに登録した私の情報を見たマイナビグローバルという会社が、非公開の求人票(大卒ベトナム人限定)を送ってきてくれたのが応募のきっかけでした。 同社に決めたのは、仕事内容と会社の雰囲気からです。就活では各社の人事や幹部の方々と接する機会がありますが、その方々と一緒に働きたいと思えるかどうかも企業選びのポイントだと思います。 新型コロナの影響 大学でオンライン企業説明会に参加 新型コロナの影響で一番大変だったことは、不景気で採用が厳しかったことです。就活が終わってからキャリアセンターの先生も言っていましたが、今回は全体的にかなり厳しい就活だったそうです。TOEIC満点の同級生2人もかなり苦戦していました。 また、会社説明会や面接がオンラインで行われることが多く、友だちと一緒に行動することが少ないので、孤独におちいりがちでした。そこで、IPUは大学に学生を集め、オンライン合同説明会を一緒に受けられるようにしてくれました。私はこれに参加して先生や友だちと話をし、気分転換や情報交換をすることができました。 ところで、オンラインの説明会が多かったので、たくさんの説明会に参加できたのはよい点でした。「今日は東京の会社の説明会に参加し、明日は大阪の会社の説明会に参加する」といったこともオンラインなら時間的にも費用的にも負担が少なく、助かりました。 まとめとアドバイス これから本格的に就活をする後輩の皆様に、私が就活を終えて感じたことを紹介します。 資格 私は履歴書に書ける資格としては、日本語能力試験(JLPT)N1、ビジネス日本語能力テスト(BJT)J2、TOEIC 860点だけでした。 就活中に感じたことは、日本語の資格が非常に重視されるということです。ほかの資格をたくさん取るよりも、できれば大学3年の冬までにN1(難しければN2)を取っておくことをお勧めします。また、BJTも多くの企業に知られていたので、受けてよかったと思いました。 私はベトナムの高校で英語を集中的に学習しTOEICのスコアは860でしたが、就活ではそれほど重視されなかったように感じました。 納得するまであきらめないで 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 皆さんも、あせりや心の疲れに負けそうになるときがあるかも知れませんが、自分が納得できるまであきらめずに就活を続けてください。そして、学校の先生や友だちに遠慮せずに相談し頼ることで、お互いに支え合って就活を乗り切っていただければと思います。がんばってください。
  • ベトナムの常識・日本の非常識_27:「リビングが車庫」に日本人は驚く

    2022年03月11日
    ベトナムでは家のリビングを夜間の車庫代わりに使う様子をよく見かけますが、日本人がこの光景を初めてみると、びっくりします。また、日本では医師の診察を受けなければ買えない薬がたくさんあり、不慣れなベトナム人がとまどうことがあります。 リビングが車庫代わり? 今年の旧正月、友人が購入したハノイの別荘に遊びに行きました。広々として風通しが良く、リゾート地にある「ヴィラ」のような居心地で、彼の自慢の家でした。リビングルームで夜中まで食べたり飲んだり話したりして盛り上がり、午後11時ごろに帰ることにしました。そして、私が玄関を出ると、彼は異様な行動をとりました。リビングの扉を開けると、家の前に駐車していた自動車に乗り込み、リビングの中に車を入れたのです。 リビングは7人乗りの自動車とオートバイ3台が入るほどの広さです。彼はテーブルといすをキッチンに移してリビングにスペースを作り、そこに車を入れました。 「なぜ、地下駐車場を設けなかったの?」とたずねると、「ハノイでは、雨季に浸水の恐れがあるし、夏の地下室はとても暑いから」と答えました。ベトナム人の私はこの考え方を何とか理解できます。リビングにバイクや自転車、自動車まで保管している家をいくつも見てきたからです。しかし、日本人が初めてこういう光景を見ると、ちょっとびっくりするそうです。 日本の住宅 日本人は家を建てるとき、敷地内に駐車スペースを設けることが多いです。家の1階の一部をビルトインの車庫にして家を3階建てにするケースもよく見かけます。 ベトナム人も日本人のように計画性のある家づくりができれば良いのですが、多くは敷地いっぱいに家を建てます。そして後から自動車を買い、駐車スペースがないため、結果的にリビングに駐車することになってしまいます。ベトナムでは、自動車の後ろ半分がリビングに入っていて前半分が庭に出ているケースもよく見られます。 日本では敷地全部は使えない? ベトナムの住宅 ハノイで知り合った日本人の友人が興味深いことを話していました。「ベトナムの人は土地の端から端まで100%を使って家を建てることが多い。驚いた」と言うのです。その結果、駐車スペースを確保できず、1階のリビングに車を入れている家もあります。 一方、日本では、敷地いっぱいに家を建てることはあまりありません。敷地面積に対する建物の底地の面積の割合(建ぺい率)が法律で規制されているからです。 日本の行政は地域ごとに土地の種類を決めています。大きく分けると「住居地域」「工業地域」「商業地域」ですが、同じ「住居地域」の中でも種類が分かれ、その種類ごとに建ぺい率が決められています。そして、建ぺい率を超える部分に建物を建ててはいけません。 例えば、敷地150㎡、建ぺい率60%の場合、建物の底地は最大で(150㎡×60%=90㎡)です。敷地の中の残り60㎡は庭や駐車場などに使うしかありません。この規制は市街地の環境整備や防災の観点から設けられています。 日本の住宅 また、「容積率」という規制もあります。これは敷地面積に対する建物の延べ床面積(各階の床面積の合計)の割合です。大まかな目安として住居地域では50~500%、ビルが建ち並ぶ商業地域では200~1000%と、土地の種類によって大きく異なります。 敷地150㎡、建ぺい率60%、容積率200%の場合は次のようになります。 ・建物の底地:最大で150㎡×60%=90㎡ ・建物の延べ床面積:最大で150㎡×200%=300㎡ 建物の底地が90㎡なら、3階建ての家(延べ270㎡)までしか建てられませんが、底地を75㎡にすれば、4階建ての家(延べ300㎡)が建てられます。 このように、日本の住宅建築にはさまざまな規制があります。 簡単に買えない薬がある? 「ベトナムの大都市を歩いていると、100 mおきにドラッグストアに出くわす」と言われます。そして、そこでは抗生物質や鎮痛剤など、あらゆる種類の薬を買うことができます。 しかし、日本では違います。私は日本で腹が痛くなったとき、抗生物質を飲んで治したいと思い、薬局を探しました。ネットで検索してドラッグストアに行きましたが、抗生物質入りの薬は販売してくれませんでした。その薬を買うには、医師が作成した「処方せん」が必要だったからです。一部の薬を買うには医師の処方せんが必要と法律で定められているのです。 処方せん 処方せんとは、医師が診察に基づいて病気やけがの治療に必要な薬の種類や量、調剤方法などを記した書類です。薬剤師が処方せんの内容が適正かどうか確認した後に調剤したり薬を探したりします。 したがって、日本で抗生物質入りの薬を購入するには、医師の診察を受け、処方せんを作成してもらう必要があります。ちなみに、処方せんに書かれた薬を売る薬局(調剤薬局)とそうでない薬局があります。処方せんなしで買える薬もたくさんあります。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 日本の冬服 -日本の冬は寒い-

     紅葉のシーズンを迎え、もうすぐ本格的な冬がやってきます。日増しに寒くなっていく今日この頃……どんな冬服を準備すればいいのか、一緒に考えましょう! 1.冬に必要な服  まずは寒い冬に必要なアイテムをご紹介します。  長めのアウター、タートルネックセーター、ストレッチウールニットセーター、ジーンズ、スカート(素材:スエード、コーデュロイ、ニットなど)、ベレー帽、タイツ、レギンス、レッグウォーマー、ウールの靴下などをそろえましょう。それらのアイテムにブーツやスニーカーを組み合わせるのがオシャレです!  また日本では、保温効果が高いインナー(ヒートテック)を売っていますので、何枚も重ね着する必要がなく、ファッションを自由に楽しめます。誰もが1~2着は持った方が良い〝寒い日本の必需品〟ですね。  寒さが厳しい雪の日や深夜、早朝に外出する人たちはインナーに加え、ニットキャップ、耳あて、ネックウォーマー、厚手の手袋、スノーブーツなどを準備しておくのがおススメです。 2.洋服の色  冬は、紺、黒、グレーなどの暗めな色の服が多く出回りますが、そこまで季節を意識した色のものを着なくてもいいと思います。ただ、どのお店でも暗めの色の服が増えてきますので、そこに差し色として明るめな色のものや奇抜なカラーのものを持ってくると、インパクトもあるだけでなく、個性も主張できます。逆に落ち着いた雰囲気にしたい、または無難な感じにしたいなら、同系色のコーディネートでまとめるのが失敗もないし簡単ですね! 3.冬服を買うお得な期間  冬服のセールは12月からスタートします。まず月初めにプレセール、中旬にグランドセール、そしてクリスマス直後からクリアランスセールが始まります。そして1月に入ると新春セール等が開催されます。シーズンごとのセールの中で、一番お得感があるのが冬のセールではないでしょうか。単価が高いため、割引率によってはかなり割安になりますし、コートなどの厚手のアウターは流行に関係なく長く着られるものが多いです。この時期に少し奮発してでも多くのアイテムを購入しておきたいですね! 以上、日本の冬服の紹介でした。暖かく、オシャレな冬を思いきり楽しみましょう!

    2019年11月18日

  • ベトナムの常識・日本の非常識_23:隣人の家に勝手に上がらない

    日本では、いくら親しい間柄の隣人でもさまざまな節度を守る必要があります。隣人と外で立ち話はするのに、自宅にはなかなか入れない▽玄関を閉め、窓にはカーテンを閉めて自宅内が外から見えないようにする▽“騒音”に敏感――など、日本の近所付き合いの文化を一緒に見ていきましょう。 隣人宅に入るのはハードルが高い 「遠くの親戚より近くの他人」はベトナムで古くから語り継がれてきた言い伝えで、ベトナム人にとって隣人は特別に親しい間柄の人たちです。私の家はハノイの高層アパート(日本で言う「マンション」)にあります。同じ階に10軒あり、ほとんどの家はほぼ終日、玄関のドアが開いていて、大人も子どももお互いの家に自然に出入りします。唐辛子を求めて隣家を訪ねたり1ケースの卵をあげるために出入りしたりすることもあり、いつも活気があってフレンドリーな雰囲気です。 立ち話はよく見かけるが… しかし、こうした文化は日本人から見るとちょっと奇妙に映り、人によっては厄介だと感じる場合もあります。多くの日本人、特に都会に住む日本人にとって、彼らの家は家族だけが出入りする場所なのです。アパートの隣人同士がいくら親しくても、ベトナムのようにお互いの家に出入りすることはあまりありません。日本では、主婦が玄関前で何時間も立っておしゃべりすることはありますが、お互いの家に入ることはまた一つ上の領域なのです。私の姉は日本に30年以上住んでいて近所の方々ととても親しくしていますが、彼女たちの自宅に招かれたことはたった1度しかありません。 自宅の中をあまり見せない 日本の家の様子 先ほどの話と関連しますが、私のアパートでは玄関ドアや窓を開け放っていることが多く、カーテンも日光や新鮮な空気を取り込むためにいつも開けています。近所の人に自宅内を見せるためそうする人もいます。 しかし、多くの日本の家では常にカーテンを閉め、窓もあまり開けたままにしていません。昼間は、日光を取り込むために厚手のカーテンは開けていますが、室内が見えないようにレースのカーテンなどを閉めているケースが大半です。そして、玄関が常に閉まっているのは普通です。日本の住宅街を歩いていると、そこに人が住んでいるのになぜこんなに静かなのか、不思議に思えます。ベトナム人の皆さんはこれに驚かないでくださいね。 日本人は自分の家の中を人に見せたいと思わないのです。ですから、たとえ開いている窓のそばを通りがかったとしても、室内をじろじろ見ないでくださいね。カーテンを閉められてしまうケースが多いでしょうから。しかし、これが日本人の文化であり、日本人らしさであって、決して「冷たい」わけでも「よそよそしい」わけでもないのです。 廊下での“騒音” 日本のアパート(マンション)の静かな廊下 引き続き近所付き合いの話です。アパート(マンション)の廊下を巡る生活文化についても、日本とベトナムで大きな違いがあります。 ハノイの私のアパートの玄関前の廊下では、毎日午後になると、近所の子どもたちが数人、サッカーをしたりおもちゃで遊んだり、叫んだりしています。その子どもたちが遊ぶ様子を見ているおばあちゃんが常に2、3人いる……。そういったシーンはまさに“ベトナム”です。あるおばあちゃんは「新型コロナで自粛中は周辺が静か過ぎて寂しかった。でも、家で遊ぶ子どもたちの声を聞くと、前向きなエネルギーをもらえたわ」と話していました。 以前、日本からの帰国子女である私の娘が通うハノイ日本人学校の女性教師(日本人)は「自宅アパートの廊下がうるさすぎる」と生徒たちに不平を言っていました。彼女はアパートの管理組合に繰り返し相談したのですが、状況は変わりませんでした。子どもたちが遊ぶ声が程度を過ぎると、日本人にとっては“騒音”となり、迷惑に感じてしまうのです。これは、日本人が子どもを嫌いなわけではなく、騒ぐ声の程度によるようです。 日本ではアパート(マンション)の管理規約に騒音に関する項目が盛り込まれているケースも多いです。「子どもが廊下で遊んだり騒いだりすることを禁止する」とまで書かれているかどうかは別にして、廊下や玄関ホールなど共用スペースは基本的に静かです。それは、「騒音を出さない」というのが日本人社会での暗黙のルールだからです。 あなたが部屋で多人数の宴会やカラオケで大きな音を出し続けると、「近所迷惑」となり、通報されて警察がやってくることもあります。日本では、トラブルを避けるためにこのルールをよく覚えておいてください。

    2021年11月09日

  • ハロウィン – そもそもハロウィンって? –

     ハロウィンは、毎年10月31日に行われるお祭りで、古代ケルト人が秋の収穫を祝ったいわゆる収穫祭のことと言われています。ケルト人とは元々、中央アジアにいた騎馬民族のことで、彼らが紀元前にヨーロッパに移り住み、イギリスやアイルランドなどに広まっていきました。 古代ケルトでは11月1日が新年とされ、大晦日(10月31日)の夜に家族に会いにもどってくる先祖の霊と一緒にやって来る「悪霊」が作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったりするのもこの由来です。米国の子供たちは近所の家を訪れてお菓子もらう風習があります。 今では米国でも民間の行事として定着していて、宗教的な意味合いは薄くなっています。日本にも伝わってからは仮装する行事が一般的となり、お店がランタンの飾りをしたり、パーティーが開かれたりしています。

    2019年10月24日

  • コンビニは“売れ筋”の集大成

         日本のコンビニエンスストア最大手、セブン―イレブンで働いている留学生が、自分も大好き、かつ売れ筋の商品を紹介します。 冷凍チャーハン: Cơm chiên (rang) đông lạnh チャーハンはすでに味付けされており、電子レンジに入れて、3分または4分再加熱するだけで、とても美味しく仕上がります。留学生、研修生、サラリーマンのランチにも最適です。 フライドチキン: Gà chiên (rán) コンビニで「温かいお惣菜」として売られているチキンの唐揚げは、おそらく学生や社会人を含む多くの人にとって、手軽で安い“お助け”食品でしょう。1日を通して製造、販売されており、夜遅くなると10%以上割り引いて販売されます。食べやすいうえいろんな味付けがあり、チーズの風味や塩をまぶすとより美味しく食べられます。 アイス: Kem 私は、ベトナムにいた時からアイスクリームがお気に入りで、“アイス好き”の人は多いと思います。日本に来てコンビニで働き、アルバイトの後にたくさんのフレーバーのアイスを買って食べました。特にセブン―イレブンは、季節によって旬なフレーバーの商品がどんどん入ってきます。ミニストップのソフトクリームは、ベトナムのミニストップよりも格段においしいと思います。 ミントのキャンディー: Kẹo ngậm 日本のコンビニでは様々なアメが売られていますが、中でも「ミントキャンディー」は出勤する朝、気分をスッキリさせるのに人気です。 飲み物:Đồ uống 日本は、レッドブル、リポビタンD、モンスター・エナジーなどの健康を促進するエナジードリンクの宝庫であると言えます。精神的、肉体的な状態の改善に役立ち、また眠気を瞬間的に覚ますのにも役立ちます。私は特にモンスター・エナジーが好きです。味がよく、仕事の集中力が高まるからです。これらの飲み物には、肝臓や腎臓に有害な成分は含まれていませんが、飲み過ぎないように...

    2020年07月30日

  • 新元号「令和」と即位の礼-日本で新しい天皇陛下が即位します-

    藤田裕伸  日本は、国民の象徴である天皇陛下が交代すると「元号」が変わります。2019年5月1日、前元号である「平成」の天皇陛下が退位(君主が地位を手放すこと)され、新しい天皇陛下が誕生して「令和」という時代を迎えました。平成の天皇陛下は生前退位されましたので、この日から「上皇」となられました。  「令和」の意味について安倍晋三総理大臣は記者会見で、「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたいとの願いを込めた」と説明しました。  外国人には分かりにくいので、日本の外務省は、外国政府に英語で説明する際、「Beautiful Harmony=美しい調和」という趣旨だと在外公館(日本にある各国の大使館)に伝えました。 天皇陛下の即位を広く披露するための「即位の礼」は、10月22日から31日までの間、国の儀式として行われます。天皇陛下が即位を国内外に宣言する「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」は10月22日午後1時から約30分間行われます。天皇陛下がおことばを述べた後、安倍首相が「寿詞(よごと)」と呼ばれる祝辞を読み上げ、万歳三唱(ばんざいさんしょう)します。当日の宮殿のしつらえ(飾り付け)や天皇皇后両陛下の装束(身につける衣装)なども伝統を踏襲します。 「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日は、日本は「国民の祝日」で休日となります。

    2019年10月18日

  • 在日ベトナム人コミュニティ紹介_Vol 3: 在日ベトナム人協 会(VAIJ)

    在日ベトナム人協会(VAIJ)はベトナムと日本の両政府から公認されている数少ない在日ベトナム人コミュニティ団体の一つで、在日ベトナム人たちを取り巻く状況の変化に対応するため、2018年に法人化しました。VAIJは様々な在日ベトナム人コミュニティをつなぎ、助け合い、在日ベトナム人たちのあらゆるニーズに対応することを目指しています。 設立の背景 一般社団法人在日ベトナム人協会(VAIJ)はベトナムと日本の両政府から公認されている数少ない在日ベトナム人コミュニティ団体の一つです。 VAIJの前身は、ベトナム戦争中に設立された在日ベトナム学生総会という団体です。ベトナムが南北に統一されて以降、在日ベトナム学生総会は様々な理由から活動の幅を狭めていました。例えば、中国が主張する西沙諸島、南沙諸島の領有権に対して反対活動を行ったり、在日本ベトナム大使館と旧正月のイベントを開催したり、毎年行われるベトナムフェスティバルに参加したり――といった活動のみにとどめていました。 入管庁によると、日本に住むベトナム人の数は現在420,000人を超えており、両国の経済連携が強まる中、今後もその数は増えていくだろうと言われています。日本政府からの奨学金を受けている留学生、高度な研究を行う留学生、日本で起業した人、日本の大手企業に就職した人、技能実習生、看護師、日本語学校の留学生など様々な在日ベトナム人がいます。一方で、多くのベトナム人が日本にやってくる中、日本社会に関する情報や知識(制度、法律、文化など)が不足し、日本での生活が困難になっている人も増えています。中には、悲惨な状況に陥ったり犯罪に巻き込まれたりするケースもあります。 現在、日本にはベトナム人が立ち上げたグループが多数あり、それぞれの特性に応じた様々なイベントや活動を行っています。在日ベトナム仏教信者会や在日ベトナム学生青年協会(VYSA)といった大きな組織もあり、SNS上ではSugoiやiSenpaiなどのコミュニティサイトもあります。しかし、いまだに解決しきれない問題も数多くあります。そのため、VAIJは日本で助けを求めているベトナム人たちのニーズに的確に対応できるような組織へとその在り方を大きく変える必要がありました。そこで、2018年に法人化し、他の在日ベトナム人グループとの協力体制の強化を目指しました。 1.在日ベトナム人コミュニティの助けになること VAIJには主に二つの活動目的があります。一つ目は在日ベトナム人コミュニティの助けになること。二つ目は日本とベトナムの経済・文化の交流に資することです。VAIJはこれらの目的に沿って次のような活動を行ってきました。まず、「在日ベトナム人コミュニティの助けになること」から紹介します。 ⬤ 生活・医療・健康に関する相談窓口を設置 この相談窓口では、日本で困難に直面したベトナム人からの質問に答えています。2020年は6,000件を超える相談が寄せられ、健康管理講座も開催しました。うち4,000件以上は新型コロナウィルスに関するものでした。新型コロナかどうかの診断を受けるにはどうしたらよいか、どう治療すればよいかなどの相談がありました。 ・ホットラインの電話番号:050-6874-8385 ベトナム人コミュニティのための健康管理講座 ⬤ 実用的で正確な情報を発信 在日ベトナム人のために実用的で正確で信頼できる情報を発信しています。VAIJの公式HPやFacebookファンページがあり、Facebookでは毎月平均42回の投稿をし、毎月138,000回以上のアクセスがあります。また、毎日新聞社と共同主催で当サイトKOKOROを運営しています。 VAIJのFacebookページ ⬤ 格安通信サービスSIMVANG SIMVANGは日本で働き、生活するベトナム人たちの生活費を少しでも軽減しようという趣旨で運営されている高品質・低価格の通信サービスです。平時でも緊急時でも安定した通信を提供します。 ⬤ イベント企画・参加やチャリティー活動 VAIJは様々なイベントを企画したり参加したりしています。例えば、毎年恒例の「ベトナムフェスティバル」に2020年も参加しました。また、新型コロナウィルスの影響を受けた優秀な学生たちに支援金を支給したほか、在日ベトナム仏教信者会主催の「新型コロナウィルス困窮者支援プロジェクト」に参加し、寄付を行いました。 東京・代々木公園でのベトナムフェスティバル〈2018年〉 コロナ禍で生活が苦しい学生に支援金を贈呈〈2020年〉 2.日本とベトナムの経済及び文化交流に資すること 次に日越文化・経済の交流に貢献する活動について紹介します。VAIJはこれまで多くの企業・団体の貿易事業に関して助言を行ってきました。人材分野で信頼と実績のある企業をリスト化する「ホワイトリスト」の作成も進めています。また、2019年には東京と大阪で300以上の企業や経済団体が参加した経済交流会・Asia Business Creation Platformを企画しました。そして、2020年から21年にかけての年末年始には、共同主催者として就職活動イベントを東京・大阪・名古屋で計6回行いました。 Asia Business Creation Platformで登壇するVAIJのフック会長 終わりに 新型コロナウィルスの流行は収まらず、在日ベトナム人コミュニティを取り巻く状況は依然困難であると言えます。しかし、私たちは今後、ベトナム人だけでなく、ベトナムを愛する日本人や他の外国人たちも集える場を作っていきたいと考えています。そういった場所で、在日ベトナム人たちが直面している問題に対する解決策をみんなで考えていきたいと計画しています。在日ベトナム人の生活がより安全で豊かで充実したものになるよう、これからも努力していきます。引き続き日越両国の団体や個人の皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

    2021年02月22日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.