ブログ | 最新ニュース

日本のベトナム食材店-愛知県

別の記事で名古屋市内の主なベトナム食材店を紹介しました。今回は、名古屋市以外の愛知県の主なベトナム食材店を紹介します。チュンヴィットロンが買える店やキャッサバが買える店もあります。 〈このページの内容〉 Chợ Việt Nhật (一宮市) Quán Việt Aichi(瀬戸市) Chợ Việt Kasugai(春日井市) K Mart Chợ Việt Komaki(小牧市) Thực Phẩm Việt Iwakura(岩倉市) Phố Việt Market...

2022年03月24日
  • 春の京都-地元留学生のお勧めスポット

    2022年03月22日
    春の京都を楽しみたいと考えているあなたにお届けします。定番の金閣寺や清水寺ももちろんステキですが、せっかくの桜の季節なので、京都の春の名所を訪れてはいかがですか?1年間の京都留学中、自転車で京都各地を回った私が、地元の人にも人気がある春の名所を紹介します。 半日お散歩コース 春の京都にはいろいろな名所がありますが、歩いて半日で回れる私の「お勧めコース」を紹介します。「銀閣寺」「哲学の道」「南禅寺」「蹴上(けあげ)インクライン」「平安神宮エリア」の5カ所を訪ねるコースです。それでは、これらのスポットについて紹介します。 哲学の道 「哲学(てつがく)の道」は銀閣寺(ぎんかくじ)と南禅寺(なんぜんじ)を結ぶ約2 kmの散歩道で、水路に沿って歩きます。水路の水は滋賀県の琵琶湖(びわこ)から流れてきています。春(3月下旬~4月上旬)には桜の花と水路の組み合わせがとてもステキです。 銀閣寺 金閣寺に行く外国人は多いですが、銀閣寺に行く人は少ないでしょう。金閣寺のような派手さはありませんが、古い日本の雰囲気があり、ファンの多いお寺です。正式名は「東山慈照寺(ひがしやま・じしょうじ)」。哲学の道の入口のそばにありますので、最初に立ち寄ってはいかがでしょうか? [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ 南禅寺 南禅寺の水路閣 銀閣寺から「哲学の道」を抜けてしばらく歩くと、「南禅寺(なんぜんじ)」に着きます。 こちらも人気の高いお寺で、秋の紅葉もきれいですが、春の新緑も壮観です。境内には「水路閣(すいろかく)」があります。昔は水路として使われていたレンガ造りの水道橋で、今は有名なインスタスポットです。また、「三門(さんもん)」という大きな門もあり、上に昇ると、京都市街を眺められます。 蹴上インクライン 昔、琵琶湖と京都を結ぶ水路があり、そこには船も運航していました。しかし、高低差の大きな区間は船が通れなかったので、船を台車に乗せて「インクライン」で運びました。インクラインとは水路と水路を結ぶ傾斜のある鉄道(線路)です。 南禅寺のそばにある「蹴上(けあげ)インクライン」は長さ640 m。春には桜が美しく、インスタグラマーが押し寄せます(=下の写真)。 筆者撮影 [蹴上インクライン] ・京都市東山区東小物座町339 ・無料 ・京都駅から地下鉄で260円:「京都」から乗車し「烏丸御池(からすま・おいけ)」で乗り換え、「蹴上」で下車。駅から徒歩ですぐ。 平安神宮エリア 筆者撮影 南禅寺や蹴上インクラインの人混みに疲れたら、すぐ近くの平安神宮や岡崎公園、美術館が並ぶエリアでベンチなどに腰かけて休みましょう。 平安神宮の巨大な鳥居や水路沿いの桜並木が壮観です。 鴨川 筆者撮影 「半日お散歩コース」は以上です。最後に私の一推しスポット「鴨川」もご紹介します。鴨川には「河原町」や「三条」といった繁華街から歩いていけますので、時間や体力が残っていたら、夕食前に立ち寄ってみてください。桜並木もありますし、夕方の川面(かわも)を眺めるだけで心が落ち着きます。 まとめ 岡崎公園付近の水路(筆者撮影) 京都はとても美しい町です。私は東京に3週間住んだこともありますし、名古屋、大阪、奈良など色々な町にも行きましたが、やはり京都は一番きれいな町だと思います。四季を通じて美しいですが、桜が咲く春が特にステキです。 リポーター Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) 2022年3月にハノイ国家大学・外国語大学・日本言語文化学部卒業。2020年9月から1年間、京都大学に国費留学。1997年生まれ、ハノイ出身。
  • 留学生の就活体験記_01(2022年卒業)

    2022年03月17日
    岡山の私立大学を卒業し今年から日本で働くザンさんは4年間授業料無料の特待生でしたが、新型コロナの影響で就職活動には苦戦しました。しかし、模範的な就活を続けたため、最後は希望に合った企業から内定をもらえました。日本で就職したい留学生向けに彼女の模範的な就活ノウハウを紹介します。 まずは自己分析からスタート 私が就職活動(就活)の準備を始めたのは大学3年の始めごろです。 ・大学の「キャリアデザイン」の授業で、就活の準備や流れについて学習 ・自分に合った仕事を考えるために、まず自己分析。マイナビの適性診断を参考に先生と相談。 マイナビの適正診断の結果、「コミュニケーション力が高い」などの結果が出ました。ただし、この診断で選ぶ回答には自分に当てはまるものがない場合もあり、分析に限界があります。そこで、結果を参考にして大学の先生と何度か面談し、自己分析を仕上げていきました。その過程で、どのような仕事につきたいかがわかってきたので、次に業界や企業について調べました。 大学のサポート 私の通った環太平洋大学(IPU)は手厚い就活サポートをしてくれました。2年生のときから就活に関する授業が始まり、就活が終わるまでフォローしてくれました。IPUが留学生にしてくれたことを紹介します。 ・就活の基礎知識の授業 ・先生が学生の自己分析をサポート(大学3年) ・先生が学生の個別相談に応じ、履歴書を一緒に作成(大学3年) ・会社説明会や留学生を採用している企業の情報を学生に配信 ・何度も面接練習(ビデオ電話も利用) ・いつでも相談に対応 エントリーシートや履歴書は「学生時代に力を入れたこと」や「自己PR」を重点的に書き、3年生の11月までに仕上げました。履歴書に関する授業もありましたが、履歴書を完成させるまでにキャリアセンターの先生に4回、個別指導もしてもらいました。 私の就活スケジュール 3年生の3月以降は合同説明会があり、たくさん参加しました。エントリーシートは約20社(マイナビから10社、リクナビから10社)に出しました。そのうち約80%は小売業で、残りはベトナムに拠点を持つ会社でした。 このうち書類選考をパスして面接に進めたのは約10社でした。1社落ちたら新たに1社エントリーするようにしました。そして、その会社のことをよく研究し、面接で聞かれる質問を考えて一生懸命練習しました。面接練習は大学の先生にも手伝ってもらいました。 会社の業務内容については次のような手段で調べました。 ・マイナビやリクナビの就活サイト(会社情報) ・各社の公式サイト ・岡山県の会社については大学のキャリアセンター(サイトよりくわしい) また、大学が主催する合同説明会(4回)や岡山県の団体が主催する合同説明会もありました。説明会の多くが新型コロナの影響でオンラインで開催されました。 留学生を採用する企業 私はたくさんエントリーシートを出すのではなく、その会社が留学生を採用する意欲を調べてから出すようにしました。留学生の採用予定がない企業に応募しても、ほぼ100%不合格になり、不採用の連絡が続くと自分が落ち込んでしまうからです。留学生の採用意欲については、次のようなことに注意して調べました。 ・就活サイトの会社情報ページに「留学生積極採用」というタグが付いていることがある。 ・会社情報ページの採用実績欄に留学生の採用実績を記している会社もある。 ・新卒採用の多い会社なら、留学生限定の説明会を開催することもある。 ・大学のキャリアセンターが、留学生を積極的に採用している企業を把握している場合がある。 内定 面接のため新幹線で東京へ(左)、面接の際に撮影した社内風景 私は約20社にエントリーシートを出して約10社の面接を受け、2社から内定をいただきました。最初に内定をいただいたのはスーパーマーケットの会社です。そのときの内定までの流れを紹介します。 ・マイナビのサイトからエントリーして説明会に参加(4月末) ・説明会から1週間以内に履歴書を郵送(書類選考) ・オンラインで一次面接(5月上旬) ・対面で最終面接(5月中旬) ・内定連絡(5月末) その後も就活を続け、11月に東神開発という高島屋の子会社から内定を頂きました。商業ビルの管理が主な仕事ですが、昔からベトナムでショッピングモール開発なども行っており、私は将来はベトナムで働く可能性もあります。 この会社については、マイナビに登録した私の情報を見たマイナビグローバルという会社が、非公開の求人票(大卒ベトナム人限定)を送ってきてくれたのが応募のきっかけでした。 同社に決めたのは、仕事内容と会社の雰囲気からです。就活では各社の人事や幹部の方々と接する機会がありますが、その方々と一緒に働きたいと思えるかどうかも企業選びのポイントだと思います。 新型コロナの影響 大学でオンライン企業説明会に参加 新型コロナの影響で一番大変だったことは、不景気で採用が厳しかったことです。就活が終わってからキャリアセンターの先生も言っていましたが、今回は全体的にかなり厳しい就活だったそうです。TOEIC満点の同級生2人もかなり苦戦していました。 また、会社説明会や面接がオンラインで行われることが多く、友だちと一緒に行動することが少ないので、孤独におちいりがちでした。そこで、IPUは大学に学生を集め、オンライン合同説明会を一緒に受けられるようにしてくれました。私はこれに参加して先生や友だちと話をし、気分転換や情報交換をすることができました。 ところで、オンラインの説明会が多かったので、たくさんの説明会に参加できたのはよい点でした。「今日は東京の会社の説明会に参加し、明日は大阪の会社の説明会に参加する」といったこともオンラインなら時間的にも費用的にも負担が少なく、助かりました。 まとめとアドバイス これから本格的に就活をする後輩の皆様に、私が就活を終えて感じたことを紹介します。 資格 私は履歴書に書ける資格としては、日本語能力試験(JLPT)N1、ビジネス日本語能力テスト(BJT)J2、TOEIC 860点だけでした。 就活中に感じたことは、日本語の資格が非常に重視されるということです。ほかの資格をたくさん取るよりも、できれば大学3年の冬までにN1(難しければN2)を取っておくことをお勧めします。また、BJTも多くの企業に知られていたので、受けてよかったと思いました。 私はベトナムの高校で英語を集中的に学習しTOEICのスコアは860でしたが、就活ではそれほど重視されなかったように感じました。 納得するまであきらめないで 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 皆さんも、あせりや心の疲れに負けそうになるときがあるかも知れませんが、自分が納得できるまであきらめずに就活を続けてください。そして、学校の先生や友だちに遠慮せずに相談し頼ることで、お互いに支え合って就活を乗り切っていただければと思います。がんばってください。
  • ベトナムの常識・日本の非常識_27:「リビングが車庫」に日本人は驚く

    2022年03月11日
    ベトナムでは家のリビングを夜間の車庫代わりに使う様子をよく見かけますが、日本人がこの光景を初めてみると、びっくりします。また、日本では医師の診察を受けなければ買えない薬がたくさんあり、不慣れなベトナム人がとまどうことがあります。 リビングが車庫代わり? 今年の旧正月、友人が購入したハノイの別荘に遊びに行きました。広々として風通しが良く、リゾート地にある「ヴィラ」のような居心地で、彼の自慢の家でした。リビングルームで夜中まで食べたり飲んだり話したりして盛り上がり、午後11時ごろに帰ることにしました。そして、私が玄関を出ると、彼は異様な行動をとりました。リビングの扉を開けると、家の前に駐車していた自動車に乗り込み、リビングの中に車を入れたのです。 リビングは7人乗りの自動車とオートバイ3台が入るほどの広さです。彼はテーブルといすをキッチンに移してリビングにスペースを作り、そこに車を入れました。 「なぜ、地下駐車場を設けなかったの?」とたずねると、「ハノイでは、雨季に浸水の恐れがあるし、夏の地下室はとても暑いから」と答えました。ベトナム人の私はこの考え方を何とか理解できます。リビングにバイクや自転車、自動車まで保管している家をいくつも見てきたからです。しかし、日本人が初めてこういう光景を見ると、ちょっとびっくりするそうです。 日本の住宅 日本人は家を建てるとき、敷地内に駐車スペースを設けることが多いです。家の1階の一部をビルトインの車庫にして家を3階建てにするケースもよく見かけます。 ベトナム人も日本人のように計画性のある家づくりができれば良いのですが、多くは敷地いっぱいに家を建てます。そして後から自動車を買い、駐車スペースがないため、結果的にリビングに駐車することになってしまいます。ベトナムでは、自動車の後ろ半分がリビングに入っていて前半分が庭に出ているケースもよく見られます。 日本では敷地全部は使えない? ベトナムの住宅 ハノイで知り合った日本人の友人が興味深いことを話していました。「ベトナムの人は土地の端から端まで100%を使って家を建てることが多い。驚いた」と言うのです。その結果、駐車スペースを確保できず、1階のリビングに車を入れている家もあります。 一方、日本では、敷地いっぱいに家を建てることはあまりありません。敷地面積に対する建物の底地の面積の割合(建ぺい率)が法律で規制されているからです。 日本の行政は地域ごとに土地の種類を決めています。大きく分けると「住居地域」「工業地域」「商業地域」ですが、同じ「住居地域」の中でも種類が分かれ、その種類ごとに建ぺい率が決められています。そして、建ぺい率を超える部分に建物を建ててはいけません。 例えば、敷地150㎡、建ぺい率60%の場合、建物の底地は最大で(150㎡×60%=90㎡)です。敷地の中の残り60㎡は庭や駐車場などに使うしかありません。この規制は市街地の環境整備や防災の観点から設けられています。 日本の住宅 また、「容積率」という規制もあります。これは敷地面積に対する建物の延べ床面積(各階の床面積の合計)の割合です。大まかな目安として住居地域では50~500%、ビルが建ち並ぶ商業地域では200~1000%と、土地の種類によって大きく異なります。 敷地150㎡、建ぺい率60%、容積率200%の場合は次のようになります。 ・建物の底地:最大で150㎡×60%=90㎡ ・建物の延べ床面積:最大で150㎡×200%=300㎡ 建物の底地が90㎡なら、3階建ての家(延べ270㎡)までしか建てられませんが、底地を75㎡にすれば、4階建ての家(延べ300㎡)が建てられます。 このように、日本の住宅建築にはさまざまな規制があります。 簡単に買えない薬がある? 「ベトナムの大都市を歩いていると、100 mおきにドラッグストアに出くわす」と言われます。そして、そこでは抗生物質や鎮痛剤など、あらゆる種類の薬を買うことができます。 しかし、日本では違います。私は日本で腹が痛くなったとき、抗生物質を飲んで治したいと思い、薬局を探しました。ネットで検索してドラッグストアに行きましたが、抗生物質入りの薬は販売してくれませんでした。その薬を買うには、医師が作成した「処方せん」が必要だったからです。一部の薬を買うには医師の処方せんが必要と法律で定められているのです。 処方せん 処方せんとは、医師が診察に基づいて病気やけがの治療に必要な薬の種類や量、調剤方法などを記した書類です。薬剤師が処方せんの内容が適正かどうか確認した後に調剤したり薬を探したりします。 したがって、日本で抗生物質入りの薬を購入するには、医師の診察を受け、処方せんを作成してもらう必要があります。ちなみに、処方せんに書かれた薬を売る薬局(調剤薬局)とそうでない薬局があります。処方せんなしで買える薬もたくさんあります。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • ベトナム語OKの医療機関(関東)2021

    来日して間もない留学生やサポートの少ない会社で働く人は、けがや病気のときに言葉の不安があって、どこの病院に行けばよいか分からないのではないでしょうか? 日本で長く医療関係の仕事をしているベトナム人がベトナム語サポートのある関東地方(東京以外)の医療機関を紹介します。神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木の6県の医療機関をカバーしました。 日本では、通常の病気やけがは診療所(クリニック)で受診するのが原則です。クリニックで紹介状を書いてもらえば、もっと大きな病院でも診てもらえます。 〈目次〉 神奈川:小林国際クリニック 神奈川:横浜市立大学附属市民総合医療センター 神奈川:藤沢市民病院 神奈川:小田原市立病院 千葉:袖ケ浦さつき台病院 千葉:柏戸病院 埼玉:イムス三芳総合病院 埼玉:自治医科大学付属さいたま医療センター 群馬:公立藤岡総合病院 茨城:筑波大学附属病院 栃木:西真岡アクセプト・インターナショナルクリニック 栃木:西真岡こどもクリニック 神奈川:小林国際クリニック 写真:同クリニックのHPより このクリニックの患者の15~20%が外国人で、毎月延べ200人~300人の外国人が診察に訪れています。月に1回、土曜日にベトナム語に対応しています。その月の何日にベトナム語に対応するかは、ホームページの「外国人の方の診療について」という欄で確認できます(下の写真)。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 小林国際クリニックのHP(日本語のみ) 所在地 神奈川県大和市西鶴間3-5-6 電話 046-263-1380 診療科 外科、消化器科、小児科 休診 水曜、日曜・祝日 その他 鶴間駅から徒歩4分 神奈川:横浜市立大学附属 市民総合医療センター 画像:同センターのHPより 派遣通訳、電話通訳、通訳機(タブレットなど)といったコミュニケーション・ツールがそろっています。派遣通訳は、通訳を希望する日の前営業日の14時までに連絡が必要です。派遣通訳の料金は2時間まで1,100円、1時間延長360円、直前キャンセル1,100円です。 総合病院なので、受診するには事前予約と紹介状(=クリニックなどで発行)が必要です。ただし、緊急性の高い場合は、紹介状がなくても受診できることがあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 同センターのHP(日本語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 同センターのHP(英語) 所在地 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57 電話 045-261-5656 診療科 多数(病院のHP参照) 休診 土曜、日曜・祝日 その他 黄金町駅から徒歩10分、阪東橋駅から徒歩5分 神奈川:藤沢市民病院 写真:同病院のHPより 派遣通訳、電話通訳、通訳機(タブレット)といったコミュニケーション・ツールがあります。ベトナム語には基本的に平日8:30~17:00に対応可能です。NPO法人「MICかながわ」の医療通訳を派遣してもらうこともできます。2時間まで3,300円(交通費・消費税込み)です。 受診するには、基本的にはクリニックなどが発行する紹介状と予約が必要です。しかし、出産のために産婦人科を受診する場合は、紹介状がなくても予約を取れば受診できます。また、小児科外来については、紹介状がない場合でも受け付け順に診察しています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 藤沢市民病院のHP(日本語のみ) 所在地 神奈川県藤沢市藤沢2-6-1 電話 0466-25-3111 診療科 多数(詳細はHP) 休診 土曜、日曜・祝日 その他 藤沢本町駅から徒歩10分 神奈川:小田原市立病院 写真:同病院のHPより NPO法人「MICかながわ」の医療通訳を派遣してもらうことができます。医療通訳は2時間まで3,300円(交通費・消費税込み)です。 小児科、外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産科、眼科では、紹介状なしで受診できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 小田原市立病院のHP(日本語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 小田原市立病院のHP(英語) 所在地 神奈川県小田原市久野46 電話 0465-34-3175 診療科 内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科など 休診 土曜、日曜・祝日 その他 足柄駅・井細田駅からいずれも徒歩10分、小田原駅からバス 千葉:袖ケ浦さつき台病院 イラスト:同病院のHPより 同病院は海外人材育成支援・交流事業を続けている。このため、経済連携協定(EPA)に基づいて来日したベトナム人の看護師や准看護師、介護福祉士が数名勤務しており、通訳をしてくれます。医療設備も整っており、予約なしでも受診可能です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 袖ケ浦さつき台病院のHP(日本語のみ) 所在地 千葉県袖ケ浦市長浦駅前5-21 電話 0438-62-1113 診療科 内科・外科・整形・皮膚科・心療内科・眼科・耳鼻科など 休診 日曜 その他 長浦駅から徒歩15分(送迎マイクロバスあり) 千葉:柏戸病院 写真:同病院のHPより ベトナム人看護師が数名おり、通訳をしてくれる場合もあります。日本に長く勤務するベトナム人看護師もいます。地域医療支援病院で医療設備も整っており、予約なしでも受診可能です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 柏戸病院のHP(日本語のみ) 所在地 千葉市中央区長洲2-21-8 電話 043-227-8366 診療科 内科・循環器内科・脳神経内科・呼吸器内科・消化器内科・肝臓内科・糖尿病内科・外科・消化器外科・肛門外科・整形外科・眼科 休診 日曜・祝日 その他 本千葉駅から徒歩6分 埼玉:イムス三芳総合病院 写真:同病院のHPより 日本各地に多数の病院を展開するIMSグループは2015年にハノイに現地法人を設立。現地法人は日本への医療ツーリズムの窓口となっているほか、ベトナムの医療関係の人材育成支援も行っています。その一環でベトナム人の看護師や准看護師、介護福祉士などがこの病院に勤務しており、内科、外科、小児科でベトナム語のサポートが可能です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] イムス三芳総合病院のHP(日本語のみ) 所在地 埼玉県三芳町藤久保974-3 電話 049-258-2323 診療科 多数(病院のHP参照) 休診 日曜・祝日 その他 鶴瀬駅から徒歩20分(鶴瀬駅前から無料送迎バスあり) 埼玉:自治医科大学付属さいたま医療センター 写真:同病院のHPより 全診療科で電話医療通訳サービスに対応しています。総合病院なので、受診するには事前予約と紹介状(=クリニックなどで発行)が必要です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 同センターのHP(日本語) 所在地 さいたま市大宮区天沼町1-847 電話 048-647-2111 診療科 多数(病院のHP参照) 休診 土曜、日曜・祝日 その他 大宮駅・東口からバス 群馬:公立藤岡総合病院 画像:同病院のHPより 医療通訳ボランティアなどを活用し、全診療科で17カ国語に対応しています。ただし、救急外来の一部診療科では対応できません。医療通訳ボランティアでは、交通費として病院か患者が通訳者に2,000円を支払います。 受診するには、基本的には紹介状(=クリニックなどで発行)が必要ですが、紹介状なしでも受診できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公立藤岡総合病院のHP(日本語のみ) 所在地 群馬県藤岡市中栗須813-1 電話 0274-22-3311 診療科 多数(病院のHP参照) 休診 土曜、日曜・祝日 その他 JR群馬藤岡駅からタクシーで5分、JR新町駅からタクシーで10分 茨城:筑波大学附属病院 写真:同病院のHPより 同病院は従来から外国人患者を多く受け入れてきました。つくば市の国際交流協会による医療通訳のほか通訳ボランティアなども活用しています。 総合病院なので、受診するには原則として紹介状(=クリニックなどで発行)が必要です。紹介状がない場合は、「初診時選定療養費」として11,000円(税込み)が必要です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 筑波大学附属病院のHP(日本語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 筑波大学附属病院のHP(英語) 所在地 茨城県つくば市天久保2-1-1 電話 029-853-7668 診療科 多数(病院のHP参照) 休診 土曜、日曜・祝日 その他 土浦駅、荒川沖駅、ひたち野うしく駅からバス「つくばセンター」行き 栃木:西真岡アクセプト・インターナショナルクリニック 写真:同クリニックのHPより 「インターナショナル」という名前の通り、ベトナム語を含む多言語での診療を行っています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 同クリニックのHP(日本語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 同クリニックのHP(英語) 所在地 栃木県真岡市高勢町3-203-1 電話 0285-80-1000 診療科 一般内科、呼吸器内科、アレルギー内科、消化器科、循環器内科、心療内科、在宅医療など 休診 なし その他 アクセスは乗用車 栃木:西真岡こどもクリニック 写真:同クリニックのHPより 西真岡アクセプト・インターナショナルクリニックと隣接し、連携して診療を行っています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 同クリニックのHP(日本語のみ) 所在地 栃木県真岡市高勢町3-205-1 電話 0285-81-7900 診療科 小児科、喘息・アレルギー外来、花粉症/舌下免疫療法外来、夜尿症外来、こどもの心と発達科など 休診 日曜・祝日 その他 アクセスは乗用車

    2021年09月28日

  • お知らせ:KOKORO記事の無断使用

    大変残念なことに、KOKOROサイトの記事が大量に無断使用されている事例が見つかりました。現在、盗用主体など実態を調査しており、詳細が分かり次第、しかるべき対処を行います。KOKOROサイトの記事は、在日ベトナム人協会(VAIJ)と毎日新聞社が時間をかけて作成し、内容の吟味を重ねてアップしています。無断転載(盗用)は日本の著作権法に違反します。盗用を固くお断りします。 KOKOROの記事やデザインが無断で使われている「SAMURAI 24/7」 問題のサイトの名称は「SAMURAI 24/7」で、KOKOROの記事(写真とテキストの両方)やアイコンなどを無断で大量に使用しています。無断使用しているKOKOROの記事は2021年7月1日現在、約50本確認されています。 無断転載されたKOKOROサイトのアイコンと体験談記事の一つ また、同サイトのトップページには、実在する東京のNPO法人と埼玉県の日本語学校のロゴが掲載されています。KOKOROは現在、これらの法人と問題のサイトとの関係を調査しています。また、ハノイにある技能実習生送出機関「GVC」の公式サイトには「SAMURAI 24/7」へのバナーリンクが表示され、クリックすると同サイトにつながります。GVC社についても、同サイトとの関係を調査しています。 GVC社のトップページと問題サイトへのバナーリンク(赤線内) KOKOROの記事は、日本に来る前や日本に滞在中のベトナム人が留学や技能実習などを適切に行い、困ったときには救済方法も知ることができるよう、VAIJと毎日新聞社が綿密な取材に基づき時間をかけて制作してきたものです。大量の無断使用について大変残念に思います。今後、関係機関と協議して対処を検討します。

    2021年07月01日

  • 庶民にも人気の高級リゾート「軽井沢」に行ってみた!

    JNTO&KOKORO コラボ企画 長野県の高原リゾート「軽井沢」は有名政治家や財界人、文化人の別荘が集まっている場所として有名ですが、近年は東京から新幹線で約1時間で行けるようになり、週末旅行や日帰り旅行を楽しむ人も多くいます。東京観光のついでに最も有名な避暑地も少し体験したい――そんなあなたに、私の軽井沢体験記をお届けします。 〈このページの内容〉 1. 高級リゾート「軽井沢」 2. 軽井沢・プリンスショッピングプラザ 3. 軽井沢のお土産 4. 旧軽井沢銀座通りを歩く 5. 軽井沢を自転車で散策 6. 高級別荘 7. 中軽井沢(ハルニレテラスなど) 8. 白糸の滝 9. 宿泊とアクセス 高級リゾート「軽井沢」 軽井沢駅からの眺め 軽井沢は長野県の高原リゾート(標高約1,000㍍)です。ベトナムの町に例えると、同じく高原にある「ダラット」。軽井沢には、美しい景観と涼しい気候、たくさんのお店や天然温泉、サイクリングコース、ウォーキングコースなどがあります。軽井沢はまだベトナム人にはあまり知られていませんが、ダラット出身で8年間の日本在留中に各地を旅した私がベトナム人にぜひお勧めしたいスポットです。 軽井沢には、政財界の要人や文化人に愛されたホテルや古い教会などインスタ映えする建物も多く、撮影や写生に訪れる人も多くいます。冬もスキーや温泉を楽しめますが、7~9月には、避暑客や週末の旅行者で大変にぎわいます。 軽井沢駅周辺map Link:軽井沢観光協会作製のmap 軽井沢・プリンスショッピングプラザ リゾート感あふれる軽井沢・プリンスショッピングプラザ 軽井沢駅の南に「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」があります。リゾート感あふれる美しく広大な敷地に有名ブランドのアウトレット、インテリア、雑貨、アウトドアなど約240店が集まっています。お手ごろ価格の商品も多く、レストランやカフェもたくさんあります。 軽井沢のお土産 軽井沢チーズ熟成所のチーズ 軽井沢のお土産では、手作りジャムや乳製品、ハム、ソーセージ、地ビールなど飲食品に人気があります。軽井沢駅の約500㍍北にある「軽井沢チーズ熟成所」ではソフトクリームも人気です。また、ジャムの販売店がたくさんあります。プリンの味のジャム「スイートプリンジャム」(税込み681円)はテレビでも紹介されました。 ※100円=21,828ドン(2020年9月11日現在) スイートプリンジャム 各所で売られているフルーツジャム 旧軽井沢銀座通りを歩く しゃれたお店も多い旧軽井沢銀座商店街 軽井沢駅から北に約2㌔行くと「旧軽井沢銀座商店街」。「旧軽井沢銀座通り」とも呼ばれ、約500㍍の歩行者専用通りに飲食店や土産物店、雑貨店などが並びます。揚げ物やスイーツなどのお店も多く、食べ歩きも楽しめます。選び抜かれた原料に黒砂糖、くるみをからめた「ちもと餅」や天然氷を使ったかき氷を食べられる「軽井沢ちもと」などが有名です。 Link:旧軽井沢銀座商店街(場所) 軽井沢ちもと 1枚から買えるせんべいのお店 旧軽井沢銀座商店街を抜けてすぐの場所に「軽井沢ショー記念礼拝堂」があります。1895年にカナダ人宣教師ショーが軽井沢で最初に建てた教会です。ショッピングの後は、緑の中にたたずむ教会を訪ねてはいかがでしょうか。 軽井沢を自転車で散策 軽井沢を散策するには自転車が一番のお勧めです。レンタサイクル店は軽井沢駅周辺などにあり、1日1,000円ぐらいです。サイクリングマップもお店でもらえます。最も人気のサイクリングルートの一つは「雲場池(くもばいけ)」に向かうルートです。雲場池は、夏は水面に映る木々の緑が美しく、秋は紅葉の名所になります。 Link:雲場池(場所) 雲場池 軽井沢駅の北側にレンタサイクル店がたくさんあります 雲場池周辺で故郷のダラットを思い出す景色に出会いました 高級別荘 軽井沢には政財界の有名人や文化人の別荘が昔からたくさんあります。大企業の保養所もあります。雲場池に向かう途中にも高級別荘がたくさんあり、通りがかりに見るだけで楽しくなりました。 中軽井沢(ハルニレテラスなど) ハルニレテラス 軽井沢に1泊する余裕があれば、2日目は、軽井沢駅の隣の中軽井沢駅(しなの鉄道)へ行きましょう。星野リゾート周辺の景観は夏もきれいですが、秋の紅葉も見事です。 ハルニレテラスは、100本を超えるハルニレの木立を生かしながら建物を広いウッドデッキでつないだ「小さな街」。16のお店やレストランが並びます。すぐ北にある「星野温泉 トンボの湯」では1,350円(税込み)で温泉を楽しめます。ここからさらに少し北に歩くと、人気の「村民食堂」もあり、1,400~2,000円で定食などさまざまなメニューを選べます。 ハルニレテラスの近くには、コンサートや結婚式の会場としてよく使われる軽井沢高原教会があります。美しいステンドグラスのある石造りの建築です。例年8月1日~31日の夜、教会の前の森にたくさんのランタンを灯す「サマーキャンドルナイト」というイベントが行われます(今年は新型コロナの影響で中止)。 軽井沢高原教会(筆者撮影) 例年の「サマーキャンドルナイト」(同教会の公式Instagramより) 中軽井沢駅周辺map Link:軽井沢観光協会作製のmap 白糸の滝 白糸の滝 軽井沢の北部には「白糸の滝」があります。日本語で白糸は「白い糸」を意味します。この名前は、がけを流れ落ちる幾筋もの水が白い糸のように見えることに由来しています。豊かな緑の中に出現する雄大な滝は一件の価値ありです。「軽井沢駅北口」から「白糸の滝」までは路線バス(片道720円、1時間に1本程度)が出ています。 Link:白糸の滝(場所) 白糸の滝の周辺にも小さな美しい滝が点在 バス停のそばの店でイワナの塩焼き(税込み700円)を楽しめる。焼き上がるまで約15分 また、軽井沢駅と白糸の滝を結ぶバスは「旧三笠ホテル」(バス停「三笠」)の前を通ります。1905年に建築され、政財界の要人や文化人に愛された木造の西洋建築です。国の重要文化財に指定され、現在は有料で館内を見学できます。 Link:旧三笠ホテル(場所) 宿泊とアクセス ◇宿泊 軽井沢にも1泊1万円以下で泊まれるホテルがあります。私は中軽井沢駅から徒歩約5分のホテルに泊まりました。小さな宿ですが、設備は新しく、スタッフの方々も親切でした。軽井沢にはもちろん高級ホテルもたくさんあります。 私が泊まった「くつかけステイ中軽井沢」 JR東京ワイドパスは外国人限定のお得なチケット ◇東京からのアクセス 【高速バス】東京の主要駅(東京、新宿、池袋)付近から片道約2,500円。所要約3時間。料金は変動します。 【新幹線】東京や上野からJR北陸新幹線で軽井沢まで約1時間(片道6,020円)。外国人は「東京ワイドパス」でも軽井沢に行けます。このパスがあると、新幹線を含む関東エリアのJRに3日間乗り放題です(10,180円)。在留外国人も購入できます。 *この記事はJNTOのご協力で作成しました。 Link:JNTOの詳しい日本観光情報(ベトナム語) https://www.camnhannhatban.vn/ リポーター グエン・ズイ・カーン ダラット出身、千葉県在住。日本在住8年。NHKワールド・ベトナム語チーム所属。東京大学物性研究所研究員。Instagram(kj_z8)はフォロワー15,000人。日本国内の旅行歴多数。 JNTO&KOKORO コラボ企画 長野県の高原リゾート「軽井沢」は有名政治家や財界人、文化人の別荘が集まっている場所として有名ですが、近年は東京から新幹線で約1時間で行けるようになり、週末旅行や日帰り旅行を楽しむ人も多くいます。東京観光のついでに最も有名な避暑地も少し体験したい――そんなあなたに、私の軽井沢体験記をお届けします。 〈このページの内容〉 1. 高級リゾート「軽井沢」 2. 軽井沢・プリンスショッピングプラザ 3. 軽井沢のお土産 4. 旧軽井沢銀座通りを歩く 5. 軽井沢を自転車で散策 6. 高級別荘 7. 中軽井沢(ハルニレテラスなど) 8. 白糸の滝 9. 宿泊とアクセス 高級リゾート「軽井沢」

    2020年09月11日

  • ベトナム語サポートのある医療機関(関西)

         ファム・グエン・クィーさんは東京医科歯科大学で医療を学んだ数少ない日本在住ベトナム人医師の1人で、現在は京都市内の総合病院で勤務しておられます。クィーさんは長い医療経験の中で、外国人が受診時に苦労している様子をたくさん見てきました。今回はそのような状況を少しでも改善したいと、ご自身にブログを書いて頂きました。 医療機関の探し方 日本で働くか勉強しているベトナム人は急増しており、法務省の発表によると、2019年12月の在留ベトナム人は41万1968人で、1年前と比べて+24.5%(8万1133人)増えました。しかし、そのほとんどのベトナム人が日本語を上手く使えず、病院に行く際に多くの困難が生じています。      多くの外国人には、たとえ健康保険に加入している場合でも、『言葉の壁』によって病院に行けない…という外国人共通の問題があります。私は、症状があるのにどこの病院やどの診療科へ行けばいいのかわからないというケースに何度も立ち会いました。また近所のクリニックに行ったものの、医師とコミュニケーションがとれず、5カ所以上の医療機関を転々とするはめになった人たちも、私は何人も知っています。 仕事に就くために履歴書とともに『健康診断書』を作成する必要がある場合が多いのですが、その書き方を詳しく教えてくれる人もいません…。自分で数万円払ってガンのCT検査やその他たくさんの診断を受けたのに、会社の求める健康診断書を作成できなかったという例もあります。また、ぜん息や腸閉塞の症状が出ているのに初期段階で適切な受診をできなかったために残念な結果になってしまったケースもありました。      私からのアドバイスとしては、決して一人で判断せず、症状や状況を友人や監理団体(受入組合)のスタッフに相談することが大切です。技能実習の場合、監理団体は受診のフォローや受診の際の通訳の手配をしなければなりません。留学生の場合、日本語の話せる友人がいなければ、自分の学校の先生やメンター、学生支援センターなどを頼りましょう。Facebookなどで地域のベトナム人グループに相談するのもよいでしょう。 処方箋について また、医療機関で薬の処方箋(しょほうせん)をもらいますが、“処方箋をどこに持って行けば薬を買えるのか”や“薬をどうやって飲むのか”がわからなければ症状は改善しません。この問題は“改善する必要のある隠れた問題”です。院内で薬を直接提供してくれる医療機関もありますが、院外の薬局で薬を受け取る(購入する)場合もあり、そのときは、薬局でコミュニケーションを強いられることになります。      しかし、多くのベトナム人は日本の医師が出す処方箋の有効期間は数日間しかない(それを過ぎると薬を購入できない)ことさえ知らず、薬を受け取り行ったときに初めて期限切れだと気付きます。ですから、クリニックや病院の受付スタッフや看護師に病院の近くにある薬局はどこか聞きましょう(親切な人ならそこまで付き添ってくれます!)。そして、なるべくその日のうちに薬を取りにいきましょう。 ベトナム語サポートのある医療機関(関西)      日本の行政は外国人が医療を受診する際の言語支援についてさまざまな施策を行っています。大学の附属病院や専門病院など大きな病院の多くで携帯電話を使った翻訳・通訳サービスが導入され、院内に通訳がいる場合もあります。ただし、日本語-ベトナム語の医療通訳は、日本の医療用語に詳しい人材が非常に少ないのが現状です。関西にお住まいのベトナム人向けに、ベトナム語の通訳・翻訳支援を行っている病院をご紹介します。 【大阪府】 1りんくう総合医療センター 【住所】大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23 【電話番号】072-469-3111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時~午前11時 (産婦人科は午前11時30分まで) 2大阪大学付属病院病 【住所】大阪府吹田市山田丘2番15号 【電話番号】06-6879-5111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~午前11時 3北野病院 【住所】大阪市北区扇町 2-4-20 【電話番号】06-6361-0588 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】午前8時45分~午前11時30分 【休診日】第2・第4土曜、日曜、祝日、年末年始 4大阪市立総合医療センター 【住所】大阪市都島区都島本通2-13-22 【電話番号】06-6929-3643/ 06-6929-1221 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時45分~午前11時 【兵庫県】 1神戸大学医学部附属病院 【住所】神戸市中央区楠町7丁目5-2 【電話番号】078-382-5111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~午前11時 2神戸市立医療センター中央市民病院 【住所】神戸市中央区港島南町2丁目1-1 【電話番号】078-302-4321 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療科・部門】平日午前8時30分~午前11時まで 3神戸大山病院 【住所】兵庫県神戸市兵庫区水木通10丁目1-12 【電話番号】078-578-0321 【診療科・部門】内科,外科,整形外科など 【診療時間】平日午前の部は9時~12時、午後の部は5時~7時。土曜日は午前9時~12時まで 【京都府】 1京都民医連中央病院 【住所】京都市右京区太秦土本町2番1 【電話番号】075-861-2220 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~11時30分 (一部の科は午後4時30分~午後7時まで対応) 2京都大学附属病院 【住所】京都市左京区聖護院川原町54 【電話番号】075-751-3111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時15分~午前11時 3京都市立病院 【住所】京都市中京区壬生東高田町1の2 【電話番号】075-311-5311 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~11時

    2020年07月13日

  • 本州から日帰りで行く四国の旅

    JNTO&KOKORO コラボ企画 四国に行ったことのあるベトナム人は少ないのではないでしょうか? しかし、香川県なら、岡山から日帰りで遊びに行けます。有名な金刀比羅宮(ことひらぐう)や知られざる絶景の城「丸亀城」、そして名物「うどん」の有名店などを巡ります。 〈このページの内容〉 瀬戸内海に見とれる / 瀬戸大橋 うどんめぐり / がもううどん 暗闇の回廊を体験 / 善通寺 四国一の観光名所 / 金刀比羅宮 知られざる絶景の城 / 丸亀城 うどんめぐり / おか泉 瀬戸内海に見とれる / 瀬戸大橋 マリンライナー 大阪・神戸や広島などから岡山を経由して瀬戸内海の向こうにある香川県に行くことができます。私は香川県に住んでいるので、岡山から香川まではカメラマン役の友人に取材を手伝ってもらいました。 JR岡山駅から高松駅(香川県高松市)まで特急料金不要の快速「マリンライナー」が走っています。今回は高松までは行かず、途中で降りて香川県中部を旅します。友人は朝6時台の列車に乗りました。 [video width="1540" height="1180" mp4="https://www.kokoro-vj.org/wp-content/uploads/2021/08/03:助手席から.mp4"][/video] マリンライナーでは、運転席の斜め後ろの窓から前方の景色を楽しめました。岡山駅を出て約25分後に児島駅を過ぎると、いよいよ瀬戸大橋。児島駅から次の坂出駅に着くまでの約15分間の大半は瀬戸大橋の上です。橋は海の上の部分だけで10㎞近くあります。 橋上を走る列車からの眺めです。朝日に映える瀬戸内海にたくさんの島々が浮かび、美しく幻想的な風景です。 [video width="1540" height="1180" mp4="https://www.kokoro-vj.org/wp-content/uploads/2021/08/06:多島美-1.mp4"][/video] うどんめぐり / がもううどん 香川県のJRの駅(Y6が鴨川駅) 瀬戸大橋を渡って最初に止まる坂出駅で高松行きの各駅停車に乗り換えます。そして、2駅目の鴨川駅で降りて、あるうどん店を目指します。 「がもううどん」へのルート:Google map 香川県はうどんで有名です。うどん店の多さや味のよさ、うどん消費量の多さから「うどん県」という愛称もあります。私も合流して、香川県で最も人気のあるお店の一つ「がもううどん」を訪れました。鴨川駅から1.2㎞です。 田園地帯の中に、大きな駐車場と、その駐車場に不釣り合いな小さな店があります。店はとても小さいですが、行列が目印です。朝8時半の開店直後に行ったのに、順番が来るまで10分以上かかりました。 店に入ってすぐ左にあるカウンターで最初に注文をします。「冷たいうどん」か「温かいうどん」かということとうどんの量(小・大・特大)を伝えます。私は「冷たいうどんの小」を注文しました。 すると、うどん玉だけが入った丼がカウンターに出てきます。「小」は1玉で、私にはこれで十分。 丼を受け取ったら、好きな天ぷらを自分で取ってうどんの上に乗せます。すると、店員さんが値段を言ってくれますので、ここで支払いをします。うどん「小」は消費税込みで150円、「大(2玉)」は250円、天ぷらや油揚げはどれも100円です。 ※100円=20,805 VND(2021年8月19日現在) 次に、自分でうどんにつゆをかけます。冷たいうどん用のつゆはこのタンクから注ぎます。 温かいうどん用のつゆはこちら。香川県にはこのようなセルフサービスの店がたくさんあります。 海老の天ぷらを乗せても全部で250円(約52,000 VND)。安い!! 店内の座席が少ないので、多くの人が表のベンチで食べます。味はもちろんベリーグッドでした! がもううどん 所在地 坂出市加茂町420-1 電話 0877-48-0409 営業時間 8:30~14:00ごろ(土、祝日は~13:00ごろ)※麺がなくなり次第終了 休業 日曜・月曜 暗闇の回廊を体験 / 善通寺 D14が善通寺駅 うどんで朝食をすませたら、鴨川駅から30分あまり電車に乗り、善通寺駅へ。「善通寺」というお寺が次の目的地です。この寺は空海(774年~835年)というとても有名なお坊さんが生まれた場所にある大きな寺です。 善通寺へのルート:Google map 善通寺駅前からの眺め 善通寺はこの写真の山のふもとにあります。駅からは1.3㎞。この道路を約400m進んだ右手に観光案内所があり、そこで自転車を借りることもできます。 これは観光案内所がある「おしゃべり広場」という施設です。自転車の利用は9:00~17:00で、何時間借りても100円(20,805 VND)です。 善通寺の「赤門」に着きました。近くに「南大門」というもっと大きな門もあります。 中に入ると美しい五重塔がありました。 ここは写真(境内図)の中の❶のエリアです。主目的の❷「御影堂(みえどう)」までは少し距離があります。寺の敷地は約4.5㏊。広い!! 御影堂に着きました。空海上人が生まれた家がこの場所にあったそうです。ここを訪れたのは「戒壇めぐり」という珍しい体験をするためです。建物内の受付で500円(約104,000 VND)を払うと、奥に案内してもらえます。 戒壇めぐりの入口 ※特別に許可を得て撮影(通常は撮影禁止) 戒壇めぐりは地下の回廊を照明なしで約100㍍歩く修行です。階段を降りて回廊に入ると、真っ暗。左手で壁を触りながら進んでいきます。壁の向こうにある仏様の世界とつながるために左手で壁を探るのだそうです。 一切の視界を奪われた状態で進みます。どこを向いても何も見えません。十分な広さがあるのに、何かにぶつかりそうな気がして、最初はゆっくりゆっくりとしか歩けません。何分歩いたでしょうか? 時間感覚もなくなる闇と静寂の中、ずいぶん歩いたと思ったころ、前方にかすかな光が現れます。近付くと小部屋があり、短い説法がスピーカーから流れてきました。 戒壇めぐりの出口 ※通常は撮影禁止 回廊に戻って、今度は短い距離でしたが、再び暗闇を歩き、出口にたどり着きました。たった100mのはずなのに、とても長く感じました。想像していたよりも印象深く、不思議な感覚の体験でした! 総本山善通寺 所在地 善通寺市善通寺町3-3-1 電話 0877-62-0111 拝観時間 戒壇めぐりは8:00~17:00 入場料 戒壇めぐりと宝物館のセットで大人500円 休館 年中無休 四国一の観光名所 / 金刀比羅宮 JR琴平駅 善通寺駅に戻って隣の琴平駅(香川県琴平町)へ。ここでは「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮(ことひらぐう)を訪れます。一般人の旅行が制限されていた江戸時代に許された数少ない参拝地の一つで、この神社への参拝は「こんぴら参り」と呼ばれ、多くの人のあこがれでした。「こんぴらさん」は愛媛県の道後温泉などと並んで四国で最も有名な観光地の一つです。 駅から正面に見える山はゾウの頭に似ていることから象頭山(ぞうずざん)と呼ばれ、この山の中腹に「こんぴらさん」があります。駅から山に向かって約400m進んで突き当たりを左折すると、旅館や商店が連なる通りに入ります。 駅から約200mの場所に高灯籠(たかとうろう)があります。1860年にできた高さ27mの日本一高い灯籠で、こんぴらさんへの目印です。 表参道 高灯籠の前の大きな鳥居をくぐって突きあたりを左に曲がって数分歩くと、右手に、象頭山が見える石畳の道が始まります。これが表参道で、ここから本宮まで約30分です。山に向かって進むと、途中から石段が断続的に現れます。 表参道には店がたくさんあります。うどん作りを体験できる「中野うどん学校」もあります。新型コロナ前は、この通りに人がぎっしり歩いていました。 進んでいくと、いよいよ石段が始まります。本宮までは785段、奥社までだと計1368段あり、多くの人は本宮までで疲れ果てます。 途中から長い階段があり、息を切らしながら登ると、「大門」に到着。大門までの石段は365段です。 大門で振り返ると、市街地を見下ろす景色がいきなり開けます。本宮までまだ半分以上ありますが、すでに結構高いところに来ました。 大門をくぐると神社の境内で、150mほど平坦な道が続きます。両わきに桜並木があり、春には桜のトンネルになるそうです! 平坦な道が終わり、再び石段を昇ると、「こんぴら狗(いぬ)」と呼ばれる犬の銅像に会えます。昔、こんぴら参りに行けない人が行く人に自分の飼い犬を託し、代わりにお参りに行ってもらったという話にちなんだ像です。 再び石段を昇っていくと、壮麗な木造建築が現れました。初めて来た人の多くが本宮と勘違いしますが、まだゴールではありません。これは「旭社(あさひしゃ)」で、ここまでで628段。急な石段が多かったため、社の前のベンチにたくさんの人が腰かけ、本宮までの最後の石段に備えていました。 最後に傾斜のきつい133段の石段を昇り切ると、とうとう本宮に到着しました! 785段を昇り切った達成感と参拝できる喜びで皆さんに笑顔があふれています。「こんぴらさん」は海の守護神として知られています。 本宮前の展望台(標高251m)からの眺めは爽快。緑豊かな讃岐平野とやさしい形の山々の眺めに心がいやされていきます。 金刀比羅宮 所在地 仲多度郡琴平町892-1 電話 0877-75-2121 参拝時間 本宮は6:00~17:00(季節によって異なる) 入場料 境内入場は無料 帰りはお店を見物しながらのんびり下山。昔ながらの飲食店や土産物店に混じって、おしゃれなお店もちらほらありました。 表参道には無料の足湯もありました。ひざまでまくれる服装の人は、疲れた足をお湯で温めてはいかがでしょうか? 7月末だったので、ジュースやかき氷を売る店が目立ちました。私はかき氷とソフトクリームが入った品を食べました。税込み350円(約72,800 VND)。 表参道の入口まで戻って右に曲がり、約300m歩くと、鞘橋(さやばし)という橋があります。刀のさやのような形です。10月の大祭のときにだけ、神輿(みこし)を通すために使われます。 知られざる絶景の城 / 丸亀城 JR琴平駅に戻り、丸亀駅に移動します。次の目標は丸亀城です。 丸亀城へのルート:Google map 丸亀駅から徒歩1.1㎞の場所にある丸亀城。石垣の高さは60mを超え、日本一と言われています。天守は木造3階建てで、1660年に建てられたものが今も残っています。 天守(写真↑)までは長く傾斜のきつい坂道と石段があります。金刀比羅宮ほどではありませんが、けっこう体力を使います。 しかし、天守に着くと、前の広場から360度の大パノラマ!左の飯野山は富士山に形が似ているので、讃岐富士(さぬき・ふじ)と呼ばれています。「讃岐」は香川県の昔の呼び方です。 讃岐平野と山々が夕日に包まれ、心が穏やかになるようなやさしい景観です。 そして、瀬戸内海と島々もすぐそこに! 奥に瀬戸大橋も見えますね。 丸亀城は有名な観光地ではありませんが、天守付近からのパノラマは圧巻。このような絶景ポイントがなぜあまり知られていないのか不思議です。 丸亀城 所在地 丸亀市一番丁 電話 0877-22-0331(丸亀市観光協会) 観覧時間 天守は9:00~16:30 入場料 天守は大人200円、城内は無料 休業 年中無休 うどんめぐり / おか泉 香川観光の締めくくりはやはりうどんです。うどん店をはしごするために他県からやって来る観光客も多い香川県。超人気の「おか泉」は丸亀駅の隣の宇多津駅から950m。ここはセルフではなく一般店です。 「おか泉」へのルート:Google map 私が選んだのは冷たい「ぶっかけうどん」。冷たいつゆがかかっているうどんで、税込み418円(約87,000 VND)。普通のうどんとどう違うのか言葉で説明するのは難しいのですが、とにかくおいしい! おかずはおでん。自分で選んでお皿に取ります。 本格手打ちうどん おか泉 所在地 綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10 電話 0877-49-4422 営業時間 11:00~20:00 休業 月・火曜(祝日の場合は営業) 瀬戸大橋、金刀比羅宮、丸亀城といった絶景ポイントと善通寺の戒壇めぐりを楽しんだ密度の濃い1日。2店のうどんも最高でした。あなたもぜひ一度、讃岐を歩いてみませんか? ※この記事はJNTOのご協力で作成しました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] JNTOの詳しい日本観光情報(ベトナム語) リポーター Mai Thị Phương Thanh (マイ・ティ・フォン・タイン) 1997生まれ、ナムディン省出身。2018年から香川県で技能実習。地元のベトナム人仲間と香川県や岡山県での観光経験多数。

    2021年08月27日

  • アメ横商店街

    東京・上野の「アメ横商店街」には約400店がひしめき、衣料品やコスメ、雑貨、食品などあらゆる商品が格安で売られています。各国の食材や料理もたくさんあり、外国人客も多いにぎやかな多国籍マーケット。買い物も観光も楽しめる「アメ横」の魅力を紹介します。 (※上の写真はコロナ禍以前のアメ横のにぎわいです) 「アメ横」の名前の由来 上野駅や御徒町(おかちまち)駅から歩いてすぐの「アメ横商店街」。入口には「アメヤ横丁」や「アメ横」の看板が掲げられています。名前の由来には2つの説があります。 (1)第二次世界大戦直後、砂糖が手に入りにくかった時代に、サツマイモで作った「芋飴(いもあめ)」を売る店がこのエリアに並んだため、「飴屋横丁(あめや・よこちょう)」と呼ばれるようになったという説。「横丁」とは大通りから横に入った小さな通りのことで、最初は小さかった「アメヤ横丁」の周りに商店街が広がっていったのかも知れませんね。 (2)アメリカ軍が放出した物資を販売する店が多かったため「アメリカ横丁」と呼ばれたという説。 どちらの説が正しいか分かりませんが、現在、多くの人が意味を気にせず「アメ横」と呼んでおり、日本人にも外国人にも人気の観光スポットになっています。 あらゆる種類の食品店 「アメ横」にはさまざまな商店があり、中でも食品や食材の店が多いのが特徴の一つです。 大きな菓子店「二木の菓子」 「二木の菓子」は1947年に開業した大きなお菓子屋さんです。せんべいやあられなど日本の伝統的な菓子のほかチョコレートなどさまざまな菓子が山のように並んでいます。値段も安く、お菓子好きの人にとっては「天国」と言っても過言ではありません。 広い店内。ラーメンなど菓子以外の食品もたくさんあります。 さまざまな食材店 アメ横には、干物、果物、調味料、海産物などあらゆる食材が安く売られています。 青果店 各種ナッツ類などを売る店 魚の干物 鮮魚店 多国籍料理を路上で楽しむ アメ横には、路上にテーブルを並べている飲食店がたくさんあり、ベトナムの町を思い出します。さまざまな国の料理があり、「アジア多国籍マーケット」の雰囲気があふれています。 タイ料理店 トルコのファーストフード店 中華料理店 コスメ・雑貨・衣服など何でも安い! アメ横ではコスメも安い! アメ横ではさまざまな商品が格安で販売されています。東京では珍しく値段交渉のできる店もあります。そして、日本のコスメはベトナム人にも大人気ですが、アメ横は、一流ブランドも含めて化粧品や香水などが格安で買えることでも有名です。 大手各社のドラッグストアもあります。 時計店 衣料品店 アジア食材・ベトナム食材も豊富 アジア食材の店 上の写真はアジア各国の食材を売る店です。ここでは、例えば次の写真のような商品が売られています。 鶏の内臓各種 続いて、ほかのお店も見てみましょう。アジア各国の食材が並び、ベトナムの食材や調味料も見つかりますよ。 皮付きバラブロック スーパーでは買えない食材 ニワトリの足 アメ横センタービル アメ横センタービル 「アメ横センタービル」(東京都台東区上野4-7-8)は地上4階建て・地下1階建てで、内部は東南アジアの市場のような雰囲気です。地下1階にはアジア各国の食材や調味料がたくさん売られています。 地下1階にはベトナム食材コーナーも ナンプラーやチリソースも並んでいました。 アメ横へのアクセス Google map 上野にはさまざまな鉄道の駅があり、アメ横へは各駅から徒歩数分です。上の地図でお分かりのように、JR上野駅とJR御徒町(おかちまち)駅の間の鉄道高架に沿ったエリアです。 ・JR=「上野」「御徒町」 ・東京メトロ=「上野」 ・都営地下鉄=「上野御徒町」 ・京成電鉄=「上野」 まとめ アメ横では、コスメや雑貨、衣料品、食品などさまざまな商品がとても安い値段で売られています。ベトナムを含むアジア各国の食材も手に入ります。また、路上のテーブルで食べられるアジア各国の料理店も多く、歩いているだけでも楽しい町です。 そして、近くには「上野公園」という人気のスポットもあります。この公園は桜の花見やたくさんのハスの花(見頃は7月下旬~8月上旬)で有名なほか、パンダのいる上野動物園と隣接しています。東京の多国籍マーケット「アメ横」をあなたもぜひ楽しんでみてください。

    2021年12月17日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.