ブログ | 最新ニュース

日本のベトナム食材店-愛知県

別の記事で名古屋市内の主なベトナム食材店を紹介しました。今回は、名古屋市以外の愛知県の主なベトナム食材店を紹介します。チュンヴィットロンが買える店やキャッサバが買える店もあります。 〈このページの内容〉 Chợ Việt Nhật (一宮市) Quán Việt Aichi(瀬戸市) Chợ Việt Kasugai(春日井市) K Mart Chợ Việt Komaki(小牧市) Thực Phẩm Việt Iwakura(岩倉市) Phố Việt Market...

2022年03月24日
  • 春の京都-地元留学生のお勧めスポット

    2022年03月22日
    春の京都を楽しみたいと考えているあなたにお届けします。定番の金閣寺や清水寺ももちろんステキですが、せっかくの桜の季節なので、京都の春の名所を訪れてはいかがですか?1年間の京都留学中、自転車で京都各地を回った私が、地元の人にも人気がある春の名所を紹介します。 半日お散歩コース 春の京都にはいろいろな名所がありますが、歩いて半日で回れる私の「お勧めコース」を紹介します。「銀閣寺」「哲学の道」「南禅寺」「蹴上(けあげ)インクライン」「平安神宮エリア」の5カ所を訪ねるコースです。それでは、これらのスポットについて紹介します。 哲学の道 「哲学(てつがく)の道」は銀閣寺(ぎんかくじ)と南禅寺(なんぜんじ)を結ぶ約2 kmの散歩道で、水路に沿って歩きます。水路の水は滋賀県の琵琶湖(びわこ)から流れてきています。春(3月下旬~4月上旬)には桜の花と水路の組み合わせがとてもステキです。 銀閣寺 金閣寺に行く外国人は多いですが、銀閣寺に行く人は少ないでしょう。金閣寺のような派手さはありませんが、古い日本の雰囲気があり、ファンの多いお寺です。正式名は「東山慈照寺(ひがしやま・じしょうじ)」。哲学の道の入口のそばにありますので、最初に立ち寄ってはいかがでしょうか? [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ 南禅寺 南禅寺の水路閣 銀閣寺から「哲学の道」を抜けてしばらく歩くと、「南禅寺(なんぜんじ)」に着きます。 こちらも人気の高いお寺で、秋の紅葉もきれいですが、春の新緑も壮観です。境内には「水路閣(すいろかく)」があります。昔は水路として使われていたレンガ造りの水道橋で、今は有名なインスタスポットです。また、「三門(さんもん)」という大きな門もあり、上に昇ると、京都市街を眺められます。 蹴上インクライン 昔、琵琶湖と京都を結ぶ水路があり、そこには船も運航していました。しかし、高低差の大きな区間は船が通れなかったので、船を台車に乗せて「インクライン」で運びました。インクラインとは水路と水路を結ぶ傾斜のある鉄道(線路)です。 南禅寺のそばにある「蹴上(けあげ)インクライン」は長さ640 m。春には桜が美しく、インスタグラマーが押し寄せます(=下の写真)。 筆者撮影 [蹴上インクライン] ・京都市東山区東小物座町339 ・無料 ・京都駅から地下鉄で260円:「京都」から乗車し「烏丸御池(からすま・おいけ)」で乗り換え、「蹴上」で下車。駅から徒歩ですぐ。 平安神宮エリア 筆者撮影 南禅寺や蹴上インクラインの人混みに疲れたら、すぐ近くの平安神宮や岡崎公園、美術館が並ぶエリアでベンチなどに腰かけて休みましょう。 平安神宮の巨大な鳥居や水路沿いの桜並木が壮観です。 鴨川 筆者撮影 「半日お散歩コース」は以上です。最後に私の一推しスポット「鴨川」もご紹介します。鴨川には「河原町」や「三条」といった繁華街から歩いていけますので、時間や体力が残っていたら、夕食前に立ち寄ってみてください。桜並木もありますし、夕方の川面(かわも)を眺めるだけで心が落ち着きます。 まとめ 岡崎公園付近の水路(筆者撮影) 京都はとても美しい町です。私は東京に3週間住んだこともありますし、名古屋、大阪、奈良など色々な町にも行きましたが、やはり京都は一番きれいな町だと思います。四季を通じて美しいですが、桜が咲く春が特にステキです。 リポーター Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) 2022年3月にハノイ国家大学・外国語大学・日本言語文化学部卒業。2020年9月から1年間、京都大学に国費留学。1997年生まれ、ハノイ出身。
  • 留学生の就活体験記_01(2022年卒業)

    2022年03月17日
    岡山の私立大学を卒業し今年から日本で働くザンさんは4年間授業料無料の特待生でしたが、新型コロナの影響で就職活動には苦戦しました。しかし、模範的な就活を続けたため、最後は希望に合った企業から内定をもらえました。日本で就職したい留学生向けに彼女の模範的な就活ノウハウを紹介します。 まずは自己分析からスタート 私が就職活動(就活)の準備を始めたのは大学3年の始めごろです。 ・大学の「キャリアデザイン」の授業で、就活の準備や流れについて学習 ・自分に合った仕事を考えるために、まず自己分析。マイナビの適性診断を参考に先生と相談。 マイナビの適正診断の結果、「コミュニケーション力が高い」などの結果が出ました。ただし、この診断で選ぶ回答には自分に当てはまるものがない場合もあり、分析に限界があります。そこで、結果を参考にして大学の先生と何度か面談し、自己分析を仕上げていきました。その過程で、どのような仕事につきたいかがわかってきたので、次に業界や企業について調べました。 大学のサポート 私の通った環太平洋大学(IPU)は手厚い就活サポートをしてくれました。2年生のときから就活に関する授業が始まり、就活が終わるまでフォローしてくれました。IPUが留学生にしてくれたことを紹介します。 ・就活の基礎知識の授業 ・先生が学生の自己分析をサポート(大学3年) ・先生が学生の個別相談に応じ、履歴書を一緒に作成(大学3年) ・会社説明会や留学生を採用している企業の情報を学生に配信 ・何度も面接練習(ビデオ電話も利用) ・いつでも相談に対応 エントリーシートや履歴書は「学生時代に力を入れたこと」や「自己PR」を重点的に書き、3年生の11月までに仕上げました。履歴書に関する授業もありましたが、履歴書を完成させるまでにキャリアセンターの先生に4回、個別指導もしてもらいました。 私の就活スケジュール 3年生の3月以降は合同説明会があり、たくさん参加しました。エントリーシートは約20社(マイナビから10社、リクナビから10社)に出しました。そのうち約80%は小売業で、残りはベトナムに拠点を持つ会社でした。 このうち書類選考をパスして面接に進めたのは約10社でした。1社落ちたら新たに1社エントリーするようにしました。そして、その会社のことをよく研究し、面接で聞かれる質問を考えて一生懸命練習しました。面接練習は大学の先生にも手伝ってもらいました。 会社の業務内容については次のような手段で調べました。 ・マイナビやリクナビの就活サイト(会社情報) ・各社の公式サイト ・岡山県の会社については大学のキャリアセンター(サイトよりくわしい) また、大学が主催する合同説明会(4回)や岡山県の団体が主催する合同説明会もありました。説明会の多くが新型コロナの影響でオンラインで開催されました。 留学生を採用する企業 私はたくさんエントリーシートを出すのではなく、その会社が留学生を採用する意欲を調べてから出すようにしました。留学生の採用予定がない企業に応募しても、ほぼ100%不合格になり、不採用の連絡が続くと自分が落ち込んでしまうからです。留学生の採用意欲については、次のようなことに注意して調べました。 ・就活サイトの会社情報ページに「留学生積極採用」というタグが付いていることがある。 ・会社情報ページの採用実績欄に留学生の採用実績を記している会社もある。 ・新卒採用の多い会社なら、留学生限定の説明会を開催することもある。 ・大学のキャリアセンターが、留学生を積極的に採用している企業を把握している場合がある。 内定 面接のため新幹線で東京へ(左)、面接の際に撮影した社内風景 私は約20社にエントリーシートを出して約10社の面接を受け、2社から内定をいただきました。最初に内定をいただいたのはスーパーマーケットの会社です。そのときの内定までの流れを紹介します。 ・マイナビのサイトからエントリーして説明会に参加(4月末) ・説明会から1週間以内に履歴書を郵送(書類選考) ・オンラインで一次面接(5月上旬) ・対面で最終面接(5月中旬) ・内定連絡(5月末) その後も就活を続け、11月に東神開発という高島屋の子会社から内定を頂きました。商業ビルの管理が主な仕事ですが、昔からベトナムでショッピングモール開発なども行っており、私は将来はベトナムで働く可能性もあります。 この会社については、マイナビに登録した私の情報を見たマイナビグローバルという会社が、非公開の求人票(大卒ベトナム人限定)を送ってきてくれたのが応募のきっかけでした。 同社に決めたのは、仕事内容と会社の雰囲気からです。就活では各社の人事や幹部の方々と接する機会がありますが、その方々と一緒に働きたいと思えるかどうかも企業選びのポイントだと思います。 新型コロナの影響 大学でオンライン企業説明会に参加 新型コロナの影響で一番大変だったことは、不景気で採用が厳しかったことです。就活が終わってからキャリアセンターの先生も言っていましたが、今回は全体的にかなり厳しい就活だったそうです。TOEIC満点の同級生2人もかなり苦戦していました。 また、会社説明会や面接がオンラインで行われることが多く、友だちと一緒に行動することが少ないので、孤独におちいりがちでした。そこで、IPUは大学に学生を集め、オンライン合同説明会を一緒に受けられるようにしてくれました。私はこれに参加して先生や友だちと話をし、気分転換や情報交換をすることができました。 ところで、オンラインの説明会が多かったので、たくさんの説明会に参加できたのはよい点でした。「今日は東京の会社の説明会に参加し、明日は大阪の会社の説明会に参加する」といったこともオンラインなら時間的にも費用的にも負担が少なく、助かりました。 まとめとアドバイス これから本格的に就活をする後輩の皆様に、私が就活を終えて感じたことを紹介します。 資格 私は履歴書に書ける資格としては、日本語能力試験(JLPT)N1、ビジネス日本語能力テスト(BJT)J2、TOEIC 860点だけでした。 就活中に感じたことは、日本語の資格が非常に重視されるということです。ほかの資格をたくさん取るよりも、できれば大学3年の冬までにN1(難しければN2)を取っておくことをお勧めします。また、BJTも多くの企業に知られていたので、受けてよかったと思いました。 私はベトナムの高校で英語を集中的に学習しTOEICのスコアは860でしたが、就活ではそれほど重視されなかったように感じました。 納得するまであきらめないで 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 皆さんも、あせりや心の疲れに負けそうになるときがあるかも知れませんが、自分が納得できるまであきらめずに就活を続けてください。そして、学校の先生や友だちに遠慮せずに相談し頼ることで、お互いに支え合って就活を乗り切っていただければと思います。がんばってください。
  • ベトナムの常識・日本の非常識_27:「リビングが車庫」に日本人は驚く

    2022年03月11日
    ベトナムでは家のリビングを夜間の車庫代わりに使う様子をよく見かけますが、日本人がこの光景を初めてみると、びっくりします。また、日本では医師の診察を受けなければ買えない薬がたくさんあり、不慣れなベトナム人がとまどうことがあります。 リビングが車庫代わり? 今年の旧正月、友人が購入したハノイの別荘に遊びに行きました。広々として風通しが良く、リゾート地にある「ヴィラ」のような居心地で、彼の自慢の家でした。リビングルームで夜中まで食べたり飲んだり話したりして盛り上がり、午後11時ごろに帰ることにしました。そして、私が玄関を出ると、彼は異様な行動をとりました。リビングの扉を開けると、家の前に駐車していた自動車に乗り込み、リビングの中に車を入れたのです。 リビングは7人乗りの自動車とオートバイ3台が入るほどの広さです。彼はテーブルといすをキッチンに移してリビングにスペースを作り、そこに車を入れました。 「なぜ、地下駐車場を設けなかったの?」とたずねると、「ハノイでは、雨季に浸水の恐れがあるし、夏の地下室はとても暑いから」と答えました。ベトナム人の私はこの考え方を何とか理解できます。リビングにバイクや自転車、自動車まで保管している家をいくつも見てきたからです。しかし、日本人が初めてこういう光景を見ると、ちょっとびっくりするそうです。 日本の住宅 日本人は家を建てるとき、敷地内に駐車スペースを設けることが多いです。家の1階の一部をビルトインの車庫にして家を3階建てにするケースもよく見かけます。 ベトナム人も日本人のように計画性のある家づくりができれば良いのですが、多くは敷地いっぱいに家を建てます。そして後から自動車を買い、駐車スペースがないため、結果的にリビングに駐車することになってしまいます。ベトナムでは、自動車の後ろ半分がリビングに入っていて前半分が庭に出ているケースもよく見られます。 日本では敷地全部は使えない? ベトナムの住宅 ハノイで知り合った日本人の友人が興味深いことを話していました。「ベトナムの人は土地の端から端まで100%を使って家を建てることが多い。驚いた」と言うのです。その結果、駐車スペースを確保できず、1階のリビングに車を入れている家もあります。 一方、日本では、敷地いっぱいに家を建てることはあまりありません。敷地面積に対する建物の底地の面積の割合(建ぺい率)が法律で規制されているからです。 日本の行政は地域ごとに土地の種類を決めています。大きく分けると「住居地域」「工業地域」「商業地域」ですが、同じ「住居地域」の中でも種類が分かれ、その種類ごとに建ぺい率が決められています。そして、建ぺい率を超える部分に建物を建ててはいけません。 例えば、敷地150㎡、建ぺい率60%の場合、建物の底地は最大で(150㎡×60%=90㎡)です。敷地の中の残り60㎡は庭や駐車場などに使うしかありません。この規制は市街地の環境整備や防災の観点から設けられています。 日本の住宅 また、「容積率」という規制もあります。これは敷地面積に対する建物の延べ床面積(各階の床面積の合計)の割合です。大まかな目安として住居地域では50~500%、ビルが建ち並ぶ商業地域では200~1000%と、土地の種類によって大きく異なります。 敷地150㎡、建ぺい率60%、容積率200%の場合は次のようになります。 ・建物の底地:最大で150㎡×60%=90㎡ ・建物の延べ床面積:最大で150㎡×200%=300㎡ 建物の底地が90㎡なら、3階建ての家(延べ270㎡)までしか建てられませんが、底地を75㎡にすれば、4階建ての家(延べ300㎡)が建てられます。 このように、日本の住宅建築にはさまざまな規制があります。 簡単に買えない薬がある? 「ベトナムの大都市を歩いていると、100 mおきにドラッグストアに出くわす」と言われます。そして、そこでは抗生物質や鎮痛剤など、あらゆる種類の薬を買うことができます。 しかし、日本では違います。私は日本で腹が痛くなったとき、抗生物質を飲んで治したいと思い、薬局を探しました。ネットで検索してドラッグストアに行きましたが、抗生物質入りの薬は販売してくれませんでした。その薬を買うには、医師が作成した「処方せん」が必要だったからです。一部の薬を買うには医師の処方せんが必要と法律で定められているのです。 処方せん 処方せんとは、医師が診察に基づいて病気やけがの治療に必要な薬の種類や量、調剤方法などを記した書類です。薬剤師が処方せんの内容が適正かどうか確認した後に調剤したり薬を探したりします。 したがって、日本で抗生物質入りの薬を購入するには、医師の診察を受け、処方せんを作成してもらう必要があります。ちなみに、処方せんに書かれた薬を売る薬局(調剤薬局)とそうでない薬局があります。処方せんなしで買える薬もたくさんあります。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • ベトナム語サポートのある医療機関(九州南部)

         九州にもたくさんのベトナム人が住んでいますが、その中には、保険証を持っていても、医療機関に行くことをためらう人がたくさんいます。自分の症状をうまく伝えられないのと、医師の説明を十分に理解できないからです。前回の「九州北部」に引き続き、今回は九州南部でベトナム語サポートのある医療機関を紹介します。 九州のベトナム人(2019年12月) 福岡 17.693 福岡 3.050 佐賀 2.277 長崎 2.664 熊本 6.178 宮崎 2.439 鹿児島 4.906 合計 39.207 九州のベトナム人(2019年12月) 福岡 17.693 大分 3.050 佐賀 2.277 長崎 2.664 熊本 6.178 宮崎 2.439 鹿児島 4.906 合計 39.207 熊本県 1玉名中央病院 【住所】熊本県玉名市中1950 【電話】0968-73-5000 【診療時間】 月-金: 8:30-11:00(救急外来は24時間) 土、日、祝日: 24時間救急外来 【診療内容】内科、外科、小児科、皮膚科、泌尿器科、整形外科、その他 ※ 24時間365日(電話医療通訳サービス) 2国保水俣市立総合医療センター 【住所】熊本県水俣市天神町1-2-1 【電話】0966-63-2101 【診療時間】 月-金:8:00-11:00   土、日、祝日:休診(救急患者はこの限りではない。) 【診療内容】救急科、内科、外科、小児科、皮膚科、脳神経外科、泌尿器科、整形外科、眼科、産科、婦人科、歯科、その他 ※ 翻訳機対応 3地域医療推進機構(JCHO)人吉医療センター 【住所】熊本県人吉市老神町35 【電話】0966-22-2191 【診療時間】 月ー金:8:30-11:00(完全予約制) 土、日、祝日:休診 【診療内容】内科(糖尿病・代謝・内分泌内科、呼吸器内科、血液内科、循環器内科、消化器内科)、外科、小児科、皮膚科、脳神経外科、泌尿器科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、産科、婦人科、歯科 ※ 熊本県24時間多言語コールセンター 4熊本労災病院 【住所】熊本県八代市竹原町1670 【電話】0965-33-4151 【診療時間】 月ー金:8:15-11:00土、日、祝日:休診 (予約患者、急患はこの限りではない。) 【診療内容】内科、外科、精神科、脳神経外科、泌尿器科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、産科、婦人科 ※ グーグル翻訳アプリによる翻訳機)/常時対応可能 5むかえ歯科医院 【住所】熊本県球磨郡湯前町1237-4 【電話】0966-43-3131 【診療時間】月-金:9:00-18:00、土:9:00-13:00 【診療内容】歯科 ※ Pocketalk 使用 宮崎県 1宮崎県立宮崎病院 【住所】宮崎県宮崎市北高松町5-30 【電話】0985-24-4181 【診療時間】 月-金: 8:20-11:00(救急外来24時間対応 土日・祝日: 救急外来24時間対応 【診療内容】内科、循環器科、神経内科、小児科、外科、小児外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、臨床検査科、病 理診断科、栄養管理科、臨床工学科、新生児科、救命救急科、その他 ※ 多言語コールセンター利用 2宮崎県立延岡病院 【住所】宮崎県延岡市新小路2-1-10 【電話】0982-32-6181 【診療時間】 月-金: 9:00-11:00(救急外来24時間対応) 土日・祝日: 救急外来24時間対応 【診療内容】救急科、内科、呼吸器外科、外科、心臓血管外科、循環器内科、整形外科、歯科口腔外科、産婦人科、周産期科、耳鼻咽喉科、小児科、脳神経外科、泌尿器科 3宮崎県立日南病院 【住所】宮崎県日南市木山1-9-5 【電話】0987-23-3111 【診療時間】 月-金: 8:30-11:00(救急外来24時間対応) 土日・祝日: 救急外来24時間対応 【診療内容】救急科、内科、呼吸器外科、外科、心臓血管外科、循環器内科、整形外科、歯科口腔外科、産婦人科、周産期科、耳鼻咽喉科、小児科、脳神経外科、泌尿器科 4田中歯科医院 【住所】宮崎県都城市早鈴町8-3 【電話】0983-25-6677 【診療時間】水土曜日: 8:30-12:00 (ベトナム語医療通訳者) 【診療内容】歯科 5都城市郡医師会病院 【住所】宮崎県都城市太郎坊町1364-1 【電話】0986-36-8300 【診療時間】月~金: 8:30~16:00、土: 8:30~11:00 【診療内容】救急科、内科、外科、小児科、脳神経外科、整形外科、その他 ※ 宮崎県多言語コールセンターや翻訳機器を利用 鹿児島 1鹿児島県立大島病院 【住所】鹿児島県奄美市名瀬真名津町18-1 【電話】0997-52-3611 【診療時間】月-金: 8:00-10:00,土日・祝日: 救急24時間対応 【診療内容】救急科、内科、外科、小児科、皮膚科、脳神経外科、泌尿器科、整形外科、産科、婦人科、その他 2鹿児島大学病院 【住所】鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 【電話】099-275-5111 【診療時間】 月~金: 8:30-17:00 (紹介状の要不要,予約の要不要については,ホームページで確認してください。) 【診療内容】 救急科,内科,外科,小児科,精神科,皮膚科,脳神経外科,泌尿器科, 整形外科,眼科,耳鼻咽喉科,産科,婦人科,歯科 3県民健康プラザ鹿屋医療センター 【住所】鹿児島県鹿屋市札元1-8-8 【電話】0994-42-5101 【診療時間】平日: 8:30-10:30(休診日:土日・祝日・年末年始(12/29-1/3)) 【診療内容】 内科、外科、小児科、脳神経外科、産科、婦人科、その他 4尾形歯科医院 【住所】鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1462-1 【電話】0996-53-0418 【診療時間】 月-金: 9:00-12:00,14:30-18:00 土: 9:00-12:00 【診療内容】 歯科 ※ 翻訳機の使用による対応

    2020年10月09日

  • 日本でスキーとスノーボードを楽しむ

     日本は山に雪が積もるので、スキー場がたくさんあります。スキーやスノーボードは、大人も子供も楽しめるスポーツです。毎年秋になると、スキーやスノーボードに行くのが待ち遠しい・・・と思っている人もたくさんいます。  私は、春が来るとすぐに次の冬が待ち遠しいほどのスノーボード好きで、おすすめは白川郷と周辺のリゾート地域です。白川郷は岐阜県の庄川流域の呼称で、日本人にも人気の観光地です。田んぼに囲まれた中に茅葺き(かやぶき)屋根の家が点在する山村の景色は、まさに日本の原風景。 1976年重要伝統的建造物群保存地区に選定され、1995年には周辺の地域と共にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。ホテルも充実しており、まさに日本を代表するスノーリゾートです。国内のみならず、海外からも注目を集めているスキー場です。  もうひとつおすすめのスキー場です。  友達や恋人、家族など誰とでも、そして何度訪れても、何度滑っても楽しいスキー場が安比高原です。 一緒に旅行で滞在すると、日本で勉強したり働いたりしているベトナム人みんなを結びつけるような魅力があります。一緒に食事をし、一緒にゲームをし、故郷の歌を歌って楽しめます。いつか私達と一緒に雪遊びを楽しみに行き、日本での生活のことを語り合いませんか? 好きなことを好きなだけ楽しめるのが安比流です!

    2019年12月04日

  • 空港宅配サービス利用で楽に移動

    日本に住むベトナム人が帰国する際、決まって大小のスーツケースいっぱいにお土産を詰めて持ち帰ります。逆に日本に戻るときは、家族から持たされたものでまた大荷物になります。持ち物がたくさんあるのは喜ばしいことですが、家から空港、そしてまた空港から家へと、電車やバスなどを使って運ぶのは大変です。 公共交通機関で大荷物の運搬は困難 日本では、公共交通機関で空港へ簡単に行くことができます。主要な駅まで行けば空港行きの特急列車に乗れますし、空港までの高速バスもたくさん走っています。しかし、荷物が多いと、その移動もなかなか大変です。 電車の場合、スーツケースや荷物の入った箱を1人で2個以上運ぶのは大変です。空港行きの電車が停まる駅はたいてい規模が大きいので駅の中を移動する距離が長くなりますし、自宅の最寄り駅が主要駅から遠い場合は、何度も電車を乗り換える必要があります。他の乗客に迷惑をかけないようスムーズに乗り降りするには、大荷物はとてもじゃまになります。そして、電車が停車している間に全ての荷物を車内に運び込めないと、旅行客をホームに残して荷物だけが電車で行ってしまう可能性もあります。 高速バスは電車より貨物スペースが広いので、より多くの荷物を積み込むことができますが、個数制限がある場合があります。また、道路状況の影響を受けるので、到着時間は電車ほど正確ではありません。(特に外国人は)空港行きのバス停を探すのにも多くの時間がかかります。 荷物を送って空港で受け取る では、たくさんの荷物がある場合の空港への最良の移動手段は何でしょうか。その一つに、運送会社が行っている空港への配達サービスがあります。これを利用すれば、旅行客は手荷物なしで移動(ハンズフリー・トラベル)することもできます。主な空港配達サービスには下記のようなものがあります。 空港ゆうパック(日本郵便) 空港宅急便(ヤマト運輸) ABC空港宅配サービス(JAL ABC) 空港ゆうパック(日本郵便) 空港宅急便(ヤマト運輸) ABC空港宅配サービス(JAL ABC) どの業者も①申し込み・予約②業者が運送③空港で受け取り――という手順は同じですが、業者によって配達に要する時間や荷物の梱包方法などが違います。 何よりも重要なこと:事前申し込み・予約 私がよく利用するヤマト運輸の場合、荷物はフライト前日に空港に運び込まれるそうです。そのため、都内から成田や羽田空港へ配送を頼む場合は、少なくともフライトの2日前、できれば3日前に申し込みを済ませておく必要があります。その際、申し込み時刻によっては処理が翌日に持ち越されることがありますので、注意が必要です。 申し込みは簡単です。①電話をかける②上記のウェブサイトから申し込む③運送会社の直営店や取扱店(コンビニなど)に荷物を持ち込む――といった方法があります。私の場合、自宅近くの取扱店でフライト日時、航空会社とフライト番号、荷物の大きさ・重さなどを用紙に書いてスタッフに渡し、あとで家まで取りに来てもらいます。 運送会社に預けた荷物は空港内の提携カウンターで受け取ります。その際、発送の際にもらったレシートや申し込み用紙の控えが必要なので、失くさずに保管しておきましょう。 配送料 ヤマト運輸で関東各地から成田空港に配送する場合の料金は下記の通りです。ウェブサイトで料金を調べることができます。また、クレジットカードや電子マネーなどで決裁する場合は、割引があります。 決められた重さを守って荷造りをする 荷物には大きさや重さの制限があります。ヤマト運輸の空港宅急便では、25㎏を超える荷物は配送してもらえません。また縦・横・高さの合計が160㎝を超える荷物も配送対象外です。 4年以上前のことですが、私たち家族が初めて成田空港に到着したときのこと。日本に来て最初に行った作業が、30kg以上あった荷物をヤマトが配送できる重さになるよう空港で“荷造りし直した”ことでした。3時間もかかったそのありがたい“教訓”のおかげで、今では重量制限を超えないようにきっちり荷造りをしています。飛行機に預けられる重量制限(たいてい23kg)も意識して荷造りするといいですね。 空港の受取・発送カウンターについて理解しておく 空港で荷物を受け取る際は、早めに空港に行きましょう。また、受け取りカウンターの場所や営業時間をウェブサイトなどで事前に調べておきましょう。友人のケースですが、夜10時に受け取りカウンターに行ったら、閉まっていたのです。その結果、彼らの荷物は、彼らがベトナムに帰国している間中、受け取りカウンターに保管されるという残念な事態になってしまいました。特に最近は、新型コロナウィルスの影響で、複数の会社が受け取りカウンターを統合したり、営業時間を大幅に短縮したりしているケースもあります。 私はベトナムに帰るときにいつもこうしたサービスを使っているので、毎回、配送料がかかります。しかし、かさばる大荷物と格闘して電車やバスに乗り遅れたり、余計なストレスを感じたりすることがありませんので、その分、旅を大いに楽しむことができています。

    2020年11月23日

  • 日本の夏は、災害や熱中症に注意!

    日本の夏は、猛暑の日が続いたり、台風や豪雨による災害が多発したり、危険がたくさんあります。海や川での水難事故も多発しています。災害や猛暑、水難事故への備えや外国人向け災害情報アプリについて紹介します。 台風・豪雨 豪雨による土砂災害Ⓒ毎日新聞社〈静岡県熱海市で2021年7月〉 2021年7月3日、温泉で有名な静岡県熱海市で豪雨による土砂災害が起きました。山之土砂が大量に流れてたくさんの家が流されました。日本では夏から秋にかけて台風や豪雨による災害が多く発生します。 近年は、地球温暖化の影響で大雨被害の数が増え、台風の規模も大きくなっています。天気予報などで情報を取り、身を守るよう心がけましょう。 ◇準備や対策◇ 日ごろからテレビやインターネットなどで気象情報をよく確認しましょう。 停電や断水に備え、水のペットボトルや保存食料を蓄えておきましょう。懐中電灯や自家発電できるラジオなども必要です。 雨や風が強くなってきたら外出はひかえましょう。 ベランダに置いている植木ばちなどは、風で飛ばされないよう室内に入れましょう。 雨戸があれば閉めましょう。 市区町村が作成している「ハザードマップ」で危険な場所や避難場所を確認しておきましょう。 大雨や台風の際には、川や海、崖(がけ)にはできるだけ近付かないでください。 外国人向け災害情報アプリ 観光庁が監修する外国人向けの災害情報提供アプリ“Safety tips”は地震・津波・大雨などに関する速報や避難情報をベトナム語など14カ国語で発信しています。無料で利用できます。下記リンクから携帯電話にアプリをダウンロードしてください。 情報を知りたい地域を5カ所まで登録でき、それらの地域の気象情報や地震情報、噴火情報、避難情報、熱中症情報、医療機関情報などを知ることができます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Android用 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] iPhone用 熱中症 熱中症は高温・多湿の環境で体内の水分と塩分のバランスが崩れることで起きる病気です。気分が悪くなったり体がふらふらしたり、頭が痛くなったりします。重症化すると危険で、毎年死亡者が出ています。 熱中症の主な症状を紹介します。 ①熱失神 皮膚付近にある血管が拡張して血圧が下がり、脳への血流が悪くなることによってめまいが起こります。 ②熱けいれん 大量に汗をかいて血液の塩分濃度が低下したときに、足や腕などの筋肉に痛みを伴うけいれんが起こります。 ③熱疲労 大量に汗をかいたときに水分を十分に補給しないと、身体が脱水状態になり、倦怠(けんたい)感やはき気、頭痛などが起こります。 ④熱射病 体温の上昇が原因で中枢機能に異常が起きた状態です。意識がなくなったり言葉をきちんと話せなくなったりします。 ◇予防対策◇ 出かけるときは飲み物を持ち歩き、こまめに水分補給をしましょう。のどがかわく前に飲むことが大切です。 野外では帽子や日傘が有効です。 家の中では適度にエアコンをつけ、涼しくしましょう。 気分が悪いときは、日陰や涼しい部屋に移動し、水分や塩分を補給しましょう。 かかりつけのクリニックの電話番号を控えておきましょう。 水難事故 水難事故の捜索現場Ⓒ毎日新聞社 海水浴場以外の海や川で泳ぐのは危険です。各地の海水浴場で泳ぎましょう。また、十分な準備をしないと、思いがけぬ事故につながりますので、気をつけましょう。 ◇注意事項◇ 海に入る前には必ず準備体操を行いましょう。 衣服を着たまま水に入ると危険です。 お酒を飲んだ後に泳いではいけません。体調が悪いときも泳ぐのはひかえましょう。 台風が近付いていて風が強いときや雨が降っているときは、海に行くのはやめましょう。 川で泳ぐのは危険です。水に流される事故が多発しています。絶対に川で泳がないでください。

    2021年07月26日

  • 在日ベトナム人の菓子・外食ランキング

    *By KOKORO(毎日新聞社+VAIJなど主催、在ベトナム日本国大使館など後援) SNSでのアンケート結果をもとに在日ベトナム人の生活(菓子、外食、衣料)についてまとめました。 「在日ベトナム人100人に聞きました」シリーズです。SNSでのアンケート結果をもとに日本に長期滞在(または在住)するトナム人の生活(菓子、外食、衣料)についてまとめました。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「ベトナムに一時帰国する際に買う(買った)お土産用のお菓子は何ですか?」 ➡1位:  Kitkat (49%) 2位:  Meiji(チョコレート) (17%) 3位:  東京ばな奈 (8%) 日本に住むベトナム人に定評のある5種類の菓子と「その他」の6つの選択肢から2つを選んでもらいました。その結果、KitKatが有効回答のうち49%を獲得して断トツ1位。2位は明治のチョコレートでした。主に首都圏でしか買えない「東京ばな奈」は3位で、北海道の名品「白い恋人」を上回りました。 KitKatはウエハースをチョコレートでコーティングした菓子で、英国で古くから売られていました。日本では1973年に不二家が販売を始め、現在はネスレ(Nestlé) が引き継いでいます。観光地の「ご当地商品」もあります。 ◆KitKatのご当地商品 ◆ 東京ばな奈 東京ばな奈は東京、品川、上野、新宿、池袋、大宮、横浜、新横浜などの各駅や空港(羽田、成田、中部国際)などで買えます。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「あなたがよく行く外食のお店は何ですか?」 ➡1位:  回転寿司 (23%) 2位:  牛丼 (20%) 3位:  ラーメン (19%) 回転寿司が23%でトップでした! 牛丼やラーメンもわずかな差で続きました。高い寿司屋さんには行きにくいですが、1皿100円ぐらいから食べられる回転寿司はベトナム人にも日本人にも人気です。 また、世界に誇る日本のラーメンは短期滞在の人にもぜひ食べていただきたいですね。日本滞在中に名店の味を食べ比べてみてください。 4位以下は、「うどん・そば店」「ファミリーレストラン」「中華料理店」「ハンバーガーショップ」と続きました。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「好きな日本食は何ですか?」 ➡1位: 寿司 (24%) 2位: 牛丼 (15%) 3位: 刺身 (15%) 4位: ラーメン (15%) 好きな日本食を3つずつ選んでもらったところ、やはり「寿司」がトップ!2~4位は牛丼、刺身、ラーメンがほぼ横並びでした。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「あなたは自分が普段着る服をどこで買いますか?もっともよく使う店を教えてください」 ➡1位:  UNIQLO (39%) 2位:  GU (18%) 3位:  Zara (17%) 4位:  H&M (16%) UNIQLOが1位。UNIQLOは日本では各地に店舗があり、オンラインでも購入できます。ベトナムへのお土産にもUNIQLOを活用している20代ベトナム人女性(社会人)は「UVカットのパーカーやウルトラ・ライト・ジャケットなどが喜ばれています」と話しています。 2~4位のGU、ZARA、H&Mはほぼ同率。5位は安さに定評のある「しまむら」でした。 「在日ベトナム人100人に聞きました(菓子・外食・衣料編)」、いかがでしたか?日本に来たばかりのベトナム人の方々、これから来る方々、参考にしてくださいね。 ※今回のアンケートの対象は主に20~30代の在日ベトナム人(留学生、社会人、技能実習生、家族滞在など)で、約7割が女性でした。

    2020年12月25日

  • 「お役所仕事」は日本も同じ?

    私は最近、新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、担当者によって説明が変わってもだれも責任を取らない「お役所仕事」に振り回されました。日本ではショッピングや公共交通などさまざまな民間サービスが充実しているのに、一部の行政機関では融通の利かない点があり、残念に思います。今回の体験を紹介します。〈Vân Hoàng〉 融通の利かない行政 私は2021年9月まで東京外大の大学院に通い、10月から東京の会社で働いています。就職に伴って9月末に東京都府中市の大学の寮から東京都北区に転居しました。8月に新型コロナのワクチン接種券が送られてきたので府中市内で1回目の接種を受け、転居後に2回目を受けようとしたところ、行政の対応に振り回されました。以下に説明します。 接種券を受け取った私は次のような計画を立てました。 ❶ 9月14日:ワクチン接種1回目 ❷ 9月24日:大学院修士課程の修了式 ❸ 9月26日:転出手続き(府中市役所) ❹ 9月30日:引越 ❺ 10月1日:転入手続き(北区役所) ❻ 10月5日:ワクチン接種2回目 その結果は… ❶:9月14日に府中市内で1回目の接種を問題なく受けました。会場では身分証として保険証を見せました。接種後、「2回目もここで受けてください」と言われ、案内の紙を渡されました。 ❸:9月26日に府中市役所で転出届けを出した後、保険担当の窓口で「(住所変更に伴い)あなたの保険証は9月30日に失効しますので、この封筒に入れて当市役所に郵送してください」と指示されました。 私は「10月5日に府中市内で2回目のワクチン接種を受ける予定です。保険証なしでも大丈夫ですか?」と聞きました。相手は「あなたはマイナンバーカードを持っていますね。マイナンバーカードは保険証より強い証明書なので、それを接種会場で見せれば大丈夫です」と教えてくれました。 ❹❺:私はそれを聞き、安心して引越と北区役所での転入手続きを行いました。 ❻:ところが、10月5日、前回と同じ接種会場に行き、問診票に新しい住所を記入したところ、受付担当者から「あなたは今は府中市民ではないので、もうここでは接種を受けられません」と言われました。私は市役所で確認したので大丈夫だと思って正直に新住所を書いたのですが…。 抗議届かず… 私は抗議しました。 「1回目と2回目はセットのはずでは?」 「府中市に転出届を出した際、2回目もここで受けられると説明を受けた」 「ワクチン接種は予約制なので、今日は私のためのワクチンが用意されています。私に打たない場合、そのワクチンはどうするのですか?」 しかし、担当者はだれかに問い合わせるでも相談するでもなく、「規則では、今回はここでは接種できません」と繰り返すのみでした。 担当者が上司に相談するなど何か努力してくれさえすれば、結果は駄目でも納得できたのですが、彼女は私の抗議を聞いても意に介せず、機械的な答えを繰り返すのみ。私は「これではベトナムのお役所と同じじゃないの!」と心の中で思った次第です。 私はあきらめ、その担当者から北区のワクチン接種センターに電話して状況を伝えてもらいました。先方からは「北区から新しい接種券を発行するので、北区で接種してください」との回答でした。 クリニックの柔軟対応に救われる 私は後日、事の次第を会社の同僚に話しました。すると、同僚はオンラインで接種を予約できるウェブサイトをいくつか教えてくれました。そのうちの一つにワクチン接種ができる北区のクリニックのリストが載っており、リストの中で自宅に近いクリニックに電話してみました。電話に出た人は「原則は1回目と2回目がセットで、2回目だけでは予約できませんが、予約のキャンセルが出たら連絡します」と言ってくれました。 それから10日あまり経った10月15日の朝、クリニックから電話があり、「キャンセルが出ました。今日か明日に来られますか?」とのこと。こうして、私は無事に2回目の接種を受けることができました! 毎回変わる行政の説明 しかし、これですべてが終わったわけではありませんでした。記録書に接種済みシールを貼ってもらう手続きが残っています。2回目の接種の際にクリニックからワクチン接種センターに電話で問い合わせてもらったところ、「これから接種券を発行するので、それをクリニックに持参して接種済みシールを貼ってもらってください」と言われました。 しかし、なかなか接種券が届かず、私は10月28日、自分でセンターに電話しました。すると、「あなたの場合は、申請をしなければ、新しい接種券が発行されません」とのこと。聞かれるままに個人情報を細かく伝え、その電話で申請手続きをお願いしました。 その後も接種券が届かないので、11月11日にセンターにもう一度電話しました。すると、「接種券の発行には申請から約3週間かかるので、もう1週間待ってください」との説明でした。 ところが、翌日、センターから電話があり、「あなたは既に2回のワクチンを接種済みと確認できたので、新たに接種券は発行できません」と言われました。人によって言うことが次から次に変わる対応に疲れ、私は「承知しました」と答えるのみでした。 まとめ 接種済みのシールは今も1枚だけ… 今回の行政対応の一貫性のなさをまとめます。 〈府中市〉 ・9月26日(保険証担当者) 「マイナンバーカードがあれば、2回目も問題なく接種できる」 ・10月5日(接種会場の担当者) 「あなたはもう府中市民ではないので、ここでは接種できない」 〈北区のワクチン接種センター〉 ・10月5日(Aさん) 「来週には新しい接種券が発行される」 ・10月15日(Bさん) 「今週中に接種券が届くので、それをクリニックに持って行ってください」 ・10月28日(Cさん) 「転入者の場合は、申請しないと接種券が発行されない」 ・11月11日(Dさん) 「新しい接種券の発行には、申請から約3週間かかる」 ・11月12日(Eさん) 「あなたは2回接種済みなので、新しい接種券は発行できない」 こうして振り返ると、担当者によって説明が異なり、だれも自分の発言に責任を持たず最後までフォローしてくれなかったことがよく分かります。このような対応はベトナムの役所での体験とまったく同じで、民間サービスの発達した日本で行政サービスにこのような非効率や無責任があることに驚きました。 ただし、ベトナムの行政機関なら、まだ非公式な救済方法があります。コネをたどって有力者から口利きをしてもらえば、電話1本ですんなり解決できます。日本の行政にはそれが通用せず、クリーンと言えばクリーンですが、手間暇かけてお願いし続けても何も解決しませんでした。 結局、私は記録書に2回目のシールをまだ貼ってもらえていません。今後、一時帰国する際にワクチンパスポートを取得しようとすると、2回の接種記録が必要です。それがない場合、代わりの証明書を発行してもらうことができるそうですが、実際にやってみないとスムーズに発行してもらえるかどうか分からないので不安です。

    2021年12月07日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.