旅行・グルメ | 最新ニュース

日本の花火

日本の夏といえば、七夕(たなばた)やお盆休み、夏祭り、花火大会など、さまざまなイベントがあります。ベトナムと違って、日本では夏に花火大会を行います。夏の夜空を彩る大輪の花に人々が酔いしれる日本の「花火大会」。外国人が初めて日本の花火大会を見ると、花火のクオリティの高さや打ち上げ本数の多さに驚きます。この記事では、日本の夏を象徴する花火大会の楽しみ方や家で楽しむ花火などについて紹介します。 花火はなぜ「夏?」 夏に花火大会が開催されるのは日本独自の風習です。花火は16世紀以降に中国から日本に伝わり、最初は、手で持つ花火だけだったと考えられています。やがて打ち上げ花火もできましたが、花火大会は多くの場合、水辺で行われています。それはなぜでしょうか? ...

2023年07月15日
  • ビールとお菓子の工場見学に行ってきました!

    2023年06月20日
    みなさん、日本の商品はどうやって作られているのか、興味がありませんか? 日本では無料で「工場見学」ができます。事前に申し込むと無料で見学できる工場が全国にたくさんあり、工場見学は休日のレジャーや学校行事として人気があります。工場によっては、試食・試飲や体験をできる場合もあります。ベトナム人の私が関西のビール工場(サントリー)と菓子工場(グリコ)を実際に見学してみましたので、その様子をリポートします。 サントリー〈天然水のビール工場〉京都 サントリーは「金麦(きんむぎ)」や「ザ・プレミアム・モルツ」などのビール類を製造・販売しています。「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」では、製造工程の一部を見学し、ザ・プレミアム・モルツも無料で味わうことができます! 70分のコースですが、時間が経つのが速く感じました。 受付でサントリーのパンフレットを受け取ります。見学の中でビールの試飲がありますが、車を運転する人は飲めないので、ノンアルコールの飲み物もあります。ビールを飲める人は「緑」のストラップを、ビールを飲めない人は「ピンク」のストラップをもらって首からかけます。 1日の中で何回か見学ツアーがあり、開始時間になると、ウェルカムホールでスタッフがビールの原料や製造工程などについて教えてくれます。その後、みんなで工場へ移動します。 ビールのタンク 工場に入る前に、屋外に並んでいる巨大なタンクを見られます。タンクの高さが気になりますね。見学中に答えを教えてもらえます! 上の写真は仕込みタンクです。仕込みとは「麦芽(モルト)」からビールのもとになる「麦汁」を作る工程です。 工場のラインを上から見ることができます。メンテナンスや点検がある日には、ラインの稼働状況を見学することはできませんが、そのときは代わりにビデオを見せてもらえます。 工場内の見学が終わったら、バスで試飲会場へ行きます。工場のさまざまな場所を見せてもらえるので、とても興味深いです。 試飲会場で最初に「ザ・プレミアム・モルツ」を1杯もらいます。その後、飲み比べのために「ザ・プレミアム・モルツマスターズドリーム」などももらえます。味だけでなく、色や香りも含めてビールの全体感を確認することができます。ビールが好きな人はぜひ体験してみてください。 最後にお土産コーナー(売店)もあります。 予約方法 ①予約ページにアクセス ②「ガイドツアー」を選択 ③「見学希望日」を選択 ④「受付状況」を確認 ⑤「予約」を選択 ⑥インターネット予約フォームに名前などを入力 ⑦確認 ⑧予約済み サントリー〈天然水のビール工場〉京都 京都府長岡京市調子3-1-1 9:30 ~ 17:00 無料(約70分) ・「阪急・西山天王山駅」から徒歩約10分・「阪急・西山天王山駅」、「JR長岡京駅」から無料シャトルバスあり[iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] アクセス案内 休業日:年末年始・工場休業日 (臨時休業あり) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ グリコピア神戸 大阪・道頓堀のマラソンランナーの看板で有名な「江崎グリコ」は日本を代表する菓子メーカーで、「ポッキー」や「ビスコ」、「アイスの実」などさまざまな菓子を製造しています。グリコピア神戸では、ポッキーの製造工程を見学することができます。 受付で工場限定の「プレッツ・旨(うま)サラダ味」をもらえます。これは「遠くから来てくれてありがとう」という意味だそうです。 ウェルカムホールでグリコ商品の昔のテレビCMを見ました!今のCMとは全然違うので、面白かったです。 オレンジ色の機械は、約100年前に使われた「グリコ」(=キャラメルの商品名)の自動販売機です。 当時はまだテレビが普及していなかったのですが、この販売機に硬化を入れると、音楽付きで映画が小型スクリーンに映し出されました。終わると、キャラメルとおつりが出てくるという、画期的な販売機でした。続けて購入すると、映画の続きが見られたそうです。 次ぎに、高さ3mの巨大なポッキーの中を通って工場に移動します。 ここでは、1922年から現在までに販売されたさまざまな商品が並んでいます。商品の箱に入っていた「おもちゃ(おまけ)」もたくさん並んでいます。「おまけ」はグリコの人気を支えた立役者です。 ※江崎グリコのHPより 「デジタルクッキング」という体験もあります。この部屋では写真をとってはいけません。デジタルスクリーンを見ながら、ゲーム感覚でオリジナルのお菓子を作ります。 自分だけのお菓子は思い出に残ります(デジタルなので、食べられませんが)。オリジナル菓子ができ上がったら、楽しい「発表会」もあります。その後、ポッキー工場を見学しますが、工場内はすべて写真禁止です。実際に工場を訪れて製造工程の見学を楽しんでください。 最後に、ホールに戻って記念写真をしたり、さまざまな種類のポッキーを見たりします。お土産として近畿地区限定発売の「たこ焼き味」などもあります。どれも食べてみたくなりますね! 予約方法 ①予約ページにアクセス ②空き状況を確認 ③希望日時選択 ④予約入力 ⑤予約入力確認 ⑥メールアドレス確認 ⑦予約番号取得 *2名以上から予約できます。 *有料オプションで「ビスコ」の手作りを体験することもできます(1日2回)。 グリコピア神戸 神戸市西区高塚台7-1 9:30~16:30 工場見学:約80分有料体験コーナー:約70分 神戸市営地下鉄・西神中央から神姫(しんき)バス12系統『大久保駅前行』または70、73、74系統『押部谷(栄)行』に乗車し、「高塚台1丁目」で降りて徒歩1分。 休館日:毎週金曜/盆休み/年末年始/工場メンテナンス日 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ まとめ サントリーのビール工場(京都府長岡京市)とグリコの菓子工場(兵庫県神戸市)を見学した体験を紹介しました。ビール工場ではできたてのビールを飲むことができますし、どちらの工場でも製造現場を自分の目で見ることができます。 日本各地に大人も子どもも楽しめる「工場見学」がたくさんあります。サントリーだけでも、この記事で紹介した工場以外に、東京と熊本のビール工場、大阪と山梨のウイスキー蒸留所(工場)、山梨のワイナリー、山梨・長野・鳥取・熊本の天然水工場があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] サントリーの工場見学(全国) 江崎グリコも、兵庫県以外に千葉県と埼玉県でも工場を見学できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] グリコの工場見学(全国) あなたの住むエリアでは、ほかにどのような工場を見学できるでしょうか? 「〈エリア名〉+工場見学」のキーワードで検索してみてください。この記事では、外国人があまり知らない日本人の休日の過ごし方「工場見学」について紹介しました。あなたも友だちや恋人と一緒に体験してみてください。
  • 大阪ミナミのたこ焼きの名店めぐり

    2023年03月13日
    皆さんは大阪に行ったら、何を食べたいですか? 大阪の名物と言えば、なんと言っても「たこ焼き」や「お好み焼き」です。特に有名店のたこ焼きやお好み焼きは別格のおいしさです。この記事では、地元で人気の6つのたこ焼き店を紹介します。 ミナミ・エリア グリコの看板で有名な道頓堀や難波・心斎橋を含むミナミ・エリアでは、たこ焼きなどの「食べ歩き」が定番です。たこ焼き店の多くでは、店内に食べる場所はなく、テイクアウト専門となっています。 たこ家道頓堀くくる 本店 テイクアウト専門店が多い中、チェーン店「たこ家道頓堀(どうとんぼり)くくる」の本店は、テイクアウト・店内のどちらも利用できます。テイクアウトのみの人と店内で食べたい人は並ぶ列が違いますので、気をつけてくださいね(座席の予約もできます)。 大たこ入りMサイズ8個 テイクアウトのメニューは「大たこ入りMサイズ8個」(税込み890円)のみです。マヨネーズ、ソース、青のり、かつおぶしをかけて食べるオーソドックスなたこ焼きです。 キムチたこ焼き8個 少し変わったたこ焼きでは、「キムチ」を乗せたたこ焼き、「トマトバジル」のソースがかかったたこ焼きなどもあります。これらは店内でしか食べられません。 「くくる道頓堀本店」の店内 店内にはカウンター席とテーブル席があります。QRコードを読み取って自分のスマホから注文します。「くくる」はJR新大阪駅の構内にも店があります。 たこ家道頓堀くくる本店 大阪市中央区道頓堀1-10-5 なんば駅から500m心斎橋駅から650m 月〜金 11:00〜21:00、土日 10:00〜21:00 年中無休 〈テイクアウト〉大たこ入りたこ焼きMサイズ 8個:890円(税込)〈店内〉黒豚ベーコンチーズたこ焼き8個:1080円、キムチたこ焼き8個:1080円、焼きそば:780円(税込) グル-プのHP くれおーる 道頓堀店 「くれおーる」は黄色い大きな看板が目印で、すぐに見つけることができます。並んでいる間、店員さんがたこ焼きを作る姿を間近に見ることができます。 店頭に大きなメニューが掲示されているので、待っている間に選びます。この店も、店内で食べることができますが、テイクアウトを選ぶ人の方が多いようです。 各メニューのサンプルもあります。ぱっと見ただけだと、本物と間違えてしまいそうですね! たこ焼き6個 できたて熱々のたこ焼きにソースがよくからんで絶妙の味わい。長い時間並んだことを忘れさせてくれるおいしさです。 くれおーる 道頓堀店 大阪市中央区道頓堀1-6-4 なんば駅から350m心斎橋駅から800m 店内 11:00〜23:00、テイクアウト 10:00〜23:00(L.O 22:00) 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:550円、半熟玉子とねぎたっぷり6個:650円、トリュフ塩6個:650円(税込)どっさりカイワレのせ6個、明太子マヨチーズ6個、梅しそ6個、おろしポン酢マヨネーズなど6個など:650円(税込) グループのHP たこ焼道楽わなか 千日前本店 「わなか」も、たこ焼きを食べなれた大阪人から「おいしい」と評判のお店です。店頭でたこ焼きを焼く様子を見物しながら買う順番を待ちます。この店も店内でも食べられます。 たこ焼き12個 外側はカリッと、中はふわっとしており、定番のソースのほかに、塩やだししょうゆで食べてもおいしいです。かつおぶしもたくさんかけてくれます。 わんこだこ8個 「わんこだこ」は明石焼き風で、だし汁につけて食べます。 たこ焼道楽わなか 千日前本店 大阪市中央区難波千日前11-19 なんば駅から450m日本橋駅から450m 月〜金 10:30〜21:00、土日 9:30〜21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:600円、12個:850円(税込)たこポン8個:650円、ねぎ塩ポン酢8個750円、わんこだこ8個:700円、たこせん:200円(税込) グル-プのHP 天王寺・新世界エリア 天王寺には「あべのハルカス」があり、天王寺の隣の新世界には「通天閣」があります。これらの観光名所を間近に眺めながらたこ焼きを食べるのもまた粋(いき)ですね。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪人なら誰でも知っている「やまちゃん」です。やまちゃんの支店では「焼きそば」などのメニューがある店もありますが、本店はたこ焼き一筋です。 バター醤油(しょうゆ)味 外はカリッと、中はとろっと仕上げられており、「クセになる味」とはまさにこのことです。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-34 天王寺駅から200m阿倍野駅から300m 11:00〜22:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:720円、10個:870円、12個:1020円(税込)味付け:ベスト、ヤング、レギュラー、辛口、ごま油塩、梅酢ソースなど グループのHP たこやき壱番 大阪新世界店 「壱番(いちばん)」は日本人だけではなく外国人にも人気です。ドリンクをオーダーすると、店内で食事できます。 たこ焼き6個(九州甘醤油) この店のたこ焼きはとても大きく、食べ応えがあります。また、マヨネーズが多めなので、マヨラーにももってこいの店です。近くには、さまざまなゲームをできる店もあるので、たこ焼きを食べながらゲームをする縁日気分も味わえます。 たこせん たこ焼き2個をせんべい2枚ではさんで一緒に食べる「たこせん」も人気です。 たこやき壱番 大阪新世界店 大阪市浪速区恵美須東3-1-14 動物園前駅から350m新今宮駅から450m 10:00~21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:600円、8個800円、たこせん:500円(税込み)味付け:ソース、ポン酢、塩マヨ、九州甘醤油(あまじょうゆ)、特製塩だれなど 新世界 かんかん 「かんかん」はいつもお客さんでいっぱいの超人気店です。店の前には、来店した有名人の写真がたくさん飾ってあります。人気の理由は味だけではなく値段にもあります。 「かんかん」のただ一つのメニューは「たこ焼き8個」で、なんと450円で食べられます! たこ焼き8個 アツアツのたこ焼きはフワフワとろとろで、甘めのソースがかかって絶品です! 新世界 かんかん 大阪市浪速区恵美須東3-5-16 動物園前駅から450m新今宮駅から500m 9:30〜18:00 定休日:月曜・火曜 たこ焼き8個:450円(税込) まとめ この記事では、地元のベトナム人たちが選んだ難波エリアと天王寺エリアの人気のたこ焼き屋さんを6店紹介しました。 〈道頓堀〉 ・たこ家道頓堀くくる本店 ・くれおーる 道頓堀店 〈難波・千日前〉 ・たこ焼道楽わなか 千日前本店 〈天王寺〉 ・あべのたこやき やまちゃん 本店 〈新世界〉 ・たこ焼き壱番 大阪新世界店 ・新世界 かんかん 皆さんが京都や大阪に遊びに来た際には、本場・大阪のたこ焼きのおいしさをぜひ体験してみてください。食べてみる価値ありの絶品の数々ですよ!
  • 「おでん」の種類と買い方

    2023年02月17日
    日本で昔から愛され、冬の味覚の定番となっている「おでん」。最近では多くのコンビニで「おでんコーナー」が設けられているほどですが、外国人にとっては具材の内容や名前が分からず、買ったり食べたりするのにちゅうちょするケースがあるかも知れません。そのような方々のために、おでんの種類や買い方などを写真で分かりやすく紹介します。安くておいしい日本の冬の定番料理をあなたも味わってみてはいかがですか? おでんとは 「おでん」は1200年以上続いている日本料理で、シンプルな煮物です。かつおぶしや昆布からとっただし(スープ)をベースに、さまざまな具材を入れて弱火で長時間煮込むと、だしが具材にしみ込み、具材のうまみもだしに混じって、絶妙の味になっていきます。 おでんのだしは地域ごとに少し違います。 ・関東:かつお節から取っただしにしょうゆなどを合わせます。 ・関西:昆布から取っただしにしょうゆなどを混ぜ、少しあっさりした味わいです。 ・九州:鶏ガラからとっただしに九州特有の甘いしょうゆで味付けをします。 さまざまなおでんの具 最近ではコンビニでもおでんが売られていますが、ベトナム人にとっては具材の内容が分からないので選びにくいのではないでしょうか? 伝統的な定番の具材を中心に、おでんの具を写真付きで紹介します。ちなみに、おでんの具のことを「おでんのタネ」と呼ぶこともあります。 定番のおでんの具 昔ながらの定番の具から紹介していきます。 ①厚揚げ(あつあげ):豆腐(とうふ)をあげたもので、中は普通の豆腐です。表面の皮にしみ込んだだしが口の中で広がり、豆腐の食感と混じり合います。 ②大根:ダイコンを輪切りにしたシンプルな具材です。厚揚げやたまご、ちくわ、こんにゃく、がんもどき、牛すじなどと並び、おでんの具の定番中の定番です。 ③しらたき(糸こんにゃく):細長いこんにゃくです。関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ぶことが多いですが、同じものです。 ④ジャガイモ:ジャガイモを煮込んだだけのシンプルな具材です。 ⑤たまご:ゆで卵を煮込んだものです。中の黄身にだしをしみ込ませて食べると絶品です。 ⑥こんにゃく:しらたき(糸こんにゃく)と味は同じです。 ⑦牛すじ:牛のアキレス腱です。肉にだしがしみ込んで濃厚な味わいです。 ⑧がんもどき:豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ごぼうなどを混ぜてから、油で揚げた食べ物です。ジューシーな味わいです。 ⑨豆腐(とうふ) ⑩ゆば:豆乳を加熱したときに表面にできる薄皮です。 ⑪もち巾着(きんちゃく):油揚げの包みの中にとろとろのもちが入っています。 多様化するおでんの具材 定番の具以外にもお店や家庭によってさまざまな具を入れます。写真で例を見てみましょう。 ①タケノコ:タケノコもおでんでよく使われる具材です。 ②銀杏(ぎんなん):イチョウの実です。 ③シイタケ ④くきわかめ:ワカメの芯の部分(固い部分)を煮込んだものです。 これら以外に、 ・タコ ・はんぺん(魚のすり身にヤマイモなどを混ぜて加工した食品) ・さつまあげ(魚のすり身にニンジンやゴボウなどを混ぜ、油で揚げた食品) ・ごぼう天(魚のすり身のなかにゴボウが入っているもの) ・ウインナー など、さまざまな具材があります。 わさびではなく、からしをつける 左手前の黄色いものが「からし」 寿司を食べるときには「わさび」をつけますが、おでんを食べるときには「からし」をつけて食べるのが定番です。 からしをつけて食べるようになった理由には諸説あります。その中でも有力なのは、おでんを屋台で売っていたころ、作り置きのおでんで食中毒が発生したことをきっかけに、殺菌作用のあるからしをつけて食べる習慣が広まったと言われています。 コンビニでおでんを買う コンビニのおでんは、自分で容器に入れてレジに持って行くセルフサービスが多くなっています。 ⭕️自分でおでんの容器に入れる 今はたいていのコンビニに「おでんコーナー」があります。安くておいしいので、とても人気があります。おでんの鍋の近くに置かれているプラスチック容器に好きな具材とだしを入れてレジに持って行きます。 ❌指でツンツンしてはいけない 鍋の中のおでんの具材は、間違っても手で直接触ってはいけません。トングなどが備え付けられていますので、それを使いましょう。 家でおでんを食べる おでんは具材を切って煮込むだけなので、家でも簡単に料理できます。昆布やかつお節から取っただしに酒やしょうゆ、みりん、塩などを混ぜて作りますが、くわしくはネットで検索してください。また、それが面倒な場合は、スーパーでおでんのだしのもと(粉末スープ)を買うこともできますし、カット済みの具材とだしがセットになったもの売られています。 友だちが遊びに来たときに一緒に食べるのもいいですし、1人で一度にたくさん食べられなくても、鍋に入れたまま保存して2、3日に分けて食べてもいいですね。鍋の中で日増しに味が具にしみ込むので、「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われています。味のしみ込んだおでんは白いご飯との相性も抜群です! おでん屋さん 観光で京都や大阪に来る人も多いことでしょう。その際に立ち寄って頂けるように、私の住む大阪で特に人気のあるおでん屋さんを3店紹介します。みなさんの家の近くにもおいしい店があるかも知れませんので、ネットで「おでん 美味しい店 〇〇(地名)」などのキーワードで検索してみてくださいね。 おでん屋さんには、昔から長く愛され、外観は年季が入っているお店も多いですが、そのようなお店ほど味は絶品です。 花くじら 本店 大阪市福島区福島2-8-2 JR福島から300mJR新福島から100m 16:00~23:00 定休日:年末年始、8月(1カ月間) 予約不可、現金のみ たこ梅 本店 大阪市中央区道頓堀1-1-8 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から270m 16:00~22:50 無休(12/31-1/3だけ休み) 予約可、カード可、電子マネー不可 よかろ 大阪市中央区島之内2-9-9 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から500m 17:30~22:00 定休日:日曜・月曜・祝日 予約不可、現金のみ まとめ 秋から春先にかけての寒い季節、日本のコンビニでも売られている「おでん」。この記事では、鍋料理と並んで日本の冬の定番料理として愛され続けているおでんの具の種類や買い方を紹介しました。 定番の厚揚げ、大根、ジャガイモ、ちくわ、こんにゃく、牛すじ、がんもどきなどの具材を写真で見て頂きました。コンビニで買うときは、自分で容器に入れてレジに持って行きますが、素手で具やだしを触ってはいけません。 家でおでんを楽しみたい人は「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われる二日目のおでんをぜひ味わってみてください! そして、おでんの具は無限大です。皆さんの好きな具材で独自のおでんを楽しんでください。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 栄養価が高い日本食材_part 4

    日本で手に入る美味しくて健康的な食材を紹介するこのシリーズ。今回も、日本に滞在するベトナム人に向けて日本の伝統的な食材4品をご紹介します。 1. 味噌 味噌は日本のスープの名前だと思われがちですが、実は味噌は大豆が原料の発酵食品です。大豆と麹、塩から作られた日本料理に欠かせない調味料です。 味噌 タンパク質やビタミンB、E、Kのほかナトリウムやカルシウムなど人の生命維持に不可欠なアミノ酸の含有量が非常に高いため、体の発達に十分な栄養素を摂取するのに役立ちます。 今では、スーパーなどでインスタントの商品が売られているので、お湯を注ぐだけでおいしくて栄養たっぷりの味噌汁が食べられます。 豆腐とわかめの味噌汁 2.小豆 小豆を使った料理は、日本人にとても馴染み深いようです。日本人は小豆の味が大好きで、メインディッシュからデザートまで幅広い料理に使われています。あんまん、小豆餅、南部の一部の地域では飲み物(ホットミルク、コーヒーなど)の風味を高めるために小豆を加えています。 小豆 小豆はその美味しさに加えて栄養価が高いのです。多く含まれるタンパク質などの成分は糖代謝酵素のα-グルコシダーゼを抑制し、糖尿病を予防するのに役立ちます。また、小豆には筋肉の強化に寄与するミネラルが多く含まれているため、筋力アップを目指す人に最適です。 ぜんざい ベトナム人にとっては、小豆は夏の食事に最適なベトナムチェーに使われています。 3. 大根 大根は日本の料理に欠かせない食品として知られています。甘みがあるうえ栄養素が多く、伝統医学では優れた薬とも言われています。 大根 天然食品素材のベタインが含まれ、脂肪代謝や肝機能の正常化の効果で倦怠感を防ぐのに良い影響を与えます。 ビタミンA、Cも含まれるほか、でんぷんの消化酵素であるジアスターゼが多く含まれています。焼き魚の焦げた部分に含まれる発がん性物質を解消する解毒作用があるため、付け合わせに大根おろしを添えるのは理にかなった食べ方なのです。 さんまの塩焼きには大根おろしが合う 大根はベトナム料理でもおなじみの食材です。 大根と豚骨のスープ、大根の漬け物は調理しやすいだけでなく、栄養価も高いです。 大根と豚肉のベトナム風スープ 4.干し柿 日本に住んでいる人だけでなく、ベトナムに住んでいる人も干し柿を知っているでしょう。干し柿は、独特の食感と甘さが日本人に人気の食べ物です。 冬の干し柿作り。皮をむいて天日干しにする 柿を干すことでビタミンCは減りますが、ビタミンAの含有量が通常の柿より大幅に増えるため、血行が良くなり免疫力を上げ、胃腸や皮膚、粘膜を健全な状態に保ってくれます。また、βカロテンは抗酸化作用があり、生活習慣病やアンチエイジングに役立ちます。 干し柿 このほか干し柿に多く含まれるカリウムは、高血圧の予防になるうえ、むくみ対策に役立ちます。顔や足がむくんだ時に干し柿を食べるとすっきりすると言われています。

    2021年03月18日

  • ベトナム料理レシピ_part 1:春巻き

         ベトナム料理は、野菜たっぷりでヘルシーなうえ、味付けも豊富で多彩なメニューがあるので日本でも人気です。美味しいベトナム料理のレシピをシリーズで紹介します。 まずは、ベトナム料理の代表で定番の「春巻き」です。フランス人は、春巻き(Nem)をベトナムの特産品として認識しています(spécialité Vietnamienne)。材料や調味料がそれぞれの好みによって調理されるため、お店や家庭によって多様な春巻きが作られていることが特徴です。 春巻きには「生春巻き」のほか、「揚げ春巻き」や「牛肉巻き」があります。中でも揚げ春巻き(ベトナム語で“ Nem ránネムザン”ー北部、“Ramラム”ー中部、又は “Chả giòチャジォー”ー南部と言います)は北部から流行り、中部、南部でもよく食べられます。それぞれの作り方を紹介します。 材料 豚ひき肉 200g コールラビ 1/2個 もしくはグリーンパパイヤ、もやし ニンジン 1/2本 ワケギ 1〜2本 乾燥きくらげ 30g ライスペーパー 20枚 卵 3個 春雨: 半袋 コリアンダー 適量: もしくはパクチー、香菜 調味料 小麦粉: 中さじ1 胡椒: 少々 塩: 少々 ネム ザン揚げ春巻き 下ごしらえ 1乾燥きくらげを20分水に浸し戻しておく。 2固い部分を取り除いたきくらげとニンジン、ワケギ、コールラビをみじん切りにする。 3卵1個を白身と黄身に分けておく。 春雨の下ごしらえ 1春雨を15分水につけ、はさみで細かく切る。 230秒くらいで、ざるにあげ水を切る。 作り方 1下ごしらえした野菜と豚ひき肉、春雨、小麦粉、胡椒、塩、全卵2個、卵の白身1個分をよく混ぜ合わせる。 2ライスペーパーに具をのせる。接着剤としてライスペーパーのふちに卵の黄身を塗ってた包む。 3中火でじっくり揚げる。 ベトナム料理は、食材とレシピの組み合わせがとても豊富です。その中でも春巻きは多様な調理の種類があり、いろいろな形に仕上がることで有名な料理です。北から南まで、各地域には独特な風味の“ご当地春巻き”があるので、試してみてください! ・協力=NPO法人「Lotus Works」

    2020年05月06日

  • ベトナム料理レシピ_part 2:スープ

         ベトナムの料理で野菜がたっぷり入って栄養バランスがとても良いスープは、日本でも人気です。ベトナム家庭料理では、スープに豊かな季節野菜をよく使います。暑さ厳しい季節、子供からお年寄りまでみんな食欲が落ちてしまいますね。暑さによる体調不良や食欲減退を解決できるような以下ベトナムのおいしい夏のスープは、香りも良く食欲をそそる風味のお料理です。 材料 豚ロース: 200g トマト: 1個 ライム: 1個 エシャロット: 3個 ワケギ: 2本 のこぎりコリアンダー: 2本 コリアンダー: 1〜2枚 水: 1リットル ヌクマム/ナンプラ: 大さじ4 砂糖: 大さじ1(又は化学調味料) 塩: 小さじ1 カン チュア 下ごしらえ 1エシャロットは薄く輪切りにする。 2のこぎりコリアンダー、ワケギ、コリアンダーは、まとめてみじん切りにする。 3トマトは、くし切りにする。 4豚肉は薄切りにする。 作り方 1鍋に油を薄くひき、エシャロットを炒める。 2次にトマトを入れ炒める。 3おたま一杯の水を入れて、少し煮る。 4水1リットルを入れて強火で煮込む。 5豚肉を入れ、あくをとりながら弱火で煮る。 6ヌクマム、塩、砂糖を入れ、味を整える。 7最後にライム汁を入れる。 8火を消して香草を入れる。 ・提供先: Lotus Works

    2020年06月05日

  • ベトナム料理レシピ_part 3:麺類

         ベトナムの「フォー」は国内外で人気メニューで、ベトナムの典型的な料理として認められています。主な材料は、ヌードル(お米からできた麺)と薄切り牛肉または鶏肉で、胡椒、レモン、唐辛子...といった調味料を加えます。これらの調味料は、個人の好みに応じて調整できます。ベトナム南部では、玉ねぎ、もやし、コリアンダー、バジルなどとともに食べられています。地方によって様々な種類がありますが、代表的な牛肉と鶏肉のフォーを紹介します。 煮込み牛肉入りフォー 材料 1スープの材料 水: 2リットル 牛肉(肩肉): 300g タマネギ: 1/2個 レモングラス: 2本 八角: 3個 シナモン: 5センチくらい 生姜: 1片 ヌクマム(魚醬): おたま1.5〜2杯 塩: 大さじ2.5〜3 砂糖: 中さじ2(又は化学調味料) 2材料(具) 牛肉(肩肉): 300g(スープの材料と同じも フォー(乾類): 500g ミント: 適量 コリアンダー: 適量 タマネギ: 1個 ワケギ: 2〜3本 ※肩肉は他の部位より早く煮える スープの作り方 1タマネギは一口大に切る。レモングラスはたたいて香りを出しておく。 2水に①の野菜と生姜、シナモン、八角、牛肉(→後で具になる)を入れて煮る。 3あくをとり、調味料を入れふたをし、弱火で1時間以上煮込む。 作り方 1ワケギは白い部分を7〜8cmに切って、千切りにしておく、青い部分は小口切りにする。 2タマネギは薄切り、コリアンダーなどはざく切りにしておく。 3フォーは好みの方さで茹でて、ざるにあげる。 4スープから取り出した牛肉を薄くスライスする。 5どんぶりに茹でたフォーを入れ、肉を乗せてからスープを入れ、①②を散らす。 ※小口切りにした赤唐辛子やライムを絞って食べても良い。 鶏肉のフォー 材料 鶏肉: 1/2羽 鳥ガラ: 1羽分 生フォー: 4人分 タマネギ: 1/2個 ライムの葉: 2〜3枚 ワケギ: 2〜3本 コリアンダー: 適量 調味料 水: 2リットル 生姜: 1片 エシャロット: 2〜3個 タマネギ: 1個 シナモン: 5センチくらい 八角: 3〜4個 丁子: 25〜30個 ヌクマム: おたま1杯 砂糖: 少々(又は化学調味料) 塩: 少々 下ごしらえ 1タマネギ1/4と、ライムの葉を千切りにする。 2ワケギ、コリアンダーをみじん切りにする。 3ワケギの白い部分は千切りにする。 作り方 1鶏肉、鳥ガラを軽く洗い、大鍋に水2リットル、鶏肉、鳥ガラを入れあくを取りながら煮込む。鶏肉は20分ほど茹でたら取り出し、冷まして細かく割いておく。 2生姜とエシャロットを直火で焦げるまで焼き、焦げを洗いとり、潰しておく。 3タマネギ1/2個に写真のように丁子を30個ほど刺しておく。 4空鍋に八角とシナモンを入れて煎る。 5①の鍋に②③④とヌクマムおたま1杯を入れて弱火で2時間煮込む。 6器にフォーを入れその上に鶏肉、野菜を盛りスープを入れる。 ※小口切りにした赤唐辛子やライムを絞って食べても良い。 日本の夏を元気に乗り越えるのは大変です。暑さが続いたりヤル気が低下したり、食欲が落ちてしまったりが原因で、日々の生活にも支障が出てきてしまうのです。そうなる前に、日々の食事で夏バテを予防することが大切です。食欲が落ち気味の時でもおいしく食べられて、元気の出るベトナムフォーを作ってみませんか?。夏本番を万全の体調で乗り越えていきましょう。 提供先: Lotus Works

    2020年07月03日

  • ベトナム料理レシピ_part 4:サラダ

    500種の伝統的なベトナム料理の中で、「ノム」(南部弁で「ゴイ」と言う)は最も人気のある料理です。この料理はサラダの一種であり、北部から南部に至る全国に存在しています。各地域の風味に応じて様々な作り方もありますが、代表的な鶏肉のサラダと春雨サラダを紹介します。 鶏肉のサラダ 材料 鶏肉: 200g タマネギ: 1/2 個 タデ: 10〜15本 ※ ドレッシングの調味料 赤唐辛子: 小2本、大1本(飾り) ライム: 1個 →レモンの場合は1/2個 塩: 小さじ1〜1.5 砂糖: 小さじ1(又は化学調味料) 胡椒: 少々 下ごしらえ 1沸騰したお湯で鶏肉を約10分くらいあくを取りながら茹で、ざるにあげ、冷めてから手で細かく割いておく。 2タマネギを半分に切って薄切りにする。 3タデを大きめに刻む。 4赤唐辛子は種をとり、みじん切りにする。 作り方 1ボールに薄切りにしたタマネギと割いた鶏肉を入れ、塩、砂糖、胡椒を加え、タマネギがしんなりするまで混ぜる。 2刻んだタデを入れ、混ぜ合わせる。 3ライム(種を除く)を絞って加え、空気を入れるように混ぜ合わせる。 4皿にレタスを敷いた後、サラダをきれいに盛り付ける。 5仕上げに赤唐辛子で作った花を飾り付ける。 春雨サラダ 材料 ニンジン: 1本 中国セロリ: 3本 エビ: 10尾 ポーナッツツ: 50g タマネギ: 1個 ニンニク: 2片 赤唐辛子: 2本 ライム: 1個 ※ 飾り用 緑ピーマン: 1/4個 赤ピーマン: 1/4 個 ※ ドレッシングの調味料 ヌクマム: 大さじ1 砂糖: 小さじ4 チリソース: 大さじ1〜2 下ごしらえ 1春雨を20分くらい水に浸してからざるにあげ、沸騰したお湯でさっと茹でる。 2茹でた春雨をざるにあげ、水洗いしてからハサミで20センチくらいに切る。 3飾り用の赤ピーマンと緑ピーマンを縦に半分に切る。写真上のように皿に並べる。 4タマネギ、ニンジン、中国セロリは千切りにする。 5エビの殻をとり、背中で半分に切って開き、熱湯で茹でる。*茹で過ぎに注意 6飾り用とは別に取り分けたピーマンを千切りにする。 ドレッシングの作り方 みじん切りにしたニンニクと細く輪切りにした赤唐辛子をボールに入れ、ライム1個を絞って入れる。砂糖、ヌクマム、チリソースを入れて混ぜる。 作り方 1中国セロリ以外の野菜、エビ、春雨を入れ、よく混ぜ合わせてから、ドレッシングを加えて味を整える。 2中国セロリと細かく砕いたピーナツを入れ、混ぜ合わせてからお皿に盛り付ける。 「ノム」は、サクサクした甘酸っぱい味と材料の甘い香りが合わさって非常に美味しい一品です。ベトナム家庭の食事に貢献するの他に、ベトナム文化に永続的な魅力をもたらす料理です。 ・提供先: Lotus Works

    2020年08月06日

  • ベトナム料理レシピ_part 5:煮込み料理

        寒い季節に欠かせない料理といえばお鍋、スープ、シチューなどが思い浮かびます。そして、ベトナムのさまざまな煮込み料理のグツグツ、コトコト、じっくりと時間をかけて煮込んだお肉やお野菜の美味しさは格別ですね。そこで今月の特集は「煮込み料理」のレシピを紹介します。 卵と豚肉の甘辛煮 材料 豚バラ肉: 300g 卵: 6個 コリアンダー : 適量 赤唐辛子: 1本 ※ 調味料 (化学調味料不使用) ※ 調味料 (化学調味料不使用) ヌクマム: おたま1 醤油: 大さじ1 砂糖: 大さじ2 水: カップ5 下ごしらえ 1ゆで卵を作り殻をむいておく。 2フライパンに多めの油を引き、ゆで卵に色がつくまで中火で転がしながら炒める。 3豚バラを写真のように小さめに切っておく。 4コリアンダーは2cm 幅に切っておく。 作り方 1鍋に砂糖を入れ飴色になるまでから煎りする。 2鍋の中に水をカップ 1/2を入れ混ぜて、豚肉と卵を入れ、残りの水を入れる。 3ヌクマムと醤油を入れて味を整え、水がほぼなくなるまで煮込む。 4盛り付け、ココリアンダーを上にちらす。 豆腐のトマト煮 材料 トマト: 4個 木綿豆腐: 6個 コリアンダー: 適量 ワケギ: 4~5本 ※ 調味料 (化学調味料不使用) ※ 調味料 (化学調味料不使用) コンソメ: 大さじ1 ヌクマム: 大さじ1 下ごしらえ 1トマトの皮をむき、さいの目切りにする。 2ワケギの白い部分はみじん切り、青い部分は3cmの長さに切る。 3コリアンダーはざく切りにする。 作り方 1フライパンに油を少し引き熱し、豆腐の両面を焼く。(焼きすぎに注意) 2豆腐を取り出し、ワケギの白い部分を炒め香りを出す。 3その中にトマトを入れ、混ぜ合わせる。 4調味料を入れ5~7分ふたをして中火で蒸す。 5煮詰まったトマトソースの中に豆腐を入れ、ふたをしてさらに5 分煮る。 6野菜を半分入れて少し煮る。 残りの野菜半分は盛り付け用に。 毎日の生活が忙しく、なかなか栄養のバランスが取れません。健康を考慮して手軽で簡単においしい料理を作れる人気レシピをご紹介しました。ぜひお役立てください。 ・提供先: Lotus Works

    2020年10月22日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.