体験談(留学・高度) | 最新ニュース

VOL. 92 日本の文学小説を多数翻訳・出版

ベトナムから海外留学する人がまだ少なかった1990年代に日本に留学したニエンさん。留学仲間の夫が沖縄で就職したため彼女も沖縄に長く住むことになり、その間に日本の文学小説をたくさん翻訳し、ベトナムで出版。最近は、沖縄に住むベトナム人技能実習生たちのサポートにも力を入れています。 今回の先輩 グエン・ド・アン・二エンさん 1994年ホーチミン国家大学東洋学部入学 1997年名桜大学で交換留学〈沖縄、1年間〉 1999年ホーチミン国家大学卒業 1999年ホーチミン国家大学東洋学部で日本語講師〈2年間〉 2001年名桜大学大学院修士課程入学 2003年修士課程修了 2003年大阪府立国際児童文学館外国人研究員〈6カ月〉 2004年ホーチミン国家大学東洋学部で日本語講師〈4年間〉 2004年TRE出版社で日本語通訳・翻訳〈4年間〉 2011年名桜大学附属図書館でアルバイト〈5年間〉 2011年名桜大学非常勤講師〈現在も〉 2022年沖縄大学非常勤講師〈現在も〉 〈1976年生まれ、ホーチミン市出身〉 ◆このページの内容 •...

2023年06月12日
  • VOL. 90 寝ても覚めても勉強し3年でN1合格

    2023年03月31日
    日本に留学してまもなく「自分で努力しなければ、いつまでたっても日本語で会話できるようにならない」と気づいたウットさん。空いている時間はいつも日本語を勉強し、3年でN1に合格。日本での就職や帰国後の日系企業への就職でも大いに役立ちました。 今回の先輩 タ・ティ・ウットさん 2011年高校卒業 2012年日本語学校入学〈福岡県〉 2014年専門学校入学〈福岡県〉 2015年結婚、JLPT・N1合格 2016年専門学校卒業 2016年日本で就職〈愛知県〉 2017年夫の転勤に伴い帰国 2017年HISハノイ支店入社(正社員) 2019年出産 2020年日系の会計事務所入社〈ハノイ〉 〈1993年生まれ、ハノイ出身〉 ◆このページの内容 • 準備不足で訪日 • 日本語学校と専門学校に留学 • 学校選びに失敗 • 寝ても覚めても日本語を勉強 • アルバイトでたくさん日本語会話 • 私の家計簿 • 日本で留学生と結婚 • 夫の転勤で帰国 • ハノイで日系企業の正社員に • 別の日系企業に転職 • 日本留学で得たもの 準備不足で訪日 私の姉は2010年から日本に留学し、その後、日本人と結婚して今も日本に住んでいます。私は高校卒業後、姉に習って日本に留学することにしました。その準備として、ハノイの日本語センターの寮に住んで3カ月間勉強しました。その間は授業を含めて毎日6時間勉強しましたが、日本で暮らすために日本語がどれぐらい必要かわかっていなかったので、今から思うととても不十分な勉強でした。 ひらがな、カタカナと簡単な会話しか覚えずに日本に行った私は、当初、言葉のことでとても苦労することになります。 日本語学校と専門学校に留学 日本で一緒に暮らした姉(右) 私は2012年10月、姉が通っていた福岡市の「西日本国際教育学院」という日本語学校で留学を始めました。最初の3カ月間は学校の寮に住み、4カ月目からは姉と一緒に暮らしました。 日本語学校で1年半学んだ後、私は「国際貢献専門大学校」という専門学校に進みました。この学校は、私が通った日本語学校の系列校です。本当は他の大学か専門学校に行きたかったのですが、系列校に進学すれば学費が割り引かれるという特典にひかれてその専門学校を選びました。しかし、この学校を選んだことを後で大きく後悔することになりました。 学校選びに失敗 私はこの専門学校でITを学ぼうと思い、「情報ビジネス」を専攻したのですが、専門分野の授業はほとんど受けられませんでした。当時、この学校はできたばかりで、学校の準備不足によってITの教師が不足していたのです。 IT関係の授業は休講続きで、代わりにいつも日本語の授業を受けされられました。しかも、私は専門学校に入る前に日本語能力試験(JLPT)N3に合格し、当時はN2・N1を目指していたにもかかわらず、専門学校の日本語授業はN3・N4レベルでした。私は担任の先生に「もっとITの勉強をしたい」と何度も訴えましたが、何も改善されませんでした。後輩の皆さんは学校の評判をよく調べてから進学先を選んでください。 寝ても覚めても日本語を勉強 留学を始めて最初の数カ月間、私は日本語力不足でアルバイトが見つかりませんでした。友人からアルバイトを紹介してもらっても、工場など日本語を話さなくてもよい職場ばかりでした。私はまわりの日本人が話す日本語がほとんどわからず、自分の言いたいことも伝えられず、ストレスがたまっていつも家で泣いていました。 そして、「日本語がわからないと何もできない」「自分で勉強しないと、どれだけ日本人と交流しても話せるようにならない」と気づき、猛勉強を始めました。学校の授業以外に、昼でも夜でも休日でも空いた時間はできるだけ日本語を勉強し、アルバイト先でも上司や先輩とできるだけ会話するようにしました。 その結果、私は留学を始めて9カ月後にJLPT・N3に合格し、その2年後にN1に合格しました。最初は「みんなの日本語」を使い、N2・N1対策には市販の問題集を使いました。また、自分の好きなYouTubeチャンネル(日本語)を聴いてリスニングの練習をしました。 アルバイトでたくさん日本語会話 アルバイト仲間の日本人たちと焼肉会 日本語が話せるようになるにつれ、日本語を使うアルバイトに採用されるようになりました。そうなると、仕事をしながら日本語の練習ができ、わからない言葉や言い方は日本人の先輩や同僚に教えてもらえるので、日本語の会話力が急速に伸びていきました。 アルバイト探しについては、友人に紹介してもらうか、無料の求人情報誌を見て店に電話をかけ、面接を申し込みました。そして、アルバイト先の先輩や仲間と仲良くなり、一緒にご飯を食べに行くこともよくありました。また、クリーニング工場のおばさんは自宅に私と友人を招いてくれました。これらの人たちの中には、今もFacebookなどで連絡を取り合っている人もいます。 ◎私が日本で経験した主なアルバイト クリーニング 工場でクリーニングした大きなカーテンを2、3人でたたむ仕事。ホテルで使うカーテンでした。 ビジネスホテル ベッドメイキング、清掃 居酒屋 ホール(接客)、片付け、開店準備 レストラン キッチン、早朝の仕込み(料理の準備) 弁当店 キッチン、レジ 技能実習生の監理団体(組合) 通訳、技能実習生の生活サポート) 私の家計簿(1カ月の平均) ※専門学校時代の家計簿 ※100円=約18,218 VND(2023年2月2日現在) 収入:120,000円~150,000円 給料 ¥120,000~¥150,000 ※アルバイト2、3件 支出:158,000円~160,000円 学校の授業料 ¥55,000 家賃(ワンルーム) ¥50,000 ※1に暮らし、Wi-Fi・水道代込み 電気・ガス ¥8,000~¥10,000 携帯電話 ¥8,000 食費 ¥25,000 ※バイト先で無料のまかないを食べることも多かった。 雑費 ¥10,000 ※交通費、学習教材、衣類 毎月の差額:▲10,000円~38,000円 ※夏休みなどの長期休みに多く働いて不足を補いました。 日本で留学生と結婚 新婚時代の夫と私 私の姉は福岡で日本語学校から大学に進学しましたが、ある日、姉の大学の同級生のベトナム人男性が姉と私の家に遊びに来ました。ほどなくして私は彼と付き合うようになり、約2年半後、彼は大学を卒業して日本で就職することになりました。その少し前に私たちは結婚し、福岡のベトナム総領事館に婚姻届けを出しました。その後、私も就職が決まり、名古屋に引っ越して一緒に住みました。 私は就職するまで3年半留学しましたが、生活費や学費を稼ぐために早朝や夜にアルバイトをし、それ以外は勉強に打ち込んでいたので、休日は疲れて横になっていることも多く、旅行にはあまり行きませんでした。夫と知り合ってからも一緒に公園やゲームセンターなどでデートするぐらいで、観光はあまりしませんでした。今にして思えば、日本にいる間にもっとあちこちに旅行しておけばよかったと思います。 夫の転勤で帰国 帰国直前にベトナムの家族を名古屋に招待 私たちは2015年に結婚し、私は正社員の夫の妻として日本に在留する予定だったので、本格的な就職活動はしていませんでした。しかし、夫の勤務地が名古屋に決まると、私は家の近くでできる仕事を探し、この会社に履歴書を送って面接を受けたところ、携帯電話ショップを運営する会社の正社員に採用されました。 日本の携帯電話ショップの店員は携帯電話の端末を売る仕事よりも通信契約に関する対応が多いので、さまざまなことを覚えなければなりません。そのため、通常は入社後6カ月間の新人研修を経てやっと店に出ることができます。研修では、接客マナーやパソコン操作、さまざまなサービス内容を学びますが、私は3カ月で覚えることができ、通常より早く店に出ることができました。しかし、就職して1年半後に夫がハノイに転勤になり、私も退職して帰国することになりました。 ハノイで日系企業の正社員に HISハノイ支店の入っているビル〈2018年〉 2017年7月に帰国してまもなく、私は日本の大手旅行会社HISのハノイ支店で正社員として働き始めました。店のカウンターで日本人客(主に駐在員)に航空券やホテル、ツアーを手配する担当でした。個人がインターネットで航空券やホテルを手配することもできますが、会社の業務で出張する場合に旅行会社を使うと、経理処理に必要なインボイスが発行されますし、顧客サービスも良いので、HISを使う日本人はとてもたくさんいました。 ところで、私は帰国が決まってすぐにハノイでの仕事を探し始めました。しかし、日本と違ってベトナムでは面接に合格したらすぐに働き始めてほしいという会社がほとんどだったので、結局、帰国後にFacebookで仕事を探し直し、HISに入りました。 別の日系企業に転職 HSKVのパーティー 私はHISで約2年半働き、出産を機に退職しました。そして、2020年からはHSKV(HSK Vietnam Audit Company)という日系の会計事務所で働いています。私の仕事は会長(日本人)の秘書で、秘書業務以外に下記のような仕事も担当しています。 監査報告書や移転価格報告書、事業概況報告書などの翻訳 顧客企業の帳簿の入力 顧客企業の給与計算表のチェック 個人所得税の計算と申告 顧客企業の日本人駐在員の労働許可証・ビザ・レジデンスカードの申請 HSKVの仕事もFacebookで探し、給料はHISのときより約30%上がりました。転職したのは、HISでは土日の出勤もあったため、出産後の生活に合わなくなったためです。今の会社を選んだのは、朝8時~9時の間に出勤し8時間勤務すればよいというフレキシブルな勤務時間と自宅から近いことが決め手でした。 ハノイに戻って2つの日系企業に就職して思うのは、日系企業への就職には、履歴書の内容よりも面接での評価(日本語会話力や対人能力など)の方が重視されるような気がします。 日本留学で得たもの 私は留学中、学校選びに失敗したことをとても後悔しました。しかし、学校で専門知識は得られなかったものの、自分で日本語の勉強やアルバイトに一生懸命に取り組み、3年でJLPT・N1に合格できました。また、アルバイト仲間に日本語で積極的に話しかけ、会話も十分にできるようになったので、ベトナムに帰国して日系企業に就職する際にとても役立ちました。 留学せずベトナムで日本語を勉強する人も素晴らしいですが、留学経験者の方が全体的にリスニング力が高く、日本での生活やアルバイトも経験したということで、日系企業での就職には有利なようです。私は日本で留学できて本当に良かったと思います。
  • VOL. 89 「みんなの日本語」の解説本を翻訳

    2023年03月24日
    日本語を学ぶ外国人の多くが最初に手にする日本語の教科書「みんなの日本語」。その解説本4冊を1人でベトナム語に翻訳したドンア大学副学長のヴィンさん。ヴィンさんの日本留学体験や学生時代の勉強方法などを紹介します。 今回の先輩 ゴ・クアン・ヴィン さん 1998年高校卒業〈クアンチ省〉 1998年ハノイ外国語大学(現ハノイ大学)日本語学部入学 2002年ハノイ大学卒業 2002年日本の設計会社で勤務(通訳・翻訳)〈ハノイ〉 2004年国立ダナン大学外国語大学日本語学科で日本語講師 2008年一橋大学で研究生として留学〈東京〉 2010年一橋大学修士課程入学 2012年一橋大学博士課程入学 2015年一橋大学博士課程修了 2015年国立ダナン大学外国語大学日本語・韓国語・タイ語学部長 2020年ドンア大学副学長兼日本言語文化学部長〈ダナン〉 〈1980年生まれ クアン・チ省出身〉 ◆このページの内容 •「みんなの日本語」の解説本を翻訳 • 大学で日本語を学び日系企業へ • 私の日本語学習法 • 6年半の日本留学 • 私の家計簿 • 留学中の交流 • 留学中に困ったこと • ベトナム語の専門書を日本語で出版 • ドンア大学について 「みんなの日本語」の解説本を翻訳 日本語を学ぶ外国人の多くが最初に使う教科書「みんなの日本語」の「翻訳・文法解説」があるのをご存じの方も多いと思います。「みんなの日本語」は日本語だけで書かれているので、十分に理解できないときに「翻訳・文法解説」を読めば、内容が理解しやすくなります。私は2013~16年に「みんなの日本語」初級Ⅰ、初級Ⅱ、中級Ⅰ、中級Ⅱの「翻訳・文法解説」をベトナム語に翻訳しました。 この翻訳を始めたとき、私は一橋大学(東京)で留学していましたが、そのときの指導教官が私のベトナム語力と日本語力を高く評価し、出版社に推薦(すいせん)してくださったことがきっかけでした。翻訳する際には、もとの日本語の意味ができるだけ正しく伝わるベトナム語にしたいと思い、言葉をていねいに選びながら時間をかけて翻訳しました。 大学で日本語を学び日系企業へ 会社の仲間と日本の石炭鉱山の見学 私が高校のとき、有名な日本ドラマ「おしん」がベトナムで放送されていました。わたしは主人公・おしんのけなげな生き方や勤勉さ、ドラマに出ていた昔の日本家屋などがとても気に入って、日本についてもっと知りたくなりました。高校では英語コースでしたが、大学では別の外国語を勉強しようと思っていたこともあり、ハノイ外国語大学(現ハノイ大学)日本語学部に入りました。 私は大学で4年間日本語を学んだ後、新聞の広告欄で見つけた日系企業に入りました。これは木造住宅の構造設計をする会社で、私は日本人の社長や技術者たちとベトナム人スタッフとの間の通訳や書類の翻訳をするチームのリーダーとして働きました。その後、大学で日本語を教える仕事に興味を持つようになり、知人の紹介で国立ダナン大学の日本語講師になりました。 私の日本語学習法 ハノイ外国語大学の教室で 私は大学生のとき、大学のゼミや講義以外に毎日6~8時間、自習しました。インターネット上の学習素材も紙の日本語教材も少ない時代だったので、今よりも勉強に工夫が必要でした。そのときに私が行った勉強方法を紹介します。 新聞の1面のコラムを読む:私は日本の新聞の1面のコラムを読み、ほぼ毎日、その内容について大学の先生と日本語でディスカッションしました。 自分で文章を作って読む:参考書に書かれている語彙(ごい)や文型を使って文章を作り、自分で声を出して読みました。 ハノイ大学日本語学部の級友たちとお出かけ これ以外に、古本屋で日本の古新聞を買い、何度も辞書を引きながら読みました。言葉の勉強では、やはり辞書を使い込むことが大事です。それでも理解できない部分がたくさんあったので、私は大学でただ1人の日本人の先生にアポを取り、質問に応じてもらいました。ただ、当時ハノイには日本人がまだ少なく、ネィティブの日本人との会話練習がほとんどできないのは残念でした。 6年半の日本留学 修士課程を修了 ダナン大学で講師をしているとき、日本の文部科学省が提供する留学生向け奨学金に応募しました。そして、在ベトナム日本国大使館で試験を受けて合格し、国費留学生として日本に行くことになりました。留学先には東京外国語大学も検討しましたが、少人数で勉強・研究できる一橋(ひとつばし)大学を選びました。 こうして私は2008年10月に一橋大学の研究生として訪日し、研究生1年半、修士課程2年、博士課程3年の計6年半、文科省の奨学金で留学しました。そのうち約2年間は妻と一緒に暮らしましたが、妻が2011年に東日本大震災による原発事故を契機に帰国してからは妻子と離れて留学しました。 妻と息子 私は留学中はずっと学費無料で奨学金も受給していたので、アルバイトは最小限にしてできるだけ勉強をしました。しかし、毎年、お盆とテト(旧正月)に帰国するための旅費がかかり、普段は節約生活を強いられました。私がよく使った便は成田→香港→ハノイ→ダナンというルートで、乗り継ぎが悪いため安価でした。一番安いときは往復28,000円でしたが、留学中に燃油サーチャージ(12,000円~15,000円)を加算する制度が始まり、大きな痛手でした。また、当時はSNS電話がなかったので、30分3,000円の国際電話(当時としては格安)でたまにだけ妻と話しました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※博士課程のときの家計簿 ※100円=約18,218 VND(2023年2月2日現在) 収入:200,000円 奨学金 ¥150,000 給料 ¥50,000 ※アルバイト(通訳・翻訳、辞書作りの手伝いなど) 支出:100,000円 授業料 ¥0 家賃 ¥50,000 ※東京都内、ワンルーム 電気・ガス・水道 ¥5,000~¥10,000 携帯電話 ¥8,000 ※国際電話代を含む インターネット ¥6,000 食費 ¥35,000 ※昼は大学の食堂、夜は主に自炊。 交際費 ¥15,000 雑費・交通費 ¥20,000~¥25,000 ※衣類、教材、交通費、化粧品など 毎月の差額(貯金):60,000円 ※貯めたお金で帰国の際の航空券などを購入。 留学中の交流 ベトナム人仲間と東京で日本庭園(夜間ライトアップ)を見学 6年半も日本に住んだので、日本人との交流もたくさんありました。指導教官やゼミの仲間と食事に行ったほか、アルバイトを通じて知り合った人たちとも交流しました。 ベトナム人同士の交流もありました。国費留学に合格した同期のメーリングリストがあったので、日本に行ってから留学生同士の交流のきっかけになりました。 また、東京のベトナム大使館が独立記念日やテトの際に行うイベントもあり、そこでもベトナム人同士の交流ができました。 留学中に困ったこと external link KOKORO|花粉症について(※クリック) ところで、留学中に困ったこともたくさんありました。 休日に病気になったとき 休日に医療機関に行っても対応してくれず、困りました。留学3年目に花粉症になり、くしゃみと鼻水がひどく、とても疲れました。そこで、週末に2、3カ所の医療機関に行きましたが、休日なので受け付けてくれず、どうしたらよいかも教えてくれませんでした。その後、平日になんとか時間を作ってクリニックに行き、薬を処方してもらいました。また、ひどい腹痛のときに近くの病院に電話しましたが、「大きな症状やけがなら診(み)るが、今回は無理です」と断られ、がまんするしかありませんでした。いずれも機械的な対応で、「外国人だから対応が悪いのでは」と感じました。日本は外国人向けの公的な救急医療制度をもっと充実させるべきだと思います。 external link KOKORO|日本での住宅の探し方(※クリック) 住宅探し アパートを探すとき、外国人だから借りられない物件がたくさんありました。その後、当時よりはましになったものの、今も外国人お断りの物件が多いと聞きます。 外人扱い 電車内でベトナム人同士で会話していると、そばにいた日本人たちが向こうに行ってしまいました。日本の電車内でのマナーを理解して私たちは小さな声でしゃべっていたのに、そのような行動をされ、残念でした。また、電車内でくしゃみをすると、マスクをしていても周囲から冷たい視線を受け、これも外国人への偏見のように感じました。このため、かぜをひいたときは電車に乗るのがおっくうでした。 日本人はもっと外国に出て国際感覚を高めてほしいですし、日本の行政は外国人が居心地よく暮らせるように、地域の外国人サポート窓口をもっと充実させてほしいと思います。 ベトナム語の専門書を日本語で出版 external link この本のAmazonでの販売ページ(※クリック) 2015年に留学を終えた私はその年から国立ダナン大学 外国語大学の日本語・韓国語・タイ語学部長になりました。そして、2020年にドンア大学の副学長兼日本言語文化学部長になりました。 私は留学中に日本語教育やベトナム語の類別詞について研究しました。類別詞とは名詞の数え方です。例えば日本語で「一つ」「1枚」「1個」などと数えるときの「つ」「枚」「個」などが類別詞で、ベトナム語ではどのような類別詞があるのかを留学中の博士論文にまとめました。この論文を帰国後にさらに精査して書き直し、2023年に「現代ベトナム語の類別詞研究: 類別詞の本質とその意味・用法」という日本語の専門書を出版しました。Amazonでも購入できますので、ベトナム語の研究者や教師・学習者の方々に活用していただければ幸いです。 ドンア大学について 最後に副学長兼学部長としてドンア大学日本言語文化学部について紹介します。当学部では次のような点を重視して日本語教育を行っています。 日本語を「読む・書く・聞く・話す」ために必要な基礎学力と専門知識を養い、日本語で考える力や日本語コミュニケーション力の向上を目指しています。 日本文化を深く多角的に理解する人材を育てるため、インターンシップや文化交流、交換留学などのプログラムを充実させています。 ダナンの日系企業で見学や研修を行い、日本語を活かした仕事への理解や日本語コミュニケーション力の向上に努めています。 こうしたプログラムには、私や教師陣の留学経験も活かされています。
  • VOL. 88 支援団体の支援で在留延長と再就職

    2023年03月17日
    作業の準備・後片付け(毎日約2時間)に残業代が支払われないなど、建設の技能実習生の平均よりかなり低い給料で働かされたうえ、職場での暴力・暴言もあって失踪したフイさん。一度は日本が大嫌いになりましたが、支援団体のサポートで日本滞在を延長して働き、特定技能の試験にも合格しました。 今回の先輩 カ・チャン・ホアン・フイさん 2013年高校卒業〈ホーチミン市〉 2013年観光バスの添乗員〈タイニン省〉 2016年トラック運転手〈ロンアン省〉 2019年送出機関で勉強〈ホーチミン市〉 2019年来日→講習→技能実習〈山梨県〉 2020年失踪し、友人宅に4カ月間滞在〈東京〉 2021年日越ともいき支援会で保護〈東京〉 2021年アルバイト〈北海道、長野、鹿児島〉 2022年一時帰国 〈1995年生まれ、ホーチミン市出身〉 ◆このページの内容 • 日本語をほとんど学ばずに来日 • コンクリート関係の仕事 • 長い移動時間に睡眠禁止 • 十分にもらえなかった残業代 • 私の家計簿 • 低賃金と暴力・暴言 • 組合に相談しても改善せず • 失踪中の生活 •「日越ともいき支援会」に助けられ • 漁業やレストランでアルバイト • これからも日本で働く 日本語をほとんど学ばずに来日 私は高校を出て、観光バスの添乗員やトラック運転手をしていましたが、毎月の給料は約7,000,000 VNDしかありませんでした。そんなとき、いとこが日本に技能実習に行って順調に働いていたので、私も出稼ぎのために技能実習をすることになりました。 私は送出機関に登録し、会社の面接を待ちながら日本語で自己紹介をする練習をしました。2019年4月に面接に合格後、きちんとした日本語の授業を受けましたが、それは3カ月間だけだったので、ほとんど日本語が分からない状態で日本に行きました。送出機関には132,000,000VND(当時のレートで約65万円)を支払い、これ以外に寮費や食費(外食)なども必要でした。 コンクリート関係の仕事 生コンクリートを送り込むトラック(イメージ写真) こうして私は2019年7月に来日し、翌月からコンクリート関係の技能実習を始めました。勤務先は山梨県の会社で、大きなトラックが数台ありました。トラックの荷台には折りたたみ式のアームとホースが付いており、工事現場でこれらを伸ばして、離れた場所や高い場所に生コンクリート(生コン)を流し込みます。ミキサー車で作った生コンをトラックのポンプとホースで建築物に送り込むのです。 私たちの作業(イメージ写真) 私たち技能実習生は生コンを流し込む場所にホースの先を運びました。その後、生コンを床に流し込むときはホースを置いて固定できますが、壁などに流し込む場合は、私たちがホースを肩に担いで2、3時間立ち続けました。太いホースは2人で担ぎ、細いホースは1人で担ぎますが、細いホースでもかなり重く、担ぎ続けるのはきつい仕事でした。 長い移動時間に睡眠禁止 私たちの平均的な1日はこうでした。 4:30 起床 5:00 トラック6、7台で会社(私たちの寮の隣)を出発。現場まで平均1時間~1時間半。 6:00~6:30 現場到着。仕事の準備(平均1時間)。準備が早く終われば休憩。 8:00~17:00 仕事(途中で3回・計90分休憩) 17:00 後片付けなど 18:00 現場を出発 19:00~19:30 帰宅 現場への往復は、トラック1台に3人(日本人1人、ベトナム人2人)が乗り、日本人が運転しました。しかし、私たちが何か話すと日本人が怒り、眠っても怒られるので、私たちは車内でずっと黙って景色を眺めていました。技能実習生はSIMを持っていないので車内では携帯電話も使えず、移動時間はとても退屈で疲れました。 十分にもらえなかった残業代 external link KOKORO|給与、残業代、有給休暇 会社から現場まで片道3、4時間かかることもありました。しかし、往復6~8時間の移動が毎日続いても、手当はまったく増えませんでした。また、それ以外にも次のようなことがありました。 ①毎日忙しく、昼の休憩なしで働き続けることが2日に1回ほどありました。しかし、昼の休憩(1時間)をつぶして働いても残業代は増えませんでした。 ②毎日、準備と後片付けで平均2時間働きましたが、この時間にも残業代が支払われませんでした。 準備以外の正規の作業時間が延びることもありましたが、私たちがもらった残業代(毎月5時間分)はそれすらカバーできない額でした。このため手取り給料は9~10万円しかありませんでした。 私の家計簿(1カ月の平均) ※今の職場での家計簿 ※100円=約18,218 VND(2023年2月2日現在) 収入:100,000円 給料 ¥100,000 *税金や社会保険、寮費、光熱費などを引いた手取り給料 *寮費(15,000円)、電気・ガス・水道(6,000円) 支出:45,000円 食費(主に自炊) ¥30,000 生活雑貨、衣類 ¥10,000 交際費など雑費 ¥5,000 毎月の差額:55,000円 低賃金と暴力・暴言 私はベトナムでこの会社の社長に面接(通訳付き)をしてもらったとき、毎月18万円もらえると聞きました。しかし、来日して先輩に聞くと、手取り18万円もらえたのは1回だけだったそうです。 移動時間が長く、仕事内容は過酷で、残業代も十分に支払われないうえ、一緒に働く日本人の一部(3人)は気に入らないことがあるとすぐに怒鳴りました。私はラチェットレンチという工具で頭をたたかれたことも2回あり、ヘルメットをかぶっていても大変な衝撃でした。私はこのような理不尽な職場に失望し、失踪することにしました。 組合に相談しても改善せず 左:仕事で毎日顔が汚れました。右:疲れて休憩時間に現場で眠る先輩。 技能実習では監理団体(組合)が実習生のケアをします。組合の担当者はベトナム人通訳を伴って毎月2回、会社に来ましたが、私たちとの面談には毎回、会社幹部が立ち会いました。組合によっては、正社員の通訳が実習生の悩みを直接聞くシステムもありますが、この組合の通訳は毎回違う人(アルバイト)で、頼りになりませんでした。私たちは残業代不払いや移動時間に眠れないことなどを改善してほしいと組合に何度かお願いしましたが、何ひとつ改善されませんでした。 失踪中の生活 こうして、私はこの会社で働き始めて13カ月目の2020年9月、現金20万円と小さな荷物を持って会社を去りました。社長に告げ口されると困るので、ほかの実習生2人にも黙って失踪しました。 思い描いていた日本とは違ったので、私は一刻も早くベトナムに帰りたいと思いました。しかし、新型コロナの影響でベトナムへの航空券が手に入らなかったので、チケットが取れるまで友人のミン君(仮名)の家に泊めてもらうことにしました。彼は日本で知り合った友人で、別の会社を失踪し、東京に住んでいました。私は電車を約3時間乗り継いで彼のところに行きました。彼は不法就労をしている様子でしたが、私は早く帰国したいので働きませんでした。しかし、航空券はなかなか買えず、2021年1月に入ると、所持金は約5万円しか残っていませんでした。 「日越ともいき支援会」に助けられ external link KOKORO|日越ともいき支援会 そんなとき、ミン君が「NPO法人日越ともいき支援会」のことを聞いて私に教えてくれました。2021年1月、私は支援会にベトナム語でメッセージを送り、事務所を訪ねました。すると、その日から支援会のシェルターに無料で住めることになり、数十人の元実習生と共同生活を送りました。 私は支援会で約2カ月間、毎日、日本語の授業を受け、自習も何時間もしました。その間、支援会は外国人技能実習機構(OTIT)や以前の組合、入管と連絡を取り、私が日本に残って働くためのさまざまな打ち合わせや手続きをしてくれました。おかげで私は新型コロナに関連する特例の在留資格を取得できました。この在留資格の期間は6カ月でしたが、その後2回更新でき、私は日本で約1年半、アルバイトをすることができました。 漁業やレストランでアルバイト 左:ホタテ貝。右:軽井沢。 ホタテの養殖 日本に残って働けることになった私は、支援会の紹介で北海道のホタテ養殖業者で2021年3月から3カ月間アルバイトをすることになりました。小さなホタテ貝を海から引き上げ、貝がらに穴を開けて糸でつなげるのが主な仕事で、主に陸で働き、ときどき船に乗りました。 レストラン ホタテ養殖の繁忙期が終わり、東京に戻って支援会などに泊めてもらった後、9月から3カ月間、長野県・軽井沢の高級レストランで働きました。野菜を切ったり皿を洗ったりする仕事で、まかない(従業員向けの食事)を1日3食食べられるのが魅力でした。軽井沢は有名なリゾート地なので、休みの日には、別の店で働くベトナム人と一緒に町を散策しました。 ラーメン店 3つめのアルバイトは鹿児島県のラーメン店「田所商店」で、仕込み(野菜やチャーシューを切る)、麺(めん)をゆでる、食材を炒(いた)める、スープを作る、皿洗いなど幅広い仕事を担当しました。全国展開の人気店で、私はこの店で2021年12月の新規オープンから約9カ月間働きました。一緒に働いた日本人は皆さん親切で、来日してから一番働きやすい職場でした。 これからも日本で働く 私は北海道のアルバイトから長野県のアルバイトに移る間、日越ともいき支援会に泊めてもらったほか、JP MIRAI(JICAなど主催)が東京で開いた元技能実習生向け研修会に参加しました。約1カ月半に渡ってJICAの施設に住み、日本語の授業を受けたり、今後のキャリアについて学んだりしました。 日越ともいき支援会のおかげで、私は引き続き日本で働く方法があることを知りました。そして、JFT-Basicで238点を取り、特定技能「外食業」の技能試験にも合格しました。そこで、2022年9月にいったんベトナムに帰国し、特定技能の在留資格を申請中です。特定技能外国人として再び来日したら、これまでと同じラーメン店で働きます。これまでの日本滞在では、来日前に借りたお金を返すのが精一杯だったので、今度こそしっかり貯金したいと思います。

ピックアップ

  • Vol. 77 日本の大学に就職

    ハノイの大学で日本語を学び、日本の大学院に国費留学したチャンさんは、そのまま日本で就職し結婚もしました。大学院では毎晩遅くまで研究に打ち込み、苦労もしましたが、名古屋でたくさんの人に出会い、大学を通じてさまざまな経験を重ね、日本で心豊かに暮らしています。 今回の先輩 チャン・トゥー・チャン 2008年ハノイ法科大学経済学部入学 ...

  • Vol. 58 故郷で焼酎工場を作りたい

    今回の先輩 グエン・ヴァン・カインさん 2008年 高校卒業 2008年 ナムディン日本語日本文化学院入学 2010年 ナムディン学院卒業 2010年 建築の技能実習〈岡山県〉 2011年 JLPT・N3合格 2013年...

  • Vol. 45 エンジニアとして日本で転職重ねる

    今回の先輩 ルオン・スィ・タンさん 2008年タンプー高校 卒業〈ハティン県〉 2008年ハノイ工科大学入学 2013年ハノイ工科大学卒業 2013年Y-Tec Vietnam入社〈ベトナム、日本〉 2016年Recruit R&D Staffing入社〈群馬県〉 2017年AZA engineering入社〈神奈川県〉 2020年NPテック入社〈大阪〉 ...

  • Vol. 20 日本での経験を生かして様々な仕事に挑戦

    今回の先輩 HỒ L Ê THỊ XUÂN TRINH(ホ―・レー・ティ・シュアン・トリン)さん 1982年生まれ、ダラット市出身2000年11月 VAA(管制官養成の専門学校)入学 2005年 4月 白鳳女子短期大学入学 2007年 4月 梅花女子大学文化表現学部(国際英語学科)編入2009年 4月 梅花女子大学大学院文学研究科(英語英米文学専攻)入学 2011年 3月 梅花女子大学大学院文学研究科(英語英米文学専攻)修了、帰国2011年10月 KUBOTA...

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • VOL. 87 日本の外国人看護師の先駆けとして活躍

    1990年代後半、日本の病院がお金を出し合ってベトナムの優秀な学生を日本に留学させ、卒業後に看護師として活躍させるプログラムがありました。トゥイさんはそのメンバーに選ばれて来日。日本にベトナム人留学生がまだほとんどいなかった時代に、彼女はどのように勉強し生活したのでしょうか? 今回の先輩 ルー・ティ・トゥイさん 1998年高校卒業〈ナムディン省〉 1998年日本語センター入学〈ハノイ〉 2001年看護専門学校入学〈東京都〉 2004年専門学校卒業、板倉病院勤務〈千葉県〉 2009年治験コーディネート会社に勤務〈茨城県〉 2010年同社ハノイ駐在員事務所長〈ハノイ〉 2017年グランソール・ベトナム勤務〈現在も〉 2019年Chu Van An大学入学(経営管理) 2021年グリーンコネクション・ベトナム設立 2022年大学卒業 〈1980年生まれ、ナムディン省出身〉 ◆このページの内容 • ベトナムで医大に合格 • 看護師養成のための無料留学 • 日本の看護学校に留学 • 昔の留学生の苦労 • 留学生活とアルバイト • 私の家計簿 • 日本の病院で看護師 • 治験コーディネーターに転職 • 別の日系企業に転職 • グリーンコネクション事業 ベトナムで医大に合格 高校の先生や仲間たち(前列左から2番目が私) 私の故郷(ナムディン省)では医療体制が乏しく、小学2年生のときに腹痛で保健所に行くと、看護師(男性)はトランプに興じており、30分ぐらい待たされました。その後、やっと医師の診察を受け、バナナを1本もらって帰宅しました。私は自分が医師になって医師不足を補いたいと思い、高校卒業前に2つの医大を受験し、タイビン医科大に合格しました。しかし、第一志望のハノイ医科大では補欠合格候補にとどまりました。 看護師養成のための無料留学 AHPの級友や先生たちとハノイの教室で そのころ、ハノイ医大の補欠合格候補の一部にAHPという日本のNPO法人から無料留学プログラムの案内が郵送されてきました。その内容は以下のようなものでした。 ❶ AHPの選考に合格したら日本語を17カ月間勉強する ❷ 日本語能力試験で2級(今のN2)以上になったら、日本で看護専門学校を受験。 ❸ 合格したら看護学校で3年間勉強。 ❹ 卒業後、AHPが指定する病院で4年以上働く。 授業料や渡航費、生活費はAHPから支給されます。今のEPA(経済連携協定)の看護師養成制度に近いものですが、当時その制度はありませんでした。そこで、日本各地の計14病院が費用を出してAHPに運営を委託し、外国人看護師を養成する取り組みを日本で初めて行っていたのです。 AHP同窓生の食事会〈ハノイで2023年〉 このプログラムは8年続き、私はAHPの選考(高校の成績、英語の試験、面接)に合格して4期生として日本語の勉強を始めました。タイビン医大に合格していましたが、当時、ベトナムから海外留学できる人はとても少なかったので、留学のチャンスをつかんで日本で看護師になろうと決めたのです。 選考に合格後ハノイで17カ月間、日本語や数学、英語など1日約8時間の授業があり、夜も2、3時間自習をしました。数学や生物の問題自体は難しくなかったのですが、受験に備えて日本語の問題を解くので、問題の意味を理解するのが大変でした。そして、同期生56人のうち日本語能力試験1~2級(今のN1・N2)に合格して日本に行ったのは約20人でした。ただし、私を含む数人は最初の看護学校受験はうまくいかず、いったんベトナムに戻ってもう1年勉強することになりました。 日本の看護学校に留学 日本人の級友たちと看護学校で(右端が私) 私は2001年に東京都立北多摩看護専門学校に合格し、あこがれの留学が始まりました。しかし、日本語能力試験1級の私も最初は授業の半分ぐらいしかわからず、先生が話す医療用語をメモしては、後で意味を調べました。当時は電子辞書やネット辞書がなかったので、紙の医療事典で時間をかけて調べました。 私は最初、自分の日本語を日本人の級友たちに聞かれるのを恥ずかしく感じました。しかし、学校が4、5人の実習グループを作ってくれたので、その中では積極的に会話できるようになりました。当時、看護学校の留学生はとても珍しかったので、皆が親切にしてくれました。こうして日本人の友だちがたくさんでき、放課後も日本人とつるむようにしました。すると、友だちと過ごす時間が楽しくなりました。 昔の留学生の苦労 仲良くなった日本人の級友たち 当時、この学校にAHP留学生はほかに3人いましたが、先輩2人は途中で退学しました。私は授業で分からない言葉があると、周りの人たちにすぐに質問しました。そのお礼に彼女たちを自宅に招いてベトナム料理をふるまい、泊まってもらったこともあります。私はこうして周囲に溶け込むことができました。しかし、そこまで積極的になれない留学生はストレスをため、行き詰まってしまったのかも知れません。 当時は、どの学校も留学生サポートが不十分だったという事情もあります。受験に合格しても、留学生を受け入れる態勢が整っていないからという理由で入学できないAHP学生もいました。また、AHP学生を1人入学させたものの、サポートが大変なので翌年から受け入れをやめた学校もありました。 留学生活とアルバイト アルバイト仲間と飲み会 私はJR武蔵小金井駅(東京都)の近くに住んでいましたが、当時は地元にベトナム人がほとんどいませんでした。家族が恋しいのに、まだインターネットが普及しておらず、高い料金で家族に国際電話をかけられるのはごくたまにだけでした。また、私は日本食が苦手で、最初はカップラーメンばかり食べていました。そして、カップラーメンにあきると、今度はマクドナルドに通い詰めました。 来日して1年近くたつと、週末に長時間勉強しなくても授業についていけるようになったので、アルバイトを始めました。求人情報誌で見つけた衣料品店で土・日曜に8時間ずつ働き、接客やズボンのすそ上げ(ミシン縫い)を担当しました。同僚の日本人たちとも仲良くなりました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※看護学校2年目 ※100円=約18,003 VND(2023年2月9日現在) 収入:156,000円 AHPから支給される生活費 ¥66,000 AHPからの家賃補助 ¥15,000 給料 ¥75,000 ※アルバイト1件(衣料品店) 支出:98,000円 看護学校の授業料 ¥0 ※AHPが代わりに負担 家賃 ¥25,000 ※2年目は1人暮らし 電気・ガス・水道 ¥8,000 携帯電話 ¥5,000 食費 ¥25,000 ※主に自炊。昼も自分で作った弁当を持参。 交際費 ¥15,000 雑費 ¥20,000 ※衣類、教材、交通費、化粧品など 毎月の差額(貯金):58,000円 日本の病院で看護師 2004年に看護学校を卒業した私は千葉県の板倉病院で働き始め、9カ月目に、希望していたオペ室(手術室)に配属されました。そこには日本人の厳しい先輩がいましたが、彼女は、私が仕事の手順をメモすると、内容をチェックして修正してくれました。医療でいいかげんな仕事は厳禁ですが、彼女の仕事ぶりを見て、厳しい姿勢で医療に向かうことの大切さを学びました。また、ほかの先輩たちも親切で、指示が分からないときに繰り返し聞いても嫌な顔をしませんでした。 私の在職中、板倉病院にAHPの看護師は一番多いときで7人おり、同じ2階建てアパート(部屋は別々)に住んで仲良く暮らしました。また、私は日本人スタッフ(看護師、介護福祉士、事務職)数人とも仲良くなり、よく2、3人で食事や買い物、ドライブ、映画などに出かけました。 治験コーディネーターに転職 東京のベトナム大使館に婚姻届け(左) 板倉病院時代、私はできたばかりの在日ベトナム学生青年協会(VYSA)のスタッフとして交流会などのイベントを手伝っていました。すると、ベトナム人仲間が増え、友人宅での食事会で知り合った男性と2009年に結婚しました。そのとき彼は日本の大学院生で、結婚後、日本で就職しました。 また、結婚と同時に4年半働いた板倉病院を退職し、薬の治験をコーディネートする会社に転職しました。きっかけは、毎年東京で開かれるベトナムフェスティバルで知り合った日本人男性からの連絡でした。日本語を上手に話せて医療にくわしいベトナム人をこの会社が探しているとのことで、私のことを思い出して電話してきてくれたのです。私は彼の紹介でこの会社の社長に何度か会い、入社しました。 治験コーディネーターとして病院を訪問(茨城県で) 板倉病院は働きやすい職場でしたが、AHPの期間が終わったらキャリアアップのために別の道にチャレンジしようと思っていました。この会社は日本で治験のコーディネートをしていましたが、世界各国の新薬の治験データをベトナムで集めるという新規事業を計画していました。私は入社して1年半後、夫婦でベトナムに帰国し、同社のハノイ駐在員事務所長になりました。 私は、社長がベトナム保健省を訪問する際に同行するなど、関係機関に根気強く働きかけましたが、入社して8年経っても治験は実現できませんでした。ベトナムで治験のガイドラインが確立されておらず、医師に治験を依頼しても信頼性の高いデータを集められそうにないことが原因でした。 別の日系企業に転職 私はベトナムでの治験事業の実現は当面は難しいと感じ、この事業から手を引くことにしました。そんなとき、夫の知人からグランソールという医療グループを紹介されました。このグループはがんの免疫治療の開発・普及を行っていますが、免疫細胞を培養する技術をハノイ医科大学に伝えるにあたって、私に連絡・調整を担当してほしいとのことでした。私は2017年にグランソール・ベトナム社に転職し、その業務を行ってきました。また、ベトナムのがん患者が日本に免疫療法を受けに行く際のコーディネートも担当しています。 グリーンコネクション事業 私はこの仕事をしながら、2019年からフンイエン省の大学で経営管理を勉強し、2022年末に卒業しました。2021年には、ハノイに「グリーンコネクション・ベトナム」という会社を設立し、日本で技能実習をしたベトナム人の就職サポートを模索しています。 技能実習生には、日本でたくさんの経験と知識を身につけても、帰国後にそれを生かす職場が見つからず、苦労している人もいます。そこで、日本から帰国したベトナム人を日系企業などに紹介し、帰国後の仕事探しを支援したいと考えて作った会社です。趣旨に賛同して板倉病院の梶原崇弘(かじわら・たかひろ)理事長もこの会社に出資してくださいました。この事業も軌道に乗せられるように、これからさらに努力していくつもりです。

    2023年03月10日

  • VOL. 86 OTITと支援団体の支援で職場変更(技能実習)

    ベトナムで聞いた内容とはまったく違う仕事を毎日させられたチュンさん。外国人技能実習機構(OTIT)に相談して約束違反の仕事はなくなったものの、職場変更はできませんでした。しかし、実習生を支援する団体に相談すると状況が一変し、別の職場で技能実習を再開することができました。 今回の先輩 グエン・デュック・チュン さん 2011年高校卒業 2012年兵役 2014年建設関係の仕事〈ハノイ〉 2019年送出機関で日本語学習〈ハノイ〉 2019年訪日→講習→技能実習〈愛知県〉 2021年アルバイト〈愛知県、岐阜県〉 2022年別の会社で技能実習再開〈静岡県〉 〈1993年生まれ、ナムディン省出身〉 ◆このページの内容 • 母に楽をさせるために出稼ぎ • 事前の約束と違う仕事 • 外国人技能実習機構(OTIT)に相談 • 約束違反の仕事がなくなる • 技能実習の継続を断念 • 支援団体の支援で状況が一変! • 支援団体に頼ろう • 技能実習を再開 • 私の家計簿 •TikTokで日本語会話 •将来のこと 母に楽をさせるために出稼ぎ ベトナムでしていた仕事 私は兵役を終えてからハノイのいくつかの会社で働き、溶接やクレーン車の運転などをしました。しかし、毎月の給料が平均約8,000,000 VND(当時の約4万円)しかなかったので、外国で出稼ぎをして母に楽をさせてあげたいと思うようになりました。そして、日本より給料の高い韓国にも興味がありましたが、日本の技能実習の方が採用されやすかったので、そちらにしました。 私は親せきから紹介されたハノイの送出機関に登録し、訪日までに 計約120,000,000 VND(当時の約60万円)を自分の貯金で払いました。そして、最初の企業面接で合格し、送出機関の日本語センターで6カ月間、日本語を学びました。 事前の約束と違う仕事 清掃前(左)と清掃後(右)のグリストラップ こうして私は2019年10月に来日し、11月から愛知県の会社で技能実習を始めました。日本に来る前の約束では、私はガス管や水道管などを設置する「配管」の仕事をすることになっていました。しかし、実際の仕事の大半は清掃関係でした。私と同僚のベトナム人が実際に担当した仕事を紹介します。いずれも単発の仕事ではなく、何回も行った仕事です。 グリストラップ清掃 日本の飲食店には、油や残飯などが下水に直接流れ込まないよう、それらを分離して貯める「グリストラップ」という装置があります。この装置は定期的に掃除しなければなりません。私たちは飲食店に行って、グリストラップに貯まった汚れをホースで吸引し、残った汚れを洗剤とブラシで洗い落としました。 川の清掃 川や池の清掃 小さな川の水面に水草やゴミが貯まる場合があります。私たちは川に入ってそれらをホースで吸引する仕事をしました。しかし、ベトナム人2人と日本人2人で現場に行った場合、川に入るのはベトナム人だけでした。ほかにも汚れる仕事や重い物を運ぶ仕事はベトナム人だけがさせられることがよくありました。また、冬に浅い池に入って大量の水草を刈り取る仕事もありました。 溝掃除 道路脇の溝にたまった土砂をかき出しました。 外国人技能実習機構(OTIT)に相談 external link OTITの母国語相談 私は約1年、このような約束と違う仕事にがまんしました。しかし、外国人技能実習機構(OTIT)の母国語相談のことを知り、OTITに会社を指導してもらいたいと思って2020年11月にOTITのHPからベトナム語でメッセージを送りました。すると、メールで返信があり、相談員と何度かベトナム語でやり取りしましたが、途中で4週間近く返事が来なくなりました。 このため、私は母国語相談に見切りを付け、今度はOTIT名古屋事務所に直接電話をかけました。私は監理団体(組合)から支給された携帯電話を持っていたので、それを使いました。すると、1カ月以内にOTITから会社に連絡があり、社長と事務長と私の3人でOTIT名古屋事務所に行くことになりました。後で知ったのですが、母国語相談はOTITが外部に委託しており、相談員のレベルに個人差があるそうです。 約束違反の仕事がなくなる OTITに相談後、この写真のような約束違反の仕事はなくなった。 OTIT名古屋事務所では、社長と事務長がまず事情を聞かれ、その後、私が仕事内容やいじめの有無などについて聞かれました。数日後、OTITのスタッフが会社で私だけに会い、「これからどうしたいか」と聞いたので、私は「職場を変わりたい」と答えました。その後、OTITと組合が協力して他の会社を私に紹介し、私は面接を受けましたが、その会社は自分に合わないと思って断りました。 ただし、社長と私がOTITから呼び出しを受けて以来、私は清掃の仕事から外され、毎日、配管に関する本を読むだけの仕事に変わりました。それから約4カ月後、OTITは会社に立ち入り調査をしましたが、結果はすぐには出ませんでした。私は約束と違う仕事から外されてうれしかったのですが、本を読むだけの生活に嫌気がさしてきました。 技能実習の継続を断念 それから半年後の2021年6月、私は会社をやめました。事前に、技能実習生などを支援している在日ベトナム人から紹介された岐阜県内の組合に連絡したところ、新しい職場を紹介してくれるとのことでした。新しい組合がこのことをもとの組合やOTITに連絡してくれたので、私は会社をやめて新しい組合の宿泊施設に身を寄せたのです。 新しい会社で技能実習を始めるまでそこに無料で住めることになり、無職の状態で3カ月間滞在しました。そこには、私と同じような転籍待ちの人や帰国の飛行機待ちの人が数人おり、一緒に海に遊びに行くなどしました。また、日本語の勉強にも力を入れました。 アルバイト生活のときに京都や大阪に旅行 この組合は私が新しい会社で働くための入管手続きを申請してくれましたが、3カ月近く経っても許可がおりませんでした。そのころ、前の会社に対するOTITの調査結果が出たのですが、「会社のやり方は違法とまでは言えない」という内容でした。このため、私が新しい会社で働くための入管の許可が降りない可能性があると言われ、途方にくれました。 私は今後どうしたらよいかOTITに相談したところ、「技能実習をやめて新型コロナ関連の特例の在留資格(帰国困難の特定活動)を取れば、日本に6カ月以上滞在でき、その間はアルバイトができる」というアドバイスでした。私はもとの組合に手伝ってもらってその在留資格に変更し、期間限定でアルバイトをすることにしました。 支援団体の支援で状況が一変! 榑松さんと私〈名古屋市で〉 こうして私は2020年9月にアルバイト生活を始めました。最初は愛知県の工場でパチンコの機械を組み立てる仕事、次は岐阜県の工場でシリンダー製品にシールをはる仕事をし、最後に岐阜県の車の部品工場で働きました。 そんなとき、私は、技能実習生の支援実績が豊富な「外国人実習生SNS相談室」のことを知り、代表の榑松佐一(くれまつ・さいち)さんに会って相談しました。榑松さんは、私が技能実習生に戻れるようOTITと交渉してくれました。すると、私はOTIT名古屋事務所に1年ぶりに呼び出され、前の会社での仕事内容についてもう一度ヒアリングを受けました。その結果、OTITがもう一度新しい会社を探して私を技能実習生に戻してくれることになりました。 支援団体に頼ろう external link KOKORO|総まとめ・ベトナム人向け相談窓口 榑松さんはOTIT名古屋事務所に対し、私が川や池の掃除をしている動画などを見せ、約束の職種と違うので、私の職場変更を支援してくれるように交渉しました 私が1年前に社長と一緒にOTITに呼ばれたときにもその動画を見せたのですが、そのときは、職場変更を最後までは支援してもらえませんでした。しかし、榑松さんの交渉後、私はOTITの支援で技能実習生に戻り、職場も変わることができました。 OTITは技能実習生にとって大事な機関ですが、私の説明や交渉が不十分だったのかも知れません。後輩の皆さんも、もし行き詰まった場合は、このように支援団体に頼ってください。 技能実習を再開 日本人従業員と一緒に富士山へ 「外国人実習生SNS相談室」に相談して約3カ月後の2022年3月、私はOTITが探してくれた静岡県の建設会社に面接に行き、そこで働けることになりました。そして、新しい在留資格をもらうまで別の職場でアルバイトを続け、5月からこの会社で技能実習を再開しました。 この会社では実際に配管の仕事をさせてもらっていますし、日本人の従業員たちも親切です。古い下水管は汚いので、それを運ぶのは嫌な仕事ですが、この会社では日本人も嫌な仕事を公平に分担し、ベトナム人だけに押しつけることはありません。私は休憩時間に日本人従業員とおしゃべりすることも多く、中には、休日に車で富士山のふもとの観光施設に連れて行ってくれた人もいます。 私の家計簿(1カ月の平均) ※今の職場での家計簿 ※100円=約18,218 VND(2023年2月2日現在) 収入:115,000~140,000円 給料 ¥115,000~¥140,000 *税金や社会保険、寮費、光熱費などを引いた手取り給料 *寮費(15,000円)、電気・ガス・水道(10,000円) *勤務日の昼弁当の費用も給料から天引き 支出:40,000円 食費(主に自炊) ¥30,000 生活雑貨、衣類 ¥5,000 交際費 ¥5,000 毎月の差額:75,000~100,000円 TikTokで日本語会話 私のTikTokアカウントとJFT-Basicのスコア ところで、私は週に3、4回、TikTokのライブで知り合った日本人とビデオ通話で会話をしています。前の会社をやめる少し前から日本語の勉強時間を増やし、職場やTikTokで日本人と積極的に話すことも続けているので、日本語力がかなり伸びました。国際交流基金のJFT-Basicでも235点を取り、「生活に支障がない程度の日本語能力水準」と判定されました。 将来のこと 配管工事の仕事現場 私は来日後の2019年12月~2023年1月(途中3カ月間は無職)に約280万円を貯金しました。来日前に送出機関に支払った費用を差し引いても約220万円あります。今後、日本でさらに半年間働けますので、貯めたお金で帰国後に家を買いたいと思っています。 2023年8月に技能実習が終ったらいったん帰国し、婚活をしながら将来日本に戻るかベトナムで働くか考えます。日本に戻る場合は特定技能外国人になれるよう、介護の技能試験に既に合格し、農業の技能試験も勉強中です。また、ベトナムで働く場合は日本語力を生かして工場で良いポジションを得たいと思っています。

    2023年03月03日

  • VOL. 85 1年間の留学でほれた日本で就職

    大学に入ってから日本語の勉強を始めたチャムさん。一生懸命に勉強をして外国語大学で成績上位になり、学費無料の交換留学生に選ばれました。その留学で1年間住んだ熊本県が大好きになり、帰国後に就職活動をしてオンライン面接で大きな食品会社に合格。今は、熊本に住んで6年目になります 今回の先輩 チャン・ティ・バオ・チャムさん 2013年 フエ大学・フエ外国語大学・日本語日本文化学部入学 2017年熊本大学に交換留学〈熊本県〉 2018年帰国・フエ大学卒業 2018年再来日・大手食品会社に入社〈現在も〉 〈1995年生まれ、フエ市出身〉 ◆このページの内容 •大学で初めて日本語を勉強 •熊本で1年間の交換留学 •留学中のさまざまな交流 •日本でのアルバイトと友だち •私の家計簿 •卒業後、就職して再来日 •日本での仕事の内容 •休日のキャンプ生活 •ずっと日本で暮らしたい 大学で初めて日本語を勉強 日本語日本文化学部の文化祭で 私は子どものころから「ドラえもん」や「ちびまる子ちゃん」、「NARUTO」などの日本アニメに慣れ親しんで育ちました。また、ベトナムと日本の関係も良いことから、高校生になって進学先を選ぶときに「日本語や日本文化を学び、日本語を生かした仕事につこう」と考え、外国語大学で日本語を勉強することにしました。 私は大学で初めて日本語を学び、簡単には覚えられないので、日本語の塾にも週5回(1回2時間)通いました。そして、帰宅してからも毎日3時間以上勉強しました。その努力が実って、大学3年のときに日本語能力試験(JLPT)・N2に合格し、大学での成績も上位でした。このため、3年生終了後に熊本大学で1年間の交換留学をすることができました。交換留学生に選ばれたのは、1学年約150人のうち15~20人だけでした。 熊本で1年間の交換留学 熊本大学の留学生仲間 交換留学(2017年4月から1年間)では、毎朝、各国からの留学生約20人が日本語の講義(合計180分)を一緒に受けました。この講義は日本語力のアップにとても役立ちました。午後は、自分で選んだ講義を日本人の学生たちにまじって受講するか、講義のない日は自由に過ごしました。講義はすべて日本語でした。 日本に慣れるまでは、ボランティアの日本人学生にお世話になりました。留学生1人にチューターと呼ばれる大学生1人が世話役として付き、市役所での手続きや銀行口座の開設などを手伝い、熊本県のことや日本での生活に関することをいろいろ教えてくれました。また、留学生と日本人学生の計50人以上で熊本県や隣の宮崎県を観光する大学主催のバスツアーもあり、私も参加しました。 留学中のさまざまな交流 お母さん(右から2番目)と留学生仲間〈長崎県でお父さんが撮影〉 留学中の住まいは熊本大学の留学生寮でした。私の部屋は1人部屋でしたが、寮の1階に共同リビングがあり、そこに行けば、留学生仲間とお菓子を食べながら日本語でおしゃべりをしたり一緒にテレビを見たりすることができました。私は台湾人や中国人、インドネシア人の留学生と特に仲良くなりました。 また、大学が各留学生にホストファミリーを紹介してくれたので、私はほかのベトナム人留学生2人と一緒にあるご夫婦に会いに行きました。私はその後も(ときには1人で、ときにはほかの留学生と一緒に)このご夫婦と毎月のように会い、お二人を「お父さん、お母さん」と呼ぶようになりました。お二人には車で観光に連れて行って頂いたり、日本の正月にご自宅に招いて頂いたりしました。お父さん・お母さんとは、今もときどき会っています。 日本でのアルバイトと友だち 熊本大学や大学院のベトナム人仲間と桜の花見 熊本大学や大学院にはベトナム人学生がたくさんいて、よくみんなでご飯を食べたり、旅行に行ったりしました。こうした先輩の1人が私にアルバイトも紹介してくれました。それは弁当店のレジと厨房(ちゅうぼう)を担当する仕事で、来日した翌月から帰国するまで続けました。また、来日して4カ月目ぐらいにはコンビニのバイトも追加しました。さらに、最後の約3カ月間は、焼きそばなどめん類の弁当を作る工場でも働きました。この仕事は夜8時から朝5時までだったので、大学での受講に支障が出ないように週末だけにしました。 弁当店では同僚の日本人主婦と仲良くなり、一緒に食事をしたり遊びに行ったりするようになりました。また、弁当店やコンビニでは仕事仲間やお客さんとの会話が多く、日本語の練習になりました。そして、食品工場では、職場に入る前に手を洗って手袋をはめ、作業中に食材を落としたら拾って捨て、手袋を交換するなど、日本の厳しい衛生管理を学びました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※交換留学校時代の家計簿 ※100円=約18,003 VND(2023年2月9日現在) 収入:65,000円~80,000円 給料 ¥65,000~¥80,000 ※アルバイト2、3件 支出:67,000円~72,000円 大学の授業料 ¥0 家賃(留学生寮) ¥17,000 電気・ガス・水道・インターネット(1人分) ¥8,000 食費(主に自炊) ¥25,000 携帯電話(通話なし) ¥2,000 家賃(留学生寮) ¥15,000~¥20,000 ※交通費、交際費、化粧品、衣類 毎月の差額:10,000円~13,000円 卒業後、就職して再来日 私の食品会社の店舗〈熊本市内〉 交換留学が終わり、私は帰国してフエ大学に通いながら就職活動を始めました。留学前は日本で働くことは想像していなかったのですが、熊本で友だちもできたし住み心地も良かったので、チャンスがあれば熊本で働きたいと思うようになりました。そこで、ベトナムだけでなく熊本の友人・知人にもSNSで仕事の紹介をお願いしていました。 すると、熊本大学大学院の先輩ベトナム人が「熊本の大手食品会社がベトナム人通訳を募集している」と連絡をくださいました。先輩がその会社の人事担当者と知り合いだったそうです。同社は九州にたくさんの店を持ち、弁当やおかずを販売しています。留学中に利用したこともあったので、私は喜んで応募しました。 熊本市 先輩が人事担当者と私をLINEでつなげてくださったので、私は履歴書をメールで送り、数日後にその担当者からSkypeで約40分間のオンライン面接を受けました。その翌週、2回目のオンライン面接を受け、次の週にはメールで内定通知を頂きました。それは、相手とLINEでつながってからわずか3週間、留学を終えて帰国して2カ月目のことでした。 私は2018年5月に就職の内定通知をいただいて7月に大学を卒業し、9月に再び日本に来てこの会社に入りました。住居は会社の寮でしたが、そこに入居する前に少しだけ熊本のお父さん・お母さんの家に泊めていただきました。 日本での仕事の内容 技能実習生の友人とショッピング 私は入社してからずっと総務課に所属し、一般の総務の仕事以外にベトナム人従業員のサポートを担当しています。当社には技能実習生や特定技能外国人が約260人おり、そのうちベトナム人が約200人(実習生約150人、特定技能外国人約50人)です。この人たちの職場は食品工場で、私は日本人がこの人たちとやり取りをする際の通訳をし、生活のサポートもしています。 例えば、技能実習生が給与明細の内容に疑問があるときは私が説明をし、体の具合が悪いときは病院に同行します。実習生の寮の洗濯機やエアコンなどが故障した場合は、私が修理・買い換えを担当し、実習生が寮で大声で宴会をしたりゴミ捨てのルール違反をしたりして近所から苦情が出たときは、私が近所に謝罪し実習生に教育を行います。 休日のキャンプ生活 私が熊本で働き始めてから見つけた新しい趣味はキャンプです。熊本県や周辺の海や川は美しく、素敵なキャンプサイトがたくさんあります。週末に親しい人と一緒にキャンプを楽しむこともあれば、1人で車でキャンプサイトに行ってテントを張り、星空や海景色を満喫することもあります。日本の美しい自然と溶け合う至福のひとときです。 ずっと日本で暮らしたい 就職後、一時帰国した際に友だちとホーチミンに旅行 私は2018年に熊本で就職してからベトナムに2度帰国しました。新型コロナの影響で帰国できない時期もありましたが、もし帰国しようと思えば、熊本から電車で約1時間で福岡空港に行けて、そこからベトナムに直行便があります。また、最近は、熊本にもベトナム人が多く、ベトナム料理店も増え始めています。 私は将来、今の仕事をしながら、仕事で身につけた知識を活用して、日本で困っているベトナム人をサポートしたいと考えています。例えば、私の会社では、技能実習生が妊娠しても、休暇を取得してまた復職できますが、会社によっては実習生が妊娠すると強制的に帰国させられるケースもあります。何かに困っているベトナム人が私に相談してくだされば、日本の法律や制度、相談できる行政機関などを教えられる場合もあります。できるだけ長く日本に住み、周りの人のお役にも立てればと思っています。

    2023年02月24日

  • Vol. 83 日本で動画撮影・編集に明け暮れる日々

    高校を卒業し兵役を務めた後、日本に留学して日本語力と大学卒業資格を得ようと考えたチュオンさん。日本では日本語学校と短大に留学し、来日して4年足らずで就労ビザを取得しました。今は、住み慣れた福岡県で大好きな動画撮影・編集の仕事に明け暮れています 今回の先輩 ヴ・スアン・チュオンさん 2013年 高校卒業〈ビンフック省〉 2014年兵役 2015年日本語センターで学習〈ビンフック省、約9カ月〉 2016年日本語学校入学〈福岡県〉 2018年 折尾愛真短期大学入学〈福岡県〉 2018年在日ベトナム学生青年協会福岡支部 ( VYSAF )理事 2019年在福岡ベトナム人協会理事〈現在も〉 2020年折尾愛真短期大学卒業 2020年福岡県で就職 〈1995年生、ビンフック省出身〉 ◆このページの内容 •動画の撮影・編集の仕事 •日本に行こうと思った理由 •留学センター •福岡を選んだ理由 •日本語学校→短大→就職 •日本でのアルバイト •私の家計簿 •動画の撮影・編集を始める •ベトナム人協会での活動 •日本での職歴と将来 動画の撮影・編集の仕事 external link 私が制作したショッピングモールのPRリール 私は現在、企業の外国人客誘致やSNS運営、動画制作などをサポートする福岡県の会社で動画制作を担当しています。ショッピングモールやホテル、レストランなどから受注したプロモーション動画の撮影や編集をする仕事です。 私が制作した動画はその施設のホームページやFacebook、Instagramにアップされ、消費者に見られています。中には中国語や朝鮮語のSNS投稿もあります。FacebookやInstagram用に写真を撮影したりリール動画を制作したりすることもあります。撮影には助手やモデルと一緒に行くこともありますが、動画の編集は一人で担当しています。 食品のPR写真を撮影する私(黒いシャツ) 今の勤務先は、私が日本で働き始めて3社目ですが、私は前の会社でも動画制作を担当していました。今の会社(入社して4カ月目)では、これまでに高級ホテルのレストランのプロモーション動画の制作や有名ショッピングモールをPRするリールの制作、食品のPR写真の撮影などを担当しました。 高級ホテルでは寿司コーナーを紹介する動画の制作を担当し、モデルを含む5人で2回に分けて計4時間撮影しました。このように毎週3、4日は撮影に出ており、楽しい毎日です。ただし、編集には集中できる環境が必要なので、社長の許可を得て会社近くの自宅で1人で行っています。 日本に行こうと思った理由 地元の仲間とバイクでお出かけ〈ビンフック省で、高校生のとき〉 私は高校を卒業してから1年半、兵役につきました。その後、高卒では良い仕事がないので、大学進学も考えましたが、卒業から2年経っていたので受験勉強が大変です。そんなとき、日本で留学していた友人2人から次のような助言を受け、私も日本に留学することにしました。 ・今からベトナムの大学を受験するより、留学して日本語を勉強し、日本の大学や短大に進む方がよい。留学生向けの大学受験科目は少ないし、卒業後は日本で働くか、ベトナムの日系企業などで働くことができる。 ・留学費用の一部は日本でのアルバイトでまかなうことができる。 留学センター 外国に留学するには、留学センターで留学先(学校)の紹介や外国語の授業を受けます。私は政府系の「ビンフック職業サービスセンター」を選びました。ここは主に職業紹介や職業訓練をする施設ですが、外国で働きたい人のために日本語教室も備え、留学の仲介もしてくれました。このセンターでの日本語の授業時間や諸費用は次の通りでした。 費用は、父が銀行から借りて工面し、私は日本で就職してから父に返済しました。 ・授業:月~金の8:00~12:00+13:30~16:00 ・授業料:毎月1,000,000 VND ・それ以外にセンターに支払った費用:300,000,000 VND=約166万円(手数料、ビザ取得費、日本の学校への入学金、1年間の学費65万円、日本での家賃6カ月分、飛行機代を含む) 福岡を選んだ理由 福岡市 私は最初、東京で留学したいと思っていましたが、 留学センターの先生から「住みやすいから」という理由で福岡県を勧められました。そこで、私は昔からの友人が留学していた福岡の留学センターを選び、2016年7月に入学しました。 実際に福岡に住んでみると、ここはとても住みやすい街でした。福岡も日本有数の大都会ですが、東京ほど人や建物が密集しておらず、東京より物価も安く、治安の良い都市です。東京にも遊びに行きましたが、あまりにも人が多いので、私には福岡ぐらいの都会の方が快適に暮らせます。 日本語学校→短大→就職 日本語学校のクラスメートと海へ〈福岡市〉 私は「昔からの友だちがいる」という理由で日本語学校を選びましたが、その学校にはベトナム人がとても多かったので、いつもベトナム人同士でベトナム語で話していました。 本腰を入れて日本語を勉強したい人は、ベトナム人生徒の割合が少ない学校を選んだ方がよいかも知れません。ところで、私は日本語学校での成績や出席率が良かったので、2年目は、日本の文部科学省から 毎月3万円の奨学金(外国人留学生学習奨励費)を1年間もらうことができました。 私は日本語学校に1年半通った後、福岡県北九州市の折尾愛真(おりお・あいしん)短大の経済学部に進学しました。 折尾愛真短大の入試は日本語の筆記試験と面接だけでした。また、日本語学校から推薦をもらったので、入学金を免除されました。</strong 短大の仲間とクリスマス会の歌の練習 短大では、オープンキャンパスやクリスマス会など短大のイベントを手伝うサークルに入り、そこで日本人の仲間ができました。5人ぐらいでよく一緒に行動し、彼らをアパートに招待してベトナム料理をふるまったこともあります。 私は短大で2年間勉強した後、4年生大学に編入することもできましたが、「これ以上お金を使うより、早く就職しよう」と思い、福岡県で就職しました。 日本で専門学校や短大、大学を出ると、就労ビザを取得できます。私は4年足らずの留学で日本で就職することができました。 日本でのアルバイト 短大のベトナム人仲間とJLPTの受験会場へ向かう途中の駅前で〈2019年〉 私が日本での留学中にやったアルバイトを紹介します。 ・宅急便の運転手(配達する人)のサポート:最初の1年間。日本語学校の紹介。運転手と話すので、少し日本語の練習になりました。 ・コンビニのレジ担当:来日2年目の1年間。携帯電話のアプリ(タウンワーク)で申し込んで面接を受けましたが、日本語が下手だったので3店目でやっと合格しました。 その後は違うコンビニ店に移り、短大2年生のときは、朝5時から3時間だけコンビニで働き、夜は焼き肉店で働きました。これらの店では、店長や同僚、お客さんと日本語で会話する機会が多く、日本語の練習にとても役立ちました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※短大2年目の家計簿 ※100円=約18,003 VND(2023年2月9日現在) 収入:100,000円 給料 ¥100,000 ※アルバイト(コンビニと焼き肉店) 支出:107,000円 短大の授業料 ¥50,000 家賃 ¥10,000 ※ベトナム人留学生3人で部屋をシェア(1人分の費用) 電気・ガス・水道・インターネット(1人分) ¥7,000 食費 ¥20,000 ※主に自炊。たまに短大の食堂でランチ。 携帯電話・交際費 ¥10,000 雑費 ¥10,000 毎月の差額:▲7,000円 ※福岡は家賃が安いうえ、部屋を3人でシェアしたので、さらに安くすみました。 ※夏休みなどに長く働いても足りなかったので、約4年間の留学中に父から3回お金を送ってもらいました(合計60万円)。 動画の撮影・編集を始める Facebookサークルの仲間と撮影会〈福岡市で2022年〉 私が動画制作を始めたのは留学してからです。日本語学校のときは、携帯電話で撮影して携帯電話で編集する程度でしたが、短大に入ってからビデオカメラを買い、本格的に撮影や編集をするようになりました。YouTubeに撮影・編集に関する投稿がたくさんあるので、最初はそれを見て勉強しました。 こうして学んだ技術を使って、短大のイベントで動画を撮影し、自分のFacebookページに投稿したり、在日ベトナム学生青年協会・福岡支部 ( VYSAF )に入って、テトのパーティーやスポーツ大会などのイベントの動画制作を担当したりしました。また、私と友だちが中心になって動画や写真の撮影が好きな福岡在住ベトナム人を集めてFacebookサークルを作り、情報交換や撮影会も行いました。 ベトナム人協会での活動 ミスコンテストのハイライトシーン〈福岡市で2023年〉 私の動画制作の技術はこうして徐々に上達しました。このため、VYSAFの次は在福岡ベトナム人協会から誘われて活動に参加し、イベントの動画制作を3年以上担当しています。協会は2023年には日越のビジネス交流会や九州のベトナム人を集めるスポーツ大会などを計画しています。 また、2023年1月にはテト(旧正月)を記念して有名人をたくさん招き、ミスコンテストと楽器演奏オーディション(ゴット・タレント)を開催しました。ミスコンには九州各地や東京・大阪からも参加者が集まり、私は予選の動画を撮影し、長い時間をかけて3本に編集しました。これは無償でやりました。そして、福岡市内の公園で2日間行われたミスコンと演奏の本番では、7人のチームを編成して撮影とライブ配信を行いました。 external link 私が編集したミスコンの動画 日本での職歴と将来 テトのイベントを撮影する私〈福岡市で2023年〉 私は短大2年生のとき、就職活動で5社に履歴書を提出し3社の面接を受けました。そして、福岡県内の中古車販売会社に就職し、同社の自動車整備工場で働く技能実習生7人のケアや中古車を買うベトナム人客への対応などを担当しました。また、車の整備もやりました。 この会社で約2年働いた後、以前から希望していた動画制作を担当できる会社に転職しました。ただし、その会社では、入社前に聞いた説明と実際の勤務内容が違ったので、数カ月で今の会社に移りました。 日本で就職してからは毎年60~80万円を実家に送っています。留学のために親から借りたお金はほぼ返したので、これからは親孝行のために送金を続けます。 将来は、日本で自分のマルチメディア会社を作るのが目標です。

    2023年02月13日

  • VOL. 81 大学中退→留学→デジタルデザイナー

    ハノイ工科大学を中退してFPT短大と日本の専門学校でデザインやアニメーションについて勉強したベトさん。留学後にデジタルデザイナーとして独立し、アイコンのデザインや日本アニメの字幕制作などを受注し、生き生きと働いています。

    2023年01月18日

  • Vol. 80 故郷で農園を開業したい

    ロイさんは高校を卒業後、姉に勧められてナムディンの日本語学校で1年半、日本語をとことん学びました。その結果、最初から大学で留学を始めることができ、卒業後は正社員として日本の果樹園で働いています。お金を貯めながら農業技術をたくさん覚え、数年後に故郷で農園を開業するのが夢です。 今回の先輩 ズオン・ティ・ロイさん 2016年 高校卒業 2016年 ナムディン日本語日本文化学院入学(1年半) 2018年 南九州大学入学〈宮崎県〉 2022年 さくら農園就職〈鹿児島県〉 〈1998年生まれ、バクニン省出身〉 ◆このページの内容 • ナムディン学院で日本語漬けの日々 • 校長のすすめで大学に留学 • アルバイト先で日本語上達 • 留学中の節約生活 • 私の家計簿(1カ月の平均) • 日本の果樹園に就職 • 果樹園での仕事 • ベトナムで農園を開くのが夢 ナムディン学院で日本語漬けの日々 高校卒業(右はしが私) 私の姉2人はベトナムの日系企業で働いており、2人とも日本語を話せるので、平均より高い給料をもらっています。上の姉は短大や日本での技能実習(3年間)で日本語を学んだほか、帰国後にナムディン日本語日本文化学院に通って日本語をマスターしました。下の姉は大学を出て就職しましたが、外国語ができる社員の給料が高いのを見て、上の姉と同じように技能実習生として日本で3年間働き、その間に日本語能力試験(JLPT)N3に合格しました。 私はハノイ大学で外国語を勉強したかったのですが、入試の点数が少し足りなかったので、姉が通ったナムディン学院で日本語を学ぶことにしました。 ナムディン学院で過ごした日々(左上が自習の様子) 私は高校卒業直後の2016年10月にナムディン学院に入り、2017年12月にN3に合格しました。ナムディン学院では、午前中は授業(約4時間)、午後は自習(約4時間)、夕食後にまた自習(約3時間)という日課でした。土日も仲間と一緒に約10時間自習しました。しかし、たまに気晴らしのために学校の仲間たちとダラットやフートー省などに旅行に行き、楽しい思い出もたくさんできました。 ナムディンでは安いアパートに住み、月に1度だけバスで4時間かけてバクニン省の実家に帰りました。毎月の授業料は2,000,000 VNDで、大半は上の姉が払ってくれました。 校長のすすめで大学に留学 仲間たちに見送られてハノイから日本へ出発 私の実家は裕福ではないので、留学はできないと思っていました。しかし、進路相談で「卒業後は日系企業で働きたい」と校長先生に相談すると、先生は宮崎県の南九州大学を勧めてくれました。南九州大学では外国人留学生の学費が半額なので、ナムディン学院の先輩たちが技能実習でためたお金や現地でのアルバイトで稼いだお金で通学しているという説明でした。 私は家族と相談し、この大学に行くことにしました。ここでは食品開発や農業などを学べますが、私は花や自然が好きなので農業を学ぶことにしました。そして、ハノイで南九州大学の試験(日本語、面接)を受けて合格し、2018年4月に留学を始めました。 アルバイト先で日本語上達 コミュニケーションが多かった寿司店でのアルバイト 大学での授業料は半額で年58万円でした。私は1年目だけ両親に学費を支援してもらいましたが、2年目からはアルバイトでほとんどまかなえました。アルバイト時間は法律で決められた週28時間以内に収めましたが、宮崎県は住宅費が安いので、節約すれば十分に生活できました。 主なアルバイトは寿司店とコンビニでした。寿司店はスマホのアプリ(日本語)で探し、コンビニは店に「アルバイト募集」という掲示がありました。寿司店では、私の名札を見て「どこの国から来たの?」とか「日本に何年住んでいますか?」などと話しかけてくれるお客さんがたくさんいて、日本語の練習に役立ちました。また、店のアンケートに「外国人の方と話ができてよかった」「これからもがんばってください」などと書いてくれるお客さんもいました。 社長から誕生日にいただいた手紙 社長や店長、従業員がみな仲の良い職場で、仕事が終わってから10人ぐらいで一緒に飲みに行ったり、週末勤務の休憩時間にみんなでランチを食べながらおしゃべりを楽しんだりしました。また、社長は毎年、お祝いと励ましの言葉を書いた手紙をくれました。 雰囲気の良い職場で親切な人たちに囲まれて日本語でたくさんコミュニケーションを重ねたので、寿司店で働くことで日本語がどんどん上達していきました。 留学中の節約生活 左上は留学生交流室。他の2枚は企業の農園。 2年目以降の留学費用をアルバイトだけでほぼまかなえたのは、授業料が半額だったのと、私が次のような工夫をしたからです。 アルバイトがない日は、授業後、大学の留学生交流室(机あり、Wi-Fiあり)で夜10時まで勉強しました。朝もコンビニで働いたので、アパート滞在時間が短く、光熱費が安くすみました。 アルバイト先で年上の同僚女性から古着をよくもらい、自分では服をあまり買いませんでした。 アパートのベランダや大学の実習で作った野菜を自分で食べました。3、4年生のときは、大学が提携している企業の農園(約700㎡)でも留学仲間と一緒に野菜を栽培し、自分たちで食べるほか、一部はFacebookを使って販売しました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※大学留学時代の家計簿 ※100円=約17,920 VND(2022年12月22日現在) 収入:100,000円 給料 ¥100,000 ※月によって¥80,000~¥110,000 支出:107,000円 学費 ¥48,000 家賃 ¥33,000 ※水道代とWi-Fi代を含む ※部屋は28㎡ 電気代・ガス代 ¥3,500 食費(主に自炊) ¥15,000 ※アルバイト先のコンビニで、売れ残りの弁当を安く買えることもあった。 携帯電話 ¥2,000 ※就活のため3年生後半から  ※UQモバイル 雑費 ¥5,500 毎月の差額:▲7,000円 ※夏休みなどの長期休暇時に長く働いてお金を貯め、毎月の不足を補いました。 日本の果樹園に就職 果樹園でのバーベキュー 鹿児島県にはナムディン学園理事長で元大学教授の神田嘉延(かんだ・よしのぶ)先生がいます。大学2年生(2019年)の秋、先生がナムディン学院の卒業生約10人を鹿児島県霧島市の「霧島さくらフルーツランド」に連れて行ってくれました。ここには44 haの敷地にたくさんの畑(ブドウ、なし、キーウィ、桃、リンゴなど)や約100棟のビニルハウスがあります。取れたての果物や加工食品などを販売棟で売っており、年間7、8万人が訪れます。 私たちはこの果樹園でバーベキュー料理を楽しみ、園内を見学しました。その後、大学4年の就職活動中に神田先生からこの果樹園で働くことを勧められ、先生の紹介もあって、果樹園の運営会社「さくら農園」で働くことになりました。 果樹園での仕事 「霧島さくらフルーツランド」では約50人が働いており、そのうちベトナム人が13人です。内訳は、技能実習生3人、特定技能外国人6人(ここの技能実習生から昇格)、日本人と結婚した元技能実習生1人(女性)、私を含む就労ビザ3人です。2カ月後に新たに4人の実習生も加わります。 職場では私が通訳をしていますが、実習生たちも日本語を勉強しています。毎週1回、会社の費用負担で日本人講師数人を招き、実習生に日本語を教えてもらっています。そのときに私も一緒に教えますし、ほかの日でも、実習生から質問されたら教えています。 <!-- チャンさん(左はし)と一緒に夫婦で茶道の先生のお宅を訪問 --> 職場では、私が日本人の指導者と技能実習生たちの間に入って農作業のこまかい指示を通訳し、自分もその作業を学んでいます。作業の一例を紹介します。 ブドウの新芽の中で不要な芽(生育の悪い芽など)を取り除く。これによって、残った芽に養分が集中しますし、芽が均等に育ちます。 ブドウのツルを支柱にからみつける。 粒の小さいブドウの房を切り落とす。これによって、残った房に養分が集中し、ブドウの甘みが増します。 瀬戸口さんの農業指導 農園の責任者・瀬戸口光広さんの話 どこの農園も人手不足に悩む中、うちはベトナム人スタッフたちのおかげで必要な作業を十分に行えるので、果物の品質が上がり、観光客からの人気も高まりました。 技能実習生は作業の意味を理解せずにやる傾向がありますが、ロイさんは作業の目的や手順をよく理解し覚えてくれるので、私たちも教えがいがあります。 ロイさんのお陰でベトナム人スタッフに作業の仕方を正確に伝えることができ、作業の間違いが減りました。また、彼らと日本人とのコミュニケーションが深まり、ベトナム人の定着に役立っています。 当園は海外に提携農園を持ち、マンゴーなどを輸入することを検討しています。ロイさんがベトナムに帰国したら、そのお手伝いをして頂ければと期待しています。 ベトナムで農園を開くのが夢 技能実習生たちの寮でパーティー 私は現在、さくら農園の中にある会社の寮に住んでいます。家賃(会社が半額補助)や水道・光熱費、Wi-Fi代を含めて月27,000円で済みます。このため、食費や交通費を引いても毎月10万円以上貯金できます。これ以外に技能実習生と違って年2回のボーナスもあります。日本で数年間働いたら、帰国してベトナムで自分の農園を開くのが夢なので、こうして貯めたお金をその資金にしたいと思います。環境にやさしいオーガニック栽培で果樹や野菜を育てるのが私の目標です。 果樹園の技能実習生と一緒に登山 私はさくら農園の就職面接で「日本で約5年働いたら、ベトナムに帰って自分の農園を開きたい」と打ち明け、さくら農園はそれを認めてくれました。無事に独立してベトナムで開業できた場合、さくら農園 の海外展開のお手伝いもできれば、とてもうれしいです。

    2022年12月29日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.