
〈1996年生まれ、ダナン市出身〉
外国人客が多い佐世保のバーで大学の仲間たち(ベトナム人、日本人、中国人)と〈2018年〉
私はベトナムで大学受験に合格しましたが、日本に留学して成功した親せきの話を聞いて自分も留学したくなり、まずドンズー日本語学校を受験しました。
ホーチミンのドンズー日本語学校「ビンミー留学生日本語センター」では、日本の大学を目指す学生向けにハイレベルの日本語教育を行っています。私はここで1年間、寮生活をしました。日本語は初めてでしたが、1年で日本語能力試験(JLPT)のN3程度のレベルになりました。授業は平日の朝から夕方までと土曜日の午前で、毎月、試験の成績でクラス分けが行われました。授業のレベルについていけず、途中で退学する仲間もいました。
ドンズーの教室(左奥が私)。1日中勉強するので、授業の合間に仮眠する生徒も多い
ドンズーの教室(左奥が私)。1日中勉強するので、授業の合間に仮眠する生徒も多い
同級生と一緒にホーチミンから福岡空港を経て留学先の鹿児島に到着〈2015年10月〉
神村学園で一緒に勉強した仲間たち〈2017年〉
佐世保のドンズー仲間(同期+後輩)の食事会。ドンズー生の結束は強い。〈2016年〉
神村学園専修学校の学園祭〈2016年11月〉
アルバイト先のリゾートホテルでバイト仲間と。背後は「ハウステンボス」。〈2018年ごろ〉
時期 |
主なアルバイト |
神村学園 |
▪ ラーメン店(学校の紹介) |
大学1~3年 |
▪ リゾートホテル |
大学2~3年 |
▪ コンビニ |
大学3~4年 |
▪ ビジネスホテル |
大学4年 |
▪ 牛丼店 |
夏休み(1~3年) |
▪ 農業アルバイト(ドンズーの先輩の紹介) |
私の家計簿(1カ月の平均)
※大学3年のときの家計簿
※100円=21,639ドン(2020年7月23日現在)
収入(合計170,000円~180,000円) | |
収入 |
・アルバイト3件 70,000円~80,000円 ※コンビニ、ビジネスホテル、リゾートホテル ※大学の定期試験がある月は約30,000円 ・奨学金 100,000円 ※ロータリー米山記念奨学会 |
支出(合計94,000円~110,000円) | |
家賃 |
26,000円 ※1人暮らし、ワンルーム、wi-fi・水道費込み |
授業料 |
25,000円 |
光熱費 |
10,000円 ※電気・ガスの合計(自炊のためガス代がかさむ) |
携帯電話 |
3,000円 ※Au ※Wi-Fiのある大学図書館で勉強することが多かったので通信料低額 |
食費 |
15,000円 ※バイト先のコンビニで廃棄弁当をもらえることもあった |
雑費 |
15,000円~30,000円 ※衣類、交通費、外食費など |
差額・貯金(70,000円~80,000円) | |
差額 |
70,000円~80,000円 ※緊急時(新型コロナなど)や定期試験の時期など収入減に備えてプール ※2年に1回ベトナムに帰国 ※長期休みに旅行 |
ベトナム料理の食材も地元の店で入手〈2020年7月〉
ベトナム料理の食材も地元の店で入手〈2020年7月〉
ラーメン店のバイト修了後、仲間が私の誕生日祝い。ケーキは店長の差し入れ。〈2016年〉
長崎県佐世保市の町並み
旅行先の横浜でドンズーの同期と食事会〈2018年〉
長崎県雲仙市でRCの相談担当の方と〈2019年12月〉
長崎県の鎮西学院高校の生徒らと交流〈2019年〉
左:農園の昼休み〈2018年〉
右:農園の寮。早朝に起床し、車で農園へ〈2018年〉
リゾートホテルのバイト仲間の家で食事会〈2019年〉