その他 | 最新ニュース

2022年の重大(10大)ニュース

2022年もあとわずか。ロシアによるウクライナ侵攻や安倍晋三元首相銃撃事件など、国内外とも大波乱の年でした。今年の世界の重大ニュースを振り返ります。〈藤田裕伸〉 2月 北京五輪開催 北京五輪の閉会式©毎日新聞社 第24回冬季五輪北京大会が2月4日~20日に開催された。日本選手団は金3個、銀6個、銅9個の計18個を獲得し、2018年平昌(ピョンチャン)大会の13個を上回って冬季五輪では最多となった。 ...

2022年12月21日
  • 消費税増税 -日本の消費税が8%から10%に-

    2022年01月12日
    藤田裕伸  10月1日、日本の消費税が8%から10%に増税されました。ただし、お酒類を除く飲料品や食料品などは8%に据え置かれました。  飲料品や食料品でも、レストランなどで食事する外食は軽減されず、消費税は10%です。例えば、牛丼店の吉野家では、買って持ち帰ると8%ですが、店内で食べると10%となります。「牛丼の並盛り」(352円)は、持ち帰りが380円で、店内では387円となります。  増税前日の9月30日は、トイレットペーパーなど生活必需品を8%のうちに買っておこうと多くの人がスーパーやドラッグストア、家電量販店などを訪れ、お店は混み合っていました。また、9月30日から10月1日にかけてお店を開けている24時間のコンビニエンスストアやファミリーレストランでは、午前0時に値札やレジが切り替わるようにするため、準備を整えていました。  日本の消費税は1989年に初めて3%が導入され、その後1997年に5%、2014年に8%と引き上げられてきました。
  • 2022年の大きなイベント

    2022年01月11日
    新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、2022年を迎えました。日本やベトナムが関係する今年の大きなイベントを紹介します。〈毎日新聞・藤田裕伸〉 ◆北京冬季オリンピック 2月4日 北京冬季オリンピック開会。中国政府による新疆ウイグル自治区のウイグル族などへの弾圧が人権侵害だとして、米国や欧州の一部の国が「外交的ボイコット」を発表。日本も閣僚を派遣しない方針。〈写真:北京五輪の選手村Ⓒ毎日新聞社〉 ◆北京冬季パラリンピック 3月4日 北京冬季パラリンピック開幕 ◆サッカーWC最終予選 3月29日 サッカーワールドカップ(カタール大会)のアジア最終予選「ベトナム × 日本」 ◆日本人の成人年齢引き下げ 4月1日 日本の成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が施行されます。親の同意なく自分の意思で契約などが可能になります。ただし、飲酒や喫煙はこれまでと同じく20歳からです。 ◆沖縄復帰50周年 5月15日 1972年5月に、沖縄での施政権(立法・司法・行政を行う権限)が米国から日本に返還されました。沖縄は第2次世界大戦後からそれまで米国の支配下にありました。〈写真:沖縄県那覇市〉 ◆日中国交正常化50年 9月29日 日本は第二次世界大戦後、1949年に建国された中華人民共和国と国交を持たない状態が続いていました。1972年9月29日に「日中共同声明」に調印し、両国の国交が結ばれました。〈写真:中国の周恩来首相と日本の田中角栄首相=1972年9月Ⓒ毎日新聞社〉 ◆高齢者の医療費負担引き上げ 10月1日 一定の所得がある75歳以上の人の医療費の自己負担が現在の1割から2割に引き上げられます。 ◆ASEAN首脳会議 10~11月 東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が議長国のカンボジアで開かれます。〈写真:プノンペン〉 ◆米国の中間選挙 11月8日 米国で4年に1度の大統領選から2年後に行われる国・地方の統一選挙「中間選挙」が実施されます。連邦議会では上院(任期6年、定数100)の約3分の1に当たる34議席と下院(任期2年、定数435)の全議席が争われます。 ◆サッカーWC 11月21日 2022 FIFAワールドカップのカタール大会開幕。12月18日までで、アジアでの開催は2002年日韓大会以来2度目。〈写真:カタールの首都・ドーハ〉
  • 2021年の重大(10大)ニュース

    2021年12月28日
    2021年もあとわずか。史上初めて無観客でオリンピック・パラリンピックが開催されるなど、新型コロナウイルスの影響が続いた年でした。今年の世界の重大ニュースを振り返ります。〈藤田裕伸〉 1月 米新大統領にバイデン氏就任 ジョー・バイデン氏(民主党)が1月20日、米国の新大統領に就任。米国の利益を最優先するトランプ前大統領(共和党)の政策とは異なり、各国と協力しながら世界の課題に取り組む、国際協調を重んじる方針に転換した。ただ、中国に対しては強い姿勢を崩していない。 ジョー・バイデン氏(民主党)が1月20日、米国の新大統領に就任。米国の利益を最優先するトランプ前大統領(共和党)の政策とは異なり、各国と協力しながら世界の課題に取り組む、国際協調を重んじる方針に転換した。ただ、中国に対しては強い姿勢を崩していない。 核兵器禁止条約が発効 核兵器を全面的に禁止する初めての国際法「核兵器禁止条約」が1月22日に発効。122カ国・地域が賛成して国連で採択された。米国やロシアなど核兵器を持つ国や日本を含む核兵器に頼る国などは反対し、条約に参加していない。 2月 ミャンマーでクーデター ミャンマーで2月1日、国軍がクーデターを起こした。政権トップのアウンサンスーチー国家顧問をとらえ、軍の幹部による政治(軍事政権)を始めた。政権に反発する大勢の市民は抗議のデモを続け、国軍が武力で弾圧。9月には民主化を求める勢力で作る「国民統一政府(NUG)」が国軍への戦闘開始を宣言し、状況は混沌としている。〈写真はヤンゴン市〉 ミャンマーで2月1日、国軍がクーデターを起こした。政権トップのアウンサンスーチー国家顧問をとらえ、軍の幹部による政治(軍事政権)を始めた。政権に反発する大勢の市民は抗議のデモを続け、国軍が武力で弾圧。9月には民主化を求める勢力で作る「国民統一政府(NUG)」が国軍への戦闘開始を宣言し、状況は混沌としている。〈写真はヤンゴン市〉 4月 ベトナム新政権発足 ベトナム国会は4月5日、新国家主席にグエン・スアン・フック首相(66)を選出。新首相にはファム・ミン・チン共産党中央組織委員長(62)が選ばれ、新政権が発足した。任期は5年。序列1位で最高指導者のグエン・フー・チョン党書記長(76)は留任となった。 脱炭素へ目標定まる 4月に開かれた気候変動サミットで日本の菅義偉首相(当時)は温室効果ガスの削減目標を「2030年までに、2013年比で46%減らす」と大きく引き上げた。温室効果ガスの排出を「実質ゼロ」にすることを目指す「パリ協定」の参加国の多くが「2050年までの達成」を宣言し、CO₂をなるべく出さない脱炭素社会を目指す。 7月 熱海で土石流、死者・不明者27人 静岡県熱海市で7月3日、大規模な土石流災害が発生。土石流は長さ約2km、幅最大160mにおよび、26人が亡くなり1人が行方不明に。梅雨前線の長雨が原因で総量約55,500㎥の盛土が崩落して流れ出した。 静岡県熱海市で7月3日、大規模な土石流災害が発生。土石流は長さ約2km、幅最大160mにおよび、26人が亡くなり1人が行方不明に。梅雨前線の長雨が原因で総量約55,500㎥の盛土が崩落して流れ出した。 東京五輪、批判の中、無観客で開催 「原則無観客」という異例の東京オリンピックとパラリンピックが7月から9月にかけて開催された。世論調査では、コロナ禍での開催中止や延期を求める人が開催を望む人を上回った。政府や国際オリンピック委員会(IOC)の「開催ありき」の姿勢には厳しい目が向けられ、選手の躍動が感動を呼ぶ一方で、オリンピックの意義があらためて問われた。 「原則無観客」という異例の東京オリンピックとパラリンピックが7月から9月にかけて開催された。世論調査では、コロナ禍での開催中止や延期を求める人が開催を望む人を上回った。政府や国際オリンピック委員会(IOC)の「開催ありき」の姿勢には厳しい目が向けられ、選手の躍動が感動を呼ぶ一方で、オリンピックの意義があらためて問われた。 9月 ワクチン接種進む 日本で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種2回目を終えた人が約6割となった9月末、感染者数が劇的に減少して約半年ぶりに緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全面解除された。世界的には感染が収まらず、ワクチンと並ぶ効果的対策として飲み薬の実用化が期待されている。 日本で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種2回目を終えた人が約6割となった9月末、感染者数が劇的に減少して約半年ぶりに緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全面解除された。世界的には感染が収まらず、ワクチンと並ぶ効果的対策として飲み薬の実用化が期待されている。 10月 日本の首相交代 10月4日、菅義偉内閣が総辞職し、国会の首相指名選挙を経て岸田文雄新内閣が発足した。岸田首相は10月14日に衆議院を解散し、10月31日に行われた総選挙で自民党が安定多数を獲得。岸田首相は、コロナ禍で傷んだ経済の立て直しと、格差解消に尽力する方針。 〈写真は岸田首相とベトナムのチン首相〉 10月4日、菅義偉内閣が総辞職し、国会の首相指名選挙を経て岸田文雄新内閣が発足した。岸田首相は10月14日に衆議院を解散し、10月31日に行われた総選挙で自民党が安定多数を獲得。岸田首相は、コロナ禍で傷んだ経済の立て直しと、格差解消に尽力する方針。 〈写真は岸田首相とベトナムのチン首相〉 11月 大谷翔平選手MVPなど13冠 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手(27)がアメリカン・リーグの最優秀選手(MVP)に選ばれた。46本塁打と9勝となるリアル二刀流で歴史的な大活躍を見せ、米誌「ベースボール・アメリカ」の年間最優秀選手や選手間投票による年間最優秀選手など計13の賞に輝いた。 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手(27)がアメリカン・リーグの最優秀選手(MVP)に選ばれた。46本塁打と9勝となるリアル二刀流で歴史的な大活躍を見せ、米誌「ベースボール・アメリカ」の年間最優秀選手や選手間投票による年間最優秀選手など計13の賞に輝いた。 ※役職や年齢はニュース当時のもの。

ピックアップ

  • ★基本情報=生活ルール・習慣

    日本の生活ルールや習慣を守って近所の人たちと仲良く暮らしましょう。ごみの出し方▽部屋の騒音に対する日本人の感じ方▽携帯電話に関する注意点▽電車内でのマナー▽防犯対策――などについて説明します。 ごみの出し方 ごみの種類ごとに出す曜日と場所を守る ごみの種類によってごみを出す曜日と場所が違います。地域ごとにルールがあり、それを守らないと、ごみを回収してもらえません。 引っ越したら、ごみに関する説明書を読みましょう。説明書は、市区町村の役所に転入届を出すときや不動産店で契約をするときにもらえます。郵便受けに入っている場合もあります。 ※一般的に、ごみは朝に出します。 ※「中が見える袋」など、市区町村が指定するタイプの袋に入れて捨てましょう。 ごみの種類の例 燃えるごみ 紙くず、生ゴミ、食用油、衣類、紙おむつ、ゴム製品、皮製品など 燃えないごみ 割れた皿やコップ(厚紙などで包む)、金属、ガラスなど 資源ごみ びん、缶、新聞、本、プラスチックのケース、ペットボトル、ダンボールなど 粗大ごみ テーブルやいすなどの家具、自転車、ふとんなど 家電ごみ エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、服の乾燥機など 【注意①】料理後の食用油 油は台所に流しません。鍋の中に新聞紙などをたくさん入れると、油を吸い取りますので、その紙を「燃えるごみ」として捨てます。 【注意②】粗大ごみ 市区町村に連絡して回収を予約しなければならない場合があります。予約後、コンビニなどで「回収券」を購入し、ごみにはり付けて出す場合もあります。 【注意:③】家電ごみ ・エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機の回収 =行政の許可を受けた業者に依頼し、「リサイクル料金」も払わなければなりません。 ・リサイクル料金の支払い先、古い製品の引き取り先 =新しい製品を買う店か、もとの製品を買った店 ※わからないことがあれば、住んでいる市区町村に問い合わせてください。 不法投棄など(違法なごみ捨て) 決められた場所以外にごみを捨てると、犯罪になります。空き缶やたばこの吸いがらなどを道に捨てる「ポイ捨て」も違法です。 騒音 日本では、大きな音や声は周囲の迷惑になります。特にアパートやマンションなど集合住宅では、騒音を出さないように注意しましょう。 ・室内での会話やパーティー、テレビや音楽の音などが大きすぎると、近所の迷惑になります。 ・早朝や深夜に洗濯機や掃除機を使う際も、近所の迷惑にならないように気を付けましょう。 トイレ ・トイレ使用時は、必ずトイレにある紙を使い、その紙はトイレに流しましょう。国や地域によっては使用済みの紙をトイレ内のごみ箱に捨てますが、日本では必ずトイレに流しましょう。 ・デパートや駅のトイレには、ボタンがたくさんありますが、水を流すボタンは「流す(FLUSH)」と表示されていることが多いです。 移動時の携帯電話 ・他の通行人や自転車などとぶつかってけがや事故の原因になることがあるため、携帯電話を見ながら歩いてはいけません。 ・自動車や自転車を運転しながら携帯電話を操作することは法律で禁止されています。 電車やバスの車内 電車やバスの車内では次のような点に注意してください。 ...

  • 外国人も簡単に契約できる日本の格安SIM

    ベトナムでは、携帯電話ショップに行けば、20分もかからずにSIMを購入でき、電話番号を取得できます。しかし、日本では、携帯電話会社(キャリア)と契約して料金を毎月払わなければSIMを使えません。しかも、安いプランが少ない上、支払いを日本のクレジットカードに限定するキャリアが多く、適したキャリアがなかなか見つかりません。私は今回、日本で初めて格安SIMと契約しました。キャリアごと支払い方法や料金比較、私が見つけたキャリアの特徴などを紹介します。〈Vân...

  • ★基本情報=日本の季節イベント

    日本の季節イベント ・ 春のイベント ・ 夏のイベント ・ 秋のイベント ・ 冬のイベント ・ 日本の1年間の祝日 日本の季節イベント 日本にやって来た皆さん、日本の1年間の大きな行事をお知らせします。日本では四季の移り変わりがあり、季節と結びついた行事がたくさんあります。これを読めば、季節の行事の意味や日本人の大事な生活文化が分かります。 ...

  • 外国人のクレジットカードの作り方

    日本で生活を始めてまず必要なものは銀行口座と携帯電話でしょう。しかし、私にはそれだけで十分ではありませんでした。私はベトナムではクレジットカードと携帯アプリでほとんどすべての支払いを済ませていたため、日本でもクレジットカードがないと、とても不便でした。日本で最初は簡単にクレジットカードを作れませんでしたが、最終的には3種類のカードを作ることができました。その体験を紹介します。〈Vân...

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 東京オリンピック2020 ー見どころとお知らせー

    新型コロナウイルスの影響で1年延期された「東京オリンピック2020」がいよいよ開幕します。日本にいる人もベトナムにいる人も、みんな楽しみにしているのではないでしょうか。このブログでは、日本で注目されている競技の日程や祝日の変更についてご紹介します。日本人が金メダルを取ると、その日のテレビや翌日の新聞で大きく報道され、大騒ぎになりますので、日本にいる方々は参考にしてください。 東京オリンピック2020の大会概要 現在は東京都内にあるオリンピックの聖火Ⓒ毎日新聞社 【大会期間】 2021年7月23日(金)~8月8日(日) 【競技種目数】 33競技339種目 7月に入ってから、オリンピックの事前合宿などに臨む選手、関係者の入国が本格化しています。大会には選手1万人以上、関係者約41,000人が来日する見通しです。 新型コロナ対策 日本政府は7月12日から8月22日の6週間、東京都に対し4回目の緊急事態宣言を発令しました。このため東京オリンピックは、宣言下で開催される異例の大会となります。 入国選手に関するコロナ対策については、6月に来日したウガンダ選手団に新型コロナウイルスの陽性者が出たことで、受け入れる日本側の水際対策などの課題が浮き彫りになりました。その対応として成田空港では、入国した選手団に一般旅客とは別の専用レーンを移動してもらうなど、選手団と外部との接触を遮断しています。 空港での検疫で陽性者が出た場合は、その人の航空機の座席情報を基に濃厚接触の可能性がある人を特定するようにしました。特定された人は全員、検疫所が用意する別のバスでホテルや合宿地に運ばれ、安全が確認できるまで活動はできません。 また、日本オリンピック委員会(JOC)は日本代表選手や候補選手の約95%が新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける見通しであることを明らかにしています。 無観客または人数制限 東京オリンピックのメイン会場となる国立競技場Ⓒ毎日新聞社 日本政府や東京都、国際オリンピック委員会(IOC)など5者は6月21日、「観客の上限を最大1万人」とすることで合意しました。しかし、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置下での国内イベントは「観客数は最大5,000人」と決めており、「オリンピックだけ特別扱い」と批判されました。 そこで、5者協議は7月8日、緊急事態宣言の発令を受け、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県で実施される競技を無観客で開催することを決めました。宮城、福島、静岡の3県は観客の上限を収容定員の50%以下(上限10,000人)とし、茨城県は「学校連携観戦プログラム」で観戦する児童・生徒に限定して認めます。マラソンなどが行われる北海道については現時点では対応が決まっていません。 JR東日本は、オリンピック期間中に首都圏で深夜に臨時列車を運行すると発表しました。しかし、発表後、SNSで「無観客ならば深夜運行は不要ではないか」との批判も上がっています。 日本で注目されている競技の日程 大相撲で有名な両国国技館ではボクシング競技が行われるⒸ毎日新聞社 新型コロナの影響で東京オリンピックの準備は混乱が続いています。しかし、オリンピックは4年に1度の世界的大イベントです。公共施設などでのパブリックビューイングもほとんどが中止となっていますので、感染対策を十分に施した上で、オリンピックイヤーを楽しみましょう。 大会では、開催国である日本選手の活躍が期待されます。日本人から注目されている競技の開催日程を紹介します。 ◼️ 注目競技の日程 7月21日 女子サッカーやソフトボールの競技がスタート 7月22日 サッカー男子の予選リーグが日本各地で始まる 7月23日 開会式 7月24日 柔道でメダル第1号に期待 7月25日 競泳・男子400メートル個人メドレー 7月26日 体操の男子団体決勝(日本は2大会連続の金に期待) 7月27日 ソフトボール決勝 7月28日 ラグビー男子決勝、体操男子個人総合決勝 7月29日 卓球女子シングルス決勝 7月30日 柔道男子100キロ超級 7月31日 テニス女子シングルス決勝、柔道の新種目・混合団体 8月1日 陸上男子100メートル決勝、テニス男子シングルス決勝 8月2日 バドミントン女子ダブルス決勝 8月3日 サッカー男子準決勝 8月4日 ゴルフ女子 8月5日 卓球女子団体決勝 8月6日 陸上男子4×100メートルリレー 8月7日 野球、サッカー男子の決勝 8月8日 陸上男子マラソン(札幌)、閉会式 ベトナム選手団 国立競技場前に設置されたオリンピックモニュメントⒸ毎日新聞社 東京オリンピックに出場するベトナム選手を紹介します。活躍に期待して応援しましょう。 Môn thi đấu(競技) Tên tuyển thủ(選手名) Taekwondo(テコンドー) Trương Thị Kim Tuyền Bơi(水泳) Nguyễn Huy Hoàng, Nguyễn Thị Ánh Viên Thể dục dụng cụ(男子体操) Lê Thanh Tùng, Đinh Phương Thành Boxing(ボクシング) Nguyễn Văn Đương, Nguyễn Thị Tâm Judo(柔道) Nguyễn Thị Thanh Thủy Cầu lông(バトミントン) Nguyễn Tiến Minh, Nguyễn Thùy Linh Bắn cung(アーチェリー) Đỗ Thị Ánh Nguyệt, Nguyễn Hoàng Phi Vũ Rowing (đôi nữ)(女子ボート) Lường Thị Thảo,Đinh Thị Hảo Cử tạ(ウエイトリフティング) Thạch Kim Tuấn, Vương Thị Huyền hoặc Hoàng Thị Duyên Điền kinh(陸上) Quách Thị Lan Bắn súng(射撃) Hoàng Xuân Vinh ※7月5日現在 祝日の移動に注意! 皆さん、東京オリンピックの開催に伴い、三つの祝日が移動していることを知っていますか?カレンダーで祝日になっている日が平日であったり、平日だった日が祝日になったりしていますので、注意しましょう。 これば、祝日を変更する根拠となる改正五輪特別措置法の成立が2020年11月だったため、その時点ですでにカレンダーや手帳が生産され、販売されていたからです。 祝日の移動は次のとおりです。 1 「海の日」=7月19日→7月22日(開会式の前日) 2 「スポーツの日」=10月11日→7月23日(開会式) 3 「山の日」=8月11日→8月8日(閉会式) ※閉会式の8月8日は日曜ですので、翌日9日が振替休日となります。 あらためて祝日を確認しておくといいですよ。

    2021年07月15日

  • お知らせ:KOKORO記事の無断使用

    大変残念なことに、KOKOROサイトの記事が大量に無断使用されている事例が見つかりました。現在、盗用主体など実態を調査しており、詳細が分かり次第、しかるべき対処を行います。KOKOROサイトの記事は、在日ベトナム人協会(VAIJ)と毎日新聞社が時間をかけて作成し、内容の吟味を重ねてアップしています。無断転載(盗用)は日本の著作権法に違反します。盗用を固くお断りします。 KOKOROの記事やデザインが無断で使われている「SAMURAI 24/7」 問題のサイトの名称は「SAMURAI 24/7」で、KOKOROの記事(写真とテキストの両方)やアイコンなどを無断で大量に使用しています。無断使用しているKOKOROの記事は2021年7月1日現在、約50本確認されています。 無断転載されたKOKOROサイトのアイコンと体験談記事の一つ また、同サイトのトップページには、実在する東京のNPO法人と埼玉県の日本語学校のロゴが掲載されています。KOKOROは現在、これらの法人と問題のサイトとの関係を調査しています。また、ハノイにある技能実習生送出機関「GVC」の公式サイトには「SAMURAI 24/7」へのバナーリンクが表示され、クリックすると同サイトにつながります。GVC社についても、同サイトとの関係を調査しています。 GVC社のトップページと問題サイトへのバナーリンク(赤線内) KOKOROの記事は、日本に来る前や日本に滞在中のベトナム人が留学や技能実習などを適切に行い、困ったときには救済方法も知ることができるよう、VAIJと毎日新聞社が綿密な取材に基づき時間をかけて制作してきたものです。大量の無断使用について大変残念に思います。今後、関係機関と協議して対処を検討します。

    2021年07月01日

  • 2021年の重大イベント ―東京オリンピックはどうなる?ー

    新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るうなか、新年を迎えました。今年の重大イベントを日程順に紹介します。 【毎日新聞 藤田裕伸】 7月に「東京オリンピック2020」が開催される国立競技場 Ⓒ毎日新聞社 7月に「東京オリンピック2020」が開催される国立競技場 Ⓒ毎日新聞社 57年前の1964年10月10日に開幕した東京オリンピックの開会式  Ⓒ毎日新聞社 57年前の1964年10月10日に開幕した東京オリンピックの開会式 Ⓒ毎日新聞社 1月 20日米大統領就任式。2020年11月の大統領選挙で勝利したジョー・バイデン氏が就任します。 オバマ政権時代に副大統領として来日した ジョー・バイデン次期大統領 Ⓒ毎日新聞社 オバマ政権時代に副大統領として来日した ジョー・バイデン次期大統領 Ⓒ毎日新聞社 2月 4日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内に世界初となる任天堂のキャラクターとその世界観をテーマとした新エリア「スーパーニンテンドーワールド」(SUPER NINTENDO WORLD)が開業します。 2月、米航空宇宙局(NASA)が2019年7月に打ち上げた火星探査機「Mars 2020」が火星に到着し探査を開始する予定。 2月 4日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内に世界初となる任天堂のキャラクターとその世界観をテーマとした新エリア「スーパーニンテンドーワールド」(SUPER NINTENDO WORLD)が開業します。 2月、米航空宇宙局(NASA)が2019年7月に打ち上げた火星探査機「Mars 2020」が火星に到着し探査を開始する予定。 3月 11日東日本大震災から10年。約2万人の犠牲者を出した未曾有の大災害から10年がたち、多くの人が振り返ります。 東日本大震災の発生後、沿岸の防風林を越えて押し寄せる大津波=2011年3月11日 Ⓒ毎日新聞社 3月ごろ、「西武園ゆうえんち」がリニューアルオープン予定。1960年代をイメージした「あのころの日本」がテーマ。日本の「昭和の商店街」を模した街並みで、食事や買い物も楽しめるという。 6月 - 7月 6月11日~7月11日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で1年延期となったUEFA EURO 2020欧州選手権が、UEFA60周年記念の特別大会として欧州13カ国で分散開催。 7月 - 8月 7月23日(金)~8月8日(日)、東京オリンピック開催。 お台場海浜公園の会場に再設置されるため運ばれる 五輪マークのモニュメント Ⓒ毎日新聞社 8月 - 9月 8月24日(火)~9月5日(日)、東京パラリンピック開催。 9月 11日アメリカ同時多発テロ発生から20年。イスラム過激派テロリスト集団アルカイダによって行われた米国に対するテロ攻撃は4回に渡った。約3000人が死亡し、2万5000人以上が負傷した。 10月 前回の衆議院総選挙から4年の任期。この時期前後までに総選挙が実施される見込み。 (番外編=時期未確定) ☆映画「トイ・ストーリー」がテーマの新ディズニーホテルが千葉県浦安市舞浜に開業予定(2021年)。 ☆米NASAの元エンジニアなどが開発した宇宙ステーション型ホテル「Aurora Station」を打ち上げ、世界初となる宇宙ホテルが開業する。12日間の宿泊プランを1人あたり950万ドル(約10億円)で設定。

    2021年01月07日

  • 2020年のKOKORO人気記事

    KOKOROサイトの2020年の人気記事を「留学関連」「就労(技能実習など)関連」「共通の3カテゴリー」に分けて紹介します。日本で成功・失敗した先輩たちのさまざまなノウハウを参照してください。 日本に来る前にも来てからも読むサイトKOKORO KOKOROの主催は毎日新聞社、在日ベトナム人協会、日本財団、後援は在ベトナム日本国大使館などです。これから日本に来るベトナム人、現在日本に住んでいるベトナム人の役に立つ情報を提供しています。無借金または必要最小限の借金で来日する方法、来日前の準備、アルバイトの探し方・選び方、困ったときの対処方法――など、実りある留学・就労を実現するこつを多数掲載しています。 2020年の人気記事(留学関連) ❶ 日本語学習と就職面接の極意 ❷ アルバイト時間超過でビザ更新できず/無念の帰国 ❸ 日本での仲間の作り方 2020年の人気記事(技能実習など就労関連) ❶ 特集:こんなに違う、送出機関への費用 / 徹底比較 ❷ 職場の暴力が原因で失踪 ❸ 田んぼのタニシは、食べてはいけません 2020年の人気記事(共通) ❶ 特集:N1・N2合格者たちの勉強法(ノウハウ編) ❷ 海外送金は結局、どこを使うべきか? ❸ ベトナムの常識・日本の非常識_vol.9: 夜に爪を切るべからず 主催 / 後援・協力 KOKOROは在ベトナム日本国大使館のトップページで推薦されています。 【KOKOROの主催者】 毎日新聞社、在日ベトナム人協会、日本財団 【後援】 在ベトナム日本国大使館、国際交流基金、JNTO(日本政府観光局)、関西経済連合会、ベトナム協会、日越ともいき支援会、国際人流振興協会 【特別協力・協力】 JASSO(日本学生支援機構)、外国人労働者弁護団、WA.SA.Bi 協賛 「私たちはKOKOROプロジェクトへの協賛を通じて、日本に関わるベトナム人の方々を支援し、日越友好に貢献します」 【プラチナ・スポンサー】  エースコックベトナム

    2020年12月31日

  • 2020年の重大(10大)ニュース ー新型コロナウイスルが猛威ー

     2020年もあとわずかです。新型コロナウイルスの感染拡大で誰もが忘れられない年になりました。世界の10大ニュースで今年を振り返ります。【藤田裕伸】 1月 新型コロナウイルス大流行 新型コロナウイルスによる感染症は2019年12月、中国で初の感染者が確認されました。2020年に入りまたたくまに欧州や米国に拡大し、3月に世界保健機関(WHO)がパンデミック(世界的大流行)を表明しました。日本でも国内の死者が100人を超えた直後の4月に政府が緊急事態宣言を発出しました。ベトナムは都市閉鎖を実施するなど迅速に対応し、世界で最も封じ込めた国として称賛されています。 新型コロナウイルスによる感染症は2019年12月、中国で初の感染者が確認されました。2020年に入りまたたくまに欧州や米国に拡大し、3月に世界保健機関(WHO)がパンデミック(世界的大流行)を表明しました。日本でも国内の死者が100人を超えた直後の4月に政府が緊急事態宣言を発出しました。ベトナムは都市閉鎖を実施するなど迅速に対応し、世界で最も封じ込めた国として称賛されています。 3月 東京オリンピック・パラリンピックが2021年に延期 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、世界中の人が日本に集まる2020年東京オリンピック・パラリンピックが2021年に延期されました。大会は簡素化されることになり、招待者や仮設施設を減らす予定です。日程は、2021年8月24日(金)~9月5日(日)。 5月 米国の黒人暴行死で抗議広がる 米国で5月25日、黒人男性が白人警官にひざで首を押さえつけられて死亡する事件が起きました。この様子を収めた動画が世界中に広がり、人種差別に抗議する「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大事だ)」運動が世界で巻き起こりました。 米国で5月25日、黒人男性が白人警官にひざで首を押さえつけられて死亡する事件が起きました。この様子を収めた動画が世界中に広がり、人種差別に抗議する「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大事だ)」運動が世界で巻き起こりました。 6月 日本のスパコン「富岳」が世界一に 理化学研究所のスーパーコンピューター(世界最速レベルの計算ができる超大型コンピューター)「富岳」が世界のスパコンランキングの4部門で1位になりました。①演算速度②使った時の性能③ビッグデータを扱う性能の3部門同時に1位となるのは世界初。 香港、1国2制度が崩壊の危機 中国が6月30日に香港の統制を強化する法律を成立させ、1997年に香港が英国から返還される時に導入された1国2制度(香港は社会主義の中国にありながら資本主義を2047年までの50年間許される制度)が崩壊の危機を迎えました。自由や民主主義が失われるという不安のため、若者を中心に反対運動が続いています。 7月 プラスチック製レジ袋が原則有料化 レジ袋の有料化をスーパーやコンビニなどに義務づける制度が7月1日に始まりました。海に流れ着いて生態系に影響を与えるなど、世界的問題となっているプラスチックゴミを減らすのが狙い。マイバッグを持ち歩く習慣が定着しつつあります。 九州を中心に記録的豪雨 今夏の豪雨は、九州をはじめ各地で川が氾濫するなど大きな被害をもたらし、死者・行方不明者が80人以上に上りました。7月3日から14日の総降水量は、鹿児島県や熊本県などで1カ月間の平年値の3倍以上となりました。 今夏の豪雨は、九州をはじめ各地で川が氾濫するなど大きな被害をもたらし、死者・行方不明者が80人以上に上りました。7月3日から14日の総降水量は、鹿児島県や熊本県などで1カ月間の平年値の3倍以上となりました。 9月 大坂選手が全米テニス優勝 テニスの全米オープン女子シングルスで9月12日、大坂なおみ選手 (23)が2度目の優勝を果たしました。(3)のニュースに関連し、警官の銃撃などで死亡した黒人の名前を記したマスクを付け、人種差別に反対しました。 テニスの全米オープン女子シングルスで9月12日、大坂なおみ選手 (23)が2度目の優勝を果たしました。(3)のニュースに関連し、警官の銃撃などで死亡した黒人の名前を記したマスクを付け、人種差別に反対しました。 日本の首相交代 8月に安倍晋三首相(66)が辞任を表明し、それに伴う自民党総裁選で菅義偉氏(71)が当選し、9月16日に国会で第99代首相に選出されました。2012年12月に安倍氏が就任して以来7年9カ月振りの首相交代です。 8月に安倍晋三首相(66)が辞任を表明し、それに伴う自民党総裁選で菅義偉氏(71)が当選し、9月16日に国会で第99代首相に選出されました。2012年12月に安倍氏が就任して以来7年9カ月振りの首相交代です。 11月 波乱の米大統領選 11月3日、米国で4年に1度の大統領選があり、民主党のジョー・バイデン前副大統領(77)が再選を目指す共和党のドナルド・トランプ大統領(74)を抑え、勝利しました。トランプ氏はいまだに敗北宣言をしていませんが、予定では2021年1月20日、バイデン氏が第46代大統領に就任。副大統領にはカマラ・ハリスさん(56)が初の女性副大統領に就任します。 ※ 年齢はニュース当時のもの

    2020年12月29日

  • 2時間の映画を3秒でDL!?「5G」がスゴイ!

         最近、「5G」という文字をよく目にしますね。5Gは「Five-G」と読み、次世代通信規格の第5世代のことです。超高速で情報を伝達できる規格で、今多くの人が使っている4Gで約5分かかる2時間の映画を3秒でダウンロードできます。これを利用するには、5Gに対応したスマートフォンを購入する必要があります。 日本国内の携帯電話大手でも今年3月から個人向けサービスが始まっており、端末も販売しています。今秋には、米グーグルが日本で5Gに対応した新型スマホを発売します。米アップルも10月ごろに5G対応の「iPhone」を発売する見通しで、5Gが一気に普及する可能性があります。 5Gは超高速のほかに、タイムラグがなく情報を送ることができる「超低遅延」で多数同時接続ができるという特徴があります。そのため、一度にたくさんの端末や機器をネットに接続することができます。したがって、家電製品などあらゆるモノがインターネットにつながる「I o T」の基盤となります。 ソフトバンクは、これらの機能を活用し、スマホでの視聴体験を大幅に進化させた様々な新しいサービスを開始しました。そのいくつかを紹介します。 ◇「AR SQUARE」=AR(拡張現実)技術でキャラクターなどを拡大、縮小、回転して鑑賞できます。スマホのカメラを通して好きなアイドルを出現させて、写真や動画のツーショットを撮影することができます=写真。 ◇「VR SQUARE」=VR(仮想現実)ゴーグルを装着し、音楽ライブやスポーツを立体的(3D)に視聴できます。実際の会場に多くのカメラを設置して撮影し、視聴する側はスマホを使って自由に視点を変え、自分にとっていわゆる「特等席」で鑑賞することができます。 ◇「FR SQUARE」=スマホの画面でアイドルグループのメンバーから好きな3人(最大)を選び、そのアイドルばかりがスマホに映るように設定することができます。自分が好きなアイドルが主役の映像です。 ◇「GAME SQUARE」=負荷の高いデータ処理が必要なPCゲームをスマホで楽しむことができます。 《ちょっと深掘り》 移動通信システムの規格は、ほぼ10年ごとに一新されていて、携帯電話はその機能や利便性が進化してきました。5Gは「第5世代」の規格です。 1980年代の初代はアナログ通信で、自動車に積む電話や肩からかけるショルダーホンでした。第2世代でデジタル化し、音声を中心に個人に携帯電話が普及し、メッセージやメールも送信できるようになりました。3Gで個人携帯からインターネットへの接続が可能となり、現在多くの携帯電話(スマホ)に導入されている4Gで動画配信サービスなどが本格化したのです。 前述のとおり5Gは、情報を「超高速」で伝達し、「超低遅延」で多数同時接続が可能です。これらの特徴を生かし、機械の自動運転による物流改革や緊急時の遠隔医療、人手不足や高齢化に対応するための無人農機など、社会インフラでの活用にも期待されています。 自動運転の田植え機をスマホで操作する時代が近づいている Ⓒ毎日新聞社 自動運転の田植え機をスマホで操作する時代が近づいている Ⓒ毎日新聞社

    2020年08月28日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.