体験談(技能)

今回の先輩

レ・ティ・シムさん
  • 2005年チャンフンダオ高校卒業〈ハイフォン市〉
  • 2009年ホアビン社勤務〈ハイフォン市〉
  • 2011年結婚
  • 2012年退職、長女出産
  • 2014年長男出産
  • 2017年送出機関登録
  • 2018年訪日→講習→技能実習〈福島県〉

〈1987年生まれ、ハイフォン出身〉

山の中の寮から買い物先のスーパーまで車で1時間近くかかるのに、会社が連れて行ってくれるのは月に1度だけ。休日も毎月4、5日間だけで、GWも夏休みも正月休みもなし。悪条件の技能実習体験を紹介する。

訪日の理由と送出機関

送出機関で年下の仲間たちと一緒に日本語を勉強〈2018年1月〉

私は大学を卒業後、肥料や種子などを製造する会社で3年間働きましたが、出産前に退職し、その後は家事・子育てをしていました。夫の給料は平均以上ですが、私は子どもたちによい教育を受けさせたいのと、起業するための資金を貯めたいので日本に行くことにしました。現在、私の実家に両親と私の家族3人、妹家族3人の計8人が住み、私だけが日本にいます。

私は、日本で先に技能実習をした大学の同級生から、彼女が使ったハノイの送出機関を紹介してもらいました。紹介料はありません。費用は送出手数料や授業料、寮費などすべて含めて6,000ドルでした。このうち5,000ドルは別の友人から借り、訪日後1年間で返済しました。

【編集部からのアドバイス】

・送出機関によって費用が違います。費用が高いからといって日本での給料が高いわけではありません。

・ベトナム政府の規定で3年契約の場合の送出手数料は3,600ドル以下と決められています。

・下記の記事を参考に、知人の紹介だけに頼らず自分でも送出機関を探しましょう。費用を数千ドル節約できる場合もあります。

こんなに違う、送出機関への費用 / 徹底比較

山の中にある古い寮

私たちの寮の風呂〈2020年11月〉

私は2018年6月に訪日し、福島県の養鶏場で技能実習をしています。この養鶏場は全国組織で、福島県だけで9カ所に分かれて24人のベトナム人技能実習生が働いています。日本の監理団体の担当者(年配の男性)は毎月1回、私たちの職場や寮に来ますが、通訳は連れてきません。簡単な話しかできないので、この人を通じて会社にお願いし扇風機を買ってもらったことがあるぐらいです。技能実習生の寮は複数あり、新しい寮にはエアコンがありますが、私たちの寮はとても古く、エアコンもなく、お風呂もとても汚いです。

私たちの住む寮〈2020年11月〉

また、私は野菜栽培が好きなので、当初、寮の前で空心菜やトマト、ジャガイモなどを育てましたが、すべてイノシシに食べられてしまいました。無事だったのはカボチャぐらいなので、最近はカボチャだけを育てています。周囲にはイノシシやヘビがたくさんいますし、街灯もほとんどないので、夜は恐くて外に出られません。

鶏舎の環境

私たちの職場〈2020年〉

ニワトリにエサをあげたり病気の予防薬を投与したり、卵を拾って選別し箱に入れたりするのが私たちの主な仕事です。鶏舎内の掃除もします。鶏舎はにおいがきついうえ、冷暖房がなく、冬は寒く夏はとても暑いです。また、羽やチップなどでほこりがひどく、帽子やマスクを着けていても、覆いきれない部分が汚れて真っ黒になります。このため、仕事が終わって帰宅したら、まずは順番にシャワーを浴びます。

スーパーまで30㌔

スーパーでの買い物は月に1回だけ

私たちの職場や寮は山の中腹にあります。寮から一番近い商店はガソリンスタンドに併設された小さな売店ですが、そこまで約3・5㌔もあります。同僚と一緒に2、3度この店まで歩いて行ったことがありますが、往復約2時間かかりました。しかし、帰りはずっと上り坂なので自転車では行けません。また、街灯がほとんどないので、夕方以降は出歩けません。

スーパーマーケットのある市街地までは約30㌔もあり、車で1時間近くかかります。職場のおじいさん、おばあさんが私たちを乗用車で市街地に連れて行ってくれますが、一度に乗れるのは5人までで、順番が回ってくるのは月に1度だけです。朝9時に寮を出てショッピングモールなどを3、4軒回り、夕方5時に帰宅します。1カ月分の食料と日用品を買うので、すごい量の荷物になります。

連休がない

養鶏場からの風景。山から出られるのは月に1度だけ〈2020年11月〉

このように辺ぴな場所に住んでいるうえ、毎月4日間しか休みがないので、遊びに行くことがまったくできません。日本に来て2年半以上経ちましたが、外出は月1回の買い物だけで、観光地や娯楽施設に遊びに行ったことは一度もありません。

残業がなく、代わりに毎月4~5日間の休日出勤があるため、連休がありません。ゴールデンウイークや夏休みや正月休みもなく、単発の有給休暇がたまにつくだけです。日本にいる間に一度ぐらい、観光地に遊びに行きたいものです。

【編集部からのアドバイス】

・このような不便な場所に住ませながら、会社が月1回しか買い物に連れて行かず、社員旅行に連れていくなどの配慮もしないのは、非常に条件の悪い事例です。このような実習先を避けるためにも、よい送出機関を選びましょう。下記の記事では送出機関の選び方も詳しく説明しています。

こんなに違う、送出機関への費用 / 徹底比較

・半年以上勤務した技能実習生は1年に10~12日間の有給休暇をもらえます。有給休暇を十分にもらえない場合は、監理団体に相談しましょう。それでも解決しない場合は、外国人技能実習機構(OTIT)に相談してください。ベトナム語で相談内容を送信できます。電話もあります(0120-250-168)。

・万一、OTITに相談しても解決しない場合は、次のような民間の相談機関もあります。

日越ともいき支援会

外国人実習生支援(Facebook)

子どものために耐える母親たち

山奥の冷暖房のない職場だとは知らずに応募しました

このように条件の悪い職場ですが、この仕事に応募した理由は次の通りです。

・早く日本に行きたいので、受かりそうな求人に応募した。30代の子持ちだと、人気のある職種には採用されにくいと思った。

・送出機関の説明が不十分で、職場環境や寮の内容、休日の少なさがよく分からなかった。

今の生活はとても不便で労働環境も劣悪です。しかし、実習仲間のほとんどが母親で、子どもによい教育を受けさせたいという一心で、皆がまんして働いています。

子どもたちに毎日電話

長女と長男〈ハイフォンで2017年10月〉

私は長女(小3)や長男(小1)と毎晩約1時間、ビデオ電話で話をします。仕事の苦労や生活の不便はありますが、子どもたちの笑顔を見ると、もっと頑張ろうという気持ちになります。同僚仲間も皆、私と同じように子どもたちに毎日電話をしています。ただ、2年以上も子どもたちと会えずに過ごすのはとてもつらいです。娘も息子も電話のたびに「お母さんに会いたい」「お母さん早く帰ってきて」と私に言います。私も子どもたちに会いたくて仕方ありません。

日本語学習

Skypeで日本人先生と会話〈2020年11月〉

寮では毎晩約2時間、日本語の勉強をしています。休日も出かけることがほとんどないので、日本語を身に付けて将来の仕事の幅を広げたいと思って努力しています。教材は定番の「新完全マスター」シリーズや「耳から覚える」シリーズなどです

また、職場で日本人と会話をすることもあまりないので、NPO法人「Lotus Works」のオンライン無料授業を受けています。毎週2回(30~60分)、Skypeを使ってボランティアの日本人の先生から文法や漢字などを教わっています。会話やヒアリングの練習にもなります。宿題もあり、先生が添削をしてくださいます。

【特集】N1・N2合格者たちの勉強法(教材編)

Lotus Works

日本での生活費と送金

娘と一緒に〈ハイフォンで2015年6月〉

今の職場でよかった点は、新型コロナの感染拡大後も仕事が減らず、安定した給料をもらえたことです。毎月26~27日間働き、3カ月に一度、実家に平均30万円を送金します。3年間の仕送り総額は300万円を超えそうです。遊びにいけないので、お金を使う機会がないという理由もあります。

実家に送ったお金から家族の生活費や教育費、友人への借金返済費などを引いても半分ぐらい残るので、そのお金で将来、肥料や種子などを販売する会社を設立したいと思っています。今の養鶏場には、技能実習を5年やる先輩や技能実習修了後に特定技能に移行した先輩もいますが、私は子どもたちが小さいので3年で帰国するつもりです。

私の家計簿(1カ月の平均)

100円=22,449 VND(2021年1月6日現在)

手取り給料(平均140,000円)
手取り給料

137,000円~142,000円

※税金、社会保険料、寮費を引いた後の手取り額

※このうち寮費は11,000円(水道・光熱費・Wi-Fi含む)

支出(平均 35,000円~40,000円)
食費

30,000円

※自炊

雑費

5,000円~10,000円

※雑貨、医薬品など

差額・貯金(平均100,000円)
貯金

平均100,000円

ある日の買い物。1度の買い物でスーパーを3、4軒回ります。〈2020年〉

今回の先輩

Lê Thị Xim (レ・ティ・シム)さん
  • 2005年Trần Hưng Đạo高校卒業〈ハイフォン〉
  • 2009年Hoà Bình社勤務〈ハイフォン〉
  • 2011年結婚
  • 2012年退職、長女出産
  • 2014年長男出産
  • 2017年送出機関登録
  • 2018年訪日→講習→技能実習〈福島〉

〈1987年生まれ、ハイフォン出身〉

山の中の寮から買い物先のスーパーまで車で1時間近くかかるのに、会社が連れて行ってくれるのは月に1度だけ。休日も毎月4、5日間だけで、GWも夏休みも正月休みもなし。悪条件の技能実習体験を紹介する。

訪日の理由と送出機関

私は大学を卒業後、肥料や種子などを製造する会社で3年間働きましたが、出産前に退職し、その後は家事・子育てをしていました。夫の給料は平均以上ですが、私は子どもたちによい教育を受けさせたいのと、起業するための資金を貯めたいので日本に行くことにしました。現在、私の実家に両親と私の家族3人、妹家族3人の計8人が住み、私だけが日本にいます。

私は、日本で先に技能実習をした大学の同級生から、彼女が使ったハノイの送出機関を紹介してもらいました。紹介料はありません。費用は送出手数料や授業料、寮費などすべて含めて6,000ドルでした。このうち5,000ドルは別の友人から借り、訪日後1年間で返済しました。

送出機関で年下の仲間たちと一緒に日本語を勉強〈2018年1月〉

【編集部からのアドバイス】

・送出機関によって費用が違います。費用が高いからといって日本での給料が高いわけではありません。

・ベトナム政府の規定で3年契約の場合の送出手数料は3,600ドル以下と決められています。

・下記の記事を参考に、知人の紹介だけに頼らず自分でも送出機関を探しましょう。費用を数千ドル節約できる場合もあります。

こんなに違う、送出機関への費用 / 徹底比較

山の中にある古い寮

私は2018年6月に訪日し、福島県の養鶏場で技能実習をしています。この養鶏場は全国組織で、福島県だけで9カ所に分かれて24人のベトナム人技能実習生が働いています。日本の監理団体の担当者(年配の男性)は毎月1回、私たちの職場や寮に来ますが、通訳は連れてきません。簡単な話しかできないので、この人を通じて会社にお願いし扇風機を買ってもらったことがあるぐらいです。技能実習生の寮は複数あり、新しい寮にはエアコンがありますが、私たちの寮はとても古く、エアコンもなく、お風呂もとても汚いです。

私たちの寮の風呂〈2020年11月〉

また、私は野菜栽培が好きなので、当初、寮の前で空心菜やトマト、ジャガイモなどを育てましたが、すべてイノシシに食べられてしまいました。無事だったのはカボチャぐらいなので、最近はカボチャだけを育てています。周囲にはイノシシやヘビがたくさんいますし、街灯もほとんどないので、夜は恐くて外に出られません。

私たちの住む寮〈2020年11月〉

鶏舎の環境

ニワトリにエサをあげたり病気の予防薬を投与したり、卵を拾って選別し箱に入れたりするのが私たちの主な仕事です。鶏舎内の掃除もします。鶏舎はにおいがきついうえ、冷暖房がなく、冬は寒く夏はとても暑いです。また、羽やチップなどでほこりがひどく、帽子やマスクを着けていても、覆いきれない部分が汚れて真っ黒になります。このため、仕事が終わって帰宅したら、まずは順番にシャワーを浴びます。

私たちの職場〈2020年〉

スーパーまで30㌔

私たちの職場や寮は山の中腹にあります。寮から一番近い商店はガソリンスタンドに併設された小さな売店ですが、そこまで約3・5㌔もあります。同僚と一緒に2、3度この店まで歩いて行ったことがありますが、往復約2時間かかりました。しかし、帰りはずっと上り坂なので自転車では行けません。また、街灯がほとんどないので、夕方以降は出歩けません。

スーパーマーケットのある市街地までは約30㌔もあり、車で1時間近くかかります。職場のおじいさん、おばあさんが私たちを乗用車で市街地に連れて行ってくれますが、一度に乗れるのは5人までで、順番が回ってくるのは月に1度だけです。朝9時に寮を出てショッピングモールなどを3、4軒回り、夕方5時に帰宅します。1カ月分の食料と日用品を買うので、すごい量の荷物になります。

スーパーでの買い物は月に1回だけ

連休がない

このように辺ぴな場所に住んでいるうえ、毎月4日間しか休みがないので、遊びに行くことがまったくできません。日本に来て2年半以上経ちましたが、外出は月1回の買い物だけで、観光地や娯楽施設に遊びに行ったことは一度もありません。

残業がなく、代わりに毎月4~5日間の休日出勤があるため、連休がありません。ゴールデンウイークや夏休みや正月休みもなく、単発の有給休暇がたまにつくだけです。日本にいる間に一度ぐらい、観光地に遊びに行きたいものです。

養鶏場からの風景。山から出られるのは月に1度だけ〈2020年11月〉

【編集部からのアドバイス】

・このような不便な場所に住ませながら、会社が月1回しか買い物に連れて行かず、社員旅行に連れていくなどの配慮もしないのは、非常に条件の悪い事例です。このような実習先を避けるためにも、よい送出機関を選びましょう。下記の記事では送出機関の選び方も詳しく説明しています。

こんなに違う、送出機関への費用 / 徹底比較

・半年以上勤務した技能実習生は1年に10~12日間の有給休暇をもらえます。有給休暇を十分にもらえない場合は、監理団体に相談しましょう。それでも解決しない場合は、外国人技能実習機構(OTIT)に相談してください。ベトナム語で相談内容を送信できます。電話もあります(0120-250-168)。

・万一、OTITに相談しても解決しない場合は、次のような民間の相談機関もあります。

日越ともいき支援会

外国人実習生支援(Facebook)

子どものために耐える母親たち

このように条件の悪い職場ですが、この仕事に応募した理由は次の通りです。

・早く日本に行きたいので、受かりそうな求人に応募した。30代の子持ちだと、人気のある職種には採用されにくいと思った。

・送出機関の説明が不十分で、職場環境や寮の内容、休日の少なさがよく分からなかった。

今の生活はとても不便で労働環境も劣悪です。しかし、実習仲間のほとんどが母親で、子どもによい教育を受けさせたいという一心で、皆がまんして働いています。

山奥の冷暖房のない職場だとは知らずに応募しました

子どもたちに毎日電話

私は長女(小3)や長男(小1)と毎晩約1時間、ビデオ電話で話をします。仕事の苦労や生活の不便はありますが、子どもたちの笑顔を見ると、もっと頑張ろうという気持ちになります。同僚仲間も皆、私と同じように子どもたちに毎日電話をしています。ただ、2年以上も子どもたちと会えずに過ごすのはとてもつらいです。娘も息子も電話のたびに「お母さんに会いたい」「お母さん早く帰ってきて」と私に言います。私も子どもたちに会いたくて仕方ありません。

長女と長男〈ハイフォンで2017年10月〉

日本語学習

寮では毎晩約2時間、日本語の勉強をしています。休日も出かけることがほとんどないので、日本語を身に付けて将来の仕事の幅を広げたいと思って努力しています。教材は定番の「新完全マスター」シリーズや「耳から覚える」シリーズなどです

また、職場で日本人と会話をすることもあまりないので、NPO法人「Lotus Works」のオンライン無料授業を受けています。毎週2回(30~60分)、Skypeを使ってボランティアの日本人の先生から文法や漢字などを教わっています。会話やヒアリングの練習にもなります。宿題もあり、先生が添削をしてくださいます。

【特集】N1・N2合格者たちの勉強法(教材編)

Lotus Works

Skypeで日本人先生と会話〈2020年11月〉

日本での生活費と送金

今の職場でよかった点は、新型コロナの感染拡大後も仕事が減らず、安定した給料をもらえたことです。毎月26~27日間働き、3カ月に一度、実家に平均30万円を送金します。3年間の仕送り総額は300万円を超えそうです。遊びにいけないので、お金を使う機会がないという理由もあります。

実家に送ったお金から家族の生活費や教育費、友人への借金返済費などを引いても半分ぐらい残るので、そのお金で将来、肥料や種子などを販売する会社を設立したいと思っています。今の養鶏場には、技能実習を5年やる先輩や技能実習修了後に特定技能に移行した先輩もいますが、私は子どもたちが小さいので3年で帰国するつもりです。

娘と一緒に〈ハイフォンで2015年6月〉

私の家計簿(1カ月の平均)

100円=22,449 VND(2021年1月6日現在)

手取り給料(平均140,000円)
手取り給料

137,000円~142,000円

※税金、社会保険料、寮費を引いた後の手取り額

※このうち寮費は11,000円(水道・光熱費・Wi-Fi含む)

支出(平均 35,000円~40,000円)
食費

30,000円

※自炊

雑費

5,000円~10,000円

※雑貨、医薬品など

差額・貯金(平均100,000円)
貯金

平均100,000円

ある日の買い物。1度の買い物でスーパーを3、4軒回ります。〈2020年〉