旅行・グルメ
記者が選んだ紅葉名所20選〈東日本〉
「紅葉前線」ってご存知ですか?「桜前線」は同じ日に桜が開花する地域を結んだ線ですね。同様にモミジやカエデが同じ時期に色づく場所を結んだ線を「紅葉前線」と言います。日本の秋は、北から先に寒くなりますので、紅葉前線も北から南に進んでいきます。木々の葉が赤や黄に色づくと、山や公園、社寺に行きたくなりますよね。東京に長く住む日本人記者が関東地方の紅葉名所12カ所と周辺地方のとびきりの紅葉名所8カ所を厳選しました。
関東の紅葉名所12選
花貫渓谷(はなぬき・けいこく) /茨城県
・渓谷にかかる約60mのつり橋「汐見滝(しおみだき)つり橋」からの眺めが絶景
・ハイキングコースからも紅葉の渓谷を楽しめます
▶︎︎茨城県高萩(たかはぎ)市中戸川・大能地区
▶︎JR高萩から花貫駐車場までシャトルバス(有料)で25分
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月上旬~中旬
※2022年の夜間ライトアップ:11月12日~27日
▶︎無料
▶︎公式サイト
本土寺(ほんどじ) /千葉県
・鮮やかな赤に染まる約1000本のモミジが境内を彩ります。五重塔などの建築物と紅葉の組み合わせに風情があります。
・夜間ライトアップもあります。
▶︎千葉県松戸市平賀63
▶︎JR北小金から徒歩750m
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬
▶︎参拝料:中学生以上500円、小学生以下無料
▶︎公式サイト
国営武蔵丘陵森林公園 /埼玉県
・約500本のカエデが集まる「カエデ園」が紅葉観賞のメインスポット
・紅葉シーズンの夜間イベント「紅葉見ナイト(もみじ・みないと)」では、足元を明るく照らす「アート行灯(あんどん)」の設置などアートイルミネーションも行われます。
▶︎埼玉県滑川町(なめがわまち)山田1920
▶︎アクセス例:東武線・森林公園からバスで約10分、「森林公園西口」下車、すぐ
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~11月下旬
※2022年の「紅葉見ナイト」:11月12日~27日
▶︎入園料:高校生以上450円、中学生以下・無料
▶︎公式サイト
長瀞(ながとろ) /埼玉県
・荒川沿いにモミジ、クヌギ、ナラなどの美しい紅葉が見られます。
・「月の石もみじ公園」にはモミジが多く、夜間ライトアップもあります。
▶︎埼玉県長瀞町
▶︎荒川の岩畳エリア:秩父鉄道・長瀞から350m
▶︎月の石もみじ公園:秩父鉄道・上長瀞(かみながとろ)から500m
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月上旬~11月下旬
※月の石もみじ公園の2022年のライトアップ:11月11日~27日
▶︎月の石もみじ公園のライトアップ:中学生以上200円、小学生以下無料
▶︎公式サイト
六義園(りくぎえん) /東京都
・東京を代表する日本庭園で、園内がたくさんのカエデやイチョウに彩られます。
・都心にあってアクセスが便利です。
▶︎東京都文京区本駒込6-16-3
▶︎JRまたは東京メトロの「駒込」から約400m
▶︎紅葉の見ごろ(例年): 11月下旬~12月上旬
※2022年の夜間ライトアップ:11月23日~12月4日
▶︎入園料:高校生以上300円、都内在住・在学の中学生は無料、小学生以下無料
▶︎ライトアップ期間の夜間特別観賞券は中学生以上1000円、小学生以下無料(オンライン事前決済のみ)。
▶︎公式サイト
国営昭和記念公園 /東京都
・300mのイチョウ並木(98本)と200mのイチョウ並木(106本)による黄金色のトンネル
・「日本庭園」では約300本のカエデも赤く染まります。
▶︎東京都立川市、昭島市
▶︎JR西立川から歩いてすぐ
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月上旬~11月下旬
▶︎入園料:高校生以上450円、中学生以下無料
▶︎公式サイト
明治神宮外苑 /東京都
・道の両側に146本のイチョウ並木
・都心にあり、アクセスが便利
▶︎東京都新宿区霞ヶ丘町(かすみがおかまち)1-1
▶︎東京メトロ・外苑前または青山一丁目から200~250m
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬
▶︎無料
▶︎公式サイト
高尾山(たかおさん) /東京都
・ふもとの清滝駅から高尾山駅(標高472m)までのケーブルカーの沿線に赤や黄色の紅葉のトンネルができます。
▶︎東京都八王子市
▶︎京王・高尾山口からケーブルカー乗り場まで350m
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬
▶︎無料
▶︎参考サイト
大山寺(おおやまでら) /神奈川県
・参道の階段とたくさんの石灯籠(いしどうろう)の列に、赤く染まったモミジの木々がおおいかぶさります。
▶︎神奈川県伊勢原市大山724
▶︎小田急・伊勢原の北口からバスで約25分、「大山ケーブル」で下車し、ケーブルに乗り換えて「大山寺」下車、徒歩200m
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~11月下旬
※2022年のライトアップ:11月19日~11月27日
▶︎境内は無料
▶︎公式サイト
三渓園(さんけいえん) /神奈川県
・実業家の原富太郎(雅号:三渓)が開いた庭園。17.5㏊の広大な園内に多くの歴史的建造物があり、イチョウやモミジなどもたくさん植えられています。
▶︎横浜市中区本牧三之谷58-1
▶︎JR根岸から市バス(58・99・101系統)で「本牧」下車、徒歩10分。または、JR 桜木町から「ぶらり三渓園バス」(土日祝のみ)で「三渓園」下車、すぐ。横浜駅などからもバスあり。
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月中旬
▶︎入園料:高校生以上700円、小・中学生200円
※電子マネーでの支払い可
▶︎公式サイト
いろは坂 /栃木県
・日光市街と中禅寺湖を結ぶ観光道路。下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂があります。通常時は、上るのに20分ほどの道路ですが、紅葉シーズンは渋滞で2~3時間かかることがあります。
・第二いろは坂の途中の明智平(あけちだいら)展望台からは、色づく山と中禅寺湖と華厳ノ滝(けごんのたき)を望むことができます。
▶︎栃木県日光市
▶︎「いろは坂」はドライブウェイ
▶︎明智平展望台:JR日光か東武・日光からバスで約40分、「明智平」バス停で下車し、ロープウェイに乗ると、3分で展望台
▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月上旬~10月下旬
▶︎いろは坂は通行無料
▶︎公式サイト
伊香保(いかほ)温泉 /群馬県
・河鹿橋(かじか・ばし)付近は豊かな自然に囲まれ、モミジやカエデ、クヌギ、ウルシなどが一斉に色づきます。このエリアでは、紅葉シーズンに夜間にライトアップもあります。
▶︎群馬県渋川市伊香保町伊香保590
▶︎JR渋川からバスで約25分
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月上旬~11月中旬
▶︎無料
▶︎公式サイト
関東周辺の紅葉名所8選
関東地方周辺の紅葉名所も紹介します。今回は8カ所だけ厳選しました。
昇仙峡(しょうせんきょう) /山梨県
・約5㎞にわたって渓谷が続き、標高差によって色づく時期が少しずつずれるため1カ月以上もの間、紅葉を楽しむことができます。
▶︎山梨県甲府市猪狩町
▶︎ JR甲府からバスで約30分、昇仙峡口で下車
▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月中旬~11月下旬
▶︎公式サイト
修善寺虹の郷(しゅぜんじ・にじのさと) /静岡県
・約2000本が色づきます。夜間ライトアップでは、池に映る紅葉が圧巻!
▶︎静岡県伊豆市修善寺4279-3
▶︎伊豆箱根鉄道・修善寺の南口から東海バス(虹の郷行き)で約20分、「虹の郷」下車、すぐ。
▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月中旬
▶︎入園料:中学生以上1220円、満4歳から小学生610円
▶︎公式サイト
鎌池(かまいけ) /長野県
・ブナの森に囲また神秘的な池。池の周囲を約2kmの遊歩道が囲み、色づいた木々や空が水面に映り込む景色は息をのむ美しさ。
▶︎長野県小谷村
▶︎JR南小谷からバスで約40分、「雨飾(あまかざり)高原」下車、徒歩約3.5㎞
▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月中旬
▶︎無料
▶︎参考サイト
仙人池(せんにんいけ) /長野県
・標高1340mの場所にあり、川とつながっていない不思議な池(周囲約500m)。
・池のまわりの紅葉や山が鏡のような水面に映り、見とれるような美しさ。
▶︎長野県妙高市杉野沢笹ヶ峰高原
▶︎えちごトキめき鉄道・しなの鉄道「妙高高原」から「笹ケ峰直行バス」で35分、「仙人池」下車。笹ケ峰直行バスは7月上旬~10月下旬だけ運行。
▶︎紅葉の見ごろ(例年):9月下旬~10月上旬
▶︎無料
▶︎参考サイト
弥彦(やひこ)公園 /新潟県
・朱色の橋から眺める真っ赤な紅葉が見もの
・夜間のライトアップもあります。
▶︎新潟県弥彦村弥彦
▶︎JR弥彦から徒歩ですぐ
▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月下旬~11月中旬
▶︎無料
▶︎公式サイト
鳴子峡(なるこきょう) /宮城県
・高さ約100mの絶壁が数kmにわたって続く峡谷で、多くの木々が秋に色づきます。
・2.2㎞の遊歩道を歩きながら峡谷の紅葉風景を楽しんでください。
▶︎宮城県大崎市鳴子温泉
▶︎JR中山平温泉から鳴子峡レストハウス(遊歩道)まで徒歩3㎞
▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月中旬~11月中旬
▶︎無料
▶︎公式サイト
中尊寺(ちゅうそんじ) /岩手県
・世界遺産に登録されている名所。秋になると長い参道(月見坂)や池のまわりのモミジが見事に色づきます。
▶︎岩手県平泉町平泉字衣関202
▶︎JR平泉から徒歩1.5㎞。または、平泉駅前からバスで10分、「中尊寺」で下車、徒歩1分。
▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月下旬~11月中旬
▶︎境内に入るだけなら無料
▶︎公式サイト
奥入瀬(おいらせ)渓流 /青森県
・日本3大渓流美の一つ
・十和田湖(とわだこ)から流れる渓流を色づいた樹林がおおっています。場所によって静かな流れも激流もあり、川の音やすんだ水の眺め、美しい紅葉を同時に味わうことができ、五感を揺さぶられます。
▶︎︎青森県十和田市奥瀬(おくせ)
▶︎︎焼山エリア:「焼山」バス停までJR青森から約140分、JR八戸(はちのへ)から約90分。下車後は徒歩ですぐ。
▶︎子ノ口エリア:「子ノ口」バス停までJR青森から約170分、JR八戸から約120分。下車後は徒歩ですぐ。
▶︎︎紅葉の見ごろ(例年):10月中旬~11月上旬
▶︎︎無料
▶︎公式サイト
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27293 views
-
オンライン無料日本語教室 22898 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 17815 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15855 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 12940 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会
協力
関連記事
-
記者が選んだ紅葉名所20選〈西日本〉
日本人記者が西日本(この記事では愛知県から西)の紅葉の名所20カ所を選んで紹介します。インスタ映えするスポット、日本人の間で人気ランキングの高いスポット、旅行通が選ぶスポットの中から、外国人にも知ってほしいスポットを厳選しました。秋の旅行の参考にしてください。 東海エリア 東海エリアからは愛知県の2カ所を紹介します。 香嵐渓(こうらんけい) /愛知県 ・東海エリアを代表する紅葉名所。約4000本の木々が色づく11月には、夜のライトアップも行われます。 ・橋の上からの眺めや川面に映る紅葉が必見。 ・近くの古い町並みも楽しめます。 ▶︎︎愛知県豊田市足助町飯盛(あすけちょう・いいもり) ▶︎名鉄・豊田市駅か名鉄・東岡崎駅から名鉄バスに乗り換え、「香嵐渓」下車。または、名鉄・浄水(じょうすい)駅から「とよたおいでんバス」に乗り換え、「香嵐渓」下車。 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~11月下旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 白鳥(しろとり)庭園 /愛知県 ・名古屋市最大の日本庭園で、モミジやツツジなど約1500本の紅葉を楽しめます。 ・夜間ライトアップもあります。 ▶︎名古屋市熱田区熱田西町2-5 ▶︎地下鉄・神宮西の④出口から約750 m。または、JR金山駅からバス(25系統)で白鳥橋下車、約350m。 ▶︎紅葉の見ごろ(例年): 11月中旬~11月下旬 ▶︎入場料:大人300円、中学生以下・無料 ▶︎公式サイト 関西エリア 関西エリアからは、京都を中心に10カ所の紅葉名所を紹介します。観光好きの記者の経験を生かして選んだ名所の数々です。 メタセコイア並木 /滋賀県 ・約500本のメタセコイアが続く並木道 ・黄色や茶色に染まったメタセコイアのトンネルは超人気のインスタ映えスポット! ▶︎滋賀県高島市マキノ町蛭口(ひるぐち)~牧野 ▶︎JRマキノ駅からコミュニティバスで約6分、「マキノピックランド」下車 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月下旬~12月上旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 嵐山(あらしやま) /京都市 写真:毎日新聞社提供 ・昔から有名な京都の紅葉名所。色とりどりに染まった山を橋から眺めたり、船の上から眺めたりします。 ・嵐山エリアのシンボル「渡月橋(とげつきょう)」から観光を始めましょう。 ・大きな竹林の中の散歩道やトロッコ列車もあります。 ▶︎渡月橋:京都市右京区嵯峨天龍寺(さが・てんりゅうじ)芒ノ馬場町(すすきのばばちょう)1-5 ▶︎渡月橋まで京福電車・嵐山から190 m。阪急・嵐山から約700 m。JR・嵐山から約850 m。 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月下旬~12月上旬。2022年11月13日に「嵐山もみじ祭り」。 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 圓光寺(えんこうじ) /京都市 ・山のふもとにある寺で、広い境内にたくさんの木々。隠れた紅葉名所。 ・庭園の紅葉が素晴らしく、落ち葉のじゅうたんも美しい。 写真:毎日新聞社提供 ▶︎京都市左京区一乗寺小谷町13 ▶︎JR京都駅から京都市バス(5系統)で約50分、「一乗寺下り松」下車、約700 m ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬 ▶︎公式サイト(日本語、英語) ▶︎紅葉シーズン(2022年11月12日~12月4日)の拝観料(予約制):大人 1000円、小・中・高校生500円 →予約サイトはこちら(日本語、英語) 高台寺(こうだいじ) /京都市 ・「紅葉のライトアップといえば高台寺!」と言われるほど人気が高い京都の紅葉スポット ・ライトアップで照らし出された紅葉が夜の暗い池に映り、幻想的な色彩を放ちます。 ▶︎京都市東山区高台寺下河原町526 ▶︎京都駅前からバス(206系統)で十数分、「東山安井(ひがしやま・やすい)」下車、約450 m ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬 ▶︎拝観料:大人600円、中学・高校生250円 ▶︎公式サイト 永観堂(えいかんどう) /京都市 ・約3000本のモミジが赤く染まり、その壮大さに圧倒されます。 ・池に映る色とりどりの紅葉にもうっとり。 ▶︎京都市左京区永観堂町48 ▶︎京都駅前からバスで30分あまり、「南禅寺・永観堂」で下車、約350 m ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~11月下旬 ※2022年の夜間ライトアップ:11月5日~12月4日 ▶︎ライトアップ期間中の拝観料:大人1000円、小・中・高校生400円、ライトアップタイムは600円追加(中学生以上) ▶︎参考サイト 東福寺(とうふくじ) /京都市 ・関西トップクラスの紅葉の名所。20㏊の広大な境内(けいだい)に約2000本のカエデなどたくさんの木々。 ・お堂とお堂を結ぶ渡り廊下「通天橋(つうてんきょう)」は高い場所にああり、そこから眺める紅葉は別格! ・紅葉の落ち葉で覆われた庭はまるで天然のじゅうたん ▶︎京都市東山区本町15-778 ▶︎ JR東福寺駅から約450 m ▶︎紅葉シーズン(11月10日~11月30日)の拝観料:【庭園】高校生以上500円、小・中学生300円、【通天橋など】高校生以上1000円、小中学生300円 ▶︎公式サイト 瑠璃光院(るりこういん) /京都市 ・SNSで写真が拡散し、人気が高まった寺。ライトアップされた紅葉が書院の机に映り、美しさに息を飲みます。 ・漆(うるし)塗りの廊下に映し出される紅葉(床もみじ)も必見。 ・紅葉シーズンは、事前予約が必要。以前は最大4時間待ちの行列。 ▶︎京都市左京区上高野東山55 ▶︎地下鉄・国際会館駅から京都バス(19系統)で数分、「八瀬駅前」から約500 m。比叡山ケーブル・八瀬から約500 m。叡山電鉄・八瀬比叡山口(やせひえいざんぐち)から約400 m。 ▶︎紅葉シーズン(2022年11月1日~12月4日)は予約制→事前予約はこちらから ▶︎公式サイト(日本語、英語) 箕面大滝(みのお・おおたき) /大阪府 ・日本有数の美しい滝「箕面大滝」の落差はなんと33 m。ダイナミックな滝と赤いモミジの組み合わせが見所です。 ・駅から滝に向かうルートは渓流に沿った遊歩道となっており、店もたくさん並んでいます。 ▶︎︎大阪府箕面市箕面公園 ▶︎︎阪急・箕面駅から箕面大滝まで2.8㎞ ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月初旬 ※2022年の夜間ライトアップ:11月12日~12月4日 ▶︎︎無料 ▶︎公式サイト 談山(たんざん)神社 /奈良県 ・約3000本のカエデが境内(けいだい)を鮮やかに彩(いろど)ります。 ・十三重塔周辺の紅葉(=上の写真)や高い場所にある回廊から間近に眺める紅葉(下の写真)が絶景です。 ▶︎奈良県桜井市多武峰(とうのみね)319 ▶︎近鉄桜井駅(南口)からバスで約25分、「談山神社」下車、約350 m ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬 ▶︎拝観料:中学生以上600円、小学生300円 ▶︎公式サイト 姫路城・好古園(こうこえん) /兵庫県 ・姫路城が見える9つの庭園。池と紅葉の組み合わせに日本の伝統美を感じます。 ・紅葉期間中は夜間ライトアップがあります。 ▶︎兵庫県姫路市本町68 ▶︎ JR姫路駅(北口)からバスで5分、「聴覚(ちょうかく)特別支援学校好古園前」下車、約400 m ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~12月上旬 ※2022年のライトアップ期間は11月18日~12月4日 ▶︎利用料金:18歳以上310円、小・中・高校生150円 ▶︎公式サイト 中国・四国エリア 中国エリアでは岡山県と広島県から1カ所ずつ、四国エリアでは愛媛県から1カ所、香川県から2カ所を紹介します。 奥津渓(おくつけい) /岡山県 ・岡山県を代表する紅葉スポット ・渓流沿いに約800 mの遊歩道があり、清流と紅葉の組み合わせを楽しめます。 ▶︎岡山県鏡野町奥津川西 ▶︎JR津山駅からバスで約60分、「小畑」下車、徒歩約3分 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月下旬~11月中旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 佛通寺(ぶつつうじ) /広島県 ・広島県を代表する紅葉名所 ・紅葉のライトアップもあります。 ▶︎広島県三原市高坂町許山(たかさかちょう・もとやま)22 ▶︎JR三原駅からバスで約40分。または、JR本郷駅からバスで約30分。 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月上旬~11月中旬 ▶︎11月の紅葉シーズンのみ有料:大人300円、中・高・大学生200円、小学生以下・無料 ▶︎公式サイト 寒霞渓(かんかけい) /香川県 ・四国を代表する紅葉名所。さまざまな色に染まった山々をロープウェーから眺められます。 ・ロープウェーからは島景色が美しい瀬戸内海も見えます。 ▶︎香川県小豆島町 ▶︎小豆島(しょうどしま)の土庄(とのしょう)港からバスで約1時間。またはタクシー、マイカー(小豆島まではフェリー)。 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月上旬〜11月下旬 ▶︎ロープウェー(往復):中学生以上1890円、小学生950円 ▶︎公式サイト 栗林(りつりん)公園 /香川県 ・小さな山のふもとに位置し、6つの池がある庭園。日本庭園で伝統的な日本建築と池と紅葉のコンビネーションを楽しんでください。 ・紅葉の夜間ライトアップもあります。 ▶︎高松市栗林町1-20-16 ▶︎JR栗林公園北口から約260 m ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月下旬~12月上旬 ▶︎入園料:高校生以上410円 、小・中学生170円 ▶︎公式サイト 小田深山(おだみやま)渓谷 /愛媛県 ・美しい渓流と紅葉の組み合わせ ・散策用の遊歩道があります。 ▶︎愛媛県内子町小田 ▶︎車 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):10月下旬~11月上旬 ▶︎無料 ▶︎公式サイト 九州エリア 九州エリアの紅葉名所はこの記事では3カ所だけ紹介します。 秋月城跡 /福岡県 ・黒門と赤いカエデのコントラストが美しい ・秋月は「筑前の小京都」とも呼ばれる風情のある城下町 ▶︎福岡県朝倉市秋月野鳥(あきづきのとり)663 ▶︎甘木鉄道・甘木(あまぎ)駅からバスで約20分、「博物館前」下車、徒歩約8分 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月下旬~12月初旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 宝満宮竈門(ほうまんぐうかまど)神社 /福岡県 ・イチョウやカエデなど約300本の木々が順番に色づき、鮮やかなグラデーション。 ・紅葉の夜間ライトアップもあります。 ▶︎福岡県太宰府市内山883 ▶︎西鉄・太宰府(だざいふ)からコミュニティバスに乗り換え、約10分 ▶︎紅葉の見ごろ(例年):11月中旬~11月下旬 ▶︎無料 ▶︎公式サイト 富貴寺(ふきじ) /大分県 ・富貴寺の大堂(メイン建築)は現存する九州最古の木造建築物で、国宝に指定されています。 ・紅葉の落ち葉のじゅうたんと古い日本建築のコンビネーションがステキ ・紅葉シーズンの週末には夜間ライトアップがあります。 ▶︎大分県豊後高田市田染蕗(ぶんごたかだし・たしぶふき)2395 ▶︎JR宇佐駅から約15㎞(タクシーで25~30分) ▶︎紅葉の見ごろ(例年)11月下旬~12月上旬 ※紅葉シーズンの週末には夜間ライトアップあり ▶︎拝観料:高校生以上300円、小・中学生150円 ▶︎参考サイト
-
古都・鎌倉で風情ある社寺巡り
JNTO&KOKORO コラボ企画 東京から日帰りで行ける古都・鎌倉(神奈川県鎌倉市)。鎌倉大仏が有名ですが、古い日本の文化を凝縮したような情緒あふれる社寺が密集しています。京都まで行けなくても、古きよき日本の文化をたっぷり味わい、四季折々の花や海景色も楽しめる鎌倉の魅力をリポートします。 〈このページの内容〉 北鎌倉駅からスタート 自然に囲まれた「円覚寺」 昔の縁切り寺「東慶寺」 苔が美しい「浄智寺」 鶴岡八幡宮と小町通り 源氏山公園エリアへ 赤い鳥居が連なる「佐助稲荷神社」 お金を洗う「銭洗弁財天」 源氏山公園とハイキングコース 天空のカフェ 鎌倉大仏(高徳院) 海の眺めが美しい「長谷寺」 Beau Temps (ボータン) まとめ 北鎌倉駅からスタート JR北鎌倉駅 10月のよく晴れた朝、JR北鎌倉駅から旅をスタート。訪問先は「北鎌倉エリア」「鎌倉駅周辺エリア」「源氏山公園エリア」「長谷エリア」の4エリア。JR新宿駅(東京都)から北鎌倉駅までは約80分(特急料金なし)でした。 JR新宿→北鎌倉:Google map 駅前の観光案内板と円覚寺に向かう人々 北鎌倉エリアで訪れる寺は「円覚寺(えんがくじ)」「東慶寺(とうけいじ)」「浄智寺(じょうちじ)」の3カ所。いずれも駅から徒歩数分です。 自然に囲まれた「円覚寺」 駅からわずか50 mの場所にある円覚寺。山すそにある大きな寺です。 境内に入ると、立派な山門が迎えてくれました。昔の有名な作家・夏目漱石(なつめ・そうせき)の「門」という小説に登場する門です。この寺は、春は桜、6月はアジサイ、11月は紅葉の名所となります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 円覚寺(JNTO記事) 円覚寺 所在地 鎌倉市山ノ内409 拝観時間 3月~11月 8:00~16:30、12月~2月 8:00~16:00 拝観料 大人500円、小中学生200円 休業 年中無休 ※100円=約19,880 VND(2021年11月12日現在) 昔の縁切り寺「東慶寺」 東慶寺は「縁切り寺」という別名で知られます。別名の由来は、女性から離婚できなかった昔の日本で、女性がこの寺に駆け込んで2、3年修行すれば離婚できるという制度があったからです。 この寺は1285年に開設され、「縁切り寺」としての役割は約600年続きました。現在は、過去の縁や想いを断ち切って今後の良縁を呼び込むパワースポットとされています。 境内の随所(ずいしょ)に日本らしさが凝縮された「美しくかわいいお寺」でした。 この寺は「花の寺」とも呼ばれ、境内のあちこちで花を楽しめます。梅の木がたくさんあったので、花の咲く早春にまた来られたらいいなあと思いました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 東慶寺(JNTO記事) 東慶寺 所在地 鎌倉市山ノ内1367 開門時間 24時間 拝観料 無料 休業 年中無休 苔が美しい「浄智寺」 東慶寺から浄智寺へは徒歩5分。たくさんの映画のロケに使われてきた風情のある寺です。苔むした小さな石橋を渡って石段を登り、門に向かいます。木々の緑や石橋、石の階段などがとてもきれいで、まるで映画の中の世界にいるような感じでした。 石橋の下の池では、水苔(みずごけ)が日の光を浴びて緑色に輝いていました。 境内には、わらぶき屋根の庵(いおり)や竹林などがありました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 浄智寺(JNTO記事) 浄智寺 所在地 鎌倉市山ノ内1402 開門時間 9:00~16:30 拝観料 大人200円、中学生以下100円 休業 年中無休 鶴岡八幡宮と小町通り 鎌倉駅 「鎌倉駅周辺エリア」に移ります。JR北鎌倉駅から隣の鎌倉駅へ(バスもあります)。 鎌倉駅前(東側)にバスロータリーがあり、その左奥に小さな赤い鳥居が見えます。 鳥居の向こうは、たくさんの商店が建ち並ぶ「小町通り」。食べ歩きを楽しみながら、鶴岡八幡宮に向かいます。 鎌倉駅周辺:Google map ❶小町通り→❷鶴岡八幡宮→❸桜並木の参道→❹鎌倉市役所の順に歩きます。鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは約750 mです。 鶴岡八幡宮に着きました。階段の上が本殿です。日本の正月に当たる1月1日から数日間は、この階段が初詣(はつもうで)客でぎっしり埋まります。 階段を昇りきって振り返ると、参道や鎌倉市街が見渡せました。鶴岡八幡宮は鎌倉の中心にあり、4月には大イベントの「鎌倉まつり」が8日間に渡って開催されます。 鎌倉駅に戻るときは、神社の正面から伸びる参道を歩きました。数百メートルの桜並木で、4月には桜がさぞ美しいことでしょう。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 鶴岡八幡宮(JNTO記事) 鶴岡八幡宮 所在地 鎌倉市雪ノ下2-1-31 開門時間 4月~9月 5:00~21:00、10月~3月 6:00~21:00 拝観料 無料 休業 年中無休 源氏山公園エリアへ 鎌倉駅に戻り、駅の右端にある通路を抜けて反対側(西側)に出ました。そこから鎌倉市役所を経て源氏山公園を目指します。目的地は次の4つです。 ✔︎ 佐助稲荷神社(さすけいなり・じんじゃ) ✔︎ 銭洗弁財天(ぜにあらい・べんざいてん) ✔︎ 源氏山公園(げんじやま・こうえん) ✔︎ 大仏ハイキングコース 案内標識に従って進みます。最初の目的地「佐助稲荷神社」はこの標識に含まれていませんが、下から3つ目の「銭洗弁財天」の近くなので、その方向に進みます。目的地まで各所に案内標識があります。 赤い鳥居が連なる「佐助稲荷神社」 静かな住宅街の奥に佐助稲荷神社がありました。参道に赤い鳥居が49基。鳥居が連なるスポットとしては京都の伏見稲荷神社が有名ですが、こちらの鳥居も絶好の撮影スポットでした! 境内にはあちこちに陶製の白ギツネが置かれています。全国に「稲荷神社」がありますが、そこではキツネが神様の遣(つか)いとされています。 こちらのキツネはちょっと恐い顔でした。 ※源氏山公園から高徳院(大仏)方面に向かうハイキングコースがあり、かつては佐助稲荷神社ともつながっていましたが、同神社とハイキングコースを結ぶ道は現在は土砂などで埋まっています。2021年10月現在、復旧の見通しはありませんでした。 佐助稲荷神社 所在地 鎌倉市佐助2-22-12 開門時間 24時間 拝観料 無料 休業 年中無休 お金を洗う「銭洗弁財天」 佐助稲荷神社から銭洗弁財天までは約600 m。 小さなトンネルをくぐって本殿に向かいます。 トンネルをくぐると右に本殿、奥に洞窟があります。 洞窟の中でお金をザルに入れ、湧き水で洗います。ザルやひしゃくは貸してもらえます。この水でお金を洗い、心も清めて正しい行いをすれば、商売運や金運が上昇するそうです。 洗ったお金は使ってしまう方がよいそうです。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 銭洗弁財天(JNTO記事) 銭洗弁財天宇賀福神社 所在地 鎌倉市佐助2-25-16 開門時間 8:00~16:30 拝観料 無料 休業 年中無休 源氏山公園とハイキングコース 銭洗弁財天の入口に戻って左に曲がり、坂を約100 m登ると、このような標識があります。一番上に「源氏山公園」と書かれていますが、特別な設備はなく、周辺一帯を「源氏山公園」と呼びます。 一番下に書かれている「大仏ハイキングコース」で高徳院に向かいます(約2.2㎞)。しかし、その前に、ハイキングコースとは反対方向に約200 m歩いて源頼朝(みなもとの・よりとも)に会いに行きました。 ❶ 佐助稲荷神社の入口 ❷ 銭洗弁財天 ❸ 上の写真の案内標識 ❹ 源頼朝像 ❺ 大仏ハイキングコース ❻ ハイキングコースの終点 源頼朝は1192年に鎌倉に政府を樹立した武士です。源一族のことを「源氏(げんじ)」と呼び、「源氏山」とは源一族ゆかりの山という意味です。その後、標識まで引き返し、ハイキングコースに入りました。 ハイキングコースにも標識がたくさんあるので、「高徳院」を目指して進みます。 コースの途中で海が見える絶景スポットもありました! ハイキングコースは本格的な山道です。山道を歩きたくない場合は、銭洗弁財天の方向に引き返してください。そうすれば、一般の道路で高徳院に行けます。 天空のカフェ ハイキングコースの終点に近付いたころ、写真のような案内板がありました。案内板に従ってコースからそれて少し歩くと……。 素敵なカフェがありました! ここは「鎌倉Cafe terrace 樹(いつき)ガーデン」で、レンガ造りのテラスが素敵です。この店はアニメ「天空の城ラピュタ」にちなんで「天空カフェ」や「鎌倉のラピュタ」とも呼ばれています。 Cafe Terrace 樹ガーデン 所在地 鎌倉市常盤917 電話 0467-31-4869 営業時間 平日 10:00~15:30、土日祝 10:00~16:00 カフェからもう少し歩き、ハイキングコースが終わりました。高徳院まであと約10分です。 鎌倉大仏(高徳院) 「長谷エリア」にやってきました。高徳院の大仏は鎌倉観光のハイライト。こちらの大仏に会うのは3回目ですが、いつ来ても見応えがあります! 大仏の背後から中に入ることもできますが、この日は新型コロナの影響で入場できませんでした。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 鎌倉大仏(JNTO記事) 高徳院 所在地 鎌倉市長谷4-2-28 開門時間 4月~9月 8:00~17:30、10月~3月 8:00~17:00 拝観料 300円、小学生150円 休業 年中無休 海の眺めが美しい「長谷寺」 ❶高徳院 ❷長谷寺 ❸ボータン ❹長谷駅 高徳院から約600 m離れた「長谷寺(はせでら)」へ。今日の最後の観光地です。 山の斜面にある長谷寺には樹木がたくさんあり、秋は紅葉のためのライトアップが行われます。また、6月には約2,500本のアジサイが咲くことで有名です。 境内のテラスから鎌倉市街や海を見晴らせます。 夕映えの半島と海を眺めながら、今日の観光を終えました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 長谷寺(JNTO記事) 長谷寺 所在地 鎌倉市長谷3-11-2 開門時間 3月~9月 8:00~17:00、10月~2月 8:00~ 16:30 拝観料 大人400円、小学生200円 休業 年中無休 Beau Temps(ボータン) 夕食は長谷寺の近くのビストロ「ボータン」へ。店名はフランス語で「素敵な時間」という意味です。 スープや肉料理も含む1人3,500円(約700,000 VND)のコース(飲み物は含まず)でお腹いっぱいに。評判通りのおいしいお店でした! Beau Temps(ボータン) 所在地 鎌倉市長谷1-14-26 電話 0467-40-6172 営業時間 12:00~15:00(LO14:00)、18:00~23:00(LO22:00) 休業 不定休 まとめ 今回の観光先をまとめます。 ✔︎ 北鎌倉エリア=円覚寺、東慶寺(縁切り寺)、浄智寺 ✔︎ 鎌倉駅周辺エリア=小町通り、鶴岡八幡宮、桜並木の参道 ✔︎ 源氏山公園エリア=佐助稲荷神社、銭洗弁財天、源氏山公園 ✔︎ 長谷エリア=高徳院(大仏)、長谷寺 個人的には、脚力に自信のない方は鶴岡八幡宮や源氏山公園を省いてもよいと思いました。素敵な神社や寺を味わい、自然とも親しめて、とても内容の濃い1日でした。鎌倉にまた来ようと思います! ※この記事はJNTOのご協力で作成しました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 鎌倉全体の観光情報(JNTO記事) リポーター Nguyễn Thu Huyền (グエン トゥ フエン) 1995生まれ、ハノイ市出身。ハノイ大学日本語学部を卒業後、日本で1年半留学し、2018年から東京の日本語学校で勤務。休暇を利用して日本各地を旅行しており、鎌倉観光は3回目。
-
奈良で大仏や鹿とふれあう1日
JNTO&KOKORO コラボ企画 日本の古都「奈良」では、大仏や鹿、有名な寺・神社、古い街並み、古民家を改装したおしゃれなカフェや雑貨店などをたくさん楽しめます。京都とはまた違った日本の伝統的な雰囲気を味わえる町で、大阪からも京都からも電車で1時間以内で行けます。 〈このページの内容〉 車窓からの絶景 鹿を眺めながら東大寺へ 観光マップ 東大寺(大仏) 春日大社(神秘的な参道)と小鹿 奈良公園と猿沢池 古い街並み「ならまち」 三つの商店街と絶品よもぎ餅 興福寺(人気の仏像) 日本料理店「圓通」 車窓からの絶景 奈良の大きな駅は近鉄奈良駅とJR奈良駅です。観光の中心地には近鉄奈良駅からの方が近く、近鉄奈良線に乗り継げる大阪市内の大きな駅は「難波」「日本橋」「鶴橋」です。 私は大阪メトロの「日本橋」から乗り換えました。「近鉄日本橋」の1番ホームから奈良行きの「快速急行(快急)」か「急行」で終点の「近鉄奈良」を目指します。所要時間は35分余りでした。 車窓から見る大阪の街並み 大阪の高層ビル群もくっきり 「近鉄日本橋」を出て10分ぐらいで、電車は長いトンネルに入ります。その少し前に大阪の街並みを一望できる区間がありました。日本に来て何度も電車に乗りましたが、車窓からこんなにきれいな風景を見たのは初めてでした。景色は進行方向に向かって左側に見えます。 鹿を眺めながら東大寺へ 近鉄奈良駅に着きました。階段を上って②番出口を出ると、左前にコンビニのLAWSONがあります。右側の商店街には入らず、LAWSONを通り過ぎてまっすぐ約1㌔歩くと、東大寺(大仏)の参道の入口に着きます。 駅から歩き始めて1分で右手に「興福寺」がありましたが、ここは最後に訪れるので通過しました。東大寺へは、途中に案内板がたくさんあるので、地図アプリを使わなくても行けるでしょう。 興福寺を過ぎると、右側に「奈良公園」が現れました。奈良公園は野生の鹿が住む広大な芝生や森です。総面積502㏊で、道路でいくつかの区画に分かれています。東大寺へは、奈良公園に沿ってまっすぐ進んでいきます。その道中、鹿が歩道にもたくさんいました。 歩道には「鹿せんべい」の露店がいくつかありました。私は「鹿せんべい」は奈良の名物だと思っていたので、帰りにお土産として買おうと思っていました。しかし、観光客がそのせんべいを鹿に食べさせているのを見ました。「鹿せんべい」は人間が食べるせんべいではなく、鹿が食べるせんべいだと初めて知りました。 東大寺に行く途中には「奈良県庁(↑写真)」や「奈良国立博物館」などもあります。 駅から約1.1㌔歩くと写真のような看板がある大きな交差点に着きます。この看板は後で紹介する「春日大社」の参道の入口ですが、この交差点を左に曲がると東大寺の参道もあります。東大寺の参道の入口には土産物店が並んでいます。 観光マップ 観光マップ(奈良県が公開している地図を加工)※地図をクリックすると大きくなります。 ❶ 近鉄奈良駅 ❷ 春日大社の看板がある交差点 ❸ 南大門(東大寺) ❹ 大仏殿(東大寺) ❺ 鹿苑(春日大社) ❻ 飛火野(奈良公園) ❼ 猿沢池 ❽ 奈良町情報館 ❾ ならまち(地図のベージュ色のエリア) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奈良県HP(地図ダウンロードページ) 東大寺(大仏) 東大寺の参道を少し歩くと「南大門」があります。これは日本最大の山門で、1203年に完成しました。 南大門の中にある仁王像も有名です。 南大門をくぐると大仏殿が見えてきます。手前で600円(約125,220 VND)を払って敷地に入ると、大きな美しい木造建築に圧倒されます。幅57.5メートル、奥行き50.5メートルあります。 ※100円=20,870 VND(2021年7月12日現在) 大仏殿に入ると、有名な「奈良の大仏」に会えました! 私は今回が2回目ですが、毎回その大きさにびっくりします。 大仏の高さは約15メートル。写真の中の男性と大仏を比べていただくと、大きさを想像しやすいかと思います。 東大寺(大仏殿) 所在地 奈良市雑司町406-1 電話 0742-22-5511 拝観時間 7:30~17:30(4月~10月)8:00~17:00(11月~3月) 入場料 中学生以上600円、小学生300円 大仏にお別れをして、春日大社の看板のある交差点まで戻り、土産物店でしょうゆ味の「おかき」(200円)を買いました。「おかき」はせんべいと同じです。スーパーで買うせんべいより分厚かったのでバリバリ音を立てて食べました。 春日大社(神秘的な参道)と小鹿 大きな交差点に戻って、看板のそばから「春日大社」の参道に入りました。「大社」とは大きな神社という意味です。 春日大社は巨大な森の中にあり、参道は神秘的な雰囲気がありました。 参道にも鹿がいて、鹿せんべいも売られていました。鹿にせんべいをあげている女性がいましたが、鹿たちがすごい勢いで彼女の手元に集まってきます。私はそれを見て少しこわくなり、鹿せんべいを買うのはやめました。 春日大社の境内に「鹿苑(ろくえん)」という施設がありました。出産前の鹿や赤ちゃん連れの鹿は攻撃性があるため、毎年4月からこの施設で保護し、6月1日~30日に親子の様子を公開(入場料300円)しています。子鹿たちにとてもいやされました。 鹿苑には記念撮影スポットや展示パネルもありました。パネルの中に興味深いクイズがありました。「鹿はウマの仲間ですか、それともウシの仲間ですか?」。私は分かりませんでしたが、答えは「ウシの仲間」でした。 また、パネルの説明で、鹿せんべいは米ぬかから作られていて、砂糖や香辛料は一切入っていないことが分かりました。鹿は芝やどんぐりなども食べます。 春日大社 所在地 奈良市春日野町160 電話 0742-22-7788 拝観時間(本殿) 6:30~17:30(3月~10月)7:00~17:00(11月~2月) 入場料 境内入場は無料、本殿の特別参拝は500円 鹿苑(子鹿公開場) 所在地 春日大社境内 電話 0742-22-2388(奈良の鹿愛護会) 営業時間 毎年6月1日~30日11:00~14:00 (入場13:30まで) 休業 月曜 入場料 一般300円、高校生以下無料 奈良公園と猿沢池 春日大社の本殿までは遠かったので、鹿苑で切り上げ、奈良公園を通って猿沢池に向かいました。来た道とは別の参道の隣に奈良公園の「飛火野(とびひの)」という広大な芝生広場がありました。 飛火野では、どこまでも緑が続き、朝夕には鹿がたくさん集まってきます。結婚式の記念撮影にもよく使われ、野外コンサートなども開かれますが、私が行ったときはただ芝だけが広がっていました。 奈良公園 所在地 奈良市春日野町ほか 電話 0742-22-0375(奈良公園事務所) 入場料 無料 奈良公園を抜けると「猿沢池」に着きました。この池はベトナムの田舎の風景によく似ていたので、なつかしく思いました。そして、ランチのために、池の南側一帯に広がる古い街並みのエリア「ならまち」に移りました。 猿沢池 所在地 奈良市登大路町 入場料 無料 古い街並み「ならまち」 ならまち 「ならまち」には奈良町情報館というインフォメーションセンターがあり、ここでガイドマップをもらいました。 奈良町情報館 所在地 奈良市中院町21 電話 0742-26-8610 営業時間 10:00~18:00 休業 無休(臨時休業あり) 昼食には、「カナカナ」という人気の和食店(↑写真)を選びました。外壁におすすめメニューが書かれた黒板が掲げられています。メニューのおかずの名前を読んでもよく分かりませんでしたが、多種類のおかずを楽しみたかったので、「カナカナごはん」というランチセットを注文しました。 カナカナごはん(おかずは日替わり)。ご飯、みそ汁、ドリンク付き。 「カナカナごはん」には、鶏の唐揚げを甘酢で味付けしたメイン料理のほか数種類のおかずが入っていました。食後のドリンクも付いて税込み1,485円(約310,000 VND)。お得ですね。 カナカナ 所在地 奈良市公納堂町13 電話 0742-22-3214 営業時間 11:00~19:00 休業 月曜 お腹がいっぱいになったところで、ならまちをゆっくり散策しました。京都には何度も行ったことがありますが、ならまちの雰囲気は京都とは少し違います。古い建物が並ぶのは京都と一緒ですが、京都よりもさらに落ち着いた雰囲気で、独特の味わいがあります。 また、かわいい雑貨屋さんやおしゃれなカフェ、レトロなパン屋さんなど、楽しいお店がたくさんありました。 三つの商店街と絶品よもぎ餅 「ならまち」を抜けて下御門(しもみかど)商店街に入りました。ここから近鉄奈良駅まで三つの商店街が連なっています。 私は下御門商店街で「町家空間」という昔風の建物に入りました。中には手作り雑貨の販売スペースや飲食店などがありました。「あなたの自慢の作品を出店しませんか」という呼びかけ文にひかれて何か買いたくなり、手作りのネコのキーホルダー(税込み490円)を買いました。 下御門商店街 所在地 奈良市下御門町 電話 0742-22-3387 二つ目の商店街「奈良もちいどのセンター街」では、もっとたくさんの雑貨屋さんがありました。 私はここで「おにぎり」のキーホルダー(税込み460円)を買いました。「枝豆」のキーホルダーもかわいかったですが、お金がないので一つでがまんしました。 センター街を抜けると、左手に「中谷堂」という有名なよもぎ餅の店がありました。タイミングが合えば餅つきの様子を見られるのですが、このときは見られませんでした。 よもぎ餅を買って店の前でパクパク。スーパーで買うお餅とは全然違い、とても柔らかく、あんの甘さも絶妙でした! 本当はもう一つ食べたかったですが、夕飯が近いので一つだけにしました。 中谷堂 所在地 奈良市橋本町29 電話 0742-23-0141 営業時間 10:00~19:00 興福寺(人気の仏像) 最後に「興福寺」に行きました。境内の興福寺国宝館には大人気の阿修羅観音像など有名な仏像があります。しかし、残念なことに拝観時間を過ぎていました。 国宝館の前にあった立て看板の写真です。6本の腕を持つのが人気の阿修羅観音像。次回はぜひ本物にお目にかかりたいと思います。 興福寺国宝館 所在地 奈良市登大路町48 電話 0742-22-5370 参拝時間 9:00~17:00(入館は16:45まで) 休業 年中無休 拝観料 一般700円、中高生600円、小学生300円 日本料理店「圓通」 いよいよ晩御飯です。その前に近鉄奈良駅の中にある大きな土産物店で「みむろ」(税込みで10個1,100円)という「もなか」をお土産に買いました。もなかは餅米で作った皮のなかにあんこが入っている和菓子で、日本中で売られていますが、「みむろ」はその中でも特においしいとのことでした。 近鉄奈良駅の隣の新大宮駅で降りて線路沿いに3、4分歩くと、「圓通(えんづう)」という日本料理店に着きました。奈良に詳しい人の紹介です。店内は和風の空間でした。 前菜は「フルーツトマト」と「もずく」と「なすとひき肉のトマトソース」でした。 馬刺し(馬肉の刺身) 白エビの唐揚げ そして、「馬刺し」や「白エビの唐揚げ」「すき焼き」「湯豆腐」「天ぷら」をどんどん注文しました。最後に特製のおにぎりを食べ、抹茶アイスでしめました。馬刺し(馬の刺身)は一緒に行った日本人に勧められて初めて食べましたが、結構おいしかったです。 飲み物はビール、ジュース、地酒(日本酒)をいただきました。好きなおちょこを選んで地酒を注ぎ、口に含んで香りを楽しみます。とってもおいしかったです。会計は2人で税込み10,000円(約2,087,000 VND)。常連客によると、食材や料理のレベルに比べて料金が安いそうです。 圓通(えんづう) 所在地 奈良市大宮町6-5-14 電話 0742-36-0634 営業時間 18:00~翌3:00(L.O翌2:00) 休業 日曜 圓通を夜8時過ぎに出て10時ごろに帰宅。今日は大満足の1日でした! 大阪や京都から気軽に行けて、伝統的な街並みやおしゃれで落ち着いたお店、大仏、鹿、森の中の参道、広大な芝生広場などを楽しめる町「奈良」。あなたも奈良の奥深い魅力を味わってみませんか? ※この記事はJNTOのご協力で作成しました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] JNTOの奈良観光情報(ベトナム語) リポーター ブイ・カイン・リン(Bùi Khánh Linh) ハノイ出身。2019年9月から2度目の在留。大阪大学大学院言語文化研究科博士前期課程2年。ベトナムに帰国するまでに、日本の様々な観光地を訪れたい。
-
ベトナム語サポートのある医療機関(関西)
ファム・グエン・クィーさんは東京医科歯科大学で医療を学んだ数少ない日本在住ベトナム人医師の1人で、現在は京都市内の総合病院で勤務しておられます。クィーさんは長い医療経験の中で、外国人が受診時に苦労している様子をたくさん見てきました。今回はそのような状況を少しでも改善したいと、ご自身にブログを書いて頂きました。 医療機関の探し方 日本で働くか勉強しているベトナム人は急増しており、法務省の発表によると、2019年12月の在留ベトナム人は41万1968人で、1年前と比べて+24.5%(8万1133人)増えました。しかし、そのほとんどのベトナム人が日本語を上手く使えず、病院に行く際に多くの困難が生じています。 多くの外国人には、たとえ健康保険に加入している場合でも、『言葉の壁』によって病院に行けない…という外国人共通の問題があります。私は、症状があるのにどこの病院やどの診療科へ行けばいいのかわからないというケースに何度も立ち会いました。また近所のクリニックに行ったものの、医師とコミュニケーションがとれず、5カ所以上の医療機関を転々とするはめになった人たちも、私は何人も知っています。 仕事に就くために履歴書とともに『健康診断書』を作成する必要がある場合が多いのですが、その書き方を詳しく教えてくれる人もいません…。自分で数万円払ってガンのCT検査やその他たくさんの診断を受けたのに、会社の求める健康診断書を作成できなかったという例もあります。また、ぜん息や腸閉塞の症状が出ているのに初期段階で適切な受診をできなかったために残念な結果になってしまったケースもありました。 私からのアドバイスとしては、決して一人で判断せず、症状や状況を友人や監理団体(受入組合)のスタッフに相談することが大切です。技能実習の場合、監理団体は受診のフォローや受診の際の通訳の手配をしなければなりません。留学生の場合、日本語の話せる友人がいなければ、自分の学校の先生やメンター、学生支援センターなどを頼りましょう。Facebookなどで地域のベトナム人グループに相談するのもよいでしょう。 処方箋について また、医療機関で薬の処方箋(しょほうせん)をもらいますが、“処方箋をどこに持って行けば薬を買えるのか”や“薬をどうやって飲むのか”がわからなければ症状は改善しません。この問題は“改善する必要のある隠れた問題”です。院内で薬を直接提供してくれる医療機関もありますが、院外の薬局で薬を受け取る(購入する)場合もあり、そのときは、薬局でコミュニケーションを強いられることになります。 しかし、多くのベトナム人は日本の医師が出す処方箋の有効期間は数日間しかない(それを過ぎると薬を購入できない)ことさえ知らず、薬を受け取り行ったときに初めて期限切れだと気付きます。ですから、クリニックや病院の受付スタッフや看護師に病院の近くにある薬局はどこか聞きましょう(親切な人ならそこまで付き添ってくれます!)。そして、なるべくその日のうちに薬を取りにいきましょう。 ベトナム語サポートのある医療機関(関西) 日本の行政は外国人が医療を受診する際の言語支援についてさまざまな施策を行っています。大学の附属病院や専門病院など大きな病院の多くで携帯電話を使った翻訳・通訳サービスが導入され、院内に通訳がいる場合もあります。ただし、日本語-ベトナム語の医療通訳は、日本の医療用語に詳しい人材が非常に少ないのが現状です。関西にお住まいのベトナム人向けに、ベトナム語の通訳・翻訳支援を行っている病院をご紹介します。 【大阪府】 1りんくう総合医療センター 【住所】大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23 【電話番号】072-469-3111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時~午前11時 (産婦人科は午前11時30分まで) 2大阪大学付属病院病 【住所】大阪府吹田市山田丘2番15号 【電話番号】06-6879-5111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~午前11時 3北野病院 【住所】大阪市北区扇町 2-4-20 【電話番号】06-6361-0588 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】午前8時45分~午前11時30分 【休診日】第2・第4土曜、日曜、祝日、年末年始 4大阪市立総合医療センター 【住所】大阪市都島区都島本通2-13-22 【電話番号】06-6929-3643/ 06-6929-1221 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時45分~午前11時 【兵庫県】 1神戸大学医学部附属病院 【住所】神戸市中央区楠町7丁目5-2 【電話番号】078-382-5111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~午前11時 2神戸市立医療センター中央市民病院 【住所】神戸市中央区港島南町2丁目1-1 【電話番号】078-302-4321 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療科・部門】平日午前8時30分~午前11時まで 3神戸大山病院 【住所】兵庫県神戸市兵庫区水木通10丁目1-12 【電話番号】078-578-0321 【診療科・部門】内科,外科,整形外科など 【診療時間】平日午前の部は9時~12時、午後の部は5時~7時。土曜日は午前9時~12時まで 【京都府】 1京都民医連中央病院 【住所】京都市右京区太秦土本町2番1 【電話番号】075-861-2220 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~11時30分 (一部の科は午後4時30分~午後7時まで対応) 2京都大学附属病院 【住所】京都市左京区聖護院川原町54 【電話番号】075-751-3111 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時15分~午前11時 3京都市立病院 【住所】京都市中京区壬生東高田町1の2 【電話番号】075-311-5311 【診療科・部門】総合的に対応可能 【診療時間】平日午前8時30分~11時
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27293 views
-
オンライン無料日本語教室 22898 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 17815 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15855 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 12940 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会