旅行・グルメ

★基本情報=電車・バス・長距離バス

2112241
2021年12月28日

日本では公共交通が非常に発達しており、通勤・通学にも活用されています。電車・バス・長距離バスの乗り方、乗車賃の払い方、ICカードの買い方・使い方などをご紹介します。

交通系ICカード

ICカードの買い方・使い方|KOKORO

交通系ICカードはいろいろな会社の電車・バスの乗車賃(運賃)の支払いに使えます。

✔ ICカードにお金をチャージすると、切符を毎回購入する手間が省けます。
✔ 駅の券売機や窓口、バスの営業所などで購入できます。
✔ 現金で支払うより運賃が安くなることもあります。

代表的な交通系ICカード

北海道 Kitaca(キタカ)
関東 Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)
中部 TOICA(トイカ)、manaca(マナカ)
近畿 ICOCA(イコカ)、PiTaPa(ピタパ)
九州 SUGOCA(スゴカ)
福岡県 はやかけん、nimoca(ニモカ)

どれか1枚を持っていれば、他のカードの営業エリアでも利用できます。ただし、東京(Suica)―大阪(ICOCA)など、エリアをまたいでの利用はできません。

記名カード

✔ 使用する人の名前が記載されたカード。
✔ 名前、電話番号、誕生日、性別などの登録が必要。
✔ カードを紛失しても、再発行できます。

無記名カード

✔ 使用する人の名前は書かれていません。
✔ カードをなくしたら、再発行できません。

デポジット(預かり金)

✔ カードを購入するときにデポジットを支払うことが一般的です。
✔ デポジットはICカードを返却するときに戻ってきます。

鉄 道

日本では鉄道が非常に発達しており、通勤・通学をはじめ身近な移動手段として活用されています。

電車の乗り方

①路線図などで行き先を確かめます。スマホアプリで調べることもできます。

②目的地までの切符を購入→自動改札機に切符を入れるかICカードをタッチ

③目的地に着いたら、改札を通って外に出ます(自動改札機に切符を入れるかICカードをタッチ)。

ICカードのチャージ額から運賃が差し引かれます。

external link 日本生活に役立つスマホアプリ(交通編)|KOKORO

切符の種類

①乗車券(普通乗車券)

②定期券

=通勤・通学で同じ区間を繰り返し往復する場合に使います。普通乗車券を使うよりかなり安くなります。

使用期間は1カ月、3カ月、6カ月など
定期券の設定区間の途中で自由に乗り降りできます

特急券など

特急列車(新幹線を含む)に乗る場合などは、乗車券に加えて特急券が必要です。指定席に座る場合は「指定席特急券」、自由席の場合は「自由席特急券」を買います。

一般の指定席よりさらにグレードの高い「グリーン車」に乗るときには「グリーン席特急券」を買いますが、技能実習生や留学生が使う事例はあまりありません。

external link 「特急」「急行」「快速」などの違い|KOKORO

青春18きっぷ

全国のJR普通・快速列車(普通車自由席)やJR西日本宮島フェリーなどに1日乗り放題できます。

✔ 5回分セットで14,050円(2,835,000 VND)=1日あたり2,410円
 100円=20,178 VND(2021年12月21日現在)
✔ 特急や新幹線には乗れませんが、時間をかければ格安でどこへでも行けます。
✔ 「青春18」という名前ですが、年齢制限はなく、だれでも利用できます。

external link 安い電車切符の買い方|KOKORO

バス

長距離バス

日本では長距離バスもたくさん走っています。夜行バスも多く、格安で長距離を移動できます。

✔ Webサイトやアプリで予約・購入できます。
✔ バス営業所(バス発着場の近く)や旅行代理店でも購入できます。
✔ 運賃は会社ごとに異なり、毎日変わります。

external link バス比較ナビ

Webサイトで購入する場合、支払いはクレジットカードのほか、予約後にコンビニで現金を支払ってチケットを受け取ることもできます。

路線バス(ローカルバス)

①どこまで乗っても同じ運賃の場合

・バスを降りるときに運賃箱に現金を入れるか、ICカードをタッチします。おつりは出ませんので、運賃箱のそばにある両替機で事前に両替をしましょう。

②距離によって運賃が変わる場合

・乗車口で機械から出てくる整理券を受け取ります。バスを降りる際、運転席の上に表示された整理券ごとの運賃を整理券と一緒に運賃箱に入れます。
・ IC カードで支払う場合は、乗るときと降りるときの2回、カードをタッチします。

external link センパイ座談会 日本の交通|KOKORO