体験談 | 最新ニュース

VOL. 92 日本の文学小説を多数翻訳・出版

ベトナムから海外留学する人がまだ少なかった1990年代に日本に留学したニエンさん。留学仲間の夫が沖縄で就職したため彼女も沖縄に長く住むことになり、その間に日本の文学小説をたくさん翻訳し、ベトナムで出版。最近は、沖縄に住むベトナム人技能実習生たちのサポートにも力を入れています。 今回の先輩 グエン・ド・アン・二エンさん 1994年ホーチミン国家大学東洋学部入学 1997年名桜大学で交換留学〈沖縄、1年間〉 1999年ホーチミン国家大学卒業 1999年ホーチミン国家大学東洋学部で日本語講師〈2年間〉 2001年名桜大学大学院修士課程入学 2003年修士課程修了 2003年大阪府立国際児童文学館外国人研究員〈6カ月〉 2004年ホーチミン国家大学東洋学部で日本語講師〈4年間〉 2004年TRE出版社で日本語通訳・翻訳〈4年間〉 2011年名桜大学附属図書館でアルバイト〈5年間〉 2011年名桜大学非常勤講師〈現在も〉 2022年沖縄大学非常勤講師〈現在も〉 〈1976年生まれ、ホーチミン市出身〉 ◆このページの内容 •...

2023年06月12日
  • VOL. 91 来日後も勉強を続け職場のリーダーに

    2023年05月29日
    食品工場で技能実習生から特定技能外国人になったトゥエットさん。彼女は、来日直後は日本人の話すことが全然わかりませんでしたが、毎日3時間勉強を続け、数カ月で少し会話ができるようになり、2年でJLPT・N3に合格しました。今は、職場のベトナム人のリーダーとして活躍しています。 今回の先輩 グエン・ティ・トゥエットさん 2017年高校卒業〈ハイズオン省〉 2018年送出機関で約半年間勉強〈ハノイ〉 2018年来日→講習→技能実習〈福岡県〉 2021年特定技能外国人〈同じ会社〉 〈1999年生まれ、ハイズオン省出身〉 ◆このページの内容 • 幼いころから母をサポート • 技能実習の送出機関 • 日本での仕事の内容 • ベトナムに送ったお金 • 私の家計簿 • 休日の過ごし方 • ミスコンテストで入賞 • 日本語の勉強 • 将来の夢 幼いころから母をサポート 家族と親せき(右端が母) 私が2歳のとき、父が交通事故で亡くなりました。母はその後、1人で田畑を耕(たがや)して、私と弟を育ててくれました。母は米や野菜、果物を栽培し、私もときどき朝早く起きて、水路からおけで水をくみ、畑にまきました。私はこのように畑仕事を1時間ぐらい手伝ってから学校に行きました。また、6歳のときから母の料理を手伝い、12歳からは料理も掃除も私が1人で担当しました。 私の故郷では、日本に出稼ぎに行く人も多かったので、私も高校生のころから「将来は日本に行きたい」と思っていました。 お金を稼いで母を楽にしてあげられますし、自分のお金も貯めて、将来は故郷でブティックを開業したいという夢があったからです。そして、高校を卒業すると、親せきがハノイの送出機関を紹介してくれました。 技能実習の送出機関 私は高校を卒業してから約半年間、母の仕事を手伝い、技能実習の採用面接(今の会社の面接)に合格すると、ハノイの送出機関に入って日本語を勉強しました。面接には約150人が参加し、40人が選ばれました。 私は送出機関に7200 USDを米ドルで支払いましたが、契約書や領収証に書かれた費用は3500 USDでした。また、これ以外に寮費や食事代、日本に持って行く服など、約25万円(約45,000,000 VND)を使いました。 【編集部からのアドバイス】 送出機関の費用7,200 USDはベトナム政府の規定を大きく超えています。 高い費用を払っても、よい会社を紹介してもらえるとは限りません。 送出機関を選ぶときは、親せきや知人の紹介だけに頼らず、インターネットの口コミなども調べましょう。送出機関に無駄なお金を払わないために、KOKOROの記事もよく読んでください。 external link KOKORO|送出機関を決める前にこれだけは知っておこう! external link KOKORO|技能実習の費用と注意点 日本での仕事の内容 私は技能実習生として2018年8月に来日しました。私の職場は大きな弁当工場です。コンビニで販売する弁当やおにぎり、チルド食品(親子丼、オムライス)などを作っています。私の最初の仕事は、できあがった弁当を箱に詰め、台車に乗せてトラックの近くに運ぶことでした。ご飯やおかずを弁当箱に詰める仕事もときどきやりました。そして、3年間の技能実習が終わり、特定技能に移ってからは、厨房(ちゅうぼう)で各レーンに食材や調味料を配る担当になりました。 ところで、私の勤務は夜勤だけで、勤務時間は19時から翌朝6時まで(途中で休憩1時間)です。日勤のベトナム人は約50人、夜勤のベトナム人も約50人で、私は来日して2年目から夜勤のベトナム人のリーダーをしています。これは、私の日本語力や勤務態度が評価されたからで、リーダーとしての手当も付いています。 ベトナムに送ったお金 改修した実家の前で母と私 技能実習生のときの私の手取り給料は毎月15万円~17万円でした。毎月35~40時間の残業があり、深夜勤務手当てもあり、リーダー手当もあったので、かなり高い給料です。そして、特定技能外国人になってから手取り給料は毎月18万円~20万円に上がりました。私は来日して最初の1年間で約125万円をベトナムに送って来日前の借金を完済し、その後3年間でさらに約360万円を送り、一部は実家の改修に使ってもらいました。 ただ、日本に来てからずっと夜勤なので、体調が悪くなってきました。4年目から昼間の勤務に変更してもらった同期生もたくさんいますが、夜勤の方が日勤より毎月約3万円多くもらえるので、私は夜勤を続けてきました。しかし、疲れがたまってきたので、近いうちに会社に相談して日勤に変えてもらうつもりです。 私の家計簿(1カ月の平均) ※今の職場での家計簿 ※100円=約18,218 VND(2023年2月2日現在) 収入:180,000円 給料 ¥180,000 *税金や社会保険、寮費、水道・光熱費などを引いた手取り給料 *寮費(14,000円)、電気・ガス・水道(10,000円) 支出:80,000円 食費(主に自炊) ¥40,000 生活雑貨、衣類、化粧品など ¥15,000 交際費、外食費など ¥35,000 毎月の差額:100,000円 休日の過ごし方 在日ベトナム人の間ではサッカーが盛んで、福岡でもベトナム人チームの試合や大会がよくあります。私は日曜によくサッカーの試合を見に行きます。試合会場に行くと、同じように応援に来ている人たちと友だちになれるので、一緒にお弁当を食べたり遊びに行ったりしています。 また、休日にベトナムの伝統的舞踊であるmúa(ムア)の練習をすることもあります。私の住む博多市内で地元の著名ベトナム人が自分の借りている部屋を開放し、ムアのダンスクラブ(参加費無料)を開催しています。そこに技能実習生や特定技能外国人が5、6人集まって練習をしています。ベトナムの幼稚園や小学校でムアを習いますが、私は高校生のときもYouTubeでムアの踊り方を研究して練習していました。大好きなムアを踊ると、ストレスが解消されます。 ミスコンテストで入賞 大きなミスコンで入賞〈福岡県で2022年1月〉 福岡では「在福岡ベトナム人協会」などベトナム人団体の活動が盛んで、毎年テト(旧正月)の時期に大きなお祭りがあります。そのときにミスコンテストも行われますが、私もインターネットでミスコンのことを知って参加したところ、入賞しました。 賞金をもらったほか、ミスコンの様子を公式動画に収録してもらいました。それ以外に、地元のアオザイ大会でも優勝しました。 日本語の勉強 私は来日前に約半年間、送出機関で朝から夕方まで日本語の授業を受け、夜も3、4時間自習しました。それでも、日本に来たばかりのときは、日本人の話す言葉が全然わかりませんでした。 しかし、来日後も毎日3、4時間勉強を続けたところ、3、4カ月で少し話せるようになり、今では毎日、職場の日本人と話をしています。このため、2年目からは職場のベトナム人のリーダーに選ばれ、日本人がベトナム人に仕事を指示する際に通訳をすることもあります。また、日本に来たばかりの実習生は日本語がまったく分からないので、約2カ月間、日本人と私が一緒に仕事を教えます。 こうして日本語を話せるようになったので、職場の日本人やネパール人留学たちと仲良くなり、仕事が終わってから日本語で少し話をしています。日本人の先輩と一緒に寺や公園に観光に行ったこともあります。 帰国後に日本語力を生かして送出機関の日本語の先生になろうと思っていた時期もありました。そのため、毎日3時間、眠いのをがまんして日本語の勉強をしていました。そして、来日して2年で日本語能力試験(JLPT)のN3に合格しましたが、その後、日本語教師の給料があまり高くないことがわかり、最近は以前ほど勉強しなくなりました。 将来の夢 ハイズオン出身の福岡の友だち 私は技能実習を3年やり、もうすぐ特定技能も2年になります。日本で覚えた技術を母国に持ち帰って経済発展に生かすのが技能実習の建て前ですが、私も仲間も日本で働いて覚えたことを帰国後の仕事に生かすことは考えていません。そもそも、ベトナムでは日本ほど弁当が売れていないので、弁当工場もありません。 今後のことはまだ確定していませんが、多分、あと2、3年働いてベトナムに帰国し、故郷のハイズオンで結婚相手を探すと思います。日本の生活も楽しいですが、母や昔からの友だちに会えないのは寂しいので、やはり故郷で暮らす方が私には向いています。そして、日本で働いたお金の一部は母にあげ、残りのお金で婦人服を売るブティックを開業するのが私の夢です。
  • VOL. 90 寝ても覚めても勉強し3年でN1合格

    2023年03月31日
    日本に留学してまもなく「自分で努力しなければ、いつまでたっても日本語で会話できるようにならない」と気づいたウットさん。空いている時間はいつも日本語を勉強し、3年でN1に合格。日本での就職や帰国後の日系企業への就職でも大いに役立ちました。 今回の先輩 タ・ティ・ウットさん 2011年高校卒業 2012年日本語学校入学〈福岡県〉 2014年専門学校入学〈福岡県〉 2015年結婚、JLPT・N1合格 2016年専門学校卒業 2016年日本で就職〈愛知県〉 2017年夫の転勤に伴い帰国 2017年HISハノイ支店入社(正社員) 2019年出産 2020年日系の会計事務所入社〈ハノイ〉 〈1993年生まれ、ハノイ出身〉 ◆このページの内容 • 準備不足で訪日 • 日本語学校と専門学校に留学 • 学校選びに失敗 • 寝ても覚めても日本語を勉強 • アルバイトでたくさん日本語会話 • 私の家計簿 • 日本で留学生と結婚 • 夫の転勤で帰国 • ハノイで日系企業の正社員に • 別の日系企業に転職 • 日本留学で得たもの 準備不足で訪日 私の姉は2010年から日本に留学し、その後、日本人と結婚して今も日本に住んでいます。私は高校卒業後、姉に習って日本に留学することにしました。その準備として、ハノイの日本語センターの寮に住んで3カ月間勉強しました。その間は授業を含めて毎日6時間勉強しましたが、日本で暮らすために日本語がどれぐらい必要かわかっていなかったので、今から思うととても不十分な勉強でした。 ひらがな、カタカナと簡単な会話しか覚えずに日本に行った私は、当初、言葉のことでとても苦労することになります。 日本語学校と専門学校に留学 日本で一緒に暮らした姉(右) 私は2012年10月、姉が通っていた福岡市の「西日本国際教育学院」という日本語学校で留学を始めました。最初の3カ月間は学校の寮に住み、4カ月目からは姉と一緒に暮らしました。 日本語学校で1年半学んだ後、私は「国際貢献専門大学校」という専門学校に進みました。この学校は、私が通った日本語学校の系列校です。本当は他の大学か専門学校に行きたかったのですが、系列校に進学すれば学費が割り引かれるという特典にひかれてその専門学校を選びました。しかし、この学校を選んだことを後で大きく後悔することになりました。 学校選びに失敗 私はこの専門学校でITを学ぼうと思い、「情報ビジネス」を専攻したのですが、専門分野の授業はほとんど受けられませんでした。当時、この学校はできたばかりで、学校の準備不足によってITの教師が不足していたのです。 IT関係の授業は休講続きで、代わりにいつも日本語の授業を受けされられました。しかも、私は専門学校に入る前に日本語能力試験(JLPT)N3に合格し、当時はN2・N1を目指していたにもかかわらず、専門学校の日本語授業はN3・N4レベルでした。私は担任の先生に「もっとITの勉強をしたい」と何度も訴えましたが、何も改善されませんでした。後輩の皆さんは学校の評判をよく調べてから進学先を選んでください。 寝ても覚めても日本語を勉強 留学を始めて最初の数カ月間、私は日本語力不足でアルバイトが見つかりませんでした。友人からアルバイトを紹介してもらっても、工場など日本語を話さなくてもよい職場ばかりでした。私はまわりの日本人が話す日本語がほとんどわからず、自分の言いたいことも伝えられず、ストレスがたまっていつも家で泣いていました。 そして、「日本語がわからないと何もできない」「自分で勉強しないと、どれだけ日本人と交流しても話せるようにならない」と気づき、猛勉強を始めました。学校の授業以外に、昼でも夜でも休日でも空いた時間はできるだけ日本語を勉強し、アルバイト先でも上司や先輩とできるだけ会話するようにしました。 その結果、私は留学を始めて9カ月後にJLPT・N3に合格し、その2年後にN1に合格しました。最初は「みんなの日本語」を使い、N2・N1対策には市販の問題集を使いました。また、自分の好きなYouTubeチャンネル(日本語)を聴いてリスニングの練習をしました。 アルバイトでたくさん日本語会話 アルバイト仲間の日本人たちと焼肉会 日本語が話せるようになるにつれ、日本語を使うアルバイトに採用されるようになりました。そうなると、仕事をしながら日本語の練習ができ、わからない言葉や言い方は日本人の先輩や同僚に教えてもらえるので、日本語の会話力が急速に伸びていきました。 アルバイト探しについては、友人に紹介してもらうか、無料の求人情報誌を見て店に電話をかけ、面接を申し込みました。そして、アルバイト先の先輩や仲間と仲良くなり、一緒にご飯を食べに行くこともよくありました。また、クリーニング工場のおばさんは自宅に私と友人を招いてくれました。これらの人たちの中には、今もFacebookなどで連絡を取り合っている人もいます。 ◎私が日本で経験した主なアルバイト クリーニング 工場でクリーニングした大きなカーテンを2、3人でたたむ仕事。ホテルで使うカーテンでした。 ビジネスホテル ベッドメイキング、清掃 居酒屋 ホール(接客)、片付け、開店準備 レストラン キッチン、早朝の仕込み(料理の準備) 弁当店 キッチン、レジ 技能実習生の監理団体(組合) 通訳、技能実習生の生活サポート) 私の家計簿(1カ月の平均) ※専門学校時代の家計簿 ※100円=約18,218 VND(2023年2月2日現在) 収入:120,000円~150,000円 給料 ¥120,000~¥150,000 ※アルバイト2、3件 支出:158,000円~160,000円 学校の授業料 ¥55,000 家賃(ワンルーム) ¥50,000 ※1に暮らし、Wi-Fi・水道代込み 電気・ガス ¥8,000~¥10,000 携帯電話 ¥8,000 食費 ¥25,000 ※バイト先で無料のまかないを食べることも多かった。 雑費 ¥10,000 ※交通費、学習教材、衣類 毎月の差額:▲10,000円~38,000円 ※夏休みなどの長期休みに多く働いて不足を補いました。 日本で留学生と結婚 新婚時代の夫と私 私の姉は福岡で日本語学校から大学に進学しましたが、ある日、姉の大学の同級生のベトナム人男性が姉と私の家に遊びに来ました。ほどなくして私は彼と付き合うようになり、約2年半後、彼は大学を卒業して日本で就職することになりました。その少し前に私たちは結婚し、福岡のベトナム総領事館に婚姻届けを出しました。その後、私も就職が決まり、名古屋に引っ越して一緒に住みました。 私は就職するまで3年半留学しましたが、生活費や学費を稼ぐために早朝や夜にアルバイトをし、それ以外は勉強に打ち込んでいたので、休日は疲れて横になっていることも多く、旅行にはあまり行きませんでした。夫と知り合ってからも一緒に公園やゲームセンターなどでデートするぐらいで、観光はあまりしませんでした。今にして思えば、日本にいる間にもっとあちこちに旅行しておけばよかったと思います。 夫の転勤で帰国 帰国直前にベトナムの家族を名古屋に招待 私たちは2015年に結婚し、私は正社員の夫の妻として日本に在留する予定だったので、本格的な就職活動はしていませんでした。しかし、夫の勤務地が名古屋に決まると、私は家の近くでできる仕事を探し、この会社に履歴書を送って面接を受けたところ、携帯電話ショップを運営する会社の正社員に採用されました。 日本の携帯電話ショップの店員は携帯電話の端末を売る仕事よりも通信契約に関する対応が多いので、さまざまなことを覚えなければなりません。そのため、通常は入社後6カ月間の新人研修を経てやっと店に出ることができます。研修では、接客マナーやパソコン操作、さまざまなサービス内容を学びますが、私は3カ月で覚えることができ、通常より早く店に出ることができました。しかし、就職して1年半後に夫がハノイに転勤になり、私も退職して帰国することになりました。 ハノイで日系企業の正社員に HISハノイ支店の入っているビル〈2018年〉 2017年7月に帰国してまもなく、私は日本の大手旅行会社HISのハノイ支店で正社員として働き始めました。店のカウンターで日本人客(主に駐在員)に航空券やホテル、ツアーを手配する担当でした。個人がインターネットで航空券やホテルを手配することもできますが、会社の業務で出張する場合に旅行会社を使うと、経理処理に必要なインボイスが発行されますし、顧客サービスも良いので、HISを使う日本人はとてもたくさんいました。 ところで、私は帰国が決まってすぐにハノイでの仕事を探し始めました。しかし、日本と違ってベトナムでは面接に合格したらすぐに働き始めてほしいという会社がほとんどだったので、結局、帰国後にFacebookで仕事を探し直し、HISに入りました。 別の日系企業に転職 HSKVのパーティー 私はHISで約2年半働き、出産を機に退職しました。そして、2020年からはHSKV(HSK Vietnam Audit Company)という日系の会計事務所で働いています。私の仕事は会長(日本人)の秘書で、秘書業務以外に下記のような仕事も担当しています。 監査報告書や移転価格報告書、事業概況報告書などの翻訳 顧客企業の帳簿の入力 顧客企業の給与計算表のチェック 個人所得税の計算と申告 顧客企業の日本人駐在員の労働許可証・ビザ・レジデンスカードの申請 HSKVの仕事もFacebookで探し、給料はHISのときより約30%上がりました。転職したのは、HISでは土日の出勤もあったため、出産後の生活に合わなくなったためです。今の会社を選んだのは、朝8時~9時の間に出勤し8時間勤務すればよいというフレキシブルな勤務時間と自宅から近いことが決め手でした。 ハノイに戻って2つの日系企業に就職して思うのは、日系企業への就職には、履歴書の内容よりも面接での評価(日本語会話力や対人能力など)の方が重視されるような気がします。 日本留学で得たもの 私は留学中、学校選びに失敗したことをとても後悔しました。しかし、学校で専門知識は得られなかったものの、自分で日本語の勉強やアルバイトに一生懸命に取り組み、3年でJLPT・N1に合格できました。また、アルバイト仲間に日本語で積極的に話しかけ、会話も十分にできるようになったので、ベトナムに帰国して日系企業に就職する際にとても役立ちました。 留学せずベトナムで日本語を勉強する人も素晴らしいですが、留学経験者の方が全体的にリスニング力が高く、日本での生活やアルバイトも経験したということで、日系企業での就職には有利なようです。私は日本で留学できて本当に良かったと思います。
  • VOL. 89 「みんなの日本語」の解説本を翻訳

    2023年03月24日
    日本語を学ぶ外国人の多くが最初に手にする日本語の教科書「みんなの日本語」。その解説本4冊を1人でベトナム語に翻訳したドンア大学副学長のヴィンさん。ヴィンさんの日本留学体験や学生時代の勉強方法などを紹介します。 今回の先輩 ゴ・クアン・ヴィン さん 1998年高校卒業〈クアンチ省〉 1998年ハノイ外国語大学(現ハノイ大学)日本語学部入学 2002年ハノイ大学卒業 2002年日本の設計会社で勤務(通訳・翻訳)〈ハノイ〉 2004年国立ダナン大学外国語大学日本語学科で日本語講師 2008年一橋大学で研究生として留学〈東京〉 2010年一橋大学修士課程入学 2012年一橋大学博士課程入学 2015年一橋大学博士課程修了 2015年国立ダナン大学外国語大学日本語・韓国語・タイ語学部長 2020年ドンア大学副学長兼日本言語文化学部長〈ダナン〉 〈1980年生まれ クアン・チ省出身〉 ◆このページの内容 •「みんなの日本語」の解説本を翻訳 • 大学で日本語を学び日系企業へ • 私の日本語学習法 • 6年半の日本留学 • 私の家計簿 • 留学中の交流 • 留学中に困ったこと • ベトナム語の専門書を日本語で出版 • ドンア大学について 「みんなの日本語」の解説本を翻訳 日本語を学ぶ外国人の多くが最初に使う教科書「みんなの日本語」の「翻訳・文法解説」があるのをご存じの方も多いと思います。「みんなの日本語」は日本語だけで書かれているので、十分に理解できないときに「翻訳・文法解説」を読めば、内容が理解しやすくなります。私は2013~16年に「みんなの日本語」初級Ⅰ、初級Ⅱ、中級Ⅰ、中級Ⅱの「翻訳・文法解説」をベトナム語に翻訳しました。 この翻訳を始めたとき、私は一橋大学(東京)で留学していましたが、そのときの指導教官が私のベトナム語力と日本語力を高く評価し、出版社に推薦(すいせん)してくださったことがきっかけでした。翻訳する際には、もとの日本語の意味ができるだけ正しく伝わるベトナム語にしたいと思い、言葉をていねいに選びながら時間をかけて翻訳しました。 大学で日本語を学び日系企業へ 会社の仲間と日本の石炭鉱山の見学 私が高校のとき、有名な日本ドラマ「おしん」がベトナムで放送されていました。わたしは主人公・おしんのけなげな生き方や勤勉さ、ドラマに出ていた昔の日本家屋などがとても気に入って、日本についてもっと知りたくなりました。高校では英語コースでしたが、大学では別の外国語を勉強しようと思っていたこともあり、ハノイ外国語大学(現ハノイ大学)日本語学部に入りました。 私は大学で4年間日本語を学んだ後、新聞の広告欄で見つけた日系企業に入りました。これは木造住宅の構造設計をする会社で、私は日本人の社長や技術者たちとベトナム人スタッフとの間の通訳や書類の翻訳をするチームのリーダーとして働きました。その後、大学で日本語を教える仕事に興味を持つようになり、知人の紹介で国立ダナン大学の日本語講師になりました。 私の日本語学習法 ハノイ外国語大学の教室で 私は大学生のとき、大学のゼミや講義以外に毎日6~8時間、自習しました。インターネット上の学習素材も紙の日本語教材も少ない時代だったので、今よりも勉強に工夫が必要でした。そのときに私が行った勉強方法を紹介します。 新聞の1面のコラムを読む:私は日本の新聞の1面のコラムを読み、ほぼ毎日、その内容について大学の先生と日本語でディスカッションしました。 自分で文章を作って読む:参考書に書かれている語彙(ごい)や文型を使って文章を作り、自分で声を出して読みました。 ハノイ大学日本語学部の級友たちとお出かけ これ以外に、古本屋で日本の古新聞を買い、何度も辞書を引きながら読みました。言葉の勉強では、やはり辞書を使い込むことが大事です。それでも理解できない部分がたくさんあったので、私は大学でただ1人の日本人の先生にアポを取り、質問に応じてもらいました。ただ、当時ハノイには日本人がまだ少なく、ネィティブの日本人との会話練習がほとんどできないのは残念でした。 6年半の日本留学 修士課程を修了 ダナン大学で講師をしているとき、日本の文部科学省が提供する留学生向け奨学金に応募しました。そして、在ベトナム日本国大使館で試験を受けて合格し、国費留学生として日本に行くことになりました。留学先には東京外国語大学も検討しましたが、少人数で勉強・研究できる一橋(ひとつばし)大学を選びました。 こうして私は2008年10月に一橋大学の研究生として訪日し、研究生1年半、修士課程2年、博士課程3年の計6年半、文科省の奨学金で留学しました。そのうち約2年間は妻と一緒に暮らしましたが、妻が2011年に東日本大震災による原発事故を契機に帰国してからは妻子と離れて留学しました。 妻と息子 私は留学中はずっと学費無料で奨学金も受給していたので、アルバイトは最小限にしてできるだけ勉強をしました。しかし、毎年、お盆とテト(旧正月)に帰国するための旅費がかかり、普段は節約生活を強いられました。私がよく使った便は成田→香港→ハノイ→ダナンというルートで、乗り継ぎが悪いため安価でした。一番安いときは往復28,000円でしたが、留学中に燃油サーチャージ(12,000円~15,000円)を加算する制度が始まり、大きな痛手でした。また、当時はSNS電話がなかったので、30分3,000円の国際電話(当時としては格安)でたまにだけ妻と話しました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※博士課程のときの家計簿 ※100円=約18,218 VND(2023年2月2日現在) 収入:200,000円 奨学金 ¥150,000 給料 ¥50,000 ※アルバイト(通訳・翻訳、辞書作りの手伝いなど) 支出:100,000円 授業料 ¥0 家賃 ¥50,000 ※東京都内、ワンルーム 電気・ガス・水道 ¥5,000~¥10,000 携帯電話 ¥8,000 ※国際電話代を含む インターネット ¥6,000 食費 ¥35,000 ※昼は大学の食堂、夜は主に自炊。 交際費 ¥15,000 雑費・交通費 ¥20,000~¥25,000 ※衣類、教材、交通費、化粧品など 毎月の差額(貯金):60,000円 ※貯めたお金で帰国の際の航空券などを購入。 留学中の交流 ベトナム人仲間と東京で日本庭園(夜間ライトアップ)を見学 6年半も日本に住んだので、日本人との交流もたくさんありました。指導教官やゼミの仲間と食事に行ったほか、アルバイトを通じて知り合った人たちとも交流しました。 ベトナム人同士の交流もありました。国費留学に合格した同期のメーリングリストがあったので、日本に行ってから留学生同士の交流のきっかけになりました。 また、東京のベトナム大使館が独立記念日やテトの際に行うイベントもあり、そこでもベトナム人同士の交流ができました。 留学中に困ったこと external link KOKORO|花粉症について(※クリック) ところで、留学中に困ったこともたくさんありました。 休日に病気になったとき 休日に医療機関に行っても対応してくれず、困りました。留学3年目に花粉症になり、くしゃみと鼻水がひどく、とても疲れました。そこで、週末に2、3カ所の医療機関に行きましたが、休日なので受け付けてくれず、どうしたらよいかも教えてくれませんでした。その後、平日になんとか時間を作ってクリニックに行き、薬を処方してもらいました。また、ひどい腹痛のときに近くの病院に電話しましたが、「大きな症状やけがなら診(み)るが、今回は無理です」と断られ、がまんするしかありませんでした。いずれも機械的な対応で、「外国人だから対応が悪いのでは」と感じました。日本は外国人向けの公的な救急医療制度をもっと充実させるべきだと思います。 external link KOKORO|日本での住宅の探し方(※クリック) 住宅探し アパートを探すとき、外国人だから借りられない物件がたくさんありました。その後、当時よりはましになったものの、今も外国人お断りの物件が多いと聞きます。 外人扱い 電車内でベトナム人同士で会話していると、そばにいた日本人たちが向こうに行ってしまいました。日本の電車内でのマナーを理解して私たちは小さな声でしゃべっていたのに、そのような行動をされ、残念でした。また、電車内でくしゃみをすると、マスクをしていても周囲から冷たい視線を受け、これも外国人への偏見のように感じました。このため、かぜをひいたときは電車に乗るのがおっくうでした。 日本人はもっと外国に出て国際感覚を高めてほしいですし、日本の行政は外国人が居心地よく暮らせるように、地域の外国人サポート窓口をもっと充実させてほしいと思います。 ベトナム語の専門書を日本語で出版 external link この本のAmazonでの販売ページ(※クリック) 2015年に留学を終えた私はその年から国立ダナン大学 外国語大学の日本語・韓国語・タイ語学部長になりました。そして、2020年にドンア大学の副学長兼日本言語文化学部長になりました。 私は留学中に日本語教育やベトナム語の類別詞について研究しました。類別詞とは名詞の数え方です。例えば日本語で「一つ」「1枚」「1個」などと数えるときの「つ」「枚」「個」などが類別詞で、ベトナム語ではどのような類別詞があるのかを留学中の博士論文にまとめました。この論文を帰国後にさらに精査して書き直し、2023年に「現代ベトナム語の類別詞研究: 類別詞の本質とその意味・用法」という日本語の専門書を出版しました。Amazonでも購入できますので、ベトナム語の研究者や教師・学習者の方々に活用していただければ幸いです。 ドンア大学について 最後に副学長兼学部長としてドンア大学日本言語文化学部について紹介します。当学部では次のような点を重視して日本語教育を行っています。 日本語を「読む・書く・聞く・話す」ために必要な基礎学力と専門知識を養い、日本語で考える力や日本語コミュニケーション力の向上を目指しています。 日本文化を深く多角的に理解する人材を育てるため、インターンシップや文化交流、交換留学などのプログラムを充実させています。 ダナンの日系企業で見学や研修を行い、日本語を活かした仕事への理解や日本語コミュニケーション力の向上に努めています。 こうしたプログラムには、私や教師陣の留学経験も活かされています。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • Vol. 34 留学中にベトナム人支援のボランティア活動に参加

    今回の先輩 グエン・ミン・ドゥックさん 2011年 6月ナムサック高校卒業 2011年 9月英語教師の専門学校入学 2013年 6月専門学校卒業→両親経営の喫茶店で勤務 2016年 4月東京の日本語学校入学 2018年 3月日本語学校卒業 2018年 4月北京言語大学東京校入学 〈1992年生まれ、ハイズオン省出身〉 はじめに 日本各地のベトナム人が仕事や生活で困ったときに相談を持ちかけるNPO法人「日越ともいき支援会」。その活動拠点の寺で支援会のお手伝いをするボランティアの若者たちの1人、ドゥックさんの留学生活とボランティア活動の内容を紹介する。 漢字が好きで日本を選択 卒業式の日に高校で記念撮影〈2011年〉 私には姉と妹がいます。姉は親せきのいるカナダで留学後、ベトナム系カナダ人と結婚してカナダに定住しました。妹も現在カナダで留学中です。私も本当はカナダに行きたかったのですが、両親から留学先は近くの国にしてほしいと頼まれ、日本を選びました。その方が、私が将来ベトナムに帰る確率が高いと、両親は考えたのでしょう。 東京の寺で習字の腕前をお披露目〈2020年2月〉 台湾、韓国、日本が留学の候補地となりました。私は祖父から漢字と習字を教わったので、漢字の意味が分かります。また、小学生のときから留学前まで毎日、毛筆で習字の練習をしていました。そこで、漢字を使う日本を選びました。 東京の寺で習字の腕前をお披露目〈2020年2月〉 留学先の日本語学校については、ハノイの留学あっせん会社から十数校のリストを渡されたので、それらの学校をインターネットで検索し、比べてみました。新宿、池袋、上野など都心の学校もありましたが、私は郊外の東京都清瀬市にある学校を選びました。田園地域では大都会よりも人が親切なのではないかと期待したのです。実際に、緑が多く住みやすい地域で、都心の大学に進んだ今もここから電車で通学しています。 日本での生活 年に2回、ベトナムに帰国。ハノイ市内の寺でいとこたちと。〈2019年〉 アルバイト先は自宅近くのチェーンの中華食堂「日高屋」で、訪日後、ずっと同じ店で働いています。最初は時給950円でしたが、段々上がって今は1,170円です。夜勤のときは2割アップします。新型コロナウイルスの感染拡大後も時間を短縮して営業を続けてくれたので、給料を確保できました。 外国人留学生のアルバイトは週28時間までという規定があり、私はそれを守っています。1カ月平均100時間働き、85,000円~110,000円をもらっていますが、2020年1月と2月は47,000円未満でした。テト(旧正月)でベトナムに2週間帰国したのと、学年末試験でバイト時間を減らしたためです。 卒業直前、日本語学校の教室で〈2018年3月〉 一方、日本語学校の授業料は年間73万円。大学の授業料は年間100万円で、外国人留学生はここから15万円減額され、設備費などを含めて計88万円を支払います。節約しても、アルバイトだけでは学費と生活費をまかなえませんので、両親から毎年約50万円を援助してもらっています。私は就職後に実家に送金していく予定です。 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,647ドン(2020年6月27日) 収入(85,000円~110,000円=平均100,000円) アルバイト1件 85,000円~110,000円 85,000円~110,000円 ※中華料理店 支出(平均150,000円) 家賃 36,000円 ※ワンルーム、1人暮らし  学費(授業料、教材費など) 73,000円 水道・光熱費 8,000~10,000円 ※水道・電気・ガスの合計 携帯電話 7,000円 食費 20,000円 ※バイト先の飲食店で食べるまかないは1食200円 雑費 6,000円~10,000円 ※衣類、交通費(通学定期4,000円)、外食など 差額・貯金(平均 ▲50,000円) 差額 ▲50,000円 ※仕送りや長期休暇時のアルバイトで補てん ※ベトナムに帰国するときは、安い時期にベトナム航空を利用(往復約50,000円) 自作のキンパと揚げ春巻き 数カ月前にパソコンが壊れましたが、貯金が少ないので、新しく買えません。これを機に自宅のWi-Fiも解約しました。新型コロナの影響で大学の授業がオンラインになり、パソコンとWi-Fiがあれば楽ですが、携帯電話でがんばっています。 また、外食は高いので、食事は基本的に自炊です。豆腐やもやしなど安い食材を中心に買い、レシピを工夫しています。外食時においしい料理で簡単に作れそうなものがあれば、撮影して名前を控え、後でレシピを検索しています。特に好きな料理は「冷やし中華」です。 大学生活 大学の文化祭の中国語劇で主役の王子役を担当〈2018年6月〉 大学では中国語(主専攻)と日本語(副選考)を勉強しています。私の大学では少人数授業で、日本語の授業は5人、中国語の授業も10人未満です。日本語と中国語の通訳ができるようになりたいと思っています。 大学のベトナム人仲間5人で箱根に旅行〈2018年5月〉 昨年は、大学のベトナム人仲間と箱根に旅行しました。節約のため、あまり遠くには旅行しませんが、京都には近いうちに一度行ってみたいと思います。 ボランティア活動 タム・チーさんと私〈2019年〉 2年前から日新窟(東京都港区)というお寺をときどき訪問し、日本で亡くなったベトナム人を弔う法要に参加したり、NPO法人「日越ともいき支援会」のお手伝いをしたりしています。ています。 「日越ともいき支援会」には代表の吉水慈豊さんとティック・タム・チーさん(在日ベトナム仏教信者会会長)という2人の女性僧侶がいます。この2人は在日ベトナム人のよりどころで、仕事や生活で困りごとのできた全国のベトナム人から相談が来ます。 支援物資のラーメンを箱詰め〈2020年5月〉 また、支援会は2020年3月から、寄付で集まった食料を、新型コロナで生活に困っている全国のベトナム人技能実習生や留学生に無料で送っており、私も4月からお手伝いをしています。 寺には、新型コロナの影響で帰国できないベトナム人や仕事がなくなったベトナム人らも住んでいます。私は週末に寺に1泊し、彼らと一緒に支援物資の仕分け・箱詰め・発送などをしています。寺ではみんなで食事を作り、朝と夕方にお経を唱えます。 Link: 「日越ともいき支援会」の活動(ブログ) 寺で読経 寺に滞在するベトナム人仲間で一緒に食事 日本語の勉強 日本語学校時代の成績と出席の状況 私は訪日して3カ月後の2016年7月に日本語能力試験(JLPT)N3に合格しました。訪日前、元留学生から3カ月間とハノイの日本語センターで3カ月間、日本語を教わり、自習もしたからです。2018年7月にはN2に合格し、今はN1を目指して勉強しています。教材は「新完全マスター」シリーズ(文法・語彙・聴解・読解)を中心に使い、授業以外に毎日2時間以上、勉強しています。 アルバイト先の本社行事に店長(左端)や同僚と一緒に参加〈東京のホテルで2018年12月〉 アルバイト先には日本人の先輩・同僚がたくさんいますので、日本語の勉強で分からないことがあれば、彼らに教えてもらっています。料理・皿洗い・接客・レジなどすべてを担当し、閉店時の売上管理を任される日もあります。店員約20人の中でベトナム人は2人、中国人も2人です。日本語を話す機会の多い職場で、日本語力向上に役立っています。 日本とベトナムの違い 日本に来たばかりのころは、ベトナムと日本の文化の違いにとまどいました。 ベトナム 日本 通勤・通学 バイク・自転車・バス利用が中心。都会での通勤時はバイクで渋滞。 電車利用が中心。電車は便利だが、朝夕は満員電車。 車の通行 車は右、人は左 車は左、人は右。帰国時にバイクを運転すると、車線を間違えそうになって危ない。 たばこ 規制が緩く、どこででも吸える 喫煙場所が決められ、違反は許容されない 外 食 安くておいしい 料金が高い 住 宅 実家の部屋の方が広い 家賃は高いが、部屋は狭い 支援会にたくさんの寄付の食料が届いたので記念撮影〈2020年5月〉 しかし、今はすっかり日本になじみました。卒業後は日本で就職し、語学力を生かせる仕事を担当できればと思っています。日本で働く方が、生活が安定するので、両親(父60歳、母54歳)が元気なうちは、できるだけ長く日本に住みたいです。また、新型コロナが収まってからも、何か役に立てることがあれば「日越ともいき支援会」でボランティアを続けたいと希望しています。

    2020年07月08日

  • Vol. 33 職場での暴力が原因で失踪

    今回の先輩 グエン・フォン・ハインさん=仮名 2017年 9月ハノイの日本語センター入所 2018年 3月訪日→入国後講習→沖縄で技能実習開始 2018年 8月実習先から失踪→各地でアルバイト 2018年10月愛知県の工場でアルバイト(1年間勤務) 2019年10月不法就労あっせんグループ摘発→アルバイト解雇 2020年 4月入管に出頭→出国待ち 〈199X年生まれ、ベトナム北部出身〉〉 はじめに 左=ハノイ市内で〈2017年〉右=ハノイの日本語センターの寮で私の誕生祝い〈2017年〉 建築の技能実習を始めたハインさん(=仮名)。働き始めてすぐ、職場での暴力が始まった。受入組合に相談したが解決せず、暴力から逃れるために失踪。その後、不法就労でアルバイトを繰り返したが、新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなり、入管に出頭した。失踪に至った経緯や失踪中の生活について、ハインさんが体験談を語る。また、職場で暴力を受けた場合の相談先を編集部が紹介する。 ※記事中の写真にはモザイク加工を施しています。 日本へ 訪日したときの搭乗券〈2018年3月〉 私は日本語を勉強しながらお金も稼ぎたいと思い、技能実習を目指しました。少ない費用で日本に行けるプログラムに合格し、ハノイの日本語センターで2017年9月から半年間、勉強しました。日本に行くために支払った総費用は約2,500万ドンで、借金なしで訪日できました。ここまではよかったのですが、日本でつらい日々が待っていました。 ※100円=21,765ドン(2020年6月21日) 職場での暴力 鉄筋 私は2018年3月に訪日しました。建築現場で鉄筋を組み立てる沖縄県の会社が実習先で、実習内容は「鉄筋施工」でした。働き始めてほどなく、職場での暴力が始まりました。私の動きが遅かったり仕事を間違えたりすると、日本人の先輩が私の頭を鉄筋でたたくのです。鉄筋は長さ60~70㌢で、ずっしりと重いです。ヘルメットをかぶっていますが、結構強くたたかれるので衝撃が大きく、頭が痛いですし屈辱で心も痛みます。 私の仕事の大半は鉄筋を運ぶことで、中には直径35㍉・長さ6㍍の重い鉄筋もありました。沖縄の猛暑の中で重いものを運び続けると、とても疲れます。また、図面を見て必要な鉄筋を必要な場所に運ぶのですが、図面を読むのは難しく、日本語が不自由で周りにも聞けなかったので、ときどき間違えました。 私が間違えると、主に30歳前後の日本人から鉄筋でヘルメットをゴンとやられ、「ばか!」「お前は頭がおかしい!」と怒鳴られます。胸ぐらをつかまれて「おらーー!」と脅されたこともあります。ほかの日本人たちも止めてはくれません。それどころか、ほかにも3人から鉄筋でたたかれました。私は解雇されてはいけないという思いで、ただ「すいません」と言うしかありませんでした。 すねを工具で強打 ハッカー 6月のある日、一緒に仕事をしていた50歳ぐらいの男性に工具ですねを強打されました。私が立って鉄筋をしばっていたとき、「座れ」と言われたのに沖縄の方言を聞き取れず、立ったままでいたからです。男性はもう一度「座れ」と言うと同時にハッカー(金属工具)で私のすねを横殴りにしました。私はあまりの痛さに悲鳴をあげました。 しばらく息もできず、すねを両手で押さえてうずくまりました。犯罪行為だと思ったので、昼休みに監理団体のベトナム人通訳にFacebookで報告し、「警察に連絡してほしい」と伝えました。ところが……。 【編集部からのアドバイス】 鉄筋で頭をたたくのは刑法の暴行罪、工具ですねを強打してけがをさせる行為は傷害罪です。こうしたことが起きた場合、監理団体(受入組合)が実習先を指導しなければなりませんし、もし解決できなければ、別の実習先を探すなど対処しなければなりません。しかし、監理団体が適切な対処をしてくれない場合は、外国人技能実習機構(OTIT)に連絡してください。下記リンクからベトナム語で相談できます。電話もあります。0120-250-168。 万一、OTITに相談しても改善されない場合は、民間の支援組織にも相談してください。例えば下記のような組織があります。 日越ともいき支援会 「頼れるところはない」と絶望 工具ですねを強打され、監理団体本部の通訳に連絡しました。しかし、その夜、寮にやって来たのは監理団体の沖縄支局長と実習先の社長の2人でした。監理団体が真剣に調べるつもりなら、実習先の会社の関係者がいない場所で通訳を入れて私に事情を聞かなければなりません。ところが、監理団体は通訳なしで実習先の社長と一緒に現れたのです。案の定、ヒアリングは数分で終わりました。「今日は何があったのか」と聞かれ、私がたどたどしい日本語で説明しただけです。社長と一緒に翌日、病院に行きましたが、警察には通報してもらえず、謝罪も補償もありませんでした。 これほどの暴力を受けても監理団体が適切に対処しなかったので、鉄筋で頭をたたかれるいじめはその後も続きました。私はときどき、仕事が終わってから寮の近くで泣きました。昼休みに現場を離れて炎天下で泣くこともありました。 暴力に耐えかね失踪を決意 私は「暴力に3年間も耐えられない。しかし、相談する人がいない」と思い詰めるようになりました。そして、不法滞在者に仕事を紹介するFacebookのページを利用しました。こうしたページは複数あり、仕事(不法就労)の紹介だけではなく偽造在留カードの売買や帰国したベトナム人から入手した銀行口座の売買などにも利用されています。 2018年8月13日、私は「今、仕事がありません。だれか私に仕事を紹介してくれませんか?」と投稿しました。その日のうちに約10人から応答がありました。仕事内容は解体や建築、工場など。私はそのうちの1グループに紹介を依頼し、指示されるままに大阪行きの準備を始めました。 関西で始まった不法滞在 那覇空港に行くために寮の近くのバス乗り場へ〈2018年8月19日〉 沖縄から大阪への飛行機代は、夏休みなので25,000円もしました。8月19日早朝、トランク1個で寮を抜け出し、バスで那覇市まで行きました。そこからは電車の乗り方が分からず、タクシーに乗ったところ、空港まで6,000円もかかりました。 沖縄から大阪へ向かう飛行機の窓から〈2018年8月19日〉 大阪の伊丹空港に到着後、グループに電話すると、乗用車で迎えられ兵庫県尼崎市内のアパートに連れて行かれました。その2室に不法滞在者が5人ずつおり、私も1泊しました。私は翌日から大阪府堺市の解体現場で働きましたが、危険な仕事だったので2週間で辞めました。手取り給料は77,000円で、そこから2週間分の寮の家賃5,000円と仕事の紹介料2万円を支払いました。 愛知県に落ち着く 愛知県の工場でフォークリフトを運転〈2019年〉 私は別のFacebookページに投稿して次の仕事を見つけ、9月6日に埼玉県に移りました。建築の仕事で、寮では、日本人2人と私と同じベトナム人の不法滞在者1人が同室でした。ここでは約1カ月間、働きました。しかし、給料が約束より少なかったので紹介者のベトナム人に抗議すると、仕事を取り上げられてしまい、尼崎市のアパートに戻りました。 その後、10月18日に愛知県で面接を受け、翌日から働き始めました。自動車の部品を検査する工場で、仕事の紹介料は8万円でした。グループは私の偽の在留カードを作って会社に見せ、アルバイトとして採用されました。 同室のベトナム人6人で寮で飲み会〈2019年〉 寮では6人暮らしで、私も含めて全員が失踪したベトナム人の元技能実習生でした。残業が多く、手取り給料が約21万円あったので、毎月10万円~15万円をベトナムの実家に送ることができました。 不法滞在中にN3取得 寮の近くのショッピングモールで〈2019年〉 生活が安定したので、私は日本語の勉強を始めました。毎晩、You Tubeで日本アニメ(音声は日本語、字幕はベトナム語)を見たり、教材の問題を解いたりしました。職場の日本人たちも親切で、彼らと交流して日本語が上達しました。ベトナム人6人、日本人約30人の職場で、毎週、多人数で飲みに行き、たまにボーリングにも行きました。2019年7月、日本語能力試験(JLPT)N3に合格しました。 不法就労あっせんグループ逮捕 不法就労あっせんグループの逮捕・起訴を伝える毎日新聞記事〈2019年10月22日〉 しかし、安定は長くは続きませんでした。同年10月、私たちの不法就労をあっせんしたグループが別件の不法就労あっせんに関して逮捕・起訴されたことが報道されたのです。私たちへのあっせんも近い将来、捜査対象になる可能性があったので、社長は私たちベトナム人6人を事務所に集め、「明日から来なくてもいいです。寮も明日、出てください」と通告しました。 新型コロナで行き詰まり入管に出頭 京都での就労中はホテル宿泊を提供された〈2019年〉 翌日、私たち6人は寮を出ました。私は送出機関での同期が住む兵庫県内のアパートを訪ねました。この同期も失踪中で、一緒に建築のアルバイトを見つけて京都で10日間働きました。その後、太陽光パネル設置の仕事で埼玉県に約40日間、徳島県に2週間住みましたが、2019年末に仕事がなくなりました。 入国時に受け取り、失踪後に無効になった在留カード 私はベトナム人向けの一般のFacebookページに「家賃を半分払いますので、一緒に住ませてください」と投稿し、愛知県のベトナム人エンジニアのアパートに2020年1月から4カ月間住みました。3月分までは毎月25,000円の家賃を払いましたが、新しいアルバイトが見つからず、所持金が底を突きました。そして、新型コロナウイルス感染拡大の影響で仕事探しが一層難しくなくなったため帰国を決意し、4月30日、名古屋入管に1人で出頭しました。 似たような状況のベトナム人が多いようで、不法就労あっせんのFacebookページに「明日、入管に行きます。だれか一緒に行きませんか」といった書き込みを最近よく見かけます。 お寺で出国待ち 徳林寺で〈2020年6月1日〉 入管ではその日に仮放免され、ホテルに3泊しました。お金がなくなり、Facebookで知ったユンさん(在東海ベトナム人協会副会長)に電話で相談し、名古屋市の徳林寺に連れて行ってもらいました。ここでは、同じように出国を待つベトナム人約50人が一時住まいをしています。 パスポートを紛失し通行証の申請をするハインさん〈在大阪ベトナム総領事館で2020年6月17日〉 私は実習先でつらい目に遭い、失踪して不法就労をしてしまいました。しかし、これから日本に来る皆さんは、このサイトも参考にしながら合法的な対処をしてください。私は日本が好きですが、不法滞在の履歴が残るので、再び日本に来ることは難しいと思います。後輩の皆さんには同じような目に遭ってほしくないと思い、この体験談を載せました。

    2020年06月29日

  • Vol. 32 就活を乗り切り楽しい社会人生活

    今回の先輩 フィン・ティ・タオ・ニさん 2013年 6月フーバイ高校卒業 2013年 9月フエ外国語大学日本言語文化学科入学 2016年 4月ダイワアカデミー(日本語学校)入学 2017年 12月フエ外国語大学卒業 2018年 3月ダイワアカデミー卒業 2018年 4月エール学園デュアルビジネスコース入学 2019年 3月エール学園卒業 2019年 4月ニコニコのり入社 < 1995年10月生まれ、フエ市出身 > はじめに 京都・伏見稲荷大社で〈2019年〉 フエ外国語大学のプログラムで日本に留学したタオニさん。同じ時期に留学した同郷の仲間と過ごす一方、アルバイト先では日本人に囲まれて働き、日本語力を磨いた。外国人留学生の就職に強い大阪の専門学校に進み、充実した就活支援を受けて働きやすい職場に就職。日本でのOLライフを満喫するタオニさんの体験談を紹介する。 日本留学のきっかけ フエ外国語大学で〈2014年〉 フエ外大と提携する日本の日本語学校で得た単位が大学の単位として認定される留学プログラムがあり、3年生のときに応募しました。同学年の数人がこのプログラムで日本に留学しました。 フエの海岸で〈2014年〉 留学を決めたのは、大学で日本語以外に日本での生活習慣や商習慣なども勉強し、先生からも日本の話をたくさん聞き、「もっと日本を知りたい!」という気持ちが抑えられなくなったからです。 ◇留学先の大阪〈いずれも2016年〉 留学生の就職に強い専門学校へ 私の誕生日。日本語学校のルームメートと寮でケーキ を食べてから焼き肉店へ。〈2017年10月〉 最初は2年で帰国の予定でしたが、日本が大好きになったので、就職を目指しました。日本語学校で2年間学んだ後、外国人留学生の就職に強い大阪の専門学校「エール学園」を日本語学校から紹介され、受験しました。 エール学園「デュアルビジネスコース」 焼き肉店でも誕生日ケーキ〈2017年10月〉 たまにベトナムに一時帰国〈フエで2017年4月〉 日本での就職活動 大阪市内で〈2019年2月〉 エール学園に入ると、すぐに就職活動(就活)が始まりました。エールは就活指導が充実していて、日本の企業で働く際の注意点も教えてもらいました。提携企業が多く、学校の就活イベントにもたくさんの企業が参加していました。 インターンシップ先もエールから紹介してもらい、化粧品会社で1カ月間(週3回)、ニコニコのりで2カ月間(週3回)、インターンを経験しました。ニコニコのりでは、インターンの面接で会社に行くと、約40人の社員が一斉に立ち上がって「いらっしゃいませ」と言ってくれたので、びっくりしました。採用型のインターンと体験だけのインターンがありましたが、ここは採用型で、最初の1カ月が終わると、同社からエールに採用の連絡が届きました。 エール学園の仲間とは卒業後もたまに食事会〈2019年7月〉 就活を始めたころは、面接で不合格になることも何度かありましたが、自分のよくないところを探し、直そうとしました。そして、自分のことを把握して自信を持って就活を続けると、いくつかの会社から内定をいただくことができました。 日本語の勉強 大阪府堺市内の公園で〈2017年4月〉 私は2016年4月に訪日し、同じ年の12月に日本語能力試験(JLPT)N2に合格し、その2年後にN1に合格しました。訪日前にN3を取得して、訪日後は授業以外に毎日最低でも2時間、アルバイトのない日は3、4時間、勉強しました。 自宅での勉強には下記の教材を使いました。 ・「新完全マスター」シリーズ(語彙、漢字、文法、読解など) ・「パターン別徹底ドリル」シリーズ ・「日本語パワードリル」シリーズ また、You Tubeで日本語日常会話やビジネス日本語の動画を見てヒアリングの練習をし、シャドーイングもしました。「シャドーイング」「日本語」で検索するとそのような動画がヒットします。そして、バイト先のコンビニや居酒屋での同僚やお客さんとの会話が生きた日本語練習になりました。 アルバイト アルバイト先の同僚とボーリング〈2016年11月〉 日本語学校の紹介でコンビニでアルバイトを始め、3年間勤めました。私は、ある程度アルバイトをした方が日本語の力がつくと思います。ただし、訪日前に日本語をしっかり勉強し、日本語を使う仕事に採用されることが大事です。 そういう仕事では、生きた日本語を学べます。例えば、何かほしいときに使う言葉として、学校では「いただけませんか」という言葉しか学びません。しかし、お店では「ちょうだい」「ください」「もらっていいですか?」など、さまざまな言い方を学びます。また、間違った日本語を話すと、職場の仲間が教えてくれます。 日本でどんな食べ物がはやっているかなど生活情報も分かります。コンビニでミニサイズの冷凍チャーハンを買って店の電子レンジで温めて持ち帰るお客さんが多かったので、私はある日、お客さんに「これはこのまま食べられるのですか」と聞いてみました。「そうだよ。おいしいよ」との返事で、それからは、私も急ぐときはそれを買って温め、学校の授業前などに食べました。 日本での生活 アルバイト先の居酒屋で食べたまかない 日本に行くために用意したお金は約100万円です。また、アルバイトだけでは学費と生活費をまかなえないので、その後、母からさらに約40万円を送ってもらいました。就職後、私から母に送金(1年間で約80万円)するようになり、これからも続けていこうと思います。 ◎訪日時の約100万円の内訳 ・1年分の学費(主に授業料):70万円 ・半年分の家賃:12万円 ・飛行機代:6万円 ・布団、教科書など:10万円 アルバイトは、コンビニ(レジ係、3年間)、居酒屋(キッチン+接客、2年間)、通訳(1年間)。留学2年目は、日本学生支援機構(JASSO)から奨学金(毎月3万円)をいただきました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※留学1年目 ※100円=21,671ドン(2020年6月14日) 収入(合計90,000円~100,000円) アルバイト1件 90,000円~100,000円 ※コンビニ 支出(合計115,000円~120,000円) 家賃 20,000円 ※3ベッドルームに6人暮らし ※Wi-Fi込み、水道費込み 学費(授業料、教材費など) 60,000円 光熱費 2,000円 ※電気・ガスの合計 携帯電話 8,000円 食費 20,000円 ※バイト先の居酒屋で食べるまかないは無料 雑費 5,000円~10,000円 ※衣類、教材、交通費、たまに外食など 差額・貯金(▲20,000円~▲30,000円) 差額 ▲20,000円~▲30,000円 ※仕送りや長期休暇時のアルバイトで補てん 同郷の友だちと過ごす日本の休日〈2019年〉 日本を楽しむ 就職後も留学生仲間と休日を過ごすことが多い〈2020年1月〉 一緒に留学した大学の同期など同郷の友人やエール学園時代の友人と休日に集まったり、京都・神戸に観光に行ったりしています。京都では、嵐山や金閣寺、伏見稲荷大社などがベトナム語のネット検索で上位に出ます。私の一番のお気に入りは嵐山で、紅葉がきれいです。 京都・嵐山〈2019年11月〉 将来のことは分かりませんが、もし日本人と結婚したら、ずっと日本に住むことになると思います。日本の次のような点が好きです。 好きな飲食店 回転寿司 ※大阪・難波の「大起水産」など 好きな食べ物 すし、たこ焼き、おでん 生活が便利① 買いたいものが何でも買えます。例えば、化粧品はドラッグストアで何でもそろいます。フエでは、欲しい化粧品がどこに売っているかネットで調べ、その業者が信用できるかどうかも調べなければならなりませんでした。 生活が便利② 電車が便利。コンビニが多い。 生活が便利③ 市役所で手続きが分からない場合でも、担当者の説明が親切。店の対応も丁寧。 生活が快適 空気がきれい。四季があり、春・秋の天候がよい。 伏見稲荷(駅前で着物をレンタル)〈2019年3月〉 伏見稲荷〈2019年9月〉 仕事の内容と将来 甲子園球場で先輩や同僚と野球観戦〈2019年〉 今の職場が大好きです。大阪本社ではベトナム人は私1人で、福岡にはベトナム人が17人(正社員2人、技能実習生15人)います。大阪ではベトナム人は1人ですが、皆さんが親切にしてくれます。例えば、会議でだれかが説明した後、私に「分かりましたか」と聞いてくれたり、生活で困っていることがないかを聞いてくれたりします。 昨年は、職場の先輩や同期と一緒に3、4回、阪神甲子園球場(兵庫県)にプロ野球を見に行きました。野球のルールはあまり分かりませんが、お祭りのような応援で、球場の雰囲気を楽しめます。 会社の近くで先輩や同期と飲み会〈2019年〉 私の仕事内容は、技能実習生のために資料を翻訳するほか、採用や勤務管理、備品管理、電話応対など、日本人と同じです。もし当社が将来ベトナムに進出した場合は、ベトナムに関わる担当をさせていただければと希望しています。 休日にエール学園時代の友人と和歌山県のアドベンチャーワールドへ〈2019年〉

    2020年06月24日

  • Vol. 31 借金なしで技能実習開始

    今回の先輩 ルオン・ティエン・ズさん 2006年 9月ホアアン高校入学 2009年 6月ホアアン高校卒業 2010年 9月ハノイの会計専門学校入学 2013年 6月ハノイの会計専門学校卒業 2013年10月倉庫管理(カオバン市で)半年間 2014年 6月ハノイの日本語センター 2014年12月訪日。1カ月の研修後、光明製作所で実習開始 2017年12月一時帰国 2018年 7月光明製作所で実習再開 2020年 7月帰国予定 < 1990年生まれ、カオバン省出身 > はじめに 大阪の工場で5年間の技能実習を終えようとしているズさん。日本の財団法人が提供するプログラムに応募し、借金なしで訪日した。また、最初の3年間の実習後には60万円分の現金ももらった。技能実習の途中からは帰国後の就職のことを考え、仲間のだれよりも日本語の勉強をがんばった。ズさんの使った技能実習プログラムや仲間との実習生活について紹介する。 職場の技能実習仲間と大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ【2015年12月】 無借金で訪日 私は少ない費用で技能実習に行くことができました。それは、ベトナム労働・傷病兵・社会問題省と日本の公益財団法人・国際人材育成機構(略称:アイム・ジャパン)との覚書に基づくプログラムを利用できたからです。 専門学校時代の友だちとTam Daoへ【2013年6月】 この制度では、海外労働センターがベトナムで試験を行って生徒を選び、しっかりと日本語教育を行ってから技能実習生を送り出します。 Link: I’m Japanプログラムの技能実習生募集ページの例 私はハノイの専門学校を卒業後、倉庫管理の仕事をしましたが、知人の紹介でこのプログラムを知り、地元での説明会に参加しました。その後、カオバン省内で試験を受けて合格し、ハノイの海外労働センターで半年間、勉強しました。 訪日直後、大阪城公園の梅林で【2015年2月】 日本に行くまでに私が支払ったのは、授業料・寮費・食費の計約25,000,000 VNDだけで、ほかの費用は一切不要でした。だから、日本に行くための借金もゼロでした。 会社が費用を負担した社員旅行で神戸市の有馬温泉へ【2016年4月】 また、技能実習の最初の3年間を終えて一時帰国した際、アイム・ジャパンから支援金として60万円分のベトナム・ドンをもらいました。そして、半年後にまた訪日し、再び実習を続けていますが、2020年7月で合計5年になるので、技能実習はすべて修了です。 Link: I’m Japan 実習の内容と職場の様子 技能実習先は光明製作所(大阪府和泉市)で、水道の蛇口など給水装置を作るメーカーです。機械で加工された部品をケースに並べて運ぶのが私の主な仕事です。技能実習生は17人おり、全員がベトナム人男性です。 Link:  光明製作所 先輩実習生が帰国する日、職場の前で技能実習仲間で記念撮影 日本人の先輩たちはやさしい人が多く、親切です。最初は日本語があまり分かりませんでしたが、寮での勉強に加え、昼休みや残業前の休憩時間に日本人の先輩たちと話すうち、だんだん分かるようになりました。また、休日に先輩たちが私たちを野外バーベキューに連れて行ってくれたこともあります。 職場の日本人の先輩や家族とバーベキュー【2017年6月】 会社が費用を負担する1年に1度の社員旅行で【2019年4月】 日本での生活と送金 実習生17人は、会社が借りているアパート(寮)の5室に分かれて住んでいます。 2回目の訪日前にアイム・ジャパンのハノイ事務所で【2018年7月】 主な家電や家具は会社が用意してくれました。寮費は水道・光熱費を含めて毎月20,000円。私は買い物も外出もあまりしないので、4年9カ月で計約500万円を実家に送金することができました。ただし、実習が3年で終わる人もたくさんいます。 実習生仲間と部屋で飲み会【2016年1月】 朝は17人で一緒に寮を出て約2・6㌔の道のりを自転車で通勤します。雨の日には雨ガッパを来て自転車をこぎます。新しく後輩が来日したときや先輩が実習を終えて帰国するとき、旧正月のときなどは、寮の一室に集まってみんなで料理を作り、飲み会をします。仲間と長い時間を一緒に過ごしています。 ちなみに、日本では散髪代が高いので、仲間同士で髪の毛を切り合っています。散髪用のはさみを購入し、17人で使っています。 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,604VND(2020年5月29日現在) 収入 (120,000円~160,000円) 手取り給料 120,000円~160,000円 ※税金、社会保険料、寮費などを引いた後の手取り額 ※このうち寮費は20,000円(※3ベッドルームのアパートに3人)、寮でのWi-Fi費用は1人1,000円 支出(合計 45,000円~50,000円) 水道・光熱費 0円 ※電気・ガス・水道代(寮費に込み) 携帯電話 0円 ※SIMなし(Wi-Fiのみ使用) 食費 35,000円 ※主に自炊 雑費・交通費 10,000~15,000円 ※職場で飲むジュース、たまに外食 差額(貯金)80,000~120,000円 貯金 80,000~120,000円 ※実家への送金は毎月平均90,000円 技能実習仲間と自転車で近くの公園へ【2017年6月】 技能実習仲間と大阪城へ【2019年3月】 日本語の勉強 普段の勤務時間は残業も含めて8時~19時30分です。朝6時半に起き、夜23時に寝ますが、毎晩、就寝前の約1時間半、日本語の勉強をしています。また、1年半前からは、「ロータス・ワークス」という無料のオンライン講座で勉強しています。毎週1回、日本人の先生がスカイプで1対1の授業を行い、宿題も出してくれます。 大阪駅の上にある商業施設「ルクア大阪」で【2017年3月】 最初の3年間はあまり勉強しませんでしたが、2018年7月に2回目に日本に来てからは、帰国後の仕事のことを考え、日本語の勉強に力を入れました。日本企業のきちんとした仕事ぶりが好きですし、せっかく覚えた日本語を生かして少しでも高い収入を得たいので、帰国後も日本の会社で働くことを希望しています。2019年12月の日本語能力試験(JLPT)では、総合点は基準を超えたのですが、読解部門で2点足りなかったので、合格できませんでした。今度こそはと勉強をがんばってきたのですが、新型コロナの影響で2020年7月のJLPTが中止になり、とても残念です。 会社が費用を負担する社員旅行で姫路城へ【2016年4月】 ただ、職場の日本人の先輩が楽しい人で、休憩時間にたくさん話し相手になってくれますし、ロータス・ワークスの先生とも毎週会話をするので、この2年間で会話力は大きく伸びました。 Link: Lotus Works 日本の会社で学んだこと 「技能実習部門マイスター」の認定証【2020年2月】 2回目の訪日後、会社が費用を負担してチームリーダーとしての知識や能力を伸ばすための通信講座を受けさせてくれました。これまでに私を含む3人が受講させてもらい、テキストでの勉強や毎月の試験を経て、「技能実習部門マイスター」という認定証をもらいました。新しい実習生が入ってくると、私が仕事内容や職場での規則、買い物の仕方、ゴミの捨て方などを教えることが多く、実習生の中のリーダー的な役割を与えられていました。 5年近く日本で働いて日本人の仕事の仕方が好きになりました。掃除や整理・整とん、報告、あいさつなど、すべてにおいて仕事がきちんとしています。製品の質もすぐれており、不良品を仕分ける作業も厳格です。帰国後も、日本語力と日本での経験を生かし、日系企業で活躍できたらと思っています。 寮の近くの居酒屋で【2020年5月】 通勤途中、桜の花びらで覆われた歩道【2020年4月】

    2020年06月12日

  • Vol. 30 「送金は就職後」と決めて勉強し、日本で就職

    今回の先輩 ホアン・ティ・ザンさん 1997年生まれ、ゲアン省出身2015年 5月 Le Hong Phong高校卒業2015年 9月 環太平洋大学次世代教育学部入学2019年 9月 環太平洋大学次世代教育学部卒業2019年 10月 シューワキャリアパワー 入社 ホアン・ティ・ザンさん 1997年生まれ、ゲアン省出身2015年 5月 Le Hong Phong高校卒業2015年 9月 環太平洋大学次世代教育学部入学2019年 9月 環太平洋大学次世代教育学部卒業2019年 10月 シューワキャリアパワー 入社 はじめに たくさんのベトナム人技術者を雇う大阪の会社でベトナム人の採用や在留資格(ビザ)の取得・更新手続きを担当するザンさん。日本人と円滑にコミュニケーションできる会話力に加え、仕事への真面目な取り組みが評価されている。まだ新入社員だが貴重な戦力として会社に貢献するザンさんの充実した留学生活を、本人の体験談で振り返る。 大学のゼミ旅行で京都を訪問【2018年12月】 留学のきっかけ 高校3年のとき、高校で岡山県の環太平洋大学の留学説明会がありました。数日後に行われた同大学の試験を受けた結果、学費(年80万円)の半分を4年間免除される資格を得られたため、留学を決意しました。先進国の日本で留学し日本で就職したいと思ったのと、母が応援してくれたからです。 留学にかかった費用は約300,000,000 VND(ベトナム・ドン、約138万円)で、渡航費や1年分の学費、半年分の寮費、当面の生活費を除くと、留学あっせん業者に80,000,000~100,000,000 VNDの手数料を支払った計算になります。留学中は勉強中心でアルバイトは制限時間内にとどめたので、実家への仕送りはできませんでしたが、日本で就職してから毎月送金しています。 岡山市内の小川と桜。日本の桜は本当に美しい。【2016年4月】 日本語の勉強 留学が決まってから、地元の日本語センターで2カ月間だけ勉強しましたが、もちろんそれでは足りません。日本語がほぼできない状態で2015年9月に訪日し、環太平洋大学に入りました。最初の半年間は寮(2人1室)に住み、大学でも寮でも日本語の勉強に専念しました。その結果、半年で日本語能力試験(JLPT)N3のレベルになりました。 大学の日本語の授業も徐々に内容が分かるようになりました。また、最初は大学の紹介で食品工場でアルバイトをしましたが、会話力がついたので居酒屋に採用され、卒業まで3年半働きました。お客さんから注文を聞いたほか、休憩時間や終了後に日本人のアルバイト仲間とたくさん話をし、日本語が上達しました。 居酒屋でアルバイトが終わり、これから日本人の同僚とおしゃべりタイム【2018年】 JLPT受験の教材は「新完全マスター」シリーズ(文法、語彙)を重宝しました。ヒアリングは実生活とYou Tubeのさまざまな学習番組で鍛え、訪日から約2年でN2に合格しました。工夫した点は、漢字やフレーズを紙に書き、声を出して覚える▽新しく覚えた単語や文法を実際の会話ですぐに使う▽使い方や意味が分からなければ日本人に聞く▽mazziなどのアプリも活用する――といったことでした。 大学時代に使ったJLPT対策の教材 日本での生活 私はアルバイトで遅く帰宅した翌朝も授業には遅れず、居眠りもしませんでした。時間のある時は大学の図書館でベトナム人仲間と一緒に自習もしました。 長時間アルバイトをして実家に送金する人もいますが、私は「就職してから送金します」と母に約束し、1週28時間という法律の枠内にとどめました。毎月の給料は8~9万円で、ときどき親からの仕送りを足して学費と生活費をまかないました。3、4年生のときは技能実習の受入組合の通訳の仕事も不定期にあり、時給1,500~3,000円もらえたので、親の援助は受けなくて済むようになりました。 アルバイト先のベトナム人仲間と岡山県内の海へ【2018年7月】 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,749 VND(2020年4月23日現在) 収入(合計115,000円~130,000円) アルバイト2件(飲食店、通訳) 合計115,000 円~130,000円※居酒屋(時給950円):80,000~90,000円※通訳(時給1,500~3,000円):30,000~50,000円 支出(合計108,500円~115,500円) 家賃 27,000円※1人暮らし、ワンルーム※水道・Wi-Fi込み 授業料 50,000円※授業料(半額)+設備費など 光熱費 5,000~7,000円※電気・ガスの合計 携帯電話 1,500円※LINEモバイル 食費 20,000円※週3回はバイト先の飲食店で格安のまかないを食べた 雑費 5,000円~10,000円※衣類、学習教材、交通費など 毎月の差額・貯金(平均5,000~15,000円) ※大学の試験などでアルバイトがあまりできないときは、貯金を取り崩して生活。運転免許証取得など緊急の出費には親が援助。 ※実家への仕送りはなし。ベトナムへの一時期国(4年間で2回)や就職活動などの資金は、長期休暇時に毎週40時間働いて貯金した。 就職が決まり、アルバイト仲間が開いてくれた送別会【2019年9月】 さまざまな経験 授業や本からの知識だけでは広がりがないので、さまざまな活動にも参加しました。3、4年のときは学園祭でゼミ仲間と出店を出しました。卒業式などのスタッフも引き受け、後輩の留学生が来るときに先生と一緒に関西空港に出迎えるボランティアもやりました。大学の募集に応じて地元の小学生との交流会にも参加しました。 学園祭でゼミ仲間で出店【2018年10月】 受入組合のアルバイトの求人は少なかったのですが、1度通訳を担当すると、「次回からも頼みたい」と言われ、通訳以外に、訪日したばかりの技能実習生たちに日本の習慣などを教える講師を任されたこともあります。受入組合に付き添ってさまざまな会社を訪問し、先方の仕事内容に応じた日本語を使ったので、言葉の面でも勉強になりました。 大学構内で。日本の秋の彩りの美しさに感動。【2016年11月】 就職活動 就職活動(就活)は苦しい活動ですが、大学が留学生の就活のケアをしっかりやってくれました。学内に留学生の就活をサポートする組織もあり、私たち留学生も日本人と同じようにインターンシップに参加できましたし、会社説明会(合同・単独)にもたくさん参加できました。また、担当の先生がとても親切でした。 3年生の夏休みには、岡山県内の機械工場で2週間インターンをしました。ベトナム人技能実習生が十数人いて管理する人材が必要なため、「卒業後に、よかったらうちに来ませんか」と声もかけていただきました。4年生になって、さまざまな会社説明会に参加し、3社から内定をいただきました。 岡山県内で就職活動【2019年5月】 今の仕事と生活 現在勤務している「シューワキャリアパワー」(本社・大阪府堺市)はベトナム人のエンジニアを直接雇用して自社でも使用し、取引先にも派遣しています。社員の待遇は日本人と同じで、寮費も会社が半額を負担してくれます。私の仕事は、最初は通訳・翻訳が中心で、今は、人材開発(ベトナム人社員の採用や在留資格取得・更新手続きなど)に比重が移りました。ベトナム人社員や取引先とのやり取りがたくさんあり、やりがいのある仕事です。 今の勤務先に就職が内定した直後、内定仲間たちと懇親会【大阪市内で2019年8月】 同じ大学のベトナム人仲間が私を含め大阪で4人働いているので、休日には彼女たちと出かけることもあります。また、自宅で日本語の勉強も続けています。 これから留学する皆さんに 私は日本に来て4年間学び、会社に就職して半年以上経ちました。その間に日本語を覚えただけではなく、たくさんの経験を積み、ベトナムにいたころの自分と比べて大きく成長できたように感じています。 親と離れてアルバイトをしながら生活し、自立心が育ちました。外国人の友だちもたくさんでき、世界が広がりました。また、勤務先は外国人を大切にしてくれますし、気さくな人が多いので、働きやすい職場です。日本に来てよかった、この会社に就職できてよかったと感じています。これから日本に来る後輩の留学生の方々も日本でたくさんの勉強と経験を積み、世界を広げていただけたらと思います。 アルバイトを終えてベトナム人の留学仲間と帰宅中【2017年】

    2020年04月30日

  • Vol. 27 ベトナム人団体に参加し楽しく日本滞在

    今回の先輩 Nguyễn Xuân Bình (グエン・シュアン・ビン)さん 1994年生まれ、ホーチミン市出身2012年 Thu Duc高校卒業2014年 インターネット広告デザイン会社勤務2015年10月 日本語センターで勉強(ホーチミン3カ月、ハノイ5カ月)2016年 6月 訪日し講習受講 2016年 7月 トーインで技能実習開始2019年 6月 帰国し、TOIN Vietnamに就職 はじめに ベトナムで身に付けた写真撮影やインターネット広告のノウハウを生かして技能実習中にベトナム人団体の活動に貢献し、仲間と楽しく過ごしたビンさん。実習への取り組み方も評価され、帰国後は実習した会社の現地法人で働いている。日本滞在を楽しんだビンさんの体験談を紹介する。 ベトナム人仲間とテレビ中継でサッカーのベトナム・ナショナルチームを応援【2018年】 印刷工場での技能実習 私は2016年から3年間、千葉県内の工場で技能実習をしました。さまざまな商品のパッケージやラベル、添付文書(説明書など)を製造する会社です。私を含むベトナム人3人がこの工場で初めての技能実習生でした。印刷を担当し、インクのチェックや紙の準備など日本人の先輩の補助が中心でした。勤務は交代制で、早番(6時半~14時)と昼番(14時~22時)があり、たまに遅番(18時半~翌朝6時半)もありました。 寮の近くで撮影した桜の花【2018年】 寮は工場から自転車で十数分のところにあるマンションの9階で、1年目は3人で、2年目からは2人で住みました。寝室は1人に1室ありました。 http://www.toin.co.jp/index.html 日本での生活 手取り給料が十分にあったので、週末は東京に出かけてベトナム人仲間と集まったり、一緒に観光に出かけたりして楽しく過ごしました。また、工場では日本人と話す機会がたくさんあり、ヒアリングが上達しました。ただ、日本語能力試験(JLPT)のN3には少しだけ点が足りませんでした。 東京ワンピースタワー(TOKYO ONEPIECE TOWER)にて【2018年】 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,775 VND(2020年4月20日現在) 手取り給料(120,000円~160,000円) 手取り給料 120,000円~160,000円※税金、社会保険料、寮費を引いた後の手取り額※控除額のうち寮費は25,000円(寮の寝室は1人1室) 支出(合計 50,000円~60,000円) 水道・光熱費、Wi-Fi 10,000円※利用者で分担 食費 15,000円※主に自炊。昼食は会社の補助があり200円のみ負担。 雑費・交通費 30,000~40,000円※仲間とお出かけ、外食 差額・貯金(平均90,000~100,000円) ※毎月平均80,000円を実家に送金※残ったお金で長期休暇時に旅行 日本の外食は高いので、食事は自炊中心でした【2016年】 寮の近くの神社で【2017年】 ボビナム 技能実習の同期生は少なかったので、休日は職場以外のベトナム人とよく遊びに行きました。仲間づくりの最初のきっかけは東京の「日本ボビナム協会(Vovinam Japan)」に通うことでした。ボビナムとは、1938年にベトナムで生まれた総合武術で、アジア各国を中心に全世界に広まっています。 埼玉県でのイベントで【2017年】 私はベトナムで高校3年のときから2年間、道場でボビナムを習ったり子どもたちに教えたりしていました。そのときの仲間が先に日本で働いており、協会のことを教えてくれました。訪日3日後にさっそく東京のボビナム協会を訪ねて練習しました。そこにはフィリピン人やタイ人、日本人もいました。ただ、練習開始が19時半ぐらいで寮からも遠く、帰宅が24時ごろになることも多かったので、通ったのは3カ月間ぐらいで、その後はイベントにだけ参加しました。 Vovinam Japanの仲間たち【2017年】 在日ベトナム学生青年協会 (VYSA) 一方、ボビナム協会の先輩がその後、VYSA主催のテト(旧正月)のパーティーに誘ってくれました。VYSAは各地に支部があるベトナム人の若者の組織です。私はベトナムでインターネット広告の仕事をしていたので、それをきっかけにVYSAのイベント広報(写真撮影、ネットでのPRコンテンツの作成や拡散)を手伝うようになりました。 https://www.facebook.com/VYSAJP/ VYSAの仲間とイベントの打ち上げ【2017年】 VYSAの仲間とは、イベント準備で会うのはもちろん、都内各地や横浜などあちこちに一緒に遊びに行きました。当時の東京のメンバーは大学生や専門学校生が多く、実習生は私1人だけで最初は居心地が悪かったのですが、一緒に活動するうちに溶け込むことができました。 横浜の中華街 VYSAの仲間とはときどき旅行にも行きました。その中で一番感動したのは沖縄で、ベトナムの家屋と似た民家が建っていました。海もとてもきれいでした。 (いずれも)VYSAの仲間数人で沖縄へ 帰国後 私は技能実習での取り組みが評価され、帰国後も現地法人のTOIN VIETNAMで働けることになりました。帰国後の仕事も日本での実習内容と同じです。ただし、日本では日本人の先輩のサポートが多かったのが、帰国後は自分が主担当になりました。また、今の職場では日本語をまったく使わないので、自宅で毎日1時間半ほど日本語の勉強を続けています。 ホーチミンにて【2019年11月】 ホーチミンからビンズオン省まで会社のバスで1時間かけて通うのが少し疲れるのと、給料がもう少し上がればという希望はありますが、引き続き今の仕事をがんばっていきたいと思います。 東京都内にて【2018年】

    2020年04月29日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.