カテゴリ | 最新ニュース

「正座」は日本の伝統的な座り方?

足を折りたたんで座る「正座」。日本の江戸時代(1603~1868年)、武士が将軍に会うときは、正座をすることで将軍への忠誠心を示しました。現代でも、茶道や華道、書道など日本の伝統文化で正座は正式な座り方とされ、日常生活でも、和室で目上の人と会うときは正座が原則です。ただし、日本で正座が広まったのはそれほど昔のことではありません。それでは、正座は日本でいつごろからどうやって広まっていったのでしょうか? この記事は5カ国語の総合メディアJAPOと共同で制作しました。ベトナムでは、JAPOのウェブサイトに毎月15万件のアクセスがあり、雑誌も毎月2万部を配布しています。TV番組もあります。 昔は「立てひざ」や「あぐら」が一般的だった あぐら かつては「立てひざ」や「あぐら」が一般的 正座は日本の奈良時代(710~784年)に中国から伝わったと言われています。しかし、長らく、正座をするのは、神様や仏様に祈るときや高貴な人にひれ伏す場合などに限られていたようです。 江戸時代(1603~1868年)までは、公的な場でも、男性も女性も片方のひざを立てて座る「立てひざ」の座り方が多かったそうです。その後、座禅(ざぜん)の座り方に近い「あぐら」という座り方(上の写真)も広まっていきます。 十二単の着物 平安時代(794~1185年)の女性貴族や宮廷で働く女性たちの姿が当時の絵に描かれていますが、彼女たちの正装は十二単(じゅうにひとえ)という着物でした。この着物は下半身の部分がゆったりし、あぐらで座ることを前提にデザインされていました。また、平安時代の女性が正座を崩した「横座り」でくつろぐ姿も当時の絵で見られます。 武士や茶道での座り方 「あぐら」をかく武士 江戸時代までは、武士も「あぐら」か「立てひざ」、「そんきょ(しゃがむ姿勢)」の座り方で座っていました。正座で座ると、足がしびれますし、立ち上がるのに時間もかかるので、周囲の人から急に襲われた場合に対応できないという事情もありました。 千利休 また、今は茶道をするときは正座が原則ですが、昔は「あぐら」でよかったそうです。最も有名な茶人である千利休(せんのりきゅう、1522~1591年)もあぐらで茶道をしていたことが、当時の絵から分かります。 正座が広まり始めたのは17世紀 将軍が正座を導入 正座が広まっていくきっかけになったのは、江戸時代(1603~1868年)の初期に将軍(しょうぐん:全国の武士のトップ)が各地の大名(だいみょう:各地の武士のトップ)や家臣(かしん:身近な部下)に会う際に、相手に正座を義務付けたことでした。 将軍はKing...

2024年05月04日
  • 生活サポート窓口で多い7つの相談

    2024年05月02日
    私は、外国人向けに携帯電話の通話サービスなどを提供する会社で顧客からの生活相談を受けているベトナム人オペレーターです。日本に住むベトナム人からよく受ける相談にはどのようなものがあるでしょうか?「騒音に関して苦情を受けた」「突然、電気を止められた」「歯の治療を受けたい」「ゴミの出し方が分からない」など幅広い内容の相談があります。その中で特に多い7種類の相談の内容と私たちの対処方法をお話しします。 〈このページの内容〉 1. 外国人の生活サポート 2. ベトナム人のトラブルで特に目立つのは「騒音」 3. ゴミの出し方のトラブル 4. 医療を受けるためのサポート 5. 電気やガスを止められた! 6. 部屋の契約に関する相談 7. 在留資格・ビザに関する質問 8. 年金や健康保険について 9. まとめ 1. 外国人の生活サポート 私たちは外国人が日本で住宅を借りる際の家賃保証サービスや携帯電話の通信契約などを提供するGTN社で顧客からの電話相談に対応しています。 私たちが受ける相談件数はベトナムチーム(5人)だけで毎月2,000件以上。その中で特に多いもの7種類について、エピソードをまじえて紹介します。ご自身やご家族が日本で快適に暮らすための参考にしていただければ幸いです。 参考:アプリを使ったGTNの相談サービス [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTN アシスタンツ(GTN Assistants) ※これはGTN Mobileのオプションサービスです。GTN Mobileには下記のような特徴があるので、来日して間もない外国人から人気が高く、オプション利用者からの相談もたくさんあります。 ・クレジットカードや銀行口座がなくても通信契約ができる ・審査日数が短い ・ベトナム語で契約手続きができる ・クレジットカードも同時に申し込める 2. ベトナム人のトラブルで特に多いのは「騒音」 ベトナムのホームカラオケ ベトナム人からのご相談で目立って多いのは騒音関係です。「近所の人が騒音で迷惑していると、警察官から注意された」というベトナム人からの相談もあれば、「近所の人たちが騒音で困っているので、入居者に注意してほしい」という管理会社からの相談もあります。 ベトナムでは早朝から街も家屋もにぎやかで活気に満ちています。家にカラオケがある家庭も多く、夜に家でカラオケを歌う人も珍しくありません。しかし、日本人は静かな住環境を好むので、室内で大きな音を出すと、近所から管理会社にすぐに苦情が入ります。 騒音に関する苦情の原因はベトナムでは問題にならないことが多いですが、日本では周囲への迷惑になってしまいます。 ◆苦情の原因になる「騒音」の例 ・電話をかけるときに、窓を開けたまま大声で話す。 ・携帯電話をスピーカーにつないで大きな音で動画を視聴する。 ・家の中で多人数で宴会をして大声で騒ぐ。 ・家の中でBGMをスピーカーで流し、ワイヤレスマイクでカラオケを歌う。 これら以外に、ドアの開け閉めの音や室内の足音がうるさいという苦情が管理会社に寄せられることもよくあります(これはベトナム人だけに限りません)。 ベトナム人入居者の騒音に関する相談は多いときで1カ月に100件近くあります。私たちは日本の文化を説明して再発防止をお願いしますが、改善されない場合は、家の管理会社から再発防止の誓約書を書かされたり、中には強制退去させられたりするケースもあります。 3. ゴミの出し方のトラブル 騒音と並んで多いのがゴミの出し方に関する相談です。間違った捨て方をして管理人や近所の人から注意され、どうしたらよいか分からずに電話をしてくる方が多いです。 〈相談〉分別収集のやり方がわかりません。 分別収集の方法は市区町村によって違います。相談を受けたら、私たちオペレーターがその自治体での収集方法を調べた後、こちらから相談者に連絡して内容をお伝えしています。 〈相談〉ゴミ捨て場がわかりません。 収集日の朝までゴミを置いてはいけない収集場所もたくさんあります。その場合、収集場所を探すのが難しいので、私たちが住宅の管理会社に連絡して調べます。 間違った捨て方をしたため回収してもらえなかった粗大ゴミ 〈相談〉粗大ゴミ(大型ゴミ)の捨て方がわかりません。 ゴミに関する相談の中で一番多いのが粗大ゴミの捨て方についてです。「ふとんを捨てたい」、「スーツケースを捨てたい」、「ベッドを捨てたい」といった相談です。 大型ゴミを捨てる場合、例えば東京都内では次のような手順が必要です。 ①電話かインターネットで「粗大ゴミ受付センター」に事前に申し込む。 ②そのゴミを回収してもらうために必要な「ごみ処理券」をコンビニなどで購入する。 ③ゴミ処理券をゴミにはり、指定された収集日に決められた場所に出す。 しかし、どこに電話したらよいか、いくらの処理券を買ったらよいかなどを自分で調べられない外国人もたくさんいます。 私たちはその地域での粗大ゴミの捨て方を調べてお伝えするほか、代わりに「粗大ゴミ受付センター」に電話して回収を予約する場合もあります。また、コンビニで店員に見せれば「ごみ処理券」を買えるように、「◎◎円のゴミ処理券を売ってください」などと書いた日本語文を相談者に送ることもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 生活ルール・習慣|KOKORO 4. 医療を受けるためのサポート 騒音とゴミ捨て以外の相談数は似たり寄ったりですが、その中で顧客の皆様に特に重宝されているのは医療に関するサポートです。まず、医療相談への私たちの基本的な対応を紹介します。 ①インターネットなどでクリニックを探します。その際に日本語の口コミもよく読みます。 ②相談者に候補となるクリニックをいくつか紹介し、選んでいただきます。 ※英語かベトナム語OKのクリニックがあれば優先的に紹介します。※または、電話通訳を受け入れてくれるクリニックを紹介します。 ③相談者が選んだクリニックを代わりに予約する場合もあります。 ④相談者が診察を請ける際にアプリ電話で通訳(医療通訳)をする場合もあります。 私たちオペレーターは正確な医療通訳をできるように研修を受けたり自分で勉強したりして医療通訳の資格を取得しています。 それでは、具体的な相談例をいくつか紹介します。 〈相談〉虫歯の治療をしたい。 医療相談の中で一番多いのは歯の治療に関する相談です。どこの歯科医に行けばよいかを調べてお伝えするほか、歯科クリニックで診察を受ける際の医療通訳(電話)も担当します。 〈相談〉手術を受けたい。 ・病院を紹介 ・手術前の診察で電話通訳(手術前にしてはいけないこと、手術の準備、入院の手順) 〈相談〉新型コロナにかかってしまった。 ・3者通話のできる電話で相談者(男性)と保健所と私が3人で会話しました。 ・その電話での打ち合わせに基づき、相談者は近くの病院に1週間入院しました。 「ワクチンの接種券が届いたがどうしたらよいか分からない」という相談もよくあります。私たちは相談者の近所の接種会場を探し、代わりに予約することもあります。 「子宮頸(けい)がんのワクチン接種を受けたい」という若い女性からの相談も多いです。 5. 電気やガスを止められた! 〈相談〉電気やガスを止められた。 料金滞納が原因で電気やガスを止められるケースがとてもたくさんあります。 この相談が多いのは留学生で、コンビニで料金を支払っている方々です。電気代やガス代をうっかり払い忘れた月があり、その後、電力会社などから督促(とくそく)状が届いたのに、内容がわからず無視していると、ある日突然、電気やガスを止められてしましまいます。 そのような場合、私たちは電力会社やガス会社に問い合わせ、電気やガスを止められた理由を聞きます。場合によっては、相談者と一緒に3者通話で電力会社などと話をします。 滞納額が分かると、コンビニの機械に入力する番号を教えてもらい、相談者に説明してコンビニで支払い手続きを行って頂きます。 6. 部屋の契約に関する相談 部屋の契約に関する相談もよく受けます。 〈相談〉契約期間がもうすぐ満了する。更新するにはどうしたらよいか? 契約更新の方法は管理会社ごとに違うので、管理会社に電話して調べ、やり方を相談者にお伝えします。 〈相談〉退去の手続きを教えてほしい。 退去(解約)の手続きや費用精算に関する相談もよくあります。退去を管理会社に何日前に伝えたらよいか▽部屋のクリーニング代は支払い済みなのか、これから支払うのか▽最後の月の家賃は日割り計算ができるかどうか――などを調べてお伝えします。 日本では、管理会社に退去を通告するタイミングが遅れると、契約が自動的に更新されて更新料(関東では家賃1カ月分が多い)を請求される場合が多いので、注意してください。 〈相談〉退去の際の修繕費が納得できない 退去時の修繕費をめぐって家主や管理会社とトラブルになるケースも多いです。室内でタバコを吸っていた人の場合、壁のクロスやふすまなどのはり替え費用を請求されることがあります。多くの場合、支払いに応じるしかありません。 ただし、居住年数や汚れ方にもよるので、交渉の余地はあります。私たちが交渉のサポートをする場合もあります。 〈相談〉エアコンが故障した 部屋の設備が壊れたという相談もよくあります。特に夏は「エアコンが故障した」という相談が多いです。「自分で管理会社に相談したが、なかなか対応してくれないので、相談をサポートしてほしい」と依頼されるケースもよくあります。 10年以上のエアコンなら交換してもらえることが多く、10年未満の場合は修理対応が多いです。 7. 在留資格・ビザに関する質問 〈相談〉入国手続きについて教えてほしい。 新型コロナで出入国手続きが複雑になったため、このような相談が増えました。日本に入国する前に何を準備したらよいか、日本に着いてからどのような手続きがあるかについてお伝えしています。 GTNの携帯電話を契約する人はGTNアシスタンツ (GTN Assistants) というオプションに加入し、来日前から私たちの相談サービスを利用することができます。ベトナムでもハノイとホーチミンにオフィスがあり、来日前でもGTNの携帯電話やオプションサービスに加入することができます。 入管 〈相談〉特定技能外国人だが、妻は日本に来れるか? 〈相談〉入管から書類が届いたが、内容を理解できない。 〈相談〉留学生だが、特定技能や就労ビザに切り替えるにはどうしたらよいか? このようなご相談も昔からたくさんあります。書類に書いてある内容をお伝えしたり、難しい内容については、代わりに入管に電話して確認したりすることもあります。 8. 年金や健康保険について 〈相談〉年金の納付書が届いたが、どうしたらよいか。 「国民年金や国民健康保険の納付書が自宅に届いたが、どうしたらよいか」という相談がよくあります。これらは原則として納めなければなりません。 私たちは相談者から書類の写真を送ってもらい、意味をお伝えします。相談者の代わりに市役所などに電話して調べることもあります。 〈相談〉国民健康保険の今の未納額を知りたい。 私たちが市役所に代わりに電話するか、相談者を含む3者通話で通訳をします。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 年金に関する重要ポイント|KOKORO まとめ この記事では、私たち生活サポートの電話相談員(オペレーター)がベトナム人顧客からよく受ける相談とその対応例を紹介しました。 ベトナム人からの相談で特に多い7種類の困りごと ・騒音・ゴミの出し方のトラブル・医療を受けるためのサポート・電気やガスを止められた!・部屋の契約に関する相談・在留資格・ビザに関する質問・年金や健康保険について GTNアシスタンツ(GTN Assistants)の利用者については、私たちオペレーターができるだけサポートしますが、それ以外の方々もこの記事を参考に、できるだけトラブルを避けて生活し、充実した日本生活をお送りいただければ幸いです。 リポーター Hoàng Thị Đan Thi 1991年生まれ。フエ外国語大学を卒業後、ホーチミンの日系企業に約1年半勤務。2013年から日本で2年間留学後、2016年からGTNの生活サポート部でオペレーターとして勤務。趣味は映画鑑賞や旅行。
  • 日本の格安SIMのプラン例:携帯電話(SIM)を上手に選ぼう!

    2024年03月18日
    日本の携帯電話は契約制で、通信・通話料が非常に高額です。これから日本に来る人や、すでに日本で生活していて携帯電話会社(通信会社=キャリア)との新規契約や乗り換えを考えている人に、携帯電話の通信・通話サービス(SIM)を上手に選んで節約する方法をお伝えします。 〈このページの内容〉 1. 通信・通話契約が必要なケース 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3. 日本の格安SIM 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM 5. さまざまな格安SIMのプラン例 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 7. まとめ 1. 通信・通話契約が必要なケース 日本での携帯電話の通信・通話料は毎月、大きな出費になります。このため、技能実習生の場合、寮(自宅)のWi-Fiを主に利用し、母国に帰るまでSIMカードを使わずに過ごす人が大半です。しかし、留学生や技人国などの場合、就職活動や勤務先との連絡などで自分の電話番号が必要なケースもあるので、電話番号(通話SIM)なしで過ごすのは難しいかもしれません。 また、警察に電話(110番)したり救急車(119番)を呼んだりするためにも、通話契約(通信SIM)が役に立ちます。 ベトナムではプリペイドのSIMカードがよく使われていますが、日本ではこのシステムがほとんど普及していません。そのため、キャリア(通信会社)と契約して通信・通話料を毎月支払う必要があります。料金はキャリアや契約内容(プラン+オプション)によって大きく異なります。 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3大キャリア 日本の3大キャリア(通信会社)はdocomo、au、SoftBankで、データ通信の速度や通話品質などがすぐれています。サポートを提供する携帯電話ショップもたくさんあります。国内電話かけ放題や大容量データ(無制限)も定額で利用できます。 毎月の料金 ただし、通信・通話料は毎月5,000円~8,000円かかるケースが大半です。 そこに携帯電話機(端末)の購入費用が加わると、非常に高額です。iPhone など人気機種を買って通信・通話契約をすると、毎月の支払い(通信・通話料+端末代金の分割払い)が10,000円をはるかに超えるケースもたくさんあります。 解約金(契約解除料) 2021年までは、他社に乗り換える際に基本的に約1万円の費用が必要でした。2年間の契約期間の途中で解約すると「違約金」として約1万円を請求されるうえ、転出するための手数料として3,300円もかかりました。しかし、今はどちらも廃止されています。ただし、端末代金を分割払いにしている場合は、解約の際に残額の支払いが必要です。 3. 日本の格安SIM 最近は大手キャリアではなく格安SIMを使う人も増えてきました。携帯電話の通信・通話料金を安く抑えたい人は「格安SIM」を検討しましょう。 SIMフリー端末(携帯電話機)が必要ですが、月1,000円未満の音声通話付きプランもあります。また、ウェブサイトから申し込める格安SIMもあります。店頭で契約する場合は、ベトナム人店員のいる店も増えていますが、組合・会社・学校の人や友人などに同行してもらうと安心です。 契約プランと料金 通話付きプランとデータ通信専用プラン 格安SIMには、大きく分けて「音声通話付きプラン」と「データ通信専用プラン」があります。音声通話があるかないかの違いです。音声通話付きプランでは080や090などから始まる番号で通話ができます。 通話料金 音声通話プランの通話料金は30秒・22円の通話料金が平均的です。5分以内の通話なら何度でもかけられる「5分定額」や「10分定額」などの定額通話や無制限にかけられる「かけ放題」のプランやオプションもあります。しかし、SNS(LINEやメッセンジャーなど)で通話する場合は、こうした通話料はかかりません。 1,000円未満の通話付きプランも 格安SIMには月額1,000円未満のプランもあります。自分に必要なデータ通信量や通話時間などに応じて基本プランとオプションを選びましょう。自宅や寮、学校、アルバイト先などのWi-Fiでインターネットをつなぎ、それ以外の場所ではあまりネットを使わないという生活スタイルなら、少ないデータ量のプランでも大丈夫です。 契約に必要な書類 ・本人確認書類(在留カードなど) ・口座振替の場合→預金通帳(またはキャッシュカード)と印鑑 ・クレジットカード払いの場合→クレジットカード 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM GTNモバイル 日本の口座やクレジットカードがなくても契約できるGTNモバイル〈広告〉 それでは、外国人が契約しやすい格安SIMを二つ紹介します。 GTNモバイルは外国人だけにサービスを提供しており、外国人が日本で最も契約しやすい格安SIMの一つです。日本の銀行口座やクレジットカードを持っていない人でも契約できる▽コンビニ払いができる▽ベトナム語で申し込める―――などの特徴があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTNモバイル GTNモバイルの特徴 来日してすぐで日本の銀行口座やクレジットカードがない人でも契約できる。 コンビニ払いや銀行自動引き落としでも支払える。 ベトナム語OK(ベトナム語で申し込みや問い合わせができる)。 外国から申し込んで日本の空港でSIMを受け取ることもできる。 SIMカードと同時に外国人専用クレジットカードも申し込める。 ベトナム語で生活相談サポート(無料)を受けられる。 〈通話付きプランの例〉 ・3GB:1,200円/月 ・10GB:2,200円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(かけ放題プランもあり) ※料金はすべて税込み ベトナム人に人気のSIM VANG SIM VANGの契約には、日本国内で発行されたクレジットカードが必要ですが、他の支払方法についても相談できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] SIM VANG 〈通話付きプランの例〉 ・1GB:1,628円/月 ・3GB:2,398円/月 ・5GB:2,882円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、15分定額) ※料金はすべて税込み 5. さまざまな格安SIMのプラン例 日本には、ほかにもたくさんの格安SIMがあります。「格安SIM」「比較」といったキーワードで検索すると、各社のサービスや料金を比較する記事がたくさんヒットします。ただし、日本で発行されたクレジットカードを持っていないと契約が難しい場合もあります。 各社の格安SIMプランの中から一部を紹介します。 ※勤務先との連絡などに音声通話を使いたい外国人が多いことを想定し、音声通話付きプランに限定しました。 ※主に自宅やカフェ、コンビニなどでインターネットにつなぎ、それ以外のデータ通信を最低限に抑える場合を想定して紹介します。 ※料金はいずれも税込みです。 ※「音声通話」はいずれも日本国内での通話です(国際通話は別料金)。 ◆日本の主な格安SIMの料金(2024年3月現在) LINEMO ・3GB:990円/月・20GB:2,728円/月・LINEはギガフリー(使い放題)・音声通話は22円/30秒(オプション:5分定額、かけ放題) IIJmio(アイアイジェイミオ) ・2GB:850円/月・5GB:990円/月・10GB:1,500円/月・音声通話は11円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、かけ放題) mineo(マイネオ) ・1GB:1,298円/月・5GB:1,518円/月・10GB:1,958円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) BIGLOBEモバイル ・1GB:1,078円/月・3GB:1,320円/月・6GB:1,870円/月・音声通話は22円/30秒(アプリ利用の場合は9.9円/30秒) 楽天モバイル ・3GB:1,078円/月・20GB:2,178円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:15分定額)(アプリ利用の場合は無料) UQmobile 〈ミニミニプラン〉・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題)〈コミコミプラン〉・20GB:3,278円/月・10分以内の通話は何度でも無料(10分を超えた場合は、超えた時間に対して22円/30秒)(オプション:かけ放題) Y!mobile(ワイモバイル) ・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 格安SIMのデメリットと対処方法を紹介します。 ① 通信速度が不安定 格安SIMのデメリットは通信速度です。格安SIMの多くは3大キャリアの回線の一部を借りているだけなので、多くの人が使う時間帯には通信速度が遅くなりがちです。 〈対処方法〉 ・自宅やカフェ、コンビニなどでWI-Fiと接続すれば、通信速度の問題を解消できます。 ・混雑している飲食店内や通勤電車内でのネット接続を最小限にとどめるとよいでしょう。 ② クレジットカード決済が多い 格安SIMの毎月の支払いはクレジットカード払いが主流ですが、コンビニ払いや銀行口座自動引き落としを利用できる格安SIMもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] クレジットカード不要のGTNモバイル ③ 購入できる端末の種類が少ない 格安SIMの契約時に携帯電話端末も一緒に買う場合、3大キャリアと比べて選べる端末の種類が少ないです。 〈対処方法〉 最近の端末はSIMカードを差し込めば使えるSIMフリーのものが多いので、ベトナムからそのような端末を持って行くか日本で好きな中古端末を買い、それを使うとよいでしょう。ただし、SIMによっては適合しない端末もあるので、契約の際に動作確認をしてもらいましょう。 ④ サポート 3大キャリアのサポートは店での対応が充実していますが、格安SIMの場合はチャットでの対応が多いです。 7. まとめ 日本の携帯電話は、通信会社(キャリア)と契約して料金を毎月払わないと使えません。日本の3大キャリアは、データ通信の速度や通話品質がすぐれていますが、毎月5,000円~8,000円の費用がかかります。 しかし、日本には格安SIMもたくさんあり、月額1,000円未満のプランもあります。国内通話料はそれとは別に22円/30秒のことが多く、5分(または10分、15分)以内の通話なら何回でもかけられる「定額通話」のオプションや無制限に電話をかけられる「かけ放題」のプランもあります。 格安SIMのデメリットとしては、通信が不安定なことがありますが、店のWi-Fiを活用したり、混雑エリアでの使用をがまんしたりすることで対応できます。また、契約の際に日本で発行されたクレジットカードが必要な場合も多いですが、日本の銀行口座やクレジットカードがなくても契約できる格安SIMもあります。
  • 日本の保育園に入るには

    2024年03月13日
    私は日本で留学して就職し、日本に13年間住んでいます。その間に結婚して2児を出産し、1人が保育園を経て幼稚園に在籍しています。もう1人は1歳で、これから保育園に入る予定です。日本の保育園に入るのは難しいと言われています。この記事では、日本の保育園に入るための準備や申し込みのコツなどについて、私の経験をまじえてお伝えします。(2022年に最初の執筆。その後、制度に関する情報を更新。) 〈このページの内容〉 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ ◆このページの内容◆ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い 日本の保育園 最初に日本とベトナムの保育園(保育所)の違いを簡単に説明します。 ◆ベトナムの保育園・幼稚園 ベトナムの保育園や幼稚園には次のようなものがあります。そして、保育園の中には公立と私立があります。 保育園:Nhà trẻ 0歳から3歳までが入園できる。 幼稚園:Mẫu giáo 3歳から小学校就学前までが入園できる。 日本の「こども園」のような施設:Mầm non 幼稚園と保育園の両方の特徴をそなえている。 ◆日本の保育園 認可外保育施設もさまざまなニーズに対応 日本の保育園(保育所)には公立も私立もありますが、それよりも認可保育園と認可外保育施設(無認可保育園など)の二つに大別されます。認可保育園とは、国が定めた基準(施設の広さ、保育士の数、調理室の有無など)を満たし、都道府県知事に認可された保育施設です。 認可外保育施設も保護者のさまざまなニーズに対応していますが、保育料は認可保育園より高くなる場合が多いです。 ◆日本の保育園とベトナムの保育園の違い 日本の保育園とベトナムの保育園の大きな違いが5つあります。 ① 入園資格(ポイント制) ② 申し込み先 ③ 入園時期と応募時期 ④ 保育料 ⑤ 学年分け 違い①:入園資格(ポイント制) 日本の保育園 日本とベトナムの保育園の最大の違いは入園資格(条件)です。 ベトナムの公立保育園はその地域の住民ならだれでも入園することができます。しかし、日本の認可保育園には、就労や病気、介護などの理由で子どもの面倒をみられない保護者(保育が必要な保護者)しか申し込むことができません。 これについて地域ごとに行政が定める選考基準があり、応募者の状況(保育の必要性)をその基準に基づいて数値化(選考指数)します。選考指数は一般に「ポイント」と呼ばれます。簡単に言うと、ポイントが高いほど保育の必要性が高いと判断され、優先的に入園できます。 ポイントを決める要素には、例えば次のようなものがあります。 ・両親の勤務日数や労働時間 ・祖父母が近くに住んでいるかどうか ・家庭の所得(世帯所得額) ・ひとり親家庭、父母のどちらかが単身赴任の家庭 ・きょうだいがその保育園に通っている 違い②:申し込み先 入園の申込先についても違いがあります。 ベトナムの保育園には、公立でも私立でも保育園と直接やり取りをして入園しますが、日本の認可保育園に入るには、必ず市区町村の役所(市役所など)を通さなければなりません。ただし、認可外保育施設の場合は、保育施設に直接申し込みます。 ・ベトナムでは、園と直接やり取りをするため、入りたい保育園に空きがあれば入れます。 ・日本の認可保育園は、役所がポイント制で入園の可否を決めるので、保護者は保育園を自由に決めることはできません。 違い③:入園時期と応募時期 選考結果が届くのは1~2月。落ちた場合は二次募集に応募する。 3つ目の違いは入園の時期です。ベトナムの保育園では毎年8月に入園しますが、日本では4月に入園します。 日本では、保育園の申し込みの締め切りは入園の5、6カ月も前なので、早めに準備する必要があります。申込書の提出方法も、窓口で渡せる役所もあれば、郵送しか受け付けない役所もあります。日本の保育園では、締め切りはとても重要なので、注意してください。 ◆保育園の申し込みから入園までの流れ(例) ・市役所などに申し込み:10〜12月 ・選考:1〜2月 ・選考結果の通知:1~2月 ・面接・健康診断:2〜3月 ・入園:4月 違い④:保育料 ベトナムの公立保育園の保育料は家庭の事情を問わず定額ですが、私立保育園では園によって保育料が全然違います。 日本の保育園では、0~2歳の子どもの保育料の自己負担額は家庭の所得によって変わります。また、3~5歳児の保育料(自己負担額)は、認可保育園ではゼロ(無料)ですが、認可外保育施設では月37,000円までが給付金(補助金)によって無償になります。 違い⑤:学年分け 私の長男は1歳児クラスからスタート(写真は2歳時) ベトナムの公立保育園の場合は、生まれた年(1~12月)でクラスが決まりますが、日本では少し違います。日本の学校も幼稚園・保育園も事業年度が毎年4月~翌年3月です。このため、学年(クラス)は生まれた年度によって分けられます。 具体的には、その年の4月1日時点での満年齢によって学年やクラスが分かれます。そして、毎年4月に1年上のクラスに進級します。 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 2.保育園と幼稚園の違い 3歳未満をあずかるのは保育園だけ 日本の保育園と幼稚園にも違いがたくさんあります。 対象年齢 保育園には0歳から6歳(就学前)まで通えますが、幼稚園は満3歳からしか通えません。 長期休暇 幼稚園は夏休みや冬休みがあり、その間は子どもをあずけることができませんが、保育園では一年中あずかってもらえます。 子どもをあずかる時間 幼稚園では9時~14時のケースが多く、延長があっても8時~17時ですが、保育園では7時~19時でも可能なケースが多いです。 私たちの家族の場合は夫婦共働きで、私たちの親も近くにいないため、長男は保育園に入れるしかありませんでした。しかし、その後、次男の妊娠・出産にともなって産休と育休をとり、家も引っ越したので、長男を幼稚園に行かせることにしました。 3.私の保育園選び 私の長男(1歳のとき) 私が長男(2016年生まれ)の保育園入園に向けて本格的に準備を始めたのは2016年の夏ごろでした。暑い中で0歳の息子を抱っこして区役所に行ったり保育園を見学したり書類をそろえたりしました。 保育園を探すにあたって、私は次の4点を重視しました。 ① 認可保育園(国の基準を満たしている方が安心だと思いました) ② 家から近い(通勤時間が長いため、送り迎えの時間を最短にしたい) ③ 先生がやさしそうで、ベテランの先生もいる ④ 十分な広さの園庭がある(子どもがのびのび動けるように) 私はまず近所にどんな保育園があるのかを把握するため、区役所のホームページから保育園マップと募集人数のリストをダウンロードしました。これらをよくチェックして希望に合った7つの保育園を選び、見学スケジュールを立てました。 4.申し込みは締切厳守! まずは、HPや地元の役所で情報収集! 日本の保育園に入るのは簡単ではありません。申込書には、行きたい保育園の名前を希望順に複数書きますが、第1希望に受かる確率は低いですし、すべて受からないなんてことも珍しくありません。そのため入念な準備が欠かせません。 私はまず区役所に行って入園相談係で申し込みの締め切り日やその他の注意事項を確認し、申込用紙をもらいました。締め切り日はホームページや電話でも確認できます。 私は最初のトライでは不合格! 長男は2016年(4月以降)に生まれました。私はこの子を2017年4月に保育園に入れるために2016年11月に入園の申込書を提出しましたが、選考に受かりませんでした。2017年度に途中入園の申請も提出しましたが、空きがないとの理由でまた入れませんでした。 そこで、2017年11月に3度目の申請をしてようやく合格し、長男は2018年4月に保育園に入ることができました。ベトナムなら保育園に入るのがそれほど難しいというイメージがないので、日本で苦労してとても驚き、疲れました。 ところで、申し込みの締め切りは厳守なので、特に注意が必要です! 私のベトナム人の友人は事情があって1日遅れて申込書を出しに行きましたが、受け取ってもらえませんでした。たとえ入園資格があっても、締め切りに遅れると入園できませんので、皆さんも気を付けてください。 5.早い時期に見学 保育園を見学! 保育園は子どもにとって初めての集団生活の場で、最長5年間も過ごす場所です。また、申込書には保育園の名前を第1希望から第5希望まで記入する欄がありますが、その順番を決めるためにも、私はたくさんの保育園を見学しました。 私は各保育園に電話して予約し、2週間で7園を見学しました。すると、HPだけでは分からなかったことがたくさん分かりました。 例えば、地図では近そうに見えても、実際に行ってみたら、坂や信号が多く、通園に時間がかかる保育園がありました。また、家から遠いのであまり重視していなかった保育園でも、見学してみると、建物が新築で先生の対応も良かったというケースや、逆に、家からは近いものの、施設が古く園庭もないケースがありました。 見学して初めて分かることも多い 好みの問題もあります。私から見れば緑が多くていい保育園だと思っても、日本人の友人は「木が多くて虫がいそうだから嫌だ」と言っていました。 このようなことがあるので、自分の基準を作り、自分の目で確かめるのがベストですよね。時間的に余裕のある保護者の方はぜひ見学に行ってみてください。 6.申し込み書類の準備 申し込み書類は地域によって少し違いますが、東京都荒川区の場合は以下の書類が必要でした。 ➀ 入園申込書  ② 給付金(補助金)の申請書 ③ 重要事項確認書・同意書 ④ 子どもの健康状況に関する申告書 ⑤ 勤務証明書(就労証明書) ※夫婦2人分 ⑥ 直近1年の課税証明書 ※夫婦2人分 私は⑤は会社から郵送してもらい、⑥は区役所でもらいました。 7.コツは自分のポイントを知ること 役所のHPで選考基準をチェック 子どもを保育園に入れる準備のことを日本では「保活(ほかつ)」と呼びます。保活のコツは自分のポイント(入園の選考指数)を知ることです。私は自分のポイントを知るために次のようなことをしました。 ◆ポイントをこうやって調べた ・区役所のホームページで選考基準を調べ、自分のポイントを計算しました。分かりにくい部分は、区役所の入園相談係に電話で聞きました。 ・保育園を見学したときに、こっそり合格ラインを聞き、自分のポイントで入園できるかどうかを調べました。ただし、保育園によっては教えてもらえない場合もあります。 ◆申込書の書き方 申込書には、希望する保育園の名前を書く欄が5つしかありませんでしたが、私は長男をどうしてもどこかの保育園に入れたかったので、通えるすべての保育園の名前を欄外に書きました。 さらに、「私が仕事に復帰するためのラストチャンスです。記入した保育園ならどこでも大丈夫なので、どこかに入れてください」というお願いも書きました。単に「入れてください」とお願いするよりも、「育休を延長できない」「祖父母が病気で、保育を頼めない」など具体的な事情を書く方が参考にされる可能性があるそうです。 ちなみに、長男は第1希望の保育園に入園することができました。 8.まとめ 長男と私 この記事では、日本とベトナムの保育園の違いや、幼稚園と保育園の違いなどを紹介し、「保活」のポイントを私の経験をまじえて書きました。 冗談半分かもしれませんが、「日本の保育園に入園するのは大学に入るのと同じぐらい難しい」と言われています。このため、保育園の競争率が低い地域に引っ越す家族もいるぐらいです。まして、私たちのような外国人は言葉の壁もあるので、保活はさらに大変ですよね。そんなベトナム人の保護者の皆さんが保育園のことを調べる際に少しでも参考になればと思って書きました。 育児や保活は大変ですが、後ですべてが良い思い出になると信じ、一緒に頑張りましょう! リポーター グェン・トゥイ・ニュン 1986年生まれ、ハノイ市出身。2004~09年:ハノイ国家大学東洋学部(途中1年間、東京大学に交換留学)。2009~11年:文科省奨学金で立教大学観光学部。2011年:日本の産業機械メーカーに就職。2012結婚、16年長男出産、21年次男出産。共働きで育児に取り組む。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • Vol. 75 良心的な送出機関と組合で技能実習

    工場で技能実習をしているジャンさんはベトナムで費用の安い送出機関を利用し、大きな借金をせずに来日することができました。日本の組合もジャンさんの仕事や生活をしっかりサポートしてくれます。日本でのジャンさんの生活や組合のサポートについて紹介します。 今回の先輩 グェン・フォン・ジャンさん 2018年高校卒業〈ランソン省〉 2018年カフェの店員〈ランソン省〉 2020年送出機関登録(9カ月間勉強) 2021年訪日→研修→工場で技能実習〈愛知県〉 〈2000年生まれ、ランソン省出身〉 このページの内容 •費用の安い送出機関を利用 •仕事の内容と給料 •日本語での交流 •組合のフォロー •毎日4時間、日本語を勉強 •ベトナム人仲間 •将来は留学して正社員に 費用の安い送出機関を利用 JVNETの日本語センターで 私の両親は麦や野菜などを栽培する農家で、年収は2人合わせて約50,000,000 VNDしかありません。私は日本で働いて両親をサポートしようと思い、技能実習生になることにしました。 送出機関はハノイのJVNETを使いました。ここに支払った費用は約110,000,000 VNDで、他の多くの送出機関より安いです。 私はJVNETで日本語を9カ月間勉強し、2021年1月に来日しました。 〈KOKORO編集部コメント〉この費用は、日本の監理団体(組合)「JOE協同組合」がJVNETと約束した金額です。JOEにベトナム語で相談すると、提携している送出機関を紹介してもらえます。 ・JOE協同組合:joe_info@joe-c.jp 仕事の内容と給料 ブラジル人の先輩たちと休日に外食 私はバネなどを作る工場(愛知県)で技能実習をしています。自動車の部品に用いる樹脂製品を製造するラインで働いており、製造した製品を目で検査する担当をしています。立ちっぱなしの仕事なので、慣れるまでは大変でした。 ・私のラインの検査担当は10人(ブラジル人8人、ベトナム人2人)。1回のシフトで5人が勤務。 ・日勤(8:30~17:25)と夜勤(21:00~6:00)があり、夜勤は月10回。 ・寮から会社までは約3 kmで、自転車通勤。雨の日はレインコートを着て自転車を運転。 ・毎月の手取り給料は約15万円。残業が少ない月はそれより3、4万円少ない。 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=約16,930 VND(2022年7月17日現在) 収入:¥150,000 手取り給与 ¥150,000 *税金、社会保険、寮費を引いたあとの金額 支出: ¥60,000 水道・電気・ガス・Wi-Fi ¥15,000 食材費 ¥35,000 外食費・雑費 ¥10,000 差額: ¥90,000 *約半分を実家に送金 日本語での交流 林さんと休日にマクドナルドへ 仕事の休憩のときには、ブラジル人の先輩たちと日本語でおしゃべりをします。彼女たちは日本に長く住んでおり、日本語がとても上手です。休みの日に一緒にご飯を食べに行くこともあります。 また、以前は、日本人の林さんという若い女性とよく話をしました。林さんは仕事も日本語もとても親切に教えてくれました。彼女は今は別の会社で働いていますが、今もインスタグラムで連絡を取り合っており、休みの日にときどき会います。 組合のフォロー 私がリサイクルショップで安く買った机といす 私の技能実習の組合(監理団体)はJOE協同組合で、担当の日本人が通訳(ベトナム人)と一緒に月に1度会いに来て、仕事や生活で困ったことがないか聞いてくれます。 ・遠くに遊びに行くときの電車・バスの乗り方などを教えてもらいました。 ・ニキビの治療のことで通訳に相談すると、車でクリニックに連れて行って通訳もしてくれました。 ・勉強するための机といすがほしいと通訳に相談すると、車でリサイクルショップに連れて行き、買った商品を寮まで運んでくれました。 毎日4時間、日本語を勉強 この寮で毎日4時間勉強しています。 私は来日前に9カ月間、日本語を勉強しました。来日後も将来のために勉強を続け、平日は自宅で3、4時間、休日は8時間勉強しています。来日して半年後の日本語能力試験(JLPT)でN3に合格し、今はN2を目指して努力しています。 職場の日本人と話しても、最初は相手の言うことをほとんど聞き取れませんでした。そこで、毎日何回も日本人のYouTube動画(料理番組)を聞いたり、フレーズをまねたりしています。このやり方が私に一番合っています。また、日本語で分からないことがあれば、林さんに聞いています。 ベトナム人仲間 寮の部屋で食事会 私は寮に先輩と2人で住んでいます。毎週1回、自転車でスーパーに買い物に行きます。月に1回、先輩と一緒に自転車で約40分かけてベトナム食材店にも行きます。 職場にはJOEのベトナム人はまだ少なく、ほかの組合のベトナム人もたくさんいますが、みんな仲良くしています。5月の連休や8月のお盆休み(7連休)には、職場のベトナム人仲間と自転車で焼肉を食べに行ったり、寮の部屋で食事会をしたりして楽しんでいます。スーパーやベトナム食材店で出会ったベトナム人とも友だちになり、食事会に招くこともあります。 将来は留学して正社員に 私は来日前に送出機関に支払ったお金も比較的少なく、日本では組合が仕事や生活をしっかりフォローしてくれるので、安心した気持ちで働き、勉強しています。 お陰で、私はこのように日本でさまざまな先輩や仲間と交流し、充実した生活を送っています。将来は、技能実習で貯めたお金で日本に戻って留学し、大学を卒業して正社員として日本で働くのが目標です。

    2022年07月21日

  • 着物・浴衣をレンタルしよう!

    みなさん、日本の古い景観が残っている地域や花火大会、夏祭りなどのイベントに行くなら、「着物」や「浴衣」を着てみませんか? 買うのは難しくても、レンタルで気軽に楽しむことができますよ。普段とは違う、日本の伝統的なおしゃれをして、思い出の写真をたくさん撮りましょう!この記事では、浴衣・着物のレンタルの流れと、外国人3人が京都で着物を借りた体験談を紹介します。 着物・浴衣の魅力 浴衣は夏の和服 「着物を着るなら日本で」 私は「日本に行ったら、絶対に着物や浴衣を着るぞ!」と心に決めていました。 高校の日本文化の授業で「着物」と「浴衣」について先生から教わり、学校で浴衣の着付け体験もありました。しかし、私は「浴衣はベトナムの雰囲気には合わない」と思い、そのときは着ませんでした。 京都で着物を着て感動! 着物姿で京都を歩いて感動! そして、留学で来日して京都の街を歩くと、浴衣姿の女性たちをを見かけました。やはり街並みと浴衣の雰囲気が合っていて、「とても素敵!」と感動しました。 その4年後、私もレンタルの着物を着て京都の街を歩きました。念願がかない、とてもうれしかったですし、自分が京都の街にとけ込んだように感じ、居心地よく感じました。もちろん、写真もたくさん撮りました! 着物と浴衣の違い ところで、着物と浴衣の違いを簡単に説明しておきます。 ・着物:(元来は)絹でできています。春夏秋の3シーズン用と夏用があります。 ・浴衣:木綿でできています。すべて夏用です。 着物・浴衣のレンタルの流れ かばんや下駄も一緒にレンタル 「レンタルの流れ」は店によって少し違いますが、基本的な流れを紹介します。 ①〈自宅〉レンタルプランを選ぶ 着物や浴衣だけではなく、「帯」「かばん」「下駄(げた)」などの小物も一緒にレンタルできます。小物がセットになったレンタルプランがたくさんあります。後の章で、私たち3人が体験したレンタルプランも紹介しますね。 ②〈自宅〉予約 レンタル店には予約が必要な店が多く、店のHPや電話などで予約をします。予約をするのは、店で着物や浴衣の着付けもしてもらうので、そのための時間を事前に割り振る必要があるためです。 ところで、みなさんが着物や浴衣をレンタルする理由は「写真を撮ること」だと思います。よりステキな写真を撮るために、桜が咲いている季節や紅葉が美しい時期を選ぶ人がとても多いです。このような季節には、予約が早めに埋まってしまうので、早めに計画を立てて予約するようにしてください。 予約の段階ではお金を払わないことが多いですが、事前に支払うことで割引が適用されるケースもあります。 ③〈店〉着物や浴衣を選ぶ たくさんの着物や浴衣の中から1枚を選びます。 店に着いたら、店員さんに予約情報を伝えます。そして、クローゼットに案内してもらい、着物や浴衣を選びます。 レンタルプランによって選べる着物・浴衣の種類や数が異なります。自分のプランで選べる着物や浴衣の中に気に入ったものが見つからなかったら、プランを変更できる場合もあります。店員さんに相談してくださいね。 ④〈店〉着物・浴衣の着付け 着付けには30分ぐらいかかります。着付けは店員さんが全部やってくれるので、私は何もする必要がありませんでしたが、このステップは一番ドキドキしました。 更衣室で自分の服を全部脱いでから着物・浴衣用の下着を着ます。それから店員さんに着物・浴衣を着せてもらい、帯や帯ひもを結んでもらいます。 帯や帯ひもを結んでもらうとき、店員さんが力一杯引っ張って結ぶので、初めての人はきっと「きつい」とか「呼吸しにくい」と思うことでしょう。しかし、そうしなければ、時間が経つにつれて帯がゆるみ、着物や浴衣の形が崩れてしまいます。苦しくても、ちょっと我慢(がまん)してくださいね。 ⑤〈店〉ヘアセット 着物・浴衣を着る際には、女性の「首」を見せるので、髪をアップにするのが定番です。ヘアセットは通常、レンタルプランとは別料金で、1000円〜2000円です。 ⑥〈店〉荷物預かり 着付けが終わったら、店が荷物を預かってくれます。財布などの貴重品は持って行ってくださいね。着物を返すときに荷物を返してもらえます。 ⑦〈店〉返却 着物を返すときは、店員さんが帯をほどいて着物を脱がせてくれます。何時までに着物を返さなければならないか、きちんと確認しましょう。営業終了より早い時刻が返却期限になっている店もあるので、注意してください。返却時間に遅れると、追加料金を請求されることもあります。 レンタルプラン 絹の着物 生地やデザインで料金が違います 着物・浴衣の「生地(布)」やデザインによってレンタル料金が変わります。通常は「おまかせプラン」などが一番安いですが、安いプランでは、ポリエステルなどの化学繊維の着物になる場合が多いです。また、選べるデザインも限定されますが、何百着もある店では、その中から自分の好きな柄が見つかるかもしれません。 着物は本来は絹でできています。絹の着物のレンタルは化学繊維の着物と比べて高額ですが、絹の着物の手触りや高級感は化学繊維とは全然違います。レンタル店では、こういう着物を着るプランに「絹」や「正絹」といった表示を付けている場合もあります。 また、「レース(レース生地の着物)」「レトロ」「アンティーク」といったカテゴリーを設けている店もあります。最近、これらの生地やデザインも人気が高いそうです。 留学生なら「学割プラン」を使おう! 留学生の場合、「学割プラン」を使えます。このプランは一般プランより1〜3割ぐらい安くなります。予約時に学割プランを選んだ上で、店で店員さんに学生証を見せます。とてもお得なプランなので、逃さないでくださいね。 予約なしの場合でも、店で「学割はありますか?」と尋ねてみてください。聞かなければ、学割の情報を教えてもらえないことがありますので、遠慮せずに聞きましょう。 ヘアセット 浴衣に合ったヘアスタイル レンタル着物店では、着物や浴衣に合うヘアスタイルにセットしてもらえます。基本的には別料金ですが、簡単なセットならレンタルプランに入っている場合もあります。 どのような髪型にしたいか、店に行く前にインターネットで調べて、好きな髪型の写真を保存しておくことをおすすめします。その写真を店の人に見せたら、希望を確実に伝えられますし、時間も節約できます。 私たち3人の着物体験 それでは、私たちベトナム人2人と中国人1人が使った京都の店の情報を紹介します。 京都きものレンタル麗 私(大阪に住むベトナム人の正社員)は学生時代に友だち2人と一緒に京都で着物をレンタルしました。インターネットで調べて「京都きものレンタル麗(れい)」を選びました。 「着物レンタル」のキーワードで検索すると、情報が多すぎてなかなか選べませんでした。そこで、行き先の「八坂神社」や「清水寺」の近くに絞って探しました。また、口コミ情報も参考にしました。 ◆「麗」の主なプラン(税込) おまかせプラン:3300円 きものレンタルAプラン:5500円 アンティーク・レトロ・モダン着物、正絹着物、訪問着レンタルプラン:7700円 浴衣プラン:4400円 ヘアセット付き♪ 着物レンタル・浴衣レンタル学割プラン:3850円 男性着物プラン:4400円 プラン一覧 私はもっと安いプランにする予定でしたが、店で着物を見たら絹の着物を着たくなったので、7700円のプランを選びました。 「麗」の割引券(公式HPより) ところで、この店のHPの「きものプラン」のページの下に「割引券」が載っています。店員さんに見せてから自分の着物姿をインスタグラムに投稿し、店名をタグ付けすると、15%割引になります。 私はこの割引券のことを知らず、後で後悔しました。皆さんは、選んだ店のHPに割引情報がないかよく調べてくださいね。 京都きものレンタル麗 京都市東山区梅本町 270-5 京都市バス「知恩院」から約80m 9:00 〜 18:00 不定休 公式HP 初めて着物を着たので、帯がとてもきついと感じましたが、背筋が伸びたので写真撮影には良かったかも知れません。八坂神社や清水寺、紅葉の名所「永観堂(えいがんどう)」に行きましたが、着物姿で名所を訪れるのは最高の気分でした。天気も良く、素敵な写真をたくさん撮れて、大満足の一日でした!〈ブイ・リン〉 レンタルきもの岡本 私(ベトナム人留学生)は友だちの紹介でこの店を選びました。店では、着物の種類が多く、選ぶのに時間がかかりました。また、気に入ったヘアスタイルに仕上げ、ステキな髪飾りも付けてくれました。 「レンタルきもの岡本」は京都に7店あるので、自分の行き先に近い店を選べます。私は学割プランにしましたが、ヘアセットなども付けたので、7000円かかりました。 ◆「岡本」の主なプラン(税込) (男女用)浴衣レンタル(浴衣、帯、かばん、下駄):4378円 (女性用)浴衣レンタル(浴衣、帯、かばん、下駄、へこ帯、帯飾り):5478円 学割プラン(25歳まで):3278円 プラン一覧 レンタルきもの岡本 本店 京都市東山区五条橋東 6-546-8 京阪バス「五条坂」から約400m 9:00~18:00(返却は17:30まで) 年中無休 他の店舗:清水寺、祇園、八坂神社、清水東山、京都駅西、伏見稲荷 公式HP この日の天気は曇りでしたが、素敵な着物とヘアセットのお陰で私の心は晴れました。祇園(ぎおん)エリアを歩きながら、一緒に行った友だちと写真を撮り合いました。撮った写真はすぐにFacebookに投稿し、「いいね!」やコメントをたくさんもらいました。〈ゴック〉 京都着物レンタル京嵐 京都には着物レンタルの店がたくさんありますが、ゴールデンウイークや11月の連休など京都が最も混み合うシーズンは、予約するのが無難です。 私(中国人留学生)が着物を借りたのは2022年3月で、ピークシーズンではありませんし、新型コロナの影響でまだ観光客が少なかったので、予約なしで現地で店を選びました。そして、店内で並んで待ち、20分ぐらいで順番が回ってきました。 このときは嵐山に行きましたが、駅付近にいくつかのレンタル店があり、店の前のPR写真を見てこの店を選びました。私は「レース着物」を選び、ヘアセットも追加して7700円かかりました。 ◆「京嵐」の6~8月の主なプラン(税込) おまかせ浴衣:3190円 セレクト浴衣:4290円 夏着物プラン:6050円 レース夏着物:6050円 男性浴衣:4290円 学生割引プラン:おまかせ浴衣:2200円、男性浴衣:3300円、他のプランも全て500円OFF(税抜) オプション:スタンダードヘアセット:1210円など 浴衣プラン一覧(6月〜8月) 着物プラン一覧(9月〜6月) 着物姿で京都・嵐山の竹林を散歩 私たちは着物姿で天龍寺や竹林を歩き、トロッコ列車にも乗りました。着物で京都を歩くのはとても気分が良く、写真もたくさん撮りました。また、私が選んだレース着物は、ほかに着ている人があまりいなかったので、気分がよかったです。〈ソン〉 京都着物レンタル京嵐 嵐山店 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 3-56 JR 嵐山から約110m、阪急・ 嵐山から約850m 月〜金:10:00〜18:00 土・日: 9:00〜18:00 公式HP まとめ 着物で京都歩き 夏に京都など風情(ふぜい)豊かな街を訪れる人も多いと思います。祭りや花火大会などのイベントもあります。そんな場面で着物や浴衣を楽しみたいと思う外国人も多いことでしょう。 この記事では、下記のようなことを紹介しました。 ・着物や浴衣のレンタルの流れ ・着物と浴衣の違い ・レンタル着物店の選び方 ・学割や割引券 ・着物レンタルの体験談 せっかく日本に来たのなら、着物を着なくちゃ!自分に似合う着物や浴衣を着て、日本らしさを一日中楽しむことができます。記念に残る写真もたくさん撮ってくださいね。

    2022年07月18日

  • 京都の夏のスイーツ

    夏休みに京都に旅行する留学生や技能実習生も多いと思います。京都には、抹茶を使ったスイーツや日本の伝統的なスイーツの最高品質の店がいくつかあり、遠くから食べに来る日本人もたくさんいます。関西に長く住むベトナム人2人とシンガポール人が、自分たちの舌で確かめた選(よ)りすぐりの「京都の夏のスイーツ」を紹介します! <このページの内容> ・「月ヶ瀬」のみつ豆 ・「鍵善良房」のくずきり ・「永楽屋」のアイス ・「京ばあむ」のソフトクリーム ・「ぎをん小森」のパフェ ・「茶寮 都路里」のかき氷 ・「茶寮 翠泉」の雪氷と抹茶ラテ3Dアート ・「抹茶ハウス」のティラミスとわらびもち ・まとめ 「月ケ瀬」のみつ豆 クリーム白玉みつ豆(税込1100円) 最初に紹介したいのは「みつ豆」です。和風の甘味で、日本発祥のデザートです! 「みつ」=シロップ 「豆」=赤えんどう豆 「みつ豆」は日本の伝統的な夏のデザートで、赤えんどう豆、寒天、フルーツに蜜(みつ)をかけたものです。白玉団子(しろたま・だんご)が入っている場合もあります。みつ豆にあんこを載せたものを「あんみつ」と言います。 「みつ豆」を見ると、ベトナムの「チェー」を思い出しますね。チェーは氷を入れて食べますが、みつ豆はすでに冷やしてあり、氷なしで食べます。 「月ヶ瀬(つきがせ)」のみつ豆は、大阪に住む日本人の友人が20年以上前から京都まで毎年1、2回食べに行っているそうです。私も食べましたが、蜜(みつ)に混ぜた黒糖の味わいや寒天の舌ざわりが特別でした! お店はマンションの1階にあるので、ちょっと探しにくかったですが、店内はおしゃれな雰囲気で、とてもよかったです。 月ヶ瀬(堺町店) 京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675 地下鉄・烏丸御池駅から350 m 阪急・京都河原町駅から850 m 12:00〜18:00 定休日:水・木曜 クリーム白玉みつ豆:1100円 クリーム白玉あんみつ:1100円 抹茶クリームパフェ:1100円 公式HP、メニューリスト 「鍵善良房」のくずきり くずきり(税込1200円) この写真の食べ物は「くずきり」と言います。くず粉から作られたもので、食べ方も面白くて、白蜜(普通のシロップ)か黒蜜(黒糖入りのシロップ)につけて食べます。老舗の「鍵善良房(かぎぜん・よしふさ)」が発祥とされており、この店のくずきりを食べるために遠くから来る人もたくさんいるようです。 八坂神社に行くときにいつも前を通るのですが、「くずきり」の看板が気になっていました。思い切って初めて店に入り、注文したところ、ベトナムの「バイン・ジョ」(bánh gio)の味を思い出しました。歴史のあるお店で、和風の店内はとても落ち着きました。13時に入ったときはまだ空席がありましたが、14時ごろに出るときには、表に行列ができていました。〈ブイ・リン〉 鍵善良房(四条本店) 京都市東山区祇園町北側264 祇園四条駅から250m 京都河原町駅から550m 10:00〜18:00 定休日:月曜(祝祭日の場合は翌日) くずきり(黒蜜):1200円(税込) わらび餅:900円 公式HP、メニューリスト 「永楽屋」のアイス アイスクリーム2種盛り(税込850円) 京都に行ったら抹茶のお菓子が食べたくなりますよね? 定番はアイスクリームやソフトクリームですが、「永楽屋」のアイスは絶品です。 上の写真は抹茶とバニラの2種盛りです。舌が甘みに慣れたときに味覚をリセットするために、塩からい「せんべい」が付いています。 アイス以外にパフェやかき氷もあります。店内では佃煮や和菓子が売られ、昔ながらの京都らしい内装になっているので、目で見て楽しむこともできます! 永楽屋 京都市中京区河原町四条上る東側 京都河原町駅から140m 祇園四条駅から290m 10:00〜19:00 年中無休 アイスクリーム2種盛り:850円(税込) 楽・抹茶パフェ:1200円 公式HP、メニューリスト 「京ばあむ」のソフトクリーム こちらはバウムクーヘンが付いているソフトクリームです。抹茶のソフトクリームも抹茶のバウムクーヘンも食べたいなら、「京ばあむ」で決まり! この店は京都に3店あります。持ち歩きもできますので、京都の街並みを眺めながら食べることもできます。 京ばあむ(祇園北店) 京ばあむ(祇園北店) 京都市東山区祇園町北側248 祇園四条駅から290m 京都河原町駅から550m 11:00~17:00 定休日:月によって異なる(HP参照) 京ばあむソフト:580円 京ばあむ(厚さ 3.5cm):1296円 公式HP、メニューリスト 「ぎをん小森」のパフェ 抹茶ババロアパフェ 「ぎをん小森」の周辺には伝統的な町家(まちや:店と民家が一緒になった古い建物)がたくさん残っており、昔ながらの街並みです。菓子や茶の材料に最高品質のものを使い、おもてなしの心を大事にしているお店です。 この店での私のお勧めはパフェ。わらびもちパフェ(税込1700円)や抹茶ババロアパフェ(1600円)、あずきババロアパフェ(1600円)、抹茶プリンパフェ(1600円)、白玉パフェ(1600円)があります。 京都に住む日本人の知り合いがこの店に連れて行ってくれました。店の隣に小さな川が流れています。また、店内から眺める中庭もステキでした!〈ブイ・リン〉 ぎをん小森 京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61 京阪・祇園四条駅から400m 阪急・京都河原町駅から700m 11:00〜18:00 定休日:水曜(祝日の場合は営業) 抹茶ババロアパフェ:1600円(税込) 白玉あんみつ:1150円 ところてん:900円 公式HP、メニューリスト 「茶寮都路里」のかき氷 都路里氷(税込1320円) 真夏になると、どこに行っても暑いですよね? 暑くて何もしたくなくなったときには、冷たいものを食べましょう!京都にもおいしい「かき氷」の店があります。 祇園(ぎおん)エリアの「茶寮都路里(さりょう・つじり)」はお茶の葉を売る「祇園辻利(ぎおん・つじり)」の喫茶コーナーです。いつも満席で、店に入るために1時間半も待つこともあるそうです。 祇園辻利・茶寮都路里 「茶寮都路利」には抹茶を使ったデザートが盛りだくさん。「都路里氷」(税込1320円)は、上質の抹茶を使ったかき氷やアイスを楽しめます。ボリュームもたっぷりです。 茶寮都路里(祇園辻利本店) 京都市東山区四条通祇園町南側 573-3 京阪・祇園四条駅から230m 阪急・京都河原町駅から550m 10:00~21:00 不定休 都路里氷:1320円(税込) 冷やしぜんざい:1353円 特選都路里パフェ:1441円 公式HP、メニューリスト 「茶寮翠泉」の雪氷と抹茶ラテ3Dアート 抹茶あわ雪氷(1500円) 次は「茶寮翠泉(さりょう・すいせん)」の「雪氷(ゆきごおり)」を紹介します。「雪氷」はかき氷の一種です。氷の粒が細かくてふわふわした食感があり、まるで雪のようなんです。白玉や抹茶ソフト、わらびもちも入っていて、とても豪華です! ただ、人気店なので、店に入るのに長く待たなければならないこともあります。私も暑い中で長時間待ち、やっと入店して「雪氷」をひと口食べると、「生き返った〜!」と思いました。 この店では、抹茶ラテもおすすめです。抹茶ラテの上に動物の形のクリームがのっています。クマ、イヌ、ネコ、ウサギなどがあって、好きな動物をオーダーできます。 「茶寮翠泉」は日本人には割と有名なお店だそうですが、外国人はあまり知らないと思います。 茶寮翠泉(烏丸御池店) 京都市中京区両替町通押小路上ル金吹町461 烏丸御池駅から280m 10:30~18:00 不定休 抹茶あわ雪氷:1500円(税込み) 抹茶ラテ3Dアート:720円 公式HP、メニューリスト 「抹茶ハウス」のティラミスとわらびもち ほうじ茶ティラミス ティラミスといえば、コーヒー味のイメージがあるかもしれませんが、「抹茶ハウス」では、抹茶やほうじ茶のティラミスを味わうことができます! 抹茶やほうじ茶のほんのりとした苦味とクリームの上品な甘さがちょうどよいバランスで、とてもおいしいです。 わらびもち この写真はベトナムにはない「わらびもち」です。みなさん食べたことがありますか? 「きな粉」や抹茶の粉が付いています。名前の中に「もち」があるように、もちもちした食感です。冷たく冷やして食べる日本の夏の和菓子で、抹茶などの日本茶とよく合います! 「抹茶ハウス」は在日外国人にも有名で、私の留学生仲間も何人か知っていました。私がこの店に行ったときは、入店待ちの行列ができていました。内装はモノトーンで落ち着いた雰囲気。いすは木で、日本らしくとてもおしゃれなお店です。〈ゴック・アイン〉 抹茶ハウス 京都市中京区河原町通四条上ル米屋町382-2 京都河原町駅から190 祇園四条駅350m 月〜木・日・祝日 10:00~21:00 金・土・祝前日 10:00~22:00 不定休 ほうじ茶ティラミス:550円(税込) アイス抹茶(和菓子付き):500円 まとめ この記事では、夏の京都でぜひ食べてほしい冷たいスイーツの数々を紹介しました。みなさん、ますます京都に行きたくなってきたのではないでしょうか? 紹介した中には、初めて名前を聞いたスイーツもあると思います。そのスイーツがどんな味がするのか、ドキドキしながら食べてみてくださいね。

    2022年07月14日

  • 青果詐欺、多発中!

    日本に住むベトナム人が増えるにつれ、ベトナム食材の需要も急増しました。日本では、ベトナム食材店が急増しているほか、それらをFacebookなどで販売する人も増えました。正規業者がオンライン販売している場合はよいのですが、非正規の業者が違法販売しているケースもたくさんあります。このような業者から買う場合のリスクは「代金を振り込んだのに商品が届かない」という詐欺被害です。詐欺の実例やパターン、被害を防ぐ方法について紹介します。 代金を振り込んだが果物が届かない① 北海道に住むベトナム人女性は、ベトナム人が集まるFacebookページの投稿を見て、投稿者にメッセンジャーで連絡し、マンゴーを注文しました。メッセンジャーで下記のようなやり取りを行い、約2500円を振り込みましたが、数日経っても商品は届かず、問い合わせると、相手と連絡が取れなくなりました。どうやら、相手からこちらのFacebookアカウントをブロックされたようです。 注文前の主なやり取り 女性:銀行口座を教えてください。お金を振り込みます。 相手:※郵貯カードの写真を送信 相手:振込が終わったら、振込記録の写真を送ってください。 女性:全部でおいくらですか? 相手:※値段を送信 女性:マンゴー2 kgでお願いします。商品を次の住所に発送してください。 ※住所を送信 振込の翌日 女性:商品を発送してくれましたか? 相手:発送しました。多分、明日着くでしょう。 その2日後 女性:まだ商品が届きません。 表示:「現在、このユーザーはメッセンジャーで連絡できません」 ※この女性は「私の詐欺の被害額は大した額ではありませんが、私のような被害にあわないように気を付けてほしい」と呼びかけています。 代金を振り込んだが果物が届かない② 神奈川県の特定技能外国人のベトナム人女性は2021年12月、ベトナム人向けのFacebookグループで「マンゴーを売ります」という投稿を見ました。日本のスーパーででマンゴーを買うとびっくりするぐらい高いのですが、その投稿では格安で販売しており、女性は投稿者とメッセンジャーで連絡を取り、3箱分を注文しました。 相手の指示に従って口座に7200円を振り込み、こちらの住所を送信してマンゴーが届くのを楽しみに待ちましたが、数日経ってもマンゴーは届かず、メッセンジャーで問い合わせると、「現在、このユーザーはメッセンジャーで連絡できません」という表示が出ました。 Facebookで相手の名前を検索しましたが、ヒットしません。どうやら、相手からこちらのFacebookアカウントをブロックされ、連絡ができなくなったようです。 詐欺のパターン Facebookに投稿された青果販売の呼びかけ Facebookを使った商品販売の詐欺でよくある手口を説明します。 ・他人の写真を勝手に使って虚偽のFacebookアカウントを作成・そのFBアカウントで商品を販売(商品の写真は偽物の場合が多い)・FBの投稿を見た読者からメッセンジャーで問い合わせ・顧客に振込を指示・顧客からの入金を確認(商品は送らない)・顧客をブロックして連絡が取れないようにする・虚偽のFBアカウントを削除 このようにして、買い手が代金を振り込んでも商品を受け取ることができないという被害が発生します。多くの被害者は、被害額が大金ではないことから警察に通報せず、せいぜいFacebookグループに警告を投稿するぐらいにとどまります。 商品を送っても入金されない 販売詐欺をはたらく人は相手に代金を振り込ませ、商品を送らずに連絡が取れないようにします。逆に、商品を送ったのに代金をもらえないという例もあります。 首都圏に住むベトナム人女性は青果販売をFacebookで呼びかけ、注文してきた相手に商品を送ったのに代金を振り込んでもらえませんでした(上の写真の投稿)。その後、相手と連絡が取れなくなりました。送り先の住所という手がかりはありますが、自分の在留資格では本当は販売事業をしてはいけないので、警察に通報できませんでした。 違法業者の特徴 SNSやオークションサイトを利用して物品を販売すること自体は外国人でも自由にできます。ただし、自分が不要になった物を売る程度にとどめなければなりません。他人から仕入れて転売したり営利目的で何度も販売したりする場合は「事業」となります。 こうしたネット販売事業は「経営・管理」の在留資格(ビザ)で認められる活動内容に近いので、例えば「技術・人文知識・国際業務」や「技能実習」のビザの人が副業でネット販売事業をすると、不法就労活動(入管法違反)となる可能性があります。このような活動を助長しないように注意しましょう。 警察に被害届けを出して捜査をしてもらうと、犯人がつかまって被害額の一部が返ってくる場合もあります。ただし、詐欺で使われるFacebookアカウントに登録されている個人情報は虚偽ですし、振込先の銀行口座は違法に取得した口座(キャッシュカード)です。そのため、犯人を見つけることは非常に難しいです。 まとめ:被害をなくすには [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 銀行口座を売る(譲る)のは犯罪です! こうした詐欺の被害にあわないための最善の方法は、法律を守る意識を高めることです。違法サービスを利用したり支援したりしないことが被害を減らします。違法の可能性が高い業者を使ったり、帰国する前にキャッシュカードを人に売ったりすることは、絶対にやめましょう。 最近は日本全国にベトナム食材店があり、配送もしてくれます。できるだけ、こうした正規の業者から購入するようにしましょう。

    2022年07月10日

  • 総まとめ:年金に関する重要ポイント

    日本に住む外国人が年金制度について正しい知識を持たないためにさまざまな不利益を受けることがあります。「留学生は年金に入らなくてもよい」と聞いて、信じていたら、就職したときに数年分の年金保険料をまとめて請求された▽留学生向けの年金保険料免除手続きを知らなかった▽仕事中に大けがをして障害を負ったが、会社が従業員を年金に加入させていなかったので、「障害年金」を受給できない――などといったケースがたくさんあります。年金に関する正しい情報をまとめました。 年金の種類とメリット 日本の公的な年金制度として「厚生年金保険」と「国民年金」があります。日本に住む外国人にも加入する義務があり、大きく分けてサラリーマンが厚生年金保険、それ以外が国民年金に加入します。 年金保険料を支払うことで下記のような年金を受給できます。 ①老齢年金10年以上保険金を納めた人は、65歳になれば、年金を毎年受け取れます。これは海外で受け取ることもできます。受給額は納めた保険料の額によって変わります。 ②障害年金病気やけがで障害を負った場合に支給 ③遺族年金本人が亡くなった場合、配偶者か子どもに支給 数年だけ働く外国人の場合、特に注意が必要なのは②の障害年金です。仕事中に大きなけがをした場合、労災保険が支給されることがありますが、障害が残った場合、障害の程度によっては、さらに障害年金も支給されます。しかし、年金に加入していなかった人には支給されません。 年金制度全体についてくわしく知りたい場合は、下記の記事をお読みください。 健康保険と年金 留学生の年金と保険料免除 「厚生年金保険」は会社などが加入手続きを行いますが、「国民年金」は自分で加入し、自分で保険料を納めます。20歳以上の留学生も国民年金に入らなければなりません。国民年金の2022年度の保険料は毎月16,590円です。 加入方法 ・ 20歳以上で入国→市区町村の役所か近くの年金事務所で手続き ・ 19歳以下で入国→20歳の誕生日から約2週間以内に自宅に「国民年金加入のお知らせ」や年金保険料の納付書が届きます。 留学生の保険料免除 学生の場合、卒業まで保険料を納めなくてもよい「学生納付特例制度」がありますが、申請が必要です。申請せずに保険料を納めないと「滞納」になります。すると、日本で就職したときなどに、滞納していた保険料をまとめて請求されます。 「留学生は年金(保険料)を支払わなくてもよい」という情報がSNSなどに掲載されていることがありますが、それは間違いです。年金保険料を支払わなくてもよいのは、「学生納付特例制度」の適用を申請し、認められた場合だけです。 留学生の年金についてもっとくわしく知りたい場合は、下記の記事をお読みください。 「留学生は年金を払わなくてもよい」は間違い! 会社が従業員の年金加入を怠るケースもある 滞納した年金保険料の催告状(督促状) 会社が従業員を厚生年金保険に入れることは法律で決められた義務です。 厚生年金保険の保険料は会社と従業員が半分ずつ支払い、従業員の負担分は毎月の給与明細に記載されます。給与明細の「厚生年金」などの欄に金額が記入されていない場合は、あなたが厚生年金に入っていない可能性があります。そのときは次のように対処してください。 ・厚生年金保険への加入を会社に依頼する。 ・年金事務所に相談する。(その後、年金事務所が調査し、会社に加入を促します)。 「日本でエンジニアとして3年間働いた後、転職した。すると、最初の会社が自分を厚生年金に加入する手続きや年金保険料の支払いをしていなかったことが分かり、3年分の年金保険料を請求された」というケースもあります。くわしくは下記の記事で紹介しています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 困りごと相談簿 file 10 会社でもこのようなケースがありますし、農業などの個人事業者が技能実習生を雇用している場合でも、年金の加入漏れが多数報告されています。注意してください。 給与明細をチェック! [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 給与明細の見方など 会社や雇用主があなたの年金保険料を払っているかどうかは、給与明細でチェックできます。給与明細の「厚生年金」などの欄に金額が書き込まれているかどうかをチェックしてください。 滞納した保険料を納めないとどうなる? 年金保険料を滞納し、役所からの督促に応じなかった場合、次のような重大な不利益を受ける可能性があります。 ・在留期間を更新できない。 ・財産(貯金や給料など)を差し押さえられる。 ・永住権を取得できない。 ・遺族年金や障害年金を受給できない。 滞納分をまとめて請求されて困った場合は、納付方法などについて、勤務先の会社や近くの年金事務所に相談しましょう。分轄納付もできますし、収入が少ない場合は、納付を一部免除してもらえるケースもあります。 「学生納付特例制度」は後から申請し、過去にさかのぼって適用してもらうこともできます。ただし、申請時点から2年1カ月前の分までにしか適用されません。 まとめ 日本に住む外国人に年金に関する正確な知識が行き渡っていません。この記事では年金に関するポイントをまとめました。 ・年金加入は在住者の義務・年金加入のメリット:老齢年金・年金加入のメリット:障害年金・年金加入のメリット:遺族年金・留学生が年金に加入する方法・留学生の年金保険料の免除手続き・会社が従業員を年金に加入させていないケース・給与明細をチェックしよう!・滞納した年金保険料を納めなかったらどうなるか? 日本に住む際、年金保険料の納付や免除手続きはとても重要です。わからないことは外国人向けの相談窓口や年金事務所などに確認してください。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 総まとめ・ベトナム人向け相談窓口

    2022年07月07日

  • Vol. 74 留学後に日本で就職(技能実習の組合)

    ベトナムの大学を出て北海道の日本語学校で留学後、技能実習の組合に就職したクインさん。技能実習生の仕事や生活について相談に乗り、ときには彼らの待遇改善について会社と交渉することもあります。なるべく長く日本に住みたいと考えています。 今回の先輩 ドアン・ティ・ゴック・クイン さん 2011年高校卒業〈ニントゥアン省〉 2015年ホーチミン演劇映画大学卒業 2016年日本語学校入学〈北海道〉 2018年星槎道都大学入学〈北海道〉 2018年大学中退、技能実習の組合に就職〈北海道〉 2019年日本語能力試験(JLPT)N1合格 〈1993年生まれ、ニントゥアン省出身〉 このページの内容 • 技能実習生のケアをする仕事 • 日本留学のきっかけ • 留学前に支払った費用 • 留学中の生活と費用 • ベトナム人のいない職場 • 気候は寒いが、人は温かい • 大学をやめて日本で就職 • 日本で長く暮らしたい 技能実習生のケアをする仕事 私が担当している技能実習生たち 私は技能実習生の監理団体(組合)で通訳をしています。実習生たちの悩みや希望を企業に伝えたり、企業が実習生を指導する際に通訳したりします。私の勤務先の組合は新型コロナが流行する前は約600人のベトナム人実習生を北海道各地の80以上の職場に送り込んでいました。多い職種は農業や酪農、建設、パン製造、製本、水産加工などです。 私たち通訳(ベトナム人4人、中国人2人、インドネシア人2人)は手分けして月に1回、すべての実習先を日本人スタッフと一緒に訪問します。私たちも車を運転します。 ・経営者や管理者と面会 ・実習生たちと面会(通訳) ・これ以外に、通訳が月に1回、1人で各社の寮を訪問 ・通訳は訪問時以外にも常時SNSで実習生の相談に対応 技能実習の「技能検定」を受ける実習生たちに同行 実習生たちと面談し、問題がありそうな場合や、実習生と会えなかった場合は、後で電話をしたりその実習生の休みの日に寮を訪問したりします。 ・実習生からの相談で一番多いのは、掃除の分担や洗濯機の使用順、シャワーの順番など実習生同士のトラブルです。 ・病院に行きたい場合、企業に直接言えず私たちに相談する実習生もいます。その場合、私たちが企業に伝え、通訳として病院にも同行します。 ・給料を上げてほしいという相談もあります。組合から会社に賃上げをお願いし、応じてもらったこともあります。 私たちは実習生から「先生」と呼ばれ、いろいろな相談を受けています。「美味しい料理を作ったから一緒に食べませんか」と実習生たちから誘ってもらうこともあります。 日本留学のきっかけ JENESYSプログラムで初めて来日 私は大学で映画や舞台のデザインを勉強しました。大学2年だった2014年3月、「21世紀東アジア青少年大交流計画」(JENESYS Programme)というアジア諸国の青少年を日本に招く日本政府のプログラムでハノイとホーチミンの演劇映画大学から計20名が招待されました。私もメンバーに選ばれて初めて日本に行き、東京と京都に約10日間滞在しました。桜の花を見て感動し、美しい景色や発達した交通、列に並んで順番を待つ習慣など、日本のすべてに感動しました。 私は大学を卒業後、もう一度日本に行きたくて、日本語の勉強を始めました。デザインの仕事をしながら日本語センターで毎晩3時間勉強し、卒業の1年後に日本留学を始めました。 留学前に支払った費用 私のいとこ(女性)は日本で技能実習をして帰国後、もう一度日本に行って北海道の日本語学校で留学しました。私が日本に行こうと思ったとき、いとこは日本人と結婚して北海道に残っていたので、私もいとこと同じ学校に行くことにしました 留学前の6カ月間、日本語センターで毎日3時間の日本語授業を受けました。留学前に支払った費用は表の通りです。 このうち日本語学校の入学金と1年間の授業料はいとこが貸してくれました。アルバイトだけで学費と生活費をまかなうことは無理なので、私は来日後もいとこにお金を借りました。私は日本で就職後、いとこから借りたお金(約110万円)を1年間ですべて返しました。 ◆留学センター *紹介手数料、在留資格の取得手数料など 8,000,000 ₫ ◆ベトナムでの日本語授業料(6カ月) 6,000,000 ₫ ◆飛行機代 9,000,000 ₫ ◆買い物(服、調味料、食品) 4,000,000 ₫ ◆日本語学校の入学金+教材+保険など ¥200,000 ◆日本語学校の1年の授業料 ¥630,000 留学中の生活と費用 日本語学校の仲間と学校の近くで 私は北海道でいとこの隣の部屋に住みました。ベトナムの実家から援助は受けなかったのですが、日本での学費と生活費をアルバイトだけでまかなうことはできません。留学生のアルバイトは週28時間までと決められているからです。 私の知人は28時間を超えてアルバイトをしたため留学の在留資格を更新できず、留学途中で帰国しました。私は週28時間を守り、足りない分はいとこから借りました。 私は毎日、学校で4時間、自宅で3時間、日本語を勉強しました。そして、覚えた日本語を使ってアルバイト先で日本人の先輩とたくさん話をしたので、会話力がぐんぐん伸びました。 こうして日本に来て1年半でJLPT・N2に合格しました。 ◇私の家計簿(1カ月の平均) ※日本語学校に留学時の家計簿 ※100円=17,050 VND(2022年6月30日現在) 収入:90,000 アルバイト1件(病院の台所) ¥90,000 支出:116,200円 授業料 ¥52,500 家賃(水道代込み) ¥27,500 ※ワンルーム。1人暮らし。 ※隣の部屋に住むいとこのWi-Fiを無料で使用 光熱費(電気・ガス) ¥5,000 携帯電話 ¥1,200 食材費 ¥20,000 雑費・外食費 ¥10,000 毎月の差額:-26,200円 ※夏休みは少し長くアルバイト ※足りない分はいとこから借り、就職後に返した ベトナム人のいない職場 職場の人たちと食事会 北海道の気候は寒いですが、人の心は温かいです。私は2年間働いたアルバイト先で先輩の皆さんにとても親切にしてもらいました。病院の厨房(ちゅうぼう)で入院患者の食事を作る仕事です。日本語学校のベトナム人の先輩が紹介してくれました。自宅から1時間かかる場所にありましたが、ベトナム人の少ない職場だったので、ここに決めました。 ここでは、一緒に働く約10人の中でベトナム人は私だけ。最初は皆さんの日本語が聞き取れませんでしたが、やがて皆さんがゆっくり話してくれるようになりました。仕事中に手を動かしながら話をし、休憩時間にも楽しくおしゃべりをします。分からない言葉も親切に教えてもらえるので、日本語がとてもよく身につきました。 気候は寒いが、人は温かい 職場のおばあさんたちからもらったプレゼント このアルバイトで得たものは日本語会話の機会だけではありません。 職場には60~70代のおばあさんが多く、外国人は私1人だったので、皆さんが私を孫のようにかわいがってくれました。 ・職場でいろんな人がお菓子を買ってきて、私に持ち帰らせてくれました。 ・日本に来て最初の冬、おばあさんが「北海道は寒いから」と、私に手袋やタイツ、毛布をくれました。 ・私が同じグループの別の病院に転勤したとき、全員で送別会をしてくれました。 ・2番目の病院でも親切にしてもらいました。 職場で皆さんと一緒に過ごすのがとても楽しく、そこは私にとって家庭のような場所でした。 私は就職後、別の町に住んでいますが、今も札幌に行くときにときどきおばあさんたちと会っています。 左: アルバイト先の社内報で私の料理が紹介されました。  右: JLPTの受験票など 大学をやめて日本で就職 私はもっといろいろなことを勉強したいと思い、日本語学校を卒業後、地元の星槎道都(せいさ・どうと)大学に進学しました。しかし、入学した翌月、ベトナムの祖母が病気になりました。私は小さいころから祖母と姉と3人で暮らしていました。祖母はかけがえのない家族です。私は祖母に少しでも良い医療を受けてもらいたいと思い、大学をやめて働くことにしました。私はベトナムの大学を卒業しているので、日本の大学を出なくても就労ビザを取ることができました。 私は在留ベトナム人向けのFacebookページで求人情報を探し、技能実習生の監理団体(組合)の面接を受け、採用されました。技能実習生の多くは日本語もあまり話せず、組合のベトナム人通訳に仕事や生活の相談をします。私は彼らの力になりたいと思い、この仕事を選びました。 日本で長く暮らしたい 夫と旅行〈北海道函館市で2021年〉 私の職場には外国人通訳が8人いるので、ときどき一緒に食事に出かけます。また、私は就職後、在日ベトナム人の先輩の紹介で中国人男性と知り合い、約2年後に結婚しました。夫も元留学生で永住権を持っています。夫婦の会話は日本語です。休みの日は、2人で旅行したりキャンプをしたりして楽しんでいます。 私は日本が大好きですし、このように日本に根を張って生活していますので、今のところベトナムに帰る予定はありません。できるだけ長く日本に住みたいと思っています。

    2022年07月06日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.