旅行・グルメ | 最新ニュース

日本の花火

日本の夏といえば、七夕(たなばた)やお盆休み、夏祭り、花火大会など、さまざまなイベントがあります。ベトナムと違って、日本では夏に花火大会を行います。夏の夜空を彩る大輪の花に人々が酔いしれる日本の「花火大会」。外国人が初めて日本の花火大会を見ると、花火のクオリティの高さや打ち上げ本数の多さに驚きます。この記事では、日本の夏を象徴する花火大会の楽しみ方や家で楽しむ花火などについて紹介します。 花火はなぜ「夏?」 夏に花火大会が開催されるのは日本独自の風習です。花火は16世紀以降に中国から日本に伝わり、最初は、手で持つ花火だけだったと考えられています。やがて打ち上げ花火もできましたが、花火大会は多くの場合、水辺で行われています。それはなぜでしょうか? ...

2023年07月15日
  • ビールとお菓子の工場見学に行ってきました!

    2023年06月20日
    みなさん、日本の商品はどうやって作られているのか、興味がありませんか? 日本では無料で「工場見学」ができます。事前に申し込むと無料で見学できる工場が全国にたくさんあり、工場見学は休日のレジャーや学校行事として人気があります。工場によっては、試食・試飲や体験をできる場合もあります。ベトナム人の私が関西のビール工場(サントリー)と菓子工場(グリコ)を実際に見学してみましたので、その様子をリポートします。 サントリー〈天然水のビール工場〉京都 サントリーは「金麦(きんむぎ)」や「ザ・プレミアム・モルツ」などのビール類を製造・販売しています。「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」では、製造工程の一部を見学し、ザ・プレミアム・モルツも無料で味わうことができます! 70分のコースですが、時間が経つのが速く感じました。 受付でサントリーのパンフレットを受け取ります。見学の中でビールの試飲がありますが、車を運転する人は飲めないので、ノンアルコールの飲み物もあります。ビールを飲める人は「緑」のストラップを、ビールを飲めない人は「ピンク」のストラップをもらって首からかけます。 1日の中で何回か見学ツアーがあり、開始時間になると、ウェルカムホールでスタッフがビールの原料や製造工程などについて教えてくれます。その後、みんなで工場へ移動します。 ビールのタンク 工場に入る前に、屋外に並んでいる巨大なタンクを見られます。タンクの高さが気になりますね。見学中に答えを教えてもらえます! 上の写真は仕込みタンクです。仕込みとは「麦芽(モルト)」からビールのもとになる「麦汁」を作る工程です。 工場のラインを上から見ることができます。メンテナンスや点検がある日には、ラインの稼働状況を見学することはできませんが、そのときは代わりにビデオを見せてもらえます。 工場内の見学が終わったら、バスで試飲会場へ行きます。工場のさまざまな場所を見せてもらえるので、とても興味深いです。 試飲会場で最初に「ザ・プレミアム・モルツ」を1杯もらいます。その後、飲み比べのために「ザ・プレミアム・モルツマスターズドリーム」などももらえます。味だけでなく、色や香りも含めてビールの全体感を確認することができます。ビールが好きな人はぜひ体験してみてください。 最後にお土産コーナー(売店)もあります。 予約方法 ①予約ページにアクセス ②「ガイドツアー」を選択 ③「見学希望日」を選択 ④「受付状況」を確認 ⑤「予約」を選択 ⑥インターネット予約フォームに名前などを入力 ⑦確認 ⑧予約済み サントリー〈天然水のビール工場〉京都 京都府長岡京市調子3-1-1 9:30 ~ 17:00 無料(約70分) ・「阪急・西山天王山駅」から徒歩約10分・「阪急・西山天王山駅」、「JR長岡京駅」から無料シャトルバスあり[iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] アクセス案内 休業日:年末年始・工場休業日 (臨時休業あり) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ グリコピア神戸 大阪・道頓堀のマラソンランナーの看板で有名な「江崎グリコ」は日本を代表する菓子メーカーで、「ポッキー」や「ビスコ」、「アイスの実」などさまざまな菓子を製造しています。グリコピア神戸では、ポッキーの製造工程を見学することができます。 受付で工場限定の「プレッツ・旨(うま)サラダ味」をもらえます。これは「遠くから来てくれてありがとう」という意味だそうです。 ウェルカムホールでグリコ商品の昔のテレビCMを見ました!今のCMとは全然違うので、面白かったです。 オレンジ色の機械は、約100年前に使われた「グリコ」(=キャラメルの商品名)の自動販売機です。 当時はまだテレビが普及していなかったのですが、この販売機に硬化を入れると、音楽付きで映画が小型スクリーンに映し出されました。終わると、キャラメルとおつりが出てくるという、画期的な販売機でした。続けて購入すると、映画の続きが見られたそうです。 次ぎに、高さ3mの巨大なポッキーの中を通って工場に移動します。 ここでは、1922年から現在までに販売されたさまざまな商品が並んでいます。商品の箱に入っていた「おもちゃ(おまけ)」もたくさん並んでいます。「おまけ」はグリコの人気を支えた立役者です。 ※江崎グリコのHPより 「デジタルクッキング」という体験もあります。この部屋では写真をとってはいけません。デジタルスクリーンを見ながら、ゲーム感覚でオリジナルのお菓子を作ります。 自分だけのお菓子は思い出に残ります(デジタルなので、食べられませんが)。オリジナル菓子ができ上がったら、楽しい「発表会」もあります。その後、ポッキー工場を見学しますが、工場内はすべて写真禁止です。実際に工場を訪れて製造工程の見学を楽しんでください。 最後に、ホールに戻って記念写真をしたり、さまざまな種類のポッキーを見たりします。お土産として近畿地区限定発売の「たこ焼き味」などもあります。どれも食べてみたくなりますね! 予約方法 ①予約ページにアクセス ②空き状況を確認 ③希望日時選択 ④予約入力 ⑤予約入力確認 ⑥メールアドレス確認 ⑦予約番号取得 *2名以上から予約できます。 *有料オプションで「ビスコ」の手作りを体験することもできます(1日2回)。 グリコピア神戸 神戸市西区高塚台7-1 9:30~16:30 工場見学:約80分有料体験コーナー:約70分 神戸市営地下鉄・西神中央から神姫(しんき)バス12系統『大久保駅前行』または70、73、74系統『押部谷(栄)行』に乗車し、「高塚台1丁目」で降りて徒歩1分。 休館日:毎週金曜/盆休み/年末年始/工場メンテナンス日 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ まとめ サントリーのビール工場(京都府長岡京市)とグリコの菓子工場(兵庫県神戸市)を見学した体験を紹介しました。ビール工場ではできたてのビールを飲むことができますし、どちらの工場でも製造現場を自分の目で見ることができます。 日本各地に大人も子どもも楽しめる「工場見学」がたくさんあります。サントリーだけでも、この記事で紹介した工場以外に、東京と熊本のビール工場、大阪と山梨のウイスキー蒸留所(工場)、山梨のワイナリー、山梨・長野・鳥取・熊本の天然水工場があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] サントリーの工場見学(全国) 江崎グリコも、兵庫県以外に千葉県と埼玉県でも工場を見学できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] グリコの工場見学(全国) あなたの住むエリアでは、ほかにどのような工場を見学できるでしょうか? 「〈エリア名〉+工場見学」のキーワードで検索してみてください。この記事では、外国人があまり知らない日本人の休日の過ごし方「工場見学」について紹介しました。あなたも友だちや恋人と一緒に体験してみてください。
  • 大阪ミナミのたこ焼きの名店めぐり

    2023年03月13日
    皆さんは大阪に行ったら、何を食べたいですか? 大阪の名物と言えば、なんと言っても「たこ焼き」や「お好み焼き」です。特に有名店のたこ焼きやお好み焼きは別格のおいしさです。この記事では、地元で人気の6つのたこ焼き店を紹介します。 ミナミ・エリア グリコの看板で有名な道頓堀や難波・心斎橋を含むミナミ・エリアでは、たこ焼きなどの「食べ歩き」が定番です。たこ焼き店の多くでは、店内に食べる場所はなく、テイクアウト専門となっています。 たこ家道頓堀くくる 本店 テイクアウト専門店が多い中、チェーン店「たこ家道頓堀(どうとんぼり)くくる」の本店は、テイクアウト・店内のどちらも利用できます。テイクアウトのみの人と店内で食べたい人は並ぶ列が違いますので、気をつけてくださいね(座席の予約もできます)。 大たこ入りMサイズ8個 テイクアウトのメニューは「大たこ入りMサイズ8個」(税込み890円)のみです。マヨネーズ、ソース、青のり、かつおぶしをかけて食べるオーソドックスなたこ焼きです。 キムチたこ焼き8個 少し変わったたこ焼きでは、「キムチ」を乗せたたこ焼き、「トマトバジル」のソースがかかったたこ焼きなどもあります。これらは店内でしか食べられません。 「くくる道頓堀本店」の店内 店内にはカウンター席とテーブル席があります。QRコードを読み取って自分のスマホから注文します。「くくる」はJR新大阪駅の構内にも店があります。 たこ家道頓堀くくる本店 大阪市中央区道頓堀1-10-5 なんば駅から500m心斎橋駅から650m 月〜金 11:00〜21:00、土日 10:00〜21:00 年中無休 〈テイクアウト〉大たこ入りたこ焼きMサイズ 8個:890円(税込)〈店内〉黒豚ベーコンチーズたこ焼き8個:1080円、キムチたこ焼き8個:1080円、焼きそば:780円(税込) グル-プのHP くれおーる 道頓堀店 「くれおーる」は黄色い大きな看板が目印で、すぐに見つけることができます。並んでいる間、店員さんがたこ焼きを作る姿を間近に見ることができます。 店頭に大きなメニューが掲示されているので、待っている間に選びます。この店も、店内で食べることができますが、テイクアウトを選ぶ人の方が多いようです。 各メニューのサンプルもあります。ぱっと見ただけだと、本物と間違えてしまいそうですね! たこ焼き6個 できたて熱々のたこ焼きにソースがよくからんで絶妙の味わい。長い時間並んだことを忘れさせてくれるおいしさです。 くれおーる 道頓堀店 大阪市中央区道頓堀1-6-4 なんば駅から350m心斎橋駅から800m 店内 11:00〜23:00、テイクアウト 10:00〜23:00(L.O 22:00) 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:550円、半熟玉子とねぎたっぷり6個:650円、トリュフ塩6個:650円(税込)どっさりカイワレのせ6個、明太子マヨチーズ6個、梅しそ6個、おろしポン酢マヨネーズなど6個など:650円(税込) グループのHP たこ焼道楽わなか 千日前本店 「わなか」も、たこ焼きを食べなれた大阪人から「おいしい」と評判のお店です。店頭でたこ焼きを焼く様子を見物しながら買う順番を待ちます。この店も店内でも食べられます。 たこ焼き12個 外側はカリッと、中はふわっとしており、定番のソースのほかに、塩やだししょうゆで食べてもおいしいです。かつおぶしもたくさんかけてくれます。 わんこだこ8個 「わんこだこ」は明石焼き風で、だし汁につけて食べます。 たこ焼道楽わなか 千日前本店 大阪市中央区難波千日前11-19 なんば駅から450m日本橋駅から450m 月〜金 10:30〜21:00、土日 9:30〜21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:600円、12個:850円(税込)たこポン8個:650円、ねぎ塩ポン酢8個750円、わんこだこ8個:700円、たこせん:200円(税込) グル-プのHP 天王寺・新世界エリア 天王寺には「あべのハルカス」があり、天王寺の隣の新世界には「通天閣」があります。これらの観光名所を間近に眺めながらたこ焼きを食べるのもまた粋(いき)ですね。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪人なら誰でも知っている「やまちゃん」です。やまちゃんの支店では「焼きそば」などのメニューがある店もありますが、本店はたこ焼き一筋です。 バター醤油(しょうゆ)味 外はカリッと、中はとろっと仕上げられており、「クセになる味」とはまさにこのことです。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-34 天王寺駅から200m阿倍野駅から300m 11:00〜22:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:720円、10個:870円、12個:1020円(税込)味付け:ベスト、ヤング、レギュラー、辛口、ごま油塩、梅酢ソースなど グループのHP たこやき壱番 大阪新世界店 「壱番(いちばん)」は日本人だけではなく外国人にも人気です。ドリンクをオーダーすると、店内で食事できます。 たこ焼き6個(九州甘醤油) この店のたこ焼きはとても大きく、食べ応えがあります。また、マヨネーズが多めなので、マヨラーにももってこいの店です。近くには、さまざまなゲームをできる店もあるので、たこ焼きを食べながらゲームをする縁日気分も味わえます。 たこせん たこ焼き2個をせんべい2枚ではさんで一緒に食べる「たこせん」も人気です。 たこやき壱番 大阪新世界店 大阪市浪速区恵美須東3-1-14 動物園前駅から350m新今宮駅から450m 10:00~21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:600円、8個800円、たこせん:500円(税込み)味付け:ソース、ポン酢、塩マヨ、九州甘醤油(あまじょうゆ)、特製塩だれなど 新世界 かんかん 「かんかん」はいつもお客さんでいっぱいの超人気店です。店の前には、来店した有名人の写真がたくさん飾ってあります。人気の理由は味だけではなく値段にもあります。 「かんかん」のただ一つのメニューは「たこ焼き8個」で、なんと450円で食べられます! たこ焼き8個 アツアツのたこ焼きはフワフワとろとろで、甘めのソースがかかって絶品です! 新世界 かんかん 大阪市浪速区恵美須東3-5-16 動物園前駅から450m新今宮駅から500m 9:30〜18:00 定休日:月曜・火曜 たこ焼き8個:450円(税込) まとめ この記事では、地元のベトナム人たちが選んだ難波エリアと天王寺エリアの人気のたこ焼き屋さんを6店紹介しました。 〈道頓堀〉 ・たこ家道頓堀くくる本店 ・くれおーる 道頓堀店 〈難波・千日前〉 ・たこ焼道楽わなか 千日前本店 〈天王寺〉 ・あべのたこやき やまちゃん 本店 〈新世界〉 ・たこ焼き壱番 大阪新世界店 ・新世界 かんかん 皆さんが京都や大阪に遊びに来た際には、本場・大阪のたこ焼きのおいしさをぜひ体験してみてください。食べてみる価値ありの絶品の数々ですよ!
  • 「おでん」の種類と買い方

    2023年02月17日
    日本で昔から愛され、冬の味覚の定番となっている「おでん」。最近では多くのコンビニで「おでんコーナー」が設けられているほどですが、外国人にとっては具材の内容や名前が分からず、買ったり食べたりするのにちゅうちょするケースがあるかも知れません。そのような方々のために、おでんの種類や買い方などを写真で分かりやすく紹介します。安くておいしい日本の冬の定番料理をあなたも味わってみてはいかがですか? おでんとは 「おでん」は1200年以上続いている日本料理で、シンプルな煮物です。かつおぶしや昆布からとっただし(スープ)をベースに、さまざまな具材を入れて弱火で長時間煮込むと、だしが具材にしみ込み、具材のうまみもだしに混じって、絶妙の味になっていきます。 おでんのだしは地域ごとに少し違います。 ・関東:かつお節から取っただしにしょうゆなどを合わせます。 ・関西:昆布から取っただしにしょうゆなどを混ぜ、少しあっさりした味わいです。 ・九州:鶏ガラからとっただしに九州特有の甘いしょうゆで味付けをします。 さまざまなおでんの具 最近ではコンビニでもおでんが売られていますが、ベトナム人にとっては具材の内容が分からないので選びにくいのではないでしょうか? 伝統的な定番の具材を中心に、おでんの具を写真付きで紹介します。ちなみに、おでんの具のことを「おでんのタネ」と呼ぶこともあります。 定番のおでんの具 昔ながらの定番の具から紹介していきます。 ①厚揚げ(あつあげ):豆腐(とうふ)をあげたもので、中は普通の豆腐です。表面の皮にしみ込んだだしが口の中で広がり、豆腐の食感と混じり合います。 ②大根:ダイコンを輪切りにしたシンプルな具材です。厚揚げやたまご、ちくわ、こんにゃく、がんもどき、牛すじなどと並び、おでんの具の定番中の定番です。 ③しらたき(糸こんにゃく):細長いこんにゃくです。関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ぶことが多いですが、同じものです。 ④ジャガイモ:ジャガイモを煮込んだだけのシンプルな具材です。 ⑤たまご:ゆで卵を煮込んだものです。中の黄身にだしをしみ込ませて食べると絶品です。 ⑥こんにゃく:しらたき(糸こんにゃく)と味は同じです。 ⑦牛すじ:牛のアキレス腱です。肉にだしがしみ込んで濃厚な味わいです。 ⑧がんもどき:豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ごぼうなどを混ぜてから、油で揚げた食べ物です。ジューシーな味わいです。 ⑨豆腐(とうふ) ⑩ゆば:豆乳を加熱したときに表面にできる薄皮です。 ⑪もち巾着(きんちゃく):油揚げの包みの中にとろとろのもちが入っています。 多様化するおでんの具材 定番の具以外にもお店や家庭によってさまざまな具を入れます。写真で例を見てみましょう。 ①タケノコ:タケノコもおでんでよく使われる具材です。 ②銀杏(ぎんなん):イチョウの実です。 ③シイタケ ④くきわかめ:ワカメの芯の部分(固い部分)を煮込んだものです。 これら以外に、 ・タコ ・はんぺん(魚のすり身にヤマイモなどを混ぜて加工した食品) ・さつまあげ(魚のすり身にニンジンやゴボウなどを混ぜ、油で揚げた食品) ・ごぼう天(魚のすり身のなかにゴボウが入っているもの) ・ウインナー など、さまざまな具材があります。 わさびではなく、からしをつける 左手前の黄色いものが「からし」 寿司を食べるときには「わさび」をつけますが、おでんを食べるときには「からし」をつけて食べるのが定番です。 からしをつけて食べるようになった理由には諸説あります。その中でも有力なのは、おでんを屋台で売っていたころ、作り置きのおでんで食中毒が発生したことをきっかけに、殺菌作用のあるからしをつけて食べる習慣が広まったと言われています。 コンビニでおでんを買う コンビニのおでんは、自分で容器に入れてレジに持って行くセルフサービスが多くなっています。 ⭕️自分でおでんの容器に入れる 今はたいていのコンビニに「おでんコーナー」があります。安くておいしいので、とても人気があります。おでんの鍋の近くに置かれているプラスチック容器に好きな具材とだしを入れてレジに持って行きます。 ❌指でツンツンしてはいけない 鍋の中のおでんの具材は、間違っても手で直接触ってはいけません。トングなどが備え付けられていますので、それを使いましょう。 家でおでんを食べる おでんは具材を切って煮込むだけなので、家でも簡単に料理できます。昆布やかつお節から取っただしに酒やしょうゆ、みりん、塩などを混ぜて作りますが、くわしくはネットで検索してください。また、それが面倒な場合は、スーパーでおでんのだしのもと(粉末スープ)を買うこともできますし、カット済みの具材とだしがセットになったもの売られています。 友だちが遊びに来たときに一緒に食べるのもいいですし、1人で一度にたくさん食べられなくても、鍋に入れたまま保存して2、3日に分けて食べてもいいですね。鍋の中で日増しに味が具にしみ込むので、「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われています。味のしみ込んだおでんは白いご飯との相性も抜群です! おでん屋さん 観光で京都や大阪に来る人も多いことでしょう。その際に立ち寄って頂けるように、私の住む大阪で特に人気のあるおでん屋さんを3店紹介します。みなさんの家の近くにもおいしい店があるかも知れませんので、ネットで「おでん 美味しい店 〇〇(地名)」などのキーワードで検索してみてくださいね。 おでん屋さんには、昔から長く愛され、外観は年季が入っているお店も多いですが、そのようなお店ほど味は絶品です。 花くじら 本店 大阪市福島区福島2-8-2 JR福島から300mJR新福島から100m 16:00~23:00 定休日:年末年始、8月(1カ月間) 予約不可、現金のみ たこ梅 本店 大阪市中央区道頓堀1-1-8 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から270m 16:00~22:50 無休(12/31-1/3だけ休み) 予約可、カード可、電子マネー不可 よかろ 大阪市中央区島之内2-9-9 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から500m 17:30~22:00 定休日:日曜・月曜・祝日 予約不可、現金のみ まとめ 秋から春先にかけての寒い季節、日本のコンビニでも売られている「おでん」。この記事では、鍋料理と並んで日本の冬の定番料理として愛され続けているおでんの具の種類や買い方を紹介しました。 定番の厚揚げ、大根、ジャガイモ、ちくわ、こんにゃく、牛すじ、がんもどきなどの具材を写真で見て頂きました。コンビニで買うときは、自分で容器に入れてレジに持って行きますが、素手で具やだしを触ってはいけません。 家でおでんを楽しみたい人は「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われる二日目のおでんをぜひ味わってみてください! そして、おでんの具は無限大です。皆さんの好きな具材で独自のおでんを楽しんでください。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 日本のベトナム・カラオケに行ってみた

    日本に住むベトナム人が増え、日本にあるカラオケ店でベトナムの歌を歌いたいというニーズが高まりました。それを受けて日本各地でベトナム・カラオケが増え、歌が好きなベトナム人たちが集まって、週末のデートや交流の場として活用しています。私たちKOKORO編集部も東京と千葉のカラオケバー3店を訪問しました。 1. カラオケ ソッコン (Soc Con) 日本で生まれたKaraoke(カラオケ)がベトナムの大衆文化の一つになったのはいつごろからでしょうか。今では、この娯楽を知らないベトナム人はほとんどいません。老若男女を問わず、カラオケバーで友人と交流したり家族で楽しんだりしています。 在日ベトナム人の増加を受け、日本でもベトナム・カラオケの店が増えました。編集部が最初に訪れたカラオケバーは“Soc Con”。アジア各国の店が集まる新大久保エリアにあります。JR新大久保駅を出て右方向に進みます。商店が密集する大通りを約500 m歩いて右に曲がると、すぐ近くにベトナム料理店が見えます。 1階は料理店。右側の細い階段で2階に上がると、カラオケバーがありました。20人以上が座れる広さで、色とりどりの電飾が施され、日本のシンプルなカラオケボックスと違って、カラフルで派手な空間でした。 ベトナムで使われているのと同じタイプのコントロールパネルがあり、ベトナムの歌がたくさん入っていました。日本語や英語の曲も少しだけ入っていました。 また、ドリンク類はベトナムのビールやジュースがたくさんありました。 私は最後に“アイン・デック・カン・ジ・ゴアイ・エム(君以外は何も要らない)”を歌いました。久しぶりにベトナムの歌をカラオケで歌えたので、とても楽しい気分でした! 部屋の利用料は1時間3,000円(6人以内の場合)で、7人目からは1人1時間500円ずつ追加されます。私たちは4人で1時間使ったので、部屋代3,000円とジュース3本1,650円(消費税別)でした。1階のレストランのメニューも注文できるそうです。 ▶︎東京都新宿区大久保1-7-2 ▶︎電話:070-3610-0689 ▶︎11:00〜23:30 2. ゴールドカラオケ (Gold Karaoke) こちらも新久保のお店です。開店して間もないカラオケバーで、部屋がとてもきれいでした。ベトナム料理も提供しています。 このお店でもベトナム式のコントロールパネルでベトナムの曲をたくさん選べます。部屋の利用料は1時間2,000円(4人以内の場合)で、5人目から1人1時間500円が追加されます。 ベトナム料理や季節のフルーツを注文することができます。スタッフが持っているスマホの画面を見て注文する品を選びます。 ▶︎︎東京都新宿区百人町1-10-1 ▶︎電話:090-8946-1618 ▶︎17:00〜5:00 3. カラオケ アイン-イエム(Karaoke Anh Em) JR船橋駅から徒歩約7分。外国人が多く集まる繁華街に2016年にオープンし、週末を中心にたくさんのベトナム人が利用しています。 これは、地元のベトナム人女性たちが仲間の誕生祝いでカラオケを楽しんだときの様子です。部屋の利用料は1時間3,000円(人数制限なし)で、20人以上が入れます。 フルーツやドリンクのメニューも充実しています。 ▶︎千葉県船橋市本町4-31-20 ▶︎電話: 080-9423-4648 ▶︎16:00〜3:00  ※祝日は変更になる場合があります。 まとめ 日本ではベトナム人向けのカラオケバーが次々と開店しています。ベトナム人同士の交流の場として、友人や家族と楽しい時間を過ごす場として、手ごろな料金で利用できます。今回は東京の2店と千葉の1店を紹介しましたが、ベトナム・カラオケは今や日本各地で増え続けています。 日本で勉強や仕事などの疲れや悩みがたまったら、近くのベトナム・カラオケで好きなベトナムの歌を思う存分に歌い、ストレスを発散させてはいかがでしょうか(^_^)

    2022年05月17日

  • GWに楽しめるお花の名所

    日本の5月は全国各地でさまざまな花が咲く「花の月」です。大型連休(GW:ゴールデンウイーク)と時期が重なるため、公園などの観光地に多くの人々が出かけます。ツツジやボタン、ネモフィラ、フジなど、色とりどりの花を鑑賞しに行きませんか? GWに楽しめる花の名所を紹介します。 東京周辺の花の名所 笠間つつじ公園(茨城県) 🌺 山一面が真っ赤に染まる春の絶景 ▶︎︎笠間市笠間616-7 ▶︎JR笠間駅からバスで5分 ▶︎第51回笠間つつじまつり=5月8日(日)まで ▶︎入園料:高校生以上500円、中学生以下は無料 ▶︎公式サイト つくば牡丹園(茨城県) 世界最大級の牡丹(ボタン)とシャクヤクの花園 ▶︎つくば市若栗 500 ▶︎JR牛久(うしく)駅からバスで20分、「茎崎若栗」下車、徒歩5分 ▶︎春の限定開園=5月22日(日)まで ▶︎入園料:高校生以上1000円、中学生以下は無料 ▶︎公式サイト 国営ひたち海浜公園(茨城県) 一面がネモフィラの「みはらしの丘」は絶景 ▶︎ひたちなか市馬渡大沼605-4 ▶︎JR勝田駅の東口2番乗り場からバスで15分、「海浜公園西口」下車 ▶︎Flowering 2022=5月29日(日)まで ▶︎入園料:高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下は無料  ▶︎公式サイト あしかがフラワーパーク(栃木県) 写真提供:毎日新聞社 350本以上の藤が咲き誇る名所。5月上旬までツツジも見ごろ。 ▶︎足利市迫間町607 ▶︎JRあしかがフラワーパーク駅から徒歩3分 ▶︎大藤まつり2022=5月22日(日)まで。ライトアップは5月15日(日)まで ▶︎入園料(4~5月):中学生以上800~2000円、4歳~小学生400~1000円(花の咲き具合で料金が変わります) ▶︎公式サイト 国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県) 約70万本のポピーなどが見ごろ。森林に囲まれ、さわやかな空気。 ▶︎滑川町(なめがわまち)山田1920 ▶︎森林公園駅(東武鉄道)か熊谷駅(JR、秩父鉄道)からバス ▶︎入園料:高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下は無料 ▶︎公式サイト あけぼの山農業公園(千葉県) ポピーなど色とりどりの春の花が競演 ▶︎柏市布施2005-2 ▶︎JR我孫子駅の北口からバス「あけぼの山農業公園行き」で17分、終点で下車。 ▶︎入園:無料 ▶︎公式サイト 京成バラ園(千葉県) 🌹 10,000株のバラが見ごろ。「バラのアーチ」もあります。 ▶︎八千代市大和田新田755 ▶︎東葉高速鉄道・八千代緑が丘駅下車、徒歩15分。または、京成・八千代台駅下車、バスで約30分。 ▶︎カラー・オブ・スプリング=6月12日(日)まで ▶︎入園料:高校生以上1500円、65歳以上1200円、中学生以下は無料 ▶︎公式サイト 東京ドイツ村(千葉県) 色とりどりの花が咲き乱れる百花繚乱(ひゃっか・りょうらん)の風景 ▶︎袖ケ浦市永吉419 ▶︎JR袖ケ浦駅下車、路線バス。JR千葉駅下車、高速バス・カピーナ号。 ▶︎入場料:中学生以上800円、4歳〜小学生400円 ▶︎公式サイト 国営昭和記念公園(東京都) 色とりどりの春の花の開花リレーが楽しめます。 ▶︎立川市緑町3173 ▶︎JR立川駅から徒歩10分。JR西立川駅から徒歩2分。多摩都市モノレール・立川北駅から徒歩8分など。 ▶︎入園料:15歳以上450円、65歳以上210円、中学生以下は無料 ▶︎公式サイト 東海地方の花の名所 浜名湖ガーデンパーク(静岡県) 「花ひろば」に約30万本のネモフィラ。「花の美術館」ではバラが見ごろ。 ▶︎浜松市西区村櫛町5475-1 ▶︎JR浜松駅からバスで約1時間、「浜名湖ガーデンパーク」下車 ▶︎SPRING FESTA 2022=6月5日(日)まで ▶︎入場:無料 ▶︎公式サイト はままつ フラワーパーク(静岡県) 藤の花のライトアップが幻想的 ▶︎静岡県浜松市西区舘山寺町195 ▶︎浜松駅の北口からバスで約40分、「フラワーパーク」下車 ▶︎フジ&スマイルガーデンライトアップ=4月30日まで ▶︎入場料:高校生以上1000円、小中学生500円 ▶︎公式サイト 姫の沢公園(静岡県) 🌺 約6万株のツツジが山の斜面を埋め尽くします。 ▶︎静岡県熱海市伊豆山字姫の沢1164-1 ▶︎JR熱海駅から伊豆箱根バスで「姫の沢公園」下車 ▶︎花まつり=5月8日(日)まで ▶︎入園:無料 ▶︎公式サイト 広藤園(愛知県) “広の長藤”が圧巻 ▶︎愛知県碧南(へきなん)市二本木町3-37 ▶︎名鉄・北新川駅から無料循環バスで「広藤園西」下車 ▶︎広藤園藤まつり=5月5日(祝)まで ▶︎入園:無料 ▶︎公式サイト 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット(愛知県) シンボルフラワーのブルーボネットがちょうど見ごろ。海辺の花公園。 ▶︎名古屋市港区潮見町42 ▶︎名鉄・大江駅近くの「江東通」からバスで18分、「ワイルドフラワーガーデン」下車 ▶︎ブルーボネットの見ごろ=5月中旬まで ▶︎入園料:高校生以上300円、65歳以上200円、小中学生150円 ▶︎公式サイト 京阪神の花の名所 大阪まいしま シーサイドパーク(大阪市) 約100万株のネモフィラが咲き誇る広い花畑と海の景観 ▶︎大阪市此花区北港緑地2 ▶︎JR桜島駅から舞洲アクティブバスで15分(ホテル・ロッジ舞洲前下車)、大阪メトロ・コスモスクエア駅からバス(コスモドリームライン)で20分(ホテル・ロッジ舞洲前下車) ▶︎ネモフィラ祭り2022=5月8日(日)まで ▶︎入園料:中学生以上1200円、4歳~小学生600円 ▶︎公式サイト 大阪市立長居植物園(大阪市) 25,000株のネモフィラ・ブルー ▶︎大阪市東住吉区長居公園1-23 ▶︎大阪メトロ・長居駅3番出口から800 m、JR長居駅から1 km ▶︎ネモフィラフェア=5月5日(木・祝)まで ▶︎入園料:高校生以上200円、中学生以下は無料 ▶︎公式サイト 万博記念公園(大阪府吹田市) 丘を埋め尽くす約38万本のポピーなど四季折々の花が咲いています。 ▶︎大阪府吹田市千里万博公園1-1 ▶︎大阪モノレール・万博記念公園駅か公園東口駅 ▶︎ポピーフェア=5月8日(日)まで ▶︎入園料:高校生以上260円、小中学生80円 ▶︎公式サイト 蹴上浄水場(京都市) 🌺 約5000株のツツジが圧巻。高台からの町の眺めも楽しめます。 ▶︎京都市東山区粟田口華頂町3 ▶︎地下鉄・蹴上駅から徒歩すぐ ▶︎毎年GWのみ公開=新型コロナの影響で2022年は公開中止 ▶︎入場:無料 ▶︎公式サイト 平等院(京都府) 京都で指折りの藤の名所。平等院そのものも人気の観光名所。 ▶︎京都府宇治市蓮華116 ▶︎JR・宇治駅か京阪・宇治駅から徒歩10分 ▶︎拝観料:大人600円、中高生400円、小学生300円 ▶︎藤の見ごろ=4月下旬~5月上旬 ▶︎公式サイト 相楽園(神戸市) 🌺 約4000株のツツジが園内を美しく彩り、日本庭園も楽しめます。 ▶︎神戸市中央区中山手通5-3-1 ▶︎地下鉄・県庁前駅から徒歩5分、JR元町駅か阪神・元町駅から徒歩10分 ▶︎つつじ遊山=5月8日(日)まで ▶︎入園料:15才以上300円、小中学生150円 ▶︎公式サイト 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ(神戸市) 🌼 カモミールやネモフィラなど春の花とリゾートの雰囲気を味わえます。神戸市街の眺望も見事。 ▶︎神戸市中央区北野町1-4-3 ▶︎地下鉄・新神戸駅から徒歩でロープウェーに乗車 ▶︎GARDEN FEST 2022 -Spring=7月3日(日)まで ▶︎ロープウェイ(往復):高校生以上1800円、小中学生900円 ※入園は無料 ▶︎公式サイト

    2022年04月28日

  • 特集:観光名所のステキな図書館

    日本の公共図書館には、インスタ映えする美しい建物もたくさんあります。どこに遊びに行くにもお金がかかりますが、図書館なら無料。近くの図書館を訪ねてみるもよし、旅行の際に地元の図書館に立ち寄るもよし。外から撮影するほか、無料で中を見学することも利用することもできます。本来の目的に加えて観光名所にもなっている図書館の一部を紹介します。 KOKOROが選んだ4つのベスト図書館 この記事では、訪れる価値のある各地の図書館を紹介しますが、最初にKOKORO編集部が選んだ「特に訪れる価値の高い」4つの図書館を紹介します。開館日時は各館のHPで確認してください。 1.ゆすはら雲の上の図書館(高知県) 高知県梼原(ゆすはら)町にある「ゆすはら雲の上の図書館」は世界的な建築家、隈研吾(くま・けんご)さんが設計しました。外壁にも館内のインテリアにも地元でとれた木材をたくさん使っており、木の香りがする図書館です。無料で使えるボルダリング・スペースもあります(靴下着用)。 ・梼原町梼原1212-2 ・0889-65-1900 ・アクセス:車。JR須崎(すざき)駅からバスで77分。JR宇和島駅からバスで90分。 ・公式サイト 2.富山市立図書館・本館(富山県) この図書館は「TOYAMAキラリ」という施設の中にあります。この建物も隈研吾さんの設計で、内部に大きな吹き抜けがあります。外壁はガラスとアルミニウムと石を組み合わせてつくられ、光がさまざまな角度で反射してキラリと光ります。同じ建物の中に富山市ガラス美術館もあります。 図書館にはパソコン専用スペースがあり、Wi-Fiも無料で使えます。カフェやショップもあります。 ・富山市西町5-1 ・076-461-3200 ・アクセス:市電「西町」または「グランドプラザ前」から徒歩1、2分。JR富山駅から徒歩20分。 ・公式サイト 3.金沢海みらい図書館(石川県) 約6,000個の丸窓がある外壁などが特徴で、数々の建築やデザイン関係の賞を受賞しています。2014年には、米国の旅行ガイドで「世界の魅力的な図書館ベスト20」にも選ばれました。 ※この図書館は2022年4月現在、新型コロナウイルス対策のため、撮影目的での来館を断っています。 ・金沢市寺中町イ1-1 ・076-266-2011 ・JR金沢駅・西口からバス ・公式サイト 4.中嶋記念図書館(秋田県) 秋田県の国際教養大学の構内にある「中嶋記念図書館」はグッドデザイン賞などを受賞し、新聞社が調査した「美しい図書館ランキング」で東日本1位にも選ばれました。この図書館には一般の人も入館できます。約83,000冊の蔵書のうち約52,000冊が洋書ですが、日本語の本があるエリアにはソファもあります。 ※新型コロナ対策のため2022年4月現在、学生以外の一般の人の利用を停止中です。 ・秋田市雄和椿川(ゆうわつばきがわ)奥椿岱(おくつばきだい) ・018-886-5907 ・アクセス:JR和田駅の南口からバスで13分 ・h公式サイト 日本各地のステキな図書館 KOKORO編集部が選んだ「特に訪ねる価値のある図書館」4館を紹介しました。 これら以外にも訪れる価値のある図書館がたくさんあります。その中から12館を紹介します。新型コロナ対策で観光目的の来館を断っている図書館もありますので、各館のHPで確認してください。 江別市情報図書館(北海道) ・江別(えべつ)市野幌末広町7 ・011-384-0202 ・アクセス:JR野幌駅から徒歩約15分。JRバス「情報図書館前」からすぐ。 ・公式サイト 仙台市民図書館(宮城県) 公共施設「せんだいメディアテーク」の中にあり、イベントスペースやギャラリーもあります。有名な建築家がデザイン・設計した建物です。 ・仙台市青葉区春日町2-1 ・022-261-1585 ・アクセス:JR仙台駅から約1.5 km。地下鉄・勾当台(こうとうだい)駅から550 m。 ・公式サイト 飯能市立図書館(埼玉県) ・飯能(はんのう)市山手町19-5 ・042-972-2114 ・アクセス:西武池袋線・飯能駅から徒歩15分、駅の北口からバス「展覧山入口(てんらんざん・いりぐち)」下車徒歩3分 ・公式サイト 千代田区立日比谷図書文化館(東京都) 日比谷公園内にある三角形のおしゃれな図書館。カフェやレストランもあります。館内は撮影禁止です。 ・千代田区日比谷公園1-4 ・03-3502-3343 ・アクセス:東京メトロ・内幸町(うちさいわいちょう)駅か霞ケ関(かすみがせき)駅から徒歩すぐ ・公式サイト 山梨県立図書館(山梨県) ・甲府市北口2-8-1 ・055-255-1040 ・アクセス:JR甲府駅から徒歩3分 ・公式サイト 小布施町立図書館―まちとしょテラソ(長野県) ・上高井郡小布施(おぶせ)町小布施1491-2 ・電話番号:026-247-2747 :アクセス:長野電鉄・小布施駅から130 m ・公式サイト 岐阜市立中央図書館(岐阜県) 「みんなの森 ぎふメディアコスモス」という文化施設の中にあり、テラスからの眺めがステキです。親子のためのスペースやヤングアダルト(YA=中高生)専用スペース、持ち込みパソコン利用室もあります。 ・岐阜市司町40-5 ・058-262-2924 :アクセス:JR岐阜駅からバス ・公式サイト 小牧市中央図書館(愛知県) ・小牧市中央1-234 ・0568-73-9951 ・アクセス:名鉄・小牧駅の西口から徒歩2分 ・公式サイト 大阪府立中之島図書館(大阪府) 外観はルネッサンス様式、内部空間はバロック様式の歴史ある建築で、1904年に建てられました。国の重要文化財にも指定されている建物です。2階には、グルメサイトでも高評価の北欧料理店があります。 ・大阪市北区中之島1-2-10 ・06-6203-0474 ・アクセス: ・公式サイト 山口市立中央図書館(山口県) ※写真:山口市立図書館の公式サイトより ・山口市中園町7-7 ・083-901-1040 ・アクセス:JR山口駅からバスで16分、「情報芸術センター前」下車すぐ。 ・公式サイト オーテピア高知図書館(高知県) 高知市の中心街にあり、「ひろめ市場」や帯屋町(おびやまち)商店街などの観光名所と近接しています。 ・高知市追手筋(おうてすじ)2-1-1 ・088-823-4946 ・アクセス:JR高知駅から徒歩約20分、または路面電車利用で約15分。 ・公式サイト 武雄市図書館(佐賀県) グッドデザイン賞を受賞した外観もさることながら、館内の眺めもとてもステキです。館内にスタバがあるほか、隣接する武雄市こども図書館内にはパンケーキカフェがあります。 ・武雄市武雄町武雄5304-1 ・0954-20-0222 ・アクセス:JR武雄温泉駅から1 km ・公式サイト まとめ 日本の図書館には美しい建物がたくさんあります。週末や連休などを利用して近くの図書館を訪ねたり、旅先で地元の図書館に立ち寄ったりしてはいかがでしょうか? 今は新型コロナ対策で来館を制限している図書館もありますが、外から眺めることはできます。また、通常時は、観光ルートに図書館を盛り込み、館内を見学したりカフェを楽しんだりするのもいいですね!

    2022年04月25日

  • iShite Book Cafe -東京のベトナムカフェ

    東京にできたベトナムコーヒー専門店。ベトナム語の本がたくさんあり、ベトナム人が集まるスポットになっています。東京や周辺に住むベトナム人も、観光で東京を訪れるベトナム人も、このカフェで故国の雰囲気を楽しみ、交流することができます。 ベトナム人が集まるカフェ 日本で暮らすベトナム人の皆さんは「マンガ喫茶」というお店のことを聞いたことがあると思います。マンガがたくさん置いてあるコーヒーショップのことで、ドリンクを注文すると店内のマンガが読み放題というお店です。 東京に住む若者からマンガ喫茶に似たベトナムコーヒーショップ「iShite Book Cafe」がオープンしたと聞き、2022年2月の暖かい日に訪れてみました。JR四ツ谷駅から歩いてすぐの静かな路地にかわいらしい白い建物があります。地下へ続くらせん階段をおりると、やさしい音楽が流れていて本がたくさん並び、コーヒーの良い香りがするお店がありました。木目のテーブルが並び、親しみやすい雰囲気です。 元留学生2人が経営 この店の共同経営者であるトラン・ディン・クオンさんとブ・リン・フォンさんに話を聞きました。1995年生まれの若い2人は、日本のベトナム人コミュニティのために取り組みたいことなどについて話してくれました。 2人は2016年、日本語を勉強するために来日し、VYSA(在日ベトナム学生青年協会)の活動を通じて知り合いました。クオンさんは大学在学中に起業し、人材や民泊の会社を立ち上げました。その後、中退して、さらにビジネスの幅を広げ、コーヒーショップやレストラン、不動産コンサルタントの会社を創業して成功しました。 フォンさんは日本語学校から大学を経て会社に勤めましたが、1年で辞めてクオンさんとこの店を開きました。 ベトナムの本と出会える場所を iShite Book Cafe フォンさんは学生時代から「いつの日か、日本に住むすべてのベトナム人にベトナムの本を届け、だれもが自由に集まっておしゃべりをしたり本を読んだりすることができる場所」を作りたいと夢見ていました。 クオンさんも、日本に来るベトナム人が増え在日ベトナム人2世も増えていることから、ベトナム人がベトナムの本に簡単に出会える場所を作ることは大切だと考えていました。 2人はお互いの夢がかなう場所としてブックカフェを開くことにしました。しかし、それは簡単ではありませんでした。立地の良い場所を見つけることも難しいですし、見つけても、外国人であるという理由で貸してもらえないこともありました。こうした困難を乗り越えて2022年1月、iShite Book Cafeが誕生しました。 ベトナムコーヒーと約5,000冊の本 新型コロナのパンデミックのためメニューはまだ少なく、エスプレッソ(400円)や練乳入りコーヒー(500円)、Bánh bông lan trứng muối (バン・ボン・ラン・トルン・ムオイ、500円)=写真=などしかありません。ただし、ココナッツコーヒーやベトナムの「コンカフェ」で人気のヨーグルトコーヒー(650円)もあります。 本棚には、販売用と閲覧(えつらん)用のビジネス書籍や文学、児童書、自己啓発の本など約5,000冊が並んでいます。ベトナム人作家の本もあれば、日本人を含む外国人作家の作品のベトナム語版もたくさんあります。社会人のベトナム人客から特に重宝されているのは、証券や不動産などビジネス関連の本だそうです。 ベトナム人が集まるスポットにしたい このカフェは、週末はたくさんのベトナム人でにぎわっています。ギターを弾いて友人と楽しく歌う人や地域活動について話し合うグループもいます(店のギターも持ち込みのギターも使えます)。先日は、Nguyễn Thị Thanh Thủy (グエン・ティ・タイン・トゥイ)博士の新刊「日越の通訳スキルトレーニング」のサイン会=写真=を行い、約30人が参加しました。 クオンさんたちは今後もサイン会やさまざまな分野の専門家・有名人のトークショーを開催し、日本にいるベトナム人の若者に向けて知識や情報を発信していこうと計画しています。また、このカフェを小さな子どもを持つベトナム人家族の待ち合わせ場所にして、本を読んだりベトナム語を学んだり子どもをあずけたりできる場所にしたいと考えています。 ベトナムからコーヒー豆を直輸入 ベトナムはブラジルに次ぐ世界第2位のコーヒー豆生産国です。海外にたくさん輸出されていますが、残念ながら「ベトナムのブランド」は少ないようです。クオンさんはベトナムのコーヒー農家から直接買い取って輸入し、高品質な独自ブランド商品を作って販売することを計画しています。日本人にもベトナムコーヒーのおいしさを知ってもらい、ベトナムコーヒーを日本でもっと広めたいと思っています。 コーヒーを注文すると、いろんな色のフィルターが付いたカップが出てきました。コーヒーが落ちるのを待つ間、私はバンボンラントルンムオイをひと口食べてみました。これは熱いミルクコーヒーとよく合います。今後はメニューを増やし、持ち帰りできるバインミーも販売する予定です。 iShite Book Caféのまとめ ベトナムの本がたくさん並ぶ空間で上質のベトナムコーヒーを楽しめるiShite Book Café。「iShite」は日本語で「愛して」と読みます。「私たちが提供する空間とサービスを愛してね」という意味です。iPhoneと同じように頭に iの文字をつけることで若者に覚えてもらいたいという狙いもあるそうです。 このカフェにあらゆる世代のベトナム人が集って交流し、助け合うための大切な場所になる。それがクオンさんとフォンさんの願いです。 iShite Book Café ・東京都新宿区四谷1-1-6 -B1 ・JR四ツ谷駅赤坂口から徒歩約3分 ・東京メトロ四ツ谷駅①出口から徒歩約3分 ・03-6233-9468 ・11:00~22:00(年中無休)

    2022年04月05日

  • 春の京都-地元留学生のお勧めスポット

    春の京都を楽しみたいと考えているあなたにお届けします。定番の金閣寺や清水寺ももちろんステキですが、せっかくの桜の季節なので、京都の春の名所を訪れてはいかがですか?1年間の京都留学中、自転車で京都各地を回った私が、地元の人にも人気がある春の名所を紹介します。 半日お散歩コース 春の京都にはいろいろな名所がありますが、歩いて半日で回れる私の「お勧めコース」を紹介します。「銀閣寺」「哲学の道」「南禅寺」「蹴上(けあげ)インクライン」「平安神宮エリア」の5カ所を訪ねるコースです。それでは、これらのスポットについて紹介します。 哲学の道 「哲学(てつがく)の道」は銀閣寺(ぎんかくじ)と南禅寺(なんぜんじ)を結ぶ約2 kmの散歩道で、水路に沿って歩きます。水路の水は滋賀県の琵琶湖(びわこ)から流れてきています。春(3月下旬~4月上旬)には桜の花と水路の組み合わせがとてもステキです。 銀閣寺 金閣寺に行く外国人は多いですが、銀閣寺に行く人は少ないでしょう。金閣寺のような派手さはありませんが、古い日本の雰囲気があり、ファンの多いお寺です。正式名は「東山慈照寺(ひがしやま・じしょうじ)」。哲学の道の入口のそばにありますので、最初に立ち寄ってはいかがでしょうか? [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ 南禅寺 南禅寺の水路閣 銀閣寺から「哲学の道」を抜けてしばらく歩くと、「南禅寺(なんぜんじ)」に着きます。 こちらも人気の高いお寺で、秋の紅葉もきれいですが、春の新緑も壮観です。境内には「水路閣(すいろかく)」があります。昔は水路として使われていたレンガ造りの水道橋で、今は有名なインスタスポットです。また、「三門(さんもん)」という大きな門もあり、上に昇ると、京都市街を眺められます。 蹴上インクライン 昔、琵琶湖と京都を結ぶ水路があり、そこには船も運航していました。しかし、高低差の大きな区間は船が通れなかったので、船を台車に乗せて「インクライン」で運びました。インクラインとは水路と水路を結ぶ傾斜のある鉄道(線路)です。 南禅寺のそばにある「蹴上(けあげ)インクライン」は長さ640 m。春には桜が美しく、インスタグラマーが押し寄せます(=下の写真)。 筆者撮影 [蹴上インクライン] ・京都市東山区東小物座町339 ・無料 ・京都駅から地下鉄で260円:「京都」から乗車し「烏丸御池(からすま・おいけ)」で乗り換え、「蹴上」で下車。駅から徒歩ですぐ。 平安神宮エリア 筆者撮影 南禅寺や蹴上インクラインの人混みに疲れたら、すぐ近くの平安神宮や岡崎公園、美術館が並ぶエリアでベンチなどに腰かけて休みましょう。 平安神宮の巨大な鳥居や水路沿いの桜並木が壮観です。 鴨川 筆者撮影 「半日お散歩コース」は以上です。最後に私の一推しスポット「鴨川」もご紹介します。鴨川には「河原町」や「三条」といった繁華街から歩いていけますので、時間や体力が残っていたら、夕食前に立ち寄ってみてください。桜並木もありますし、夕方の川面(かわも)を眺めるだけで心が落ち着きます。 まとめ 岡崎公園付近の水路(筆者撮影) 京都はとても美しい町です。私は東京に3週間住んだこともありますし、名古屋、大阪、奈良など色々な町にも行きましたが、やはり京都は一番きれいな町だと思います。四季を通じて美しいですが、桜が咲く春が特にステキです。 リポーター Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) 2022年3月にハノイ国家大学・外国語大学・日本言語文化学部卒業。2020年9月から1年間、京都大学に国費留学。1997年生まれ、ハノイ出身。

    2022年03月22日

  • ★基本情報=日本ってどんな国?

    日本に住んだことのあるベトナム人に日本の感想を聞くと、「町が清潔」「電車が便利」「人が親切」「食べ物がおいしい」「景色が美しい」といった答えがよく返ってきます。日本はどんな国なのか、ポイントを紹介します。 日本の地理 ◆ベトナムとほぼ同じ大きさ 日本には、北海道、本州、四国、九州の四つの大きな島と6,800あまりの島々があります。日本の面積は約378,000㎢で、ベトナム(約33万1200k㎡)の約1.14倍です。 南北の長さ 約3,000 ㎞ 東西の長さ 約3,000 ㎞ 面積 約378,000 ㎢ ◆47の都道府県 日本には、47の都道府県(ベトナムの「省」)があります。 「都」は東京都 「道」は北海道 「府」は大阪府、京都府 そのほかの44行政区は「県」 ◆山が75%、温泉が多い 富士山(左)と温泉 山と丘を合わせた面積が国全体の約75% 火山が多いので、各地に温泉がある 一番高い山は富士山(高さ3,776㍍) ◆人口 2021年12月の日本の人口は約125,470,000人でベトナム(約97,620,000人:2020年)より少し多いです。日本では2005年から人口が減り続け、高齢化が進んでいます。2060年までに1億人を割る見通しで、2040年ごろにはベトナムと日本の人口が逆転すると言われています。 下の表は「世界人口白書2021」のデータで、日本の人口は世界で11位、ベトナムは15位です。 国 人 口 1 中国 14億4420万人 2 インド 13億9340万人 3 アメリカ 3億3290万人 4 インドネシア 2億7640万人 5 パキスタン 2億2520万人 6 ブラジル 2億1400万人 7 ナイジェリア 2億1140万人 8 バングラデシュ 1億6630万人 9 ロシア 1億4590万人 10 メキシコ 1億3030万人 11 日本 1億2610万人 12 エチオピア 1億1790万人 13 フィリピン 1億1100万人 14 エジプト 1億430万人 15 ベトナム 9820万人 気候と季節 日本の気候の特徴を紹介します。多くの地域で冬はコートが必要です。東京の冬はハノイの冬より寒いです。 ◆日本の気候のポイント 春夏秋冬の4つの季節があり、夏と冬の気温差が大きい 北海道以外では、6~7月に梅雨(雨の多い期間)がある 夏から秋にかけて台風が多い 夏は太平洋側(東京、大阪など)で雨が多い 冬は日本海側(新潟、長野など)で雪が多い 北の端にある北海道が一番寒い(夏もすずしい) 南の端にある沖縄は冬でもあまり寒くない ◆日本の四季 春(左)/ 夏(右) 京都の秋Ⓒ毎日新聞社 冬(岐阜) 日本の都市 東京の中心部 日本には人口100万人以上の都市が12個あります。 市 人 口 1 東京23区 9,744,534 2 横浜市 3,778,318 3 大阪市 2,754,742 4 名古屋市 2,333,406 5 札幌市 1,975,065 6 福岡市 1,613,361 7 川崎市 1,539,081 8 神戸市 1,527,022 9 京都市 1,464,890 10 さいたま市 1,324,591 11 広島市 1,201,281 12 仙台市 1,097,196 ※2020年の人口 横浜 大阪 交通 東京や大阪などの駅は、深夜でも人がたくさん ◆電車・バス 日本では鉄道路線が非常に多く、運行時間も正確です。高速鉄道(新幹線)も北海道から九州までつながっています。大都市では地下鉄も走っています。 電車やバスでの移動がとても便利 鉄道の運行時間は世界一正確 大都市での通勤手段は電車がメイン 乗車賃は諸外国に比べて高い [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 電車・バス・長距離バス ◆飛行機 主要航空会社はJALとANA PeachやJetstarなど格安航空(LCC)も多数 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Peach Aviation(英語サイト) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Jetstar ◆道路 日本の道路では、信号を守ることはもちろん、車のスピード違反や飲酒運転、シートベルトやヘルメットなしでの走行などに対して、警察が厳しく取り締まります。 自動車やオートバイは左側通行(ベトナムと反対) 高速道路も多く、大半は有料 50 cc以下のバイクは2人乗り禁止 ベトナムの運転免許証は日本で使えません。日本で運転するには、免許証の切り替えが必要で、簡単な試験に合格しなければなりません。ベトナムの免許がない人は自動車教習所に通って日本の運転免許を取ります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 運転免許合宿に参加しました! 生活(衣・食・住) ◆衣服 ベトナム人と同じで、洋服が基本です。ビジネスシーンでは、男性はスーツとネクタイが一般的ですが、多くの企業や役所で5月~9月はノーネクタイ、ノージャケットで仕事をする「クールビズ」が導入されています。 衣類を安く買える店もたくさんあります。例えば、ベトナムでも有名な「ユニクロ」は日本では全国各地に店があります。 ベトナムのアオザイにあたる日本の伝統的な服は「着物」で、特別なイベントのときなどに着ます。着物は絹でできています。夏は、着物より簡単なつくりで木綿製の「浴衣(ゆかた)」も着ます。浴衣をレンタルして花火見物に出かけるベトナム人も増えています。 ◆食べ物 日本のラーメンはベトナム人にも人気 家庭用の食材はスーパーマーケットで買う人が多いです。スーパーの数はベトナムより多いです。 飲食店では、寿司や刺身、天ぷら、ラーメンなどがベトナム人に人気です。ベトナム料理店もたくさんあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] おすすめベトナム料理店〈東京〉 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] おすすめベトナム料理店〈大阪〉 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] おすすめベトナム料理店〈福岡〉 ◆住むところ 留学生の家はアパートが多く、技能実習生は、受け入れ会社が住宅(寮)を準備してくれます。留学生の場合、部屋を友人とシェアするケースも多いです。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 日本での住宅の探し方 文化・スポーツ ◆スポーツ 国技は「相撲」 ファンが最も多いのはプロ野球 サッカー日本代表は1998年以来6大会連続でワールドカップに出場 ラグビー日本代表は2019年のワールドカップでベスト8 ◆芸能・音楽 日本の伝統芸能には、舞台で演じる「能」や「歌舞伎」があります。笛や和太鼓などの伝統楽器もあります。 クラシック音楽も盛んで、各地にオーケストラがあり、欧米のコンクールで入賞する演奏家もたくさんいます。 ◆カラオケ カラオケは日本で生まれました。日本の若者はカラオケボックスが大好きです。 ◆アニメ 1930年代に子供向け漫画が日本で誕生し、1960年代に急成長しました。週刊の漫画雑誌に連載された漫画が単行本に収録され、その後、テレビアニメとして放送されています。 ベトナムでも「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」「名探偵コナン」「ワンピース」「ポケットモンスター」など、たくさんの日本アニメが人気ですね。

    2022年01月29日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.