生活・ビザ
徹底比較:都会暮らしと地方生活
外国人が来日するとき、多くの人が都会に住むか地方に住むかを悩みます。私は留学生のときは東京と千葉に住み、今は兵庫県の地方都市に住んでいます。外国人として日本の都会と地方の両方で暮らしたので、その違いについて紹介します。〈Miikochan〉
日本に住む外国人
法務省統計によると、2021年6月時点で日本に住む外国人は約282万人で、国籍別で多いのは次の順です。
①中国人:745,411人(26.4%)
②ベトナム人:450,046人(15.9%)
③韓国人:416,389人(14.7%)
④フィリピン人:277,341人(9.8%)
⑤ブラジル人:206,365人(7.3%)
そして、外国人の多い都道府県は次のようになっています。
都道府県 | 外国人数 | % | |
1 | 東京都 | 541,807 | 19.2 |
2 | 愛知県 | 269,685 | 9.6 |
3 | 大阪府 | 250,071 | 8.9 |
4 | 神奈川県 | 230,301 | 8.2 |
5 | 埼玉県 | 198,548 | 7.0 |
6 | 千葉県 | 168,048 | 6.0 |
7 | 兵庫県 | 113,772 | 4.0 |
8 | 静岡県 | 99,143 | 3.5 |
都会暮らしのメリットとデメリット
東京23区に住んでいたときに感じたのは、なんと言っても便利さでした。特にお店の充実ぶりはすごく、コンビニやスーパーもたくさんあります。外国人店員も多く、携帯電話ショップなどでベトナム人に対応してもらえるケースも多いです。
それでは、外国人が日本の都会で暮らす場合のメリットとデメリットをまとめました。
◆都会暮らしのメリット |
仕事面 |
就職・アルバイトの求人が多い |
外国人採用に積極的な職場が多い |
給与水準が高い |
生活面 |
電車・バスなどの路線・本数が多い |
大きな空港が近く、帰国や旅行に便利 |
娯楽施設や飲食店、小売店が多い。外国人向けの対応も進んでいる。 |
幼稚園や保育所が多い |
文化面 |
外国人が受け入れられやすい |
外国人が多く、同じ母国の友人を見つけやすい |
◆都会暮らしのデメリット |
仕事面 |
満員電車での通勤・通学は想像以上に大変 |
生活面 |
物価(特に家賃、学費、生鮮食料品など)が高い |
自動車の交通量が多く、排気ガスなどで空気が汚れている |
野菜などを自家栽培するスペースを見つけにくい |
山や海などが遠く、アウトドアレジャーを楽しめる機会が少ない |
文化面 |
人間関係があっさりしていて、「支え合い」の精神が薄い |
地方暮らしのメリットとデメリット
私は東京に住んだあと、千葉県柏市を経て兵庫県姫路市に住んでいます。こうした地方都市では、東京などに比べて家賃は安いのに部屋は広いです。
しかし、私が就職活動をしたときには、好きな仕事を地元でなかなか見つけられませんでした。その結果、姫路から電車で片道2時間かけて大阪市内の会社に通勤するはめになりました。柏市から大学に通ったときも、東京のバイト先まで片道45分かかりました。ただし、最近では、地方都市にも外国人の仕事が増えました。
◆地方暮らしのメリット |
生活面 |
物価が安い。大都市と比べて特に家賃や学費、生鮮食料品などが安い。 |
人混み、騒音、通勤ラッシュによるストレスが少ない |
空気がきれいで、健康によい |
自宅の敷地で野菜を栽培している人も多い。アパート暮らしでも小さな畑を使えるケースがある。 |
山や海などが近く、アウトドアレジャーを楽しみやすい |
文化面 |
各国の外国人コミュニティの結束が強い地域もある |
人が温かく、支え合う文化がある |
◆地方暮らしのデメリット |
電車やバスの路線も本数も少ない。地方の都市部から離れると、電車が1時間に1、2本というケースもある。 |
電車もバスもなく、自動車がないと生活できない地域がある。自動車運転免許を取るにはN2程度の日本語力が必要。 |
娯楽施設や飲食店、小売店、ベトナム料理店などが少ない |
日本生活での心がけ
日本で暮らすにあたって、私は次のようなことを心がけました。
・日本人とのコミュニケーションを増やす。
・アルバイトや仕事で自分の役割・責任をしっかり果たす。
・地域のボランティア活動に積極的に参加する。
・日本人の考え方を理解し、よいところを取り入れる。
また、社会のルールを守ることが大事です。「万引きをしない」「不法残留をしない」「偽造在留カードを使わない」「通帳やキャッシュカードを他人に売らない」など、法律やルールを守りましょう。
地方で充実した生活を送った先輩たちの体験談も参考にしてください。
まとめ
大都会と地方にそれぞれの良さがあります。ライフスタイルや将来の目標に合わせて住む地方を選びましょう。
私はサービス業で働きたかったので、最初は、そういう仕事を見つけやすい大都会を選びました。ただし、都会では地方より仕事も多く給料も高いですが、住宅費や学費などの差額が給料の差額(都会と地方の給料の差額)以上に高いケースが多いです。留学生はアルバイト時間にも制限がありますので、支出の違いも考えてから住む地方を選ぶことをお勧めします。
最近では、地方にも外国人の仕事が増えましたし、地方で留学して都会で就職することもできます。KOKOROの体験談なども読んで参考にしてください。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 26720 views
-
オンライン無料日本語教室 22682 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 17616 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15780 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 12867 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会
協力
関連記事
-
日本の物価と生活費
日本では長年、物価や賃金があまり上昇しなかったため、2024年現在、世界各国と比べた日本の物価は以前と比べて安くなっています。とはいえ、ベトナムに比べるとまだ高く、特に家賃や公共交通などの価格はベトナムよりまだかなり高いです。それでは、最近の日本の物価はどれぐらいなのか、さまざまな具体例や調査結果を紹介します。(※もっとくわしく知りたい方は、「わたしの体験」コーナーで、日本に住んだ多数のベトナム人の家計簿をご覧ください。) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] わたしの体験|KOKORO ※このページで適用した為替レートは2023年12月23日のレート(100円=約17,030VND) <このページの内容> 1.住宅費/水道・光熱費 2.住宅以外の主な物価 3.留学生や技能実習生の支出 4.「アルバイトだけで留学できる」は本当? 1.住宅費/水道・光熱費 技能実習生の住居 日本の物価を押し上げている大きな要因は、住宅費や携帯電話の通信・通話料、電車・バスの運賃の高さなどです。しかし、技能実習生は、会社が寮を準備することがほとんどです。ただ、寮の内容や寮費が会社によって大きく異なるので、会社を選ぶ際には、寮の内容や費用、水道・光熱費の負担額やWi-Fiの負担額などにも注意してください。 留学生の住居 自分で家を探すケースが大半 留学生の場合は自分で家を探すケースが7割以上です。部屋を友人とシェアする留学生も多くいます。シェアする相手の見つけ方は、友人からの紹介やFacebookでの呼びかけなどです。訪日前に留学生の先輩に相談するとよいでしょう。 留学生の住宅費と光熱費 Expatistanというサイトによると、日本ででの45平方㍍の住宅の1カ月の平均賃料は 80,601円(約13,726,350VND)です。また、日本学生支援機構(JASSO)が2022年に外国人留学生に対して行った調査では住宅費は次のようになっています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Expatistan ◆留学生の1カ月の住宅費 日本円 VND 主な都市 全国平均 38,000 6,471,400 北海道 30,000 5,109,000 札幌 東北 34,000 5,790,200 仙台 関東 44,000 7,493,200 横浜 東京 50,000 8,515,000 東京 中部 29,000 4,938,700 名古屋 近畿 37,000 6,301,100 大阪 中国 27,000 4,598,100 広島 四国 24,000 4,087,200 高松 九州 26,000 4,427,800 福岡 (2022年1月~3月のJASSO調査より) 敷金・礼金 日本で住宅を借りるには、毎月の家賃以外に、入居時に敷金・礼金などの費用がかかる場合が通常です。敷金は一部、退去時に返ってきます。これらの費用については下記記事で詳しく説明しています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 日本での賃貸住宅の探し方と契約手順|KOKORO 光熱費 1人暮らしの場合、電気・ガス・水道代の合計は平均13,000円程度です。夏の冷房や冬の暖房で費用が上がる場合もあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 参考:家計の概要(2022年)|総務省統計局 2.住宅以外の主な物価 住宅以外の主な物価 Expatistanによると、住宅以外の日本の物価は下記の表のようになっています。ただし、店を選ぶことでこれらより安く買えるケースもたくさんあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Expatistan ◆ 飲食品の価格 日本円 VND ランチ(ドリンク付き、ビジネス街) 1,000 170,300 ハンバーガー(ビッグマックのセットなど) 722 122,957 チキン胸肉(500g) 512 87,194 牛乳(1ℓ) 204 34,741 たまご(大、12個) 324 55,177 トマト(1kg) 616 104,905 チーズ(500g) 932 158,720 リンゴ(1kg) 800 136,240 ジャガイモ(1kg) 542 92,303 国産ビール(500㎖) 290 49,387 ワイン(1本) 1,238 210,831 コカ・コーラ(2ℓ) 237 40,361 パン(2人×1日分) 205 34,912 ◆ 衣類や雑貨などの価格 日本円 VND ジーンズ(Levi's 501など) 6,007 1,022,992 サマードレス(ZARA、H&Mなど) 5,278 898,843 スポーツシューズ(NIKE、adidasなど) 9,959 1,696,018 かぜ薬6日分(タイレノールなど) 2,154 366,826 リンス入りシャンプー(400㎖) 750 127,725 トイレットペーパー(4ロール) 225 38,318 歯みがき粉 233 39,680 男性の散髪代 3,251 553,645 ◆ 娯楽関連の価格 日本円 VND 映画チケット(2枚) 3,572 608,312 演劇チケット(一般席・2枚) 4,524 770,437 カプチーノ(1杯) 487 82,936 ビール(居酒屋・500㎖) 590 100,477 スポーツジム会費(ビジネス街・1カ月) 9,275 1,579,533 3.留学生や技能実習生の支出 技能実習生の支出(生活費) KOKORO編集部が取材した技能実習生の多くは、寮費や水道・光熱費以外には計25,000円~50,000円程度(食費、雑費、交通費)で暮らすケースが多く、生活を切り詰めて故郷に送金していました。 支出を抑えるために自分で弁当を作る技能実習生が多い 送金できる額は給料によってさまざまです。借金ゼロかできるだけ少ない借金で訪日できるように、送出機関を選びましょう。送出機関や実習先を選ぶ▽行きたい会社の面接に受かりやすいように日本語の勉強をがんばる――こうした行動が技能実習の成功確率を高めます。送出機関による費用の違いや送出機関を選ぶ際のポイントについては下記記事でわかりやすく紹介しています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 特集:こんなに違う、送出期間への費用/徹底比較|KOKORO 留学生の支出(生活費+学費) 留学生は、奨学金や授業料減免措置を受けている場合は比較的余裕がありますが、そうでなければ、アルバイトだけで学費と生活費を稼ぐことは困難です。2022年のJASSOの調査で、留学生の地域別の1カ月の支出(学費も含む)は下記のようになっていました。 ◆ 留学生の1カ月の平均支出 日本円 VND 主な都市 全国平均 158,000 26,907,400 北海道 135,000 22,990,500 札幌 東北 140,000 23,842,000 仙台 関東 172,000 29,291,600 横浜 東京 179,000 30,483,700 東京 中部 141,000 24,012,300 名古屋 近畿 154,000 26,226,200 大阪 中国 140,000 23,842,000 広島 四国 118,000 20,095,400 高松 九州 128,000 21,798,400 福岡 (2022年1月~3月のJASSO調査より) 留学生の収入 こうした支出をまかなうために、JASSO調査によると、日本語学校生は平均83,000円、専門学校以上の留学生は平均60,000円の仕送りを受け、60,000円程度のアルバイト代を足して暮らしていました。編集部の取材では、アルバイト代は70,000円~120,000円ぐらいのケースが多く見受けられました。 4.「アルバイトだけで留学できる」は本当? アルバイトだけでは無理 留学あっせん業者の中には「日本ではアルバイトだけで留学費をまかなえる」と説明する業者もいます。確かに米国などに比べると日本での留学のコストは小さく、アルバイトも週28時間まで認められています。しかし、「留学生の1カ月の平均支出」と想定されるアルバイト収入を比べると、アルバイトだけでは支出をカバーできないことがわかります。 ◆留学生の1カ月の支出とアルバイト収入予想(日本円) A.支出 B.アルバイト収入予想 差額B-A 留学生の多い都道府県 最低賃金(平均) 北海道 135,000 105,600 -29,400 北海道 960 東北 140,000 100,650 -39,350 宮城、福島 915 関東 172,000 119,130 -52,870 神奈川、千葉 1,083 東京 179,000 122,430 -56,570 東京 1,113 中部 141,000 111,430 -29,570 愛知、静岡 1,013 近畿 154,000 114,950 -39,050 大阪、京都 1,045 中国 140,000 105,270 -34,730 広島、岡山 957 四国 118,000 100,210 -17,790 香川、徳島 911 九州 128,000 101,970 -26,030 福岡、大分 927 ※各地の最低賃金(平均)=(留学生最多県の最低賃金×2+2番目に多い県の最低賃金)÷3 ※アルバイト収入予想=最低賃金(平均)×110時間 留学生は週28時間(長期休暇時は週40時間)まで働けます。1カ月に換算すると約120時間です。しかし、勤務シフトなどの関係で120時間に満たないことも多くあります。そこで、月110時間働くと仮定して、アルバイト収入と支出を比べてみました。すると、表の通り、毎月18,000円~57,000円の赤字(差額:B-A)になることが分かりました。 このように、留学生がアルバイトだけで学費と生活費をまかなうのは困難です。JASSOの調査でも、日本語学校生は平均83,000円、専門学校以上の留学生は平均60,000円の仕送りを受けて生活していることがわかりました。本人が訪日前に借金をして留学資金を準備するケースもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 体験談:自分で借金をして留学した先輩|KOKORO 「オーバーワーク」はばれる 「週28時間以上働けば、仕送りなしでも支出をカバーできるのではないか」と考える人がいるかもしれません。外国人留学生が週28時間を超えて働くことを「オーバーワーク」と呼びますが、このことが入管に知れると、①在留期間を更新できない ②学校を卒業して就職するために在留資格を変更しようとしても変更が許可されない――という結果になることがあります。 「オーバーワークはばれない」と考えている人がいるかもしれません。しかし、外国人が日本で働くと「雇用状況の届け出」という書類が勤務先からハローワークに提出され、ハローワークの情報を入管も把握できます。複数の職場で働いても、入管が全体状況を把握できます。また、課税証明書や源泉徴収票からもオーバーワークが判明する場合があります。入管は留学生のオーバーワークに対して年々厳しくなっており、「オーバーワークやダブルワークはばれない」というのは昔の話です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] オーバーワークはばれる|KOKORO [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 体験談:オーバーワークで大学を中退して帰国|KOKORO
-
★基本情報=日本での賃貸住宅の探し方と契約手順
日本の会社や学校が住宅(寮など)を用意してくれない場合、日本に行く前の最大の心配事は「どうやってアパートを探すか」ということでしょう。また、日本語学校などに留学する場合、最初は学校指定の寮に住むケースもありますが、途中から一般のアパートに引っ越す人も多いです。日本で不動産業を営むベトナム人とKOKOROスタッフが、外国人が日本でアパートを借りる際に必要な知識を紹介します。最初にかかる費用、不動産賃貸借契約の手順、入居時と退去時の注意点――など、日本での住宅賃貸の全体像を紹介します。 <このページの内容> 1.日本での住宅の探し方 2.どのような場所を選べば、家賃が安いか 3.物件選びの手順 4.最初にかかる費用 5.必要書類と契約の流れ 1.日本での住宅の探し方 日本でアパートを見つける方法はたくさんあります。学校や会社の寮がない場合、あるいは、寮からアパートに引っ越したい場合、先輩たちは次のような方法で家を探しています。 だれかとルームシェアする場合 ・自分より先に日本で住み始めた友だちや先輩、知人と一緒に住む。 ・日本に来てしばらくして友だちができたら、一緒に住む。 ・Facebookなどでルームメイトを募集する。 これから住宅を探す場合 ・会社、学校、友だち、先輩に不動産業者を紹介してもらう(一緒に探す)。 ・不動産業者のウェブサイトやFacebookなどで探す。 ・不動産店を直接訪ねる。 外国人向けの住宅も検索できるサイト「セーフィティネット住宅」 ベトナム人向け不動産業者 最近は、日本にも、ベトナム人が常駐する不動産業者が増えてきました。インターネット上に広告を出しているので、ベトナム語で『住宅 東京 探す』などのキーワードで検索すれば、簡単に見つかります。ベトナム語で対応してもらえるので安心です。 ◆ベトナム語でやり取りできる不動産業者(大手)の例〈広告〉 外国人専用の不動産業者「BEST-ESTATE.JP」 ◎BEST-ESTATE.JP の特徴 ・ベトナム語のウェブサイトで物件を選び、希望物件を絞り込んだ後、店舗を訪れて、物件の見学や契約の手続きを進めます。 ・これらのやり取りはベトナム語でできます。 ・保証人は不要で、外国人専用の保証会社を使います。 ・入居後も、物件や生活に関する無料相談(ベトナム語)を受けられます。 2.どのような場所を選べば、家賃が安いか アパートの家賃はアパートの立地(場所)によって大きく変わります。物件の立地と家賃の関係について次のことを知っておきましょう。 オフィス街や繁華街、ショッピングセンターなどの近くでは、家賃が高い。 人気のある鉄道路線の沿線では、家賃が高い。 〈首都圏〉JR山手線、京王・井の頭線、東急・目黒線、東急・大井町線、りんかい線など〈関西〉=北大阪急行線、阪急・宝塚線、阪急・千里線、阪急・神戸線、JR神戸線など 同じ沿線でも、都心から離れるほど、家賃が安い。ただし、都心から遠くても、人気のある住宅地は例外。 駅から遠いほど、家賃が安い傾向がある。 同じエリアや沿線でも、各駅停車の電車しか止まらない駅の周辺の家賃は、急行が止まる駅の周辺と比べて安いことが多い。 駅周辺に店が少ない地域の家賃は、駅周辺がにぎやかな地域と比べて安いことが多い。 このようなことを知った上で、時間をかけて探すと、安くてよい物件を見つけられる確率がぐんと上がります。 3.物件選びの手順 ①リストアップ ・不動産業者のウェブサイトで物件資料を見て、物件をいくつか選びます。その後、不動産業者に電話やメールなどで連絡し、不動産業者の店を訪問します。 ・不動産業者の店を直接訪ねても物件を紹介してもらえます。店で物件資料を読み、スタッフの話も聞いて、物件を絞り込みます。 ②現地訪問 通常、スタッフが乗用車で現地に連れて行ってくれます。1回で2~5軒の物件を案内してもらうこともできますので、遠慮せずに複数の物件を見比べてください。 ③契約手続き 気に入った物件が見つかれば、店に戻って、契約手続きに進みます。 4.最初にかかる費用 ベトナムで家を借りる場合の支払いは毎月の家賃だけですが、日本では最初に多くの費用がかかります。 礼金 入居時に家主に支払う費用で、返金されません。地方によっては、「敷金」の一部(敷金のうち返金されない部分)という意味で「敷引き」と表現されます。通常は家賃の1カ月分です。 敷金 部屋を損傷したときの修繕費用などに充てるデポジット(通常、家賃の1カ月分)。退去時に修繕費用などを差し引いて返金されます。 家賃保証会社 日本で家を借りる場合、連帯保証人が必要な場合があります。保証人がいなければ、家賃保証会社に有料で保証をしてもらいます。借主が家賃を滞納すると、家主か不動産管理会社が保証人や家賃保証会社に家賃の支払いを請求します。 クリーニング ハウスクリーニング。ワンルームで2.5~4万円、2部屋以上なら4~7万円かかります。最近は、クリーニング費に加えて消毒費を請求される場合もあります。これらは、退去時に請求されることもあります。 火災保険 2年契約で1.5~2.2万円程度 鍵交換 防犯のために新しい鍵に交換します。通常は1~3万円程度。 仲介手数料 不動産業者に支払います。多くの場合、家賃の1カ月分。 これらすべてを合わせると、最初に1カ月の家賃の3~5倍の費用がかかるということになります。ただし、これらの中には、不動産店や物件によっては、支払わなくてもよい項目もあります。 5.必要書類と契約の流れ 契約に必要な書類 アパートの賃貸借契約には次のような書類が必要です。 身分証明書 パスポート、在留カード、学生証(学生の場合)、勤務証明書(働いている場合) 所得証明書 所得証明書類を要求される場合もあります。給与明細書、源泉徴収票、収入証明書など。 保証人 緊急時に連絡がとれる日本人の保証人を求められる場合もあります。学校や勤務先の会社の人が保証人になる場合が多いですが、そのような日本人の知り合いがいない場合は、不動産業者に相談してください。外国人専用の不動産業者なら、日本人の保証人が不要な場合が多いです。 契約手続き ①契約関係書類に記入 不動産業者の店で書類に記入します。個人情報は物件の管理会社や保証会社に送られます。 ②審査 管理会社や保証会社が、個人情報が正しいかどうかを確認し、家を貸してよいかどうかを審査します。審査のために、これらの会社から申請者に電話がかかってきます。電話は通常は日本語ですが、ベトナム人が勤務する不動産業者に依頼している場合は、ベトナム語でかかってきます。電話では、不動産店で記入した個人情報の内容などを確認されます。 ③契約 審査が終わり、家主、管理会社、保証会社から承認されると、晴れて契約(契約書に署名)です。 ④契約期間 通常は2年間です。契約期間が過ぎても同じ場所に住みたい場合、期間延長を申請できます。その場合、更新料(通常、家賃1カ月分)がかかる場合があります。また、火災保険や保証会社への支払いも新たに発生します。 ※注意:退去する場合は、1カ月以上前に家主か不動産業者に通告する必要があります。例えば、7月31日に引っ越したい場合は、6月30日までに通告します。7月31日に引っ越したいのに7月15日に通告した場合は、8月15日までの日割り家賃を請求されることもあります。
-
Vol.71 留学で好きになった香川で就職
今回の先輩 チャン・レ・クイン・ニさん 2017年9月 フエ外国語大学入学 2017年9月日本語センターで勉強(6カ月) 2018年1月 フエ外国語大学中退 2018年4月 日本語学校入学〈香川県〉 2020年4月 専門学校入学〈香川県〉 2022年4月 就職予定〈香川県〉 〈1999年生、フエ市出身〉 フエ出身のクイン・ニさんは4年間留学した香川県が大好きになり、就職も同県の会社を選びました。同じ専門学校の留学仲間もほとんどが香川での就職を選び、これからも支え合って暮らしていきます。ニさんが地方都市での留学の魅力をお伝えします。 〈このページの内容〉 • 大学を中退して日本に留学 • 留学にかかった費用 • うちの学校のここが好き • 香川県のここが好き • 日本のここが好き • 日本語学習 • アルバイトと「私の家計簿」 • 日本で就職活動 • まとめ 大学を中退して日本に留学 私は子どものころから、日本のアニメ番組や漫画(ドラえもんやコナンなど)が好きで、そこに出てくる日本の景色や文化に強くひかれていました。しかし、高校で英語を教えていた母の勧めもあって外国語大学の英語学部に入りました。しかし、やはり英語にはあまり興味を持てず、大学の日本文化部で日本語や茶道、華道に接するうち、日本への興味がさらに強くなりました。 そこで、両親と相談して地元の日本語センターで勉強を始め、大学は退学しました。こうして、私は大学入学の半年後、香川県高松市の日本語学校で留学を始めました。 留学にかかった費用 私が留学するときに最初にかかった費用を表にまとめました。費用は両親が貯金から払い、留学2年目の授業料も両親が全部払ってくれました。その後、私が日本語能力試験(JLPT)N2に合格したので、3年目(専門学校)の授業料は少し安くなりました。また、学校での成績が良かったので、学校が紹介してくれた奨学金(月35,000円×1年)を受給でき、3年目は両親の援助なしで学費と生活費をまかなうことができました。 ◆ 留学センター *紹介手数料、在留資格の取得手数料など 60,000,000 ₫ ◆ フエの日本語センター(6カ月) 3,000,000 ₫ ◆ 飛行機代 12,000,000 ₫ ◆ 日本語学校の入学金 13,600,000 ₫(70,000円) ◆ 日本語学校の1年の授業料 127,000,000 ₫(650,000円) ※2022年3月12日の為替レートで換算 うちの学校のここが好き 日本語学校のクラスのクリスマス会〈2019年〉 私の学校は香川県で一番留学生が多い「穴吹(あなぶき)ビジネスカレッジ」です。最初の2年間は日本語学科、次の2年間は国際ビジネス学科で学びました。ここを選んだのは、フエの留学センターから推薦されたのと、同校の先輩留学生から「生活や就職活動のサポートが手厚い」「奨学金も充実している」と聞いたからです。私が実際に体験した事例を紹介します。 ・新型コロナでアルバイトが減った留学生を支援するため、学校が企業などに呼びかけて米や野菜を集め、生徒に毎月支給。 ・私の首にしこりができて1日だけ入院したとき、担任の先生が見舞いに来て4時間ぐらいそばにいてくれた。途中で私が眠っても、目覚めたらまだ先生がいた。 ・留学生の大半が学校から紹介された会社に就職 external link 穴吹ビジネスカレッジ 香川県のここが好き 留学仲間と自転車で海へ 香川県で暮らしてみて、私も同級生の多くもここが大好きになりました。香川の魅力を紹介します。 ・物価が安い ・雨が少なく晴れた日が多い ・自転車でどこへでも行ける ・安くておいしいうどん屋さんが多い 香川県はうどんで有名で、別名「うどん県」とも呼ばれています。私と友人たちも毎朝一緒に店でうどんを食べています。東京や大阪にも遊びに行き、楽しく過ごしましたが、住むには人が多すぎるように感じました。ゆったり暮らすには地方都市の方が適しているように思います。 高松市の大きな商店街 香川県のうどん 日本のここが好き 学校のイベントで桜の花見 日本のスーパーで店員がお客さんから何かを聞かれて自分が分からない場合、「私は分かりませんので、担当者をお呼びします。少しお待ちください」と答えます。これは、専門学校の授業で学ぶことですが、実際に日本の店ではそのように対応しています。ベトナムなら「わかりません」ですまされることも多いですが、日本では親切で責任感のある店員が多いです。 日本人はお礼やおわびをていねいに言うことでも有名です。スーパーのレジ担当はどの客に対しても「いらっしゃいませ」と声をかけます。また、私が居酒屋でアルバイトをしたときは、お客様が帰るときに相手が見えなくなるまでおじぎするように指導されました。 それから、桜の花見や夏の花火大会、秋の紅葉などの場面がアニメや漫画によく出てきますが、実際に日本で体験すると、本当にステキで感激しました。 日本語学習 JLPT合格者の写真と名前を学校内で掲示 私は日本に来て毎日、学校で5時間、家で3時間、勉強しました。しかし、1年目に受けたJLPT・N3は不合格でした。そこで、毎日の勉強に加え、学校の仲間5人で日曜日に一緒に勉強しました。そのときは、N1の先輩留学生が私たちを指導してくれました。 こうして、留学2年目にN3とN2に合格しました。N2になったため、3年目(専門学校)の授業料は少し割り引いてもらえました。 ◆私が使った教材 語彙(ごい) 「耳から覚える」シリーズ 「総まとめ」シリーズ 文法 「耳から覚える」シリーズ 「新完全マスター」シリーズ 読解 「新完全マスター」シリーズ 漢字 「漢字マスター」シリーズ 試験直前 「日本語パワードリル」シリーズ オンライン external link News Web Easy(NHK) アルバイトと「私の家計簿」 アルバイト先の居酒屋で 私はコンビニやスーパー、飲食店などでアルバイトをしました。飲食店では、店長やアルバイト仲間との会話が多く、お客さんも「ベトナム人ですか?」などとよく話しかけてくださいました。このため、日本語会話の練習になりました。 留学4年目は遠方の食品工場で働きました。コンビニの弁当を盛り付ける仕事です。ここにはベトナム人技能実習生もいますし、約100人の外国人アルバイトもいます。そのうち約60人(ベトナム人約40人とネパール人、中国人)が工場で交代で働いています。私は働き始めて1週間後に会社から指名されてこの60人のリーダーになり、作業以外に外国人アルバイトの監督や通訳も担当しました。 仕事は深夜0時~朝6時で、週4回です。20~40人が高松から会社のバスに乗り、約80分かけて工場に行きます。監督役を務めたことを就職活動の応募先で話すと、幹部の方が興味を持ってくださり、その会社から内定をもらうことができました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=18,663 VND(2022年4月1日現在) 収入:100,000~140,000円 アルバイト2件(食品工場、スーパー) ¥100,000~¥140,000 支出:120,000円 家賃(2人でシェア、水道代込み) ¥22,000 授業料(割引後) ¥50,000 電気・ガス ¥3,000 携帯電話(ソフトバンク) ¥2,800 Wi-Fi ¥4,000 食材費 ¥28,000 雑費・外食費 ¥10,000 毎月の差額:10,000円 日本で就職活動 私は家族の意向で留学後に帰国する予定でしたが、その問題が解決したので、最終学年の途中であわてて就職活動(就活)を始めました。日本では、就活サイトを利用してエントリーシートや履歴書を会社に提出し、書類審査にパスしたら面接を受ける方法が主流です。わが校でも県外に就職したい人はその方法が中心ですが、香川県で就職したい場合は、学校からの紹介が中心です。 ① 学校が紹介した企業をグループで訪問 ② その企業に入りたい場合は、履歴書を提出 ③ 書類審査にパスしたら面接 私は、家族の意向で最初は履歴書を出しませんでしたが、8月から本格的に就活を始めました。そして、学校の紹介で10月に面接を受けた会社から11月に内定をいただきました。同社は金属製品メーカーで、私は技能実習生の管理やサポートを担当します。私の就活については下記のブログをお読みください。 external link 留学生の就活体験記_02(2022年卒業) まとめ 同郷の友人を訪ねて京都へ旅行 私は充実した留学生活を送ることができ、学校のサポートで就活でもあまり苦労せずに内定をいただくことができました。落ち着いたいなか暮らしが好きな私にとって香川県はぴったりの留学先でした。そして、同級生たちも皆この町が好きになり、日本で就職する同級生26人のうち24人が香川県の会社から内定をいただきました。卒業してからも仲間とときどき会えるので、みんなで喜んでいます。 近所の公園でピクニック 高松市内で 今回の先輩 チャン・レ・クイン・ニさん 2017年9月フエ外国語大学入学 2017年9月日本語センターで勉強(6カ月) 2018年1月 フエ外国語大学中退 2018年4月 日本語学校入学〈香川県〉 2020年4月 専門学校入学〈香川県〉 2022年4月 職予定〈香川県〉 〈1999年生、フエ市出身〉 フエ出身のクイン・ニさんは4年間留学した香川県が大好きになり、就職も同県の会社を選びました。同じ専門学校の留学仲間もほとんどが香川での就職を選び、これからも支え合って暮らしていきます。ニさんが地方都市での留学の魅力をお伝えします。 〈このページの内容〉 • 大学を中退して日本に留学 • 留学にかかった費用 • うちの学校のここが好き • 香川県のここが好き • 日本のここが好き • 日本語学習 • アルバイトと「私の家計簿」 • 日本で就職活動 • まとめ 大学を中退して日本に留学 私は子どものころから、日本のアニメ番組や漫画(ドラえもんやコナンなど)が好きで、そこに出てくる日本の景色や文化に強くひかれていました。しかし、高校で英語を教えていた母の勧めもあって外国語大学の英語学部に入りました。しかし、やはり英語にはあまり興味を持てず、大学の日本文化部で日本語や茶道、華道に接するうち、日本への興味がさらに強くなりました。 そこで、両親と相談して地元の日本語センターで勉強を始め、大学は退学しました。こうして、私は大学入学の半年後、香川県高松市の日本語学校で留学を始めました。 留学にかかった費用 私が留学するときに最初にかかった費用を表にまとめました。費用は両親が貯金から払い、留学2年目の授業料も両親が全部払ってくれました。その後、私が日本語能力試験(JLPT)N2に合格したので、3年目(専門学校)の授業料は少し安くなりました。また、学校での成績が良かったので、学校が紹介してくれた奨学金(月35,000円×1年)を受給でき、3年目は両親の援助なしで学費と生活費をまかなうことができました。 ◆ 留学センター *紹介手数料、在留資格の取得手数料など 60,000,000 ₫ ◆ フエの日本語センター(6カ月) 3,000,000 ₫ ◆ 飛行機代 12,000,000 ₫ ◆ 日本語学校の入学金 13,600,000 ₫(70,000円) ◆ 日本語学校の1年の授業料 127,000,000 ₫(650,000円) ※2022年3月12日の為替レートで換算 うちの学校のここが好き 私の学校は香川県で一番留学生が多い「穴吹(あなぶき)ビジネスカレッジ」です。最初の2年間は日本語学科、次の2年間は国際ビジネス学科で学びました。ここを選んだのは、フエの留学センターから推薦されたのと、同校の先輩留学生から「生活や就職活動のサポートが手厚い」「奨学金も充実している」と聞いたからです。私が実際に体験した事例を紹介します。 ・新型コロナでアルバイトが減った留学生を支援するため、学校が企業などに呼びかけて米や野菜を集め、生徒に毎月支給。 ・私の首にしこりができて1日だけ入院したとき、担任の先生が見舞いに来て4時間ぐらいそばにいてくれた。途中で私が眠っても、目覚めたらまだ先生がいた。 ・留学生の大半が学校から紹介された会社に就職 external link 穴吹ビジネスカレッジ 日本語学校のクラスのクリスマス会〈2019年〉 香川県のここが好き 香川県で暮らしてみて、私も同級生の多くもここが大好きになりました。香川の魅力を紹介します。 ・物価が安い ・雨が少なく晴れた日が多い ・自転車でどこへでも行ける ・安くておいしいうどん屋さんが多い 香川県はうどんで有名で、別名「うどん県」とも呼ばれています。私と友人たちも毎朝一緒に店でうどんを食べています。東京や大阪にも遊びに行き、楽しく過ごしましたが、住むには人が多すぎるように感じました。ゆったり暮らすには地方都市の方が適しているように思います。 留学仲間と自転車で海へ 高松市の大きな商店街 香川県のうどん 日本のここが好き 日本のスーパーで店員がお客さんから何かを聞かれて自分が分からない場合、「私は分かりませんので、担当者をお呼びします。少しお待ちください」と答えます。これは、専門学校の授業で学ぶことですが、実際に日本の店ではそのように対応しています。ベトナムなら「わかりません」ですまされることも多いですが、日本では親切で責任感のある店員が多いです。 日本人はお礼やおわびをていねいに言うことでも有名です。スーパーのレジ担当はどの客に対しても「いらっしゃいませ」と声をかけます。また、私が居酒屋でアルバイトをしたときは、お客様が帰るときに相手が見えなくなるまでおじぎするように指導されました。 それから、桜の花見や夏の花火大会、秋の紅葉などの場面がアニメや漫画によく出てきますが、実際に日本で体験すると、本当にステキで感激しました。 学校のイベントで桜の花見 日本語学習 私は日本に来て毎日、学校で5時間、家で3時間、勉強しました。しかし、1年目に受けたJLPT・N3は不合格でした。そこで、毎日の勉強に加え、学校の仲間5人で日曜日に一緒に勉強しました。そのときは、N1の先輩留学生が私たちを指導してくれました。 こうして、留学2年目にN3とN2に合格しました。N2になったため、3年目(専門学校)の授業料は少し割り引いてもらえました。 JLPT合格者の写真と名前を学校内で掲示 ◆私が使った教材 語彙(ごい) 「耳から覚える」シリーズ 「総まとめ」シリーズ 文法 「耳から覚える」シリーズ 「新完全マスター」シリーズ 読解 「新完全マスター」シリーズ 漢字 「漢字マスター」シリーズ 試験直前 「日本語パワードリル」シリーズ オンライン external link News Web Easy(NHK) アルバイトと「私の家計簿」 私はコンビニやスーパー、飲食店などでアルバイトをしました。飲食店では、店長やアルバイト仲間との会話が多く、お客さんも「ベトナム人ですか?」などとよく話しかけてくださいました。このため、日本語会話の練習になりました。 留学4年目は遠方の食品工場で働きました。コンビニの弁当を盛り付ける仕事です。ここにはベトナム人技能実習生もいますし、約100人の外国人アルバイトもいます。そのうち約60人(ベトナム人約40人とネパール人、中国人)が工場で交代で働いています。私は働き始めて1週間後に会社から指名されてこの60人のリーダーになり、作業以外に外国人アルバイトの監督や通訳も担当しました。 仕事は深夜0時~朝6時で、週4回です。20~40人が高松から会社のバスに乗り、約80分かけて工場に行きます。監督役を務めたことを就職活動の応募先で話すと、幹部の方が興味を持ってくださり、その会社から内定をもらうことができました。 アルバイト先の居酒屋で 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=18,663 VND(2022年4月1日現在) 収入:100,000~140,000円 アルバイト2件(食品工場、スーパー) ¥100,000~¥140,000 支出:120,000円 家賃(2人でシェア、水道代込み) ¥22,000 授業料(割引後) ¥50,000 電気・ガス ¥3,000 携帯電話(ソフトバンク) ¥2,800 Wi-Fi ¥4,000 食材費 ¥28,000 雑費・外食費 ¥10,000 毎月の差額:10,000円 日本で就職活動 私は家族の意向で留学後に帰国する予定でしたが、その問題が解決したので、最終学年の途中であわてて就職活動(就活)を始めました。日本では、就活サイトを利用してエントリーシートや履歴書を会社に提出し、書類審査にパスしたら面接を受ける方法が主流です。わが校でも県外に就職したい人はその方法が中心ですが、香川県で就職したい場合は、学校からの紹介が中心です。 ① 学校が紹介した企業をグループで訪問 ② その企業に入りたい場合は、履歴書を提出 ③ 書類審査にパスしたら面接 私は、家族の意向で最初は履歴書を出しませんでしたが、8月から本格的に就活を始めました。そして、学校の紹介で10月に面接を受けた会社から11月に内定をいただきました。同社は金属製品メーカーで、私は技能実習生の管理やサポートを担当します。私の就活については下記のブログをお読みください。 external link 留学生の就活体験記_02(2022年卒業) まとめ 私は充実した留学生活を送ることができ、学校のサポートで就活でもあまり苦労せずに内定をいただくことができました。落ち着いたいなか暮らしが好きな私にとって香川県はぴったりの留学先でした。そして、同級生たちも皆この町が好きになり、日本で就職する同級生26人のうち24人が香川県の会社から内定をいただきました。卒業してからも仲間とときどき会えるので、みんなで喜んでいます。 同郷の友人を訪ねて京都へ旅行 近所の公園でピクニック 高松市内で
-
★基本情報=留学前にする5つのこと〈2022年版〉
先輩留学生と編集部が、留学プランの立て方や留学前の日本語学習など、留学に必要な知識と“留学前にやる5つのこと”を紹介します。日本への留学を成功させたい人はぜひ目を通してください。 私は日本で5年間留学後、ホーチミンの日系企業3社で約8年間働きました。その後はフリーランスで通訳・翻訳・司会をし、今はまた日本で生活しています。これから留学する皆さんも、せっかく留学するなら、語学力や知識をしっかり身に付けて、将来の仕事に大いに生かしましょう。そんな留学を実現するための心構えや計画作りのポイントをお伝えします。〈Mỹ Ngọc〉 1. 留学後の夢を描く 夢や目的を描くことで、皆さんの進むべき方向が定まり、困難に出会っても、あきらめずに前に進むことができます。落ち込んだときでも、はっきりとした“夢”や“目標”があれば、また前向きになれます。 夢を定めるには、次のようなことを自分に問いかけてみてください。 ・ 日本に行くのは夢を実現するための一つの手段。留学後、自分はどんな仕事や生活をしたいのか? ・ 「社会の役に立つ」「視野を拡げる」「高収入」「バイリンガル」「立派な家や車」など、自分は何に価値を感じるのか? このようなことを考えながら夢や目標を定めてください。そして、それらを紙に書いてリストアップしましょう。同時に、夢がかなったときの光景をリアルに想像してみてください。日本で何か困難にぶつかったとき、そのリストを見ながら自分の将来像を思い浮かべると、気持ちをリセットできます。 私は5年間、留学しましたが、その間「ベトナムに帰りたい」と思ったことが何度もありました。しかし、「ホーチミンのオフィスビルに自分の事務所を持ち、そこに座っている自分の姿を想像する」ことでモチベーションを維持することができました。 2-1. 留学プラン:高卒の場合 目標が定まったら、それを実現するための留学プランを立てましょう。 ベトナムで高校を卒業している場合、日本の専門学校や大学を目指してはどうでしょうか。 ◎多いのは次のようなパターンです。 ・ 日本語学校(1.5~2年)→専門学校(2年)→大学(4年)→日本で就職 ・ 日本語学校(1.5~2年)→専門学校(2年)→日本で就職 ◎次のようなパターンも増えています。 ・ 日本語学校(1.5~2年)→大学(4年)→日本で就職 * 日本語学校で日本語能力試験(JLPT)N2以上の力を付ければ、専門学校に行かずに大学に進める可能性が高まります。大学受験には日本語以外の勉強も必要なので、日本語については留学前からできるだけ努力しておきましょう。 ◎KOKORO体験談に留学のさまざまなパターンが紹介されています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] パターン① 大学中退 日本語教室 4カ月 訪 日 日本語学校 1年半 専門学校 2年 日本で就職 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] パターン② 高校卒業 日本語学校 2年 訪 日 私立大学 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] パターン③ 高校卒業 訪 日 私立大学 4年 日本で就職 私は5年間の留学で日本語学校、専門学校、大学に行きましたが、家庭の事情で途中で帰国し、大学を中退しました。今思えば、日本語学校から直接、大学に進めばよかったと思います。 2-2. 留学プラン:大卒の場合 大卒の場合、日本語学校だけに行くか、日本語学校を経て大学院に行ってはいかがでしょうか。私の考えでは、大卒の人が日本語学校を出た後に専門学校に進むことは無駄です。大学院に行く方が、学歴が高くなりますし、日本語学校を出て就職するのも手です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] パターン① 大学卒業・就職(日本語は自習) 訪 日 日本語学校 2年 専門学校 半年で中退 日本で就職 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] パターン② 大学卒業・就職 日本語教室 4カ月 訪 日 日本語学校 15カ月 専門学校 2年 日本で就職 3. 留学前の日本語学習 ベトナムでN3レベルになってから留学すると、留学の効果が格段に上がり、留学期間も短くできる場合があります。また、N4レベルで日本に行っても、それなりに高い成果が得られます。 KOKOROチャンネル(YouTube)で、高い日本語力を付けてから留学し、日本語がペラペラになった先輩たちの留学前の学習法を紹介しています。 留学前の日本語学習part_1 留学前の日本語学習part_2 日本語力を付けて訪日すると、よいアルバイトを見つけやすいという利点もあります。私は留学前に「みんなの日本語」を50課すべて学習し、漢字も約500字覚えました。その結果、来日して約半年でアルバイト先の日本人と普通に話せるようになりました。 4. 知識を得る ◆留学費用 留学紹介業者(日本語センター)の中には「日本ではアルバイトで学費も生活費もまかなえる」と説明する人がいるかも知れません。しかし、それは事実ではありません。 私の留学仲間は留学のために大きな借金をしたため、留学中、借金返済のために工場で一晩中働いていました。そのため学力が付かず、進学の夢をあきらめ、日本語学校を出ると帰国してしまいました。 留学の費用については下記ページにくわしい情報が載っています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 留学生活の費用と収入 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 留学目的と学校の種類・学費 日本で留学生のアルバイトは週28時間以内と決まっています。最近はアルバイト時間の超過(オーバーワーク)に対する入管の対応が厳しくなっています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] オーバーワークはなぜばれるのか? ◆生活ルールや習慣 日本の生活ルールや習慣について知っておくと、日本社会に早く溶け込めます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 生活ルール・習慣 5. 健康管理 健康でなければ、勉強もアルバイトもできません。生活費を節約するために毎日インスタント食品ばかり食べ、大きな病気になった人も少なくありません。健康にはくれぐれも注意しましょう。 以上が“留学前に準備する5つのこと”です。留学であなたの夢をかなえるため、しっかりと準備してから日本に行ってください。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 26720 views
-
オンライン無料日本語教室 22682 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 17616 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15780 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 12867 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会