生活・ビザ

★基本情報=日本での賃貸住宅の探し方と契約手順

tim-nha-o-nhat (2)
2024年01月09日

日本の会社や学校が住宅(寮など)を用意してくれない場合、日本に行く前の最大の心配事は「どうやってアパートを探すか」ということでしょう。また、日本語学校などに留学する場合、最初は学校指定の寮に住むケースもありますが、途中から一般のアパートに引っ越す人も多いです。日本で不動産業を営むベトナム人とKOKOROスタッフが、外国人が日本でアパートを借りる際に必要な知識を紹介します。最初にかかる費用、不動産賃貸借契約の手順、入居時と退去時の注意点――など、日本での住宅賃貸の全体像を紹介します。

1.日本での住宅の探し方

日本でアパートを見つける方法はたくさんあります。学校や会社の寮がない場合、あるいは、寮からアパートに引っ越したい場合、先輩たちは次のような方法で家を探しています。

だれかとルームシェアする場合

・自分より先に日本で住み始めた友だちや先輩、知人と一緒に住む。
・日本に来てしばらくして友だちができたら、一緒に住む。
・Facebookなどでルームメイトを募集する。

これから住宅を探す場合

・会社、学校、友だち、先輩に不動産業者を紹介してもらう(一緒に探す)。
・不動産業者のウェブサイトやFacebookなどで探す。
・不動産店を直接訪ねる。

外国人向けの住宅も検索できるサイト「セーフィティネット住宅」

ベトナム人向け不動産業者

最近は、日本にも、ベトナム人が常駐する不動産業者が増えてきました。インターネット上に広告を出しているので、ベトナム語で『住宅 東京 探す』などのキーワードで検索すれば、簡単に見つかります。ベトナム語で対応してもらえるので安心です。

◆ベトナム語でやり取りできる不動産業者(大手)の例〈広告〉

外国人専用の不動産業者「BEST-ESTATE.JP」

BEST-ESTATE.JP の特徴

・ベトナム語のウェブサイトで物件を選び、希望物件を絞り込んだ後、店舗を訪れて、物件の見学や契約の手続きを進めます。
・これらのやり取りはベトナム語でできます。
・保証人は不要で、外国人専用の保証会社を使います。
・入居後も、物件や生活に関する無料相談(ベトナム語)を受けられます。

2.どのような場所を選べば、家賃が安いか

アパートの家賃はアパートの立地(場所)によって大きく変わります。物件の立地と家賃の関係について次のことを知っておきましょう。

  • オフィス街や繁華街、ショッピングセンターなどの近くでは、家賃が高い。
  • 人気のある鉄道路線の沿線では、家賃が高い。
  • 〈首都圏〉JR山手線、京王・井の頭線、東急・目黒線、東急・大井町線、りんかい線など
    〈関西〉=北大阪急行線、阪急・宝塚線、阪急・千里線、阪急・神戸線、JR神戸線など

  • 同じ沿線でも、都心から離れるほど、家賃が安い。ただし、都心から遠くても、人気のある住宅地は例外。
  • 駅から遠いほど、家賃が安い傾向がある。
  • 同じエリアや沿線でも、各駅停車の電車しか止まらない駅の周辺の家賃は、急行が止まる駅の周辺と比べて安いことが多い。
  • 駅周辺に店が少ない地域の家賃は、駅周辺がにぎやかな地域と比べて安いことが多い。

このようなことを知った上で、時間をかけて探すと、安くてよい物件を見つけられる確率がぐんと上がります。

3.物件選びの手順

①リストアップ

・不動産業者のウェブサイトで物件資料を見て、物件をいくつか選びます。その後、不動産業者に電話やメールなどで連絡し、不動産業者の店を訪問します。
・不動産業者の店を直接訪ねても物件を紹介してもらえます。店で物件資料を読み、スタッフの話も聞いて、物件を絞り込みます。

②現地訪問

通常、スタッフが乗用車で現地に連れて行ってくれます。1回で2~5軒の物件を案内してもらうこともできますので、遠慮せずに複数の物件を見比べてください。

③契約手続き

気に入った物件が見つかれば、店に戻って、契約手続きに進みます。

4.最初にかかる費用

ベトナムで家を借りる場合の支払いは毎月の家賃だけですが、日本では最初に多くの費用がかかります。

礼金 入居時に家主に支払う費用で、返金されません。地方によっては、「敷金」の一部(敷金のうち返金されない部分)という意味で「敷引き」と表現されます。通常は家賃の1カ月分です。
敷金 部屋を損傷したときの修繕費用などに充てるデポジット(通常、家賃の1カ月分)。退去時に修繕費用などを差し引いて返金されます。
家賃保証会社 日本で家を借りる場合、連帯保証人が必要な場合があります。保証人がいなければ、家賃保証会社に有料で保証をしてもらいます。借主が家賃を滞納すると、家主か不動産管理会社が保証人や家賃保証会社に家賃の支払いを請求します。
クリーニング ハウスクリーニング。ワンルームで2.5~4万円、2部屋以上なら4~7万円かかります。最近は、クリーニング費に加えて消毒費を請求される場合もあります。これらは、退去時に請求されることもあります。
火災保険 2年契約で1.5~2.2万円程度
鍵交換 防犯のために新しい鍵に交換します。通常は1~3万円程度。
仲介手数料 不動産業者に支払います。多くの場合、家賃の1カ月分。

これらすべてを合わせると、最初に1カ月の家賃の3~5倍の費用がかかるということになります。ただし、これらの中には、不動産店や物件によっては、支払わなくてもよい項目もあります。

5.必要書類と契約の流れ

契約に必要な書類

アパートの賃貸借契約には次のような書類が必要です。

身分証明書 パスポート、在留カード、学生証(学生の場合)、勤務証明書(働いている場合)
所得証明書 所得証明書類を要求される場合もあります。給与明細書、源泉徴収票、収入証明書など。
保証人 緊急時に連絡がとれる日本人の保証人を求められる場合もあります。学校や勤務先の会社の人が保証人になる場合が多いですが、そのような日本人の知り合いがいない場合は、不動産業者に相談してください。外国人専用の不動産業者なら、日本人の保証人が不要な場合が多いです。

契約手続き

①契約関係書類に記入

不動産業者の店で書類に記入します。個人情報は物件の管理会社や保証会社に送られます。

②審査

管理会社や保証会社が、個人情報が正しいかどうかを確認し、家を貸してよいかどうかを審査します。審査のために、これらの会社から申請者に電話がかかってきます。電話は通常は日本語ですが、ベトナム人が勤務する不動産業者に依頼している場合は、ベトナム語でかかってきます。電話では、不動産店で記入した個人情報の内容などを確認されます。

③契約

審査が終わり、家主、管理会社、保証会社から承認されると、晴れて契約(契約書に署名)です。

④契約期間

通常は2年間です。契約期間が過ぎても同じ場所に住みたい場合、期間延長を申請できます。その場合、更新料(通常、家賃1カ月分)がかかる場合があります。また、火災保険や保証会社への支払いも新たに発生します。

※注意:退去する場合は、1カ月以上前に家主か不動産業者に通告する必要があります。例えば、7月31日に引っ越したい場合は、6月30日までに通告します。7月31日に引っ越したいのに7月15日に通告した場合は、8月15日までの日割り家賃を請求されることもあります。