技能実習・特定技能
★基本情報=技能実習の費用と注意点
技能実習の費用についてはベトナム政府の規定があります。実際にはそれより高いケースが多いので、高い費用の背景と対処法を分かりやすく解説します。また、職歴偽装についても知っておきましょう。
〈このページの内容〉
技能実習の費用
ベトナムの送出機関が技能実習生から受け取る費用については、ベトナムの行政(MOLISA)が決めた上限があります。
・3年間実習する場合、送出手数料は3,600 USD以下(1年の場合は1,200 USD以下)
・約520時間の日本語教育に対する「事前教育費」は5,900,000 VND以下
また、日本での失踪防止などの目的で「保証金」を預かることも禁止されています。
ところが、多くの場合、実習生がこれらより多くの費用を支払っており、保証金を預けさせられるケースもたくさんあります。
高い費用の背景
費用が高くなる背景を説明します。
①組合への謝礼=(求人1件に対し)1,000~1,500 USD
送出機関が日本の監理団体(組合)から技能実習の仕事(求人)を紹介してもらった際に謝礼を支払うケースが横行しています。謝礼の相場は求人1件ごとに1,000~1,500 USDです。
②組合や受入会社の接待=(求人1件に対し)数百 USD
面接などで日本からベトナムにやって来た組合や受入会社の幹部に送出機関が食事や二次会などを提供します。
③紹介者(ブローカー)への支払い=(紹介1人に対し)500~1,500 USD
送出機関が実習候補者を紹介してくれた人に謝礼を支払います。紹介手数料をもらう人を「ブローカー」と呼びます。
★多くの場合、①②③の費用が、送出機関が実習生から集める費用に上乗せされます。このため、費用が高くなります。
★このような費用を最小限にとどめ、実習生の負担に上乗せしない送出機関もあります。下記の「送出機関を自分で探す」に参考記事へのリンクがあります。
高い費用を請求されたら
高い費用を請求されたとき
①すぐには支払わず、内容をよく確認しましょう。
②支払ったら、必ず領収証をもらいましょう。後日、だまされたと分かった場合、お金を取り戻すために必要です。
③費用に納得できなかったら、ほかの送出機関を探しましょう。
保証金を請求されたとき
送出機関や監理団体(組合)が保証金を取ることや違約金を取る契約をすることは日本でもベトナムでも認められていません。保証金や違約金付きの契約を求められた場合は、お金を払わず、ベトナムの海外労働管理局(DOLAB)や在ベトナム日本国大使館に通報してください。
送出機関を自分で探す
・納得できない費用を請求された。
・保証金を強要された。
↓
そんなときは、DOLABなどに通報すると同時に、その送出機関と契約するのをやめ、新しい送出機関を自分で探してみてください。
ベトナムでは、親せきや知人に紹介してもらった送出機関を使う人が多いですが、最近は、自分で送出機関を探して費用を数千ドル(USD)節約する人もいます。
送出機関の探し方については、専門家が書いたくわしく分かりやすい特集があります。ほかのサイトにはない必読の内容です。
職歴偽装に注意
母国で経験したのと同じ種類の仕事を日本で学ぶのが技能実習です。しかし、実際には、送出機関が偽の履歴書を作成して技能実習の在留資格を取得するケースが大半です。これを「職歴偽装」といいます。
技能実習を終えて帰国した後、もう一度日本で留学や就職をしようとする場合、過去の職歴偽装が明らかになると、新しい在留資格を得ることが難しくなります。そこで、入管に出す書類をすべて見せてくれる送出機関を選びましょう。また、書類はコピーして保管しておきましょう。
トラブルに巻き込まれたら
訪日前に送出機関やブローカーとトラブルになった場合は、日本大使館に相談するかIEVJなどの支援団体に相談してください。訪日後のトラブルについては、「★基本情報=技能実習のトラブル解決」で説明します。
越日希望の轍被害救済支援センター(IEVJ):Facebook
訪日前の日本語学習
技能実習生は日本に行くまでに日本語センターなどで日本語を勉強します。せっかく日本で長く暮らすのですから、日本語の準備をしっかりやりましょう。授業の予習・復習が大事です。そうすれば、日本に行ってからの日本語の上達の早さが全然違います。
ある程度日本語力をつけると、日本で周囲と上手にコミュニケーションができ、職場で大事にされやすい傾向があります。また、ベトナム帰国後に日本語を生かした仕事をできるケースもあります。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 26720 views
-
オンライン無料日本語教室 22682 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 17616 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15780 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 12867 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会
協力
関連記事
-
★基本情報=技能実習(総まとめ)
技能実習制度に関する総まとめです。技能実習で夢をかなえるために、まずは技能実習の全体像を正しく知りましょう。 <このページの内容> 働くための人気の在留資格 技能実習生の国籍と職種 技能実習の期間に注意! 送出機関と監理団体(組合) 訪日後の組合の役割 他の在留資格との違い 働くための人気の在留資格 ◆日本に住む外国人(主な在留資格) 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 割合 総数 2,561,848 2,731,093 2,933,137 2,887,116 2,823,565 100.0 永住者 749,191 771,568 793,164 807,517 817,805 29.0 技能実習 274,233 328,360 410,972 378,200 354,104 12.5 技術・人文知識・国際業務 189,273 225,724 271,999 283,380 283,259 10.0 留学 311,505 337,000 345,791 280,901 227,844 8.1 定住者 179,834 192,014 204,787 201,329 199,288 7.1 家族滞在 166,561 182,452 201,423 196,622 190,010 6.7 日本人の配偶者等 140,839 142,381 145,254 142,735 140,987 5.0 特定技能 1,621 15,663 29,144 1.0 ※2021年は6月、それ以外は12月の数字(法務省統計) ※3カ月以下の短期滞在者は含まない 日本に住む外国人は2,823,565人(2021年6月)ですが、そのうち354,104人が技能実習生で、特別永住者や永住者以外の外国人の中で最多です。 新型コロナウイルスの影響で2020年と2021年は技能実習生が減りましたが、それまでは急増し続けていました。 技能実習生の国籍と職種 ◆技能実習生の国籍 国 人数 割合 総数 354,104 100.0% ベトナム 202,365 57.1% 中国 55,522 15.7% インドネシア 30,978 8.7% フィリピン 28,132 7.9% タイ 9,511 2.7% ・日本で技能実習生が多い国はベトナム、中国、インドネシアの順です。 ・技能実習の職種は決まっています。受け入れが多いトップ3は建設、食品製造、機械・金属で、農業、繊維・衣服がそれらに続きます。 技能実習の期間に注意! ・技能実習には1号(1年目)、2号(2、3年目)、3号(4、5年目)があります。多くの場合、1号と2号の合計3年間、実習します。 ・次の段階に移行するには検定試験に合格しなければなりません。 ※1号→2号(学科+実技) ※2号→3号(実技) ・大半の職種(2021年時点で85職種)で1号から2号に移行できますが、1号の1年間しかできない職種もあります。実習生がそういう職種だと知らずに応募し、日本に行ってからトラブルになるケースがあります。3年間働けるかどうか、ベトナムで面接前によく確認してください。 ・5年間働きたい人も注意が必要です。2号から3号に移行できるのは77職種(2021年時点)だけです。また、あなたの監理団体や会社が外国人技能実習機構(OTIT)から「優良」と認定されていることも条件です。 送出機関と監理団体(組合) 技能実習制度には送出機関(母国)と監理団体(日本)が関わります。監理団体は多くの場合、協同組合(通称・組合)です。これらの機関の役割と技能実習の流れを紹介します。 ※少数ですが、海外にある子会社の工場労働者に日本の親会社で研修を受けさせる企業単独型の技能実習もあります。 技能実習開始までの流れ(全体) 送出機関 組合 受入会社 ①候補者捜し ①求人探し ②求人 ④候補者紹介 ③候補者紹介依頼 ⑤教育 ⑤面接 ⑥在留資格取得 ⑦入国後講習 ⑧実習開始 営業→求人→候補者紹介を依頼 ・組合が受入会社に営業し、求人を探します。 ・組合は求人を受け付けたら、送出機関に技能実習生の候補者の紹介を依頼します。 候補者を募集→候補者を紹介 ・送出機関は常時、技能実習生の候補者を募集します。 ※多くの場合、各地の有力者や教師、元技能実習生などに候補者紹介を依頼し、実際に紹介してもらったら謝礼を支払います。紹介謝礼の弊害については下記リンク先で説明しています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] こんなに違う送出機関の費用 ・送出機関は、日本の組合から求人を受けたら、候補者を紹介します。 面接・採用 ・候補者が集まれば、受入会社と組合(または組合だけ)が送出機関に出向いて面接し、だれを採用するか決めます。 教育→送り出し ・採用が決まった外国人に送出機関が日本語などを教育(=多くの場合、3~6カ月間)し、在留資格(ビザ)も取得してから日本に送り出します。通常、全寮制の日本語センターで教育します。 ・面接合格前からしっかり教育する送出機関もあります。 入国後講習 ・来日した技能実習生たちを組合が宿泊施設に受け入れ、1カ月以上、日本語や日本での生活などについて講習します。 実習開始 ・それぞれの会社に行き、技能実習が始まります。 訪日後の組合の役割 技能実習が始まってからも、監理団体(組合)には次のような役割(義務)があります。 会社が技能実習を適正に運営しているかチェックし、入管に報告(3カ月に1回以上) 1年目の実習生がいる場合、会社を1カ月に1回以上訪問しチェック 技能実習生から母国語で業務や待遇、生活などの相談に乗る。 あなたが日本に行ってから、組合がこのような役割を果たさず、何か困ったことが起きた場合は、下記リンク先の記事を見て外国人技能実習機構(OTIT)や支援団体に相談しましょう。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 総まとめ・ベトナム人向け相談窓口 他の在留資格との違い 家族帯同 配偶者や子どもが日本で一緒に暮らせる「家族滞在」の在留資格は得られません=技術・人文知識・国際業務や特定技能2号との違い 転職 原則として勤務先を変更できません=技人国や特定技能1・2号との違い 転職(例外) 組合や受入会社に問題がある場合は例外的に実習先を変更(転職)できます。くわしくは下記リンク先の記事を読んでください。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 技能実習のトラブル解決
-
日本生活に役立つスマホ・アプリ(コミュニケーションツール編)
スマートフォンアプリはいまや生活に欠かせません。ただ来日直後の外国人にとっては、無数あるアプリの中から一体どれをダウンロードすればいいのかが悩みの種。そこでKOKORO編集部では、日本での生活・仕事・勉強に役立つ無料のアプリをシリーズで紹介します!今回は日本人とのコミュニケーションに役立つアプリの紹介です。 〈今回紹介するアプリ〉 1. Google Translate 2. Mazii 3. LINE 1. Google Translate 2. Mazii 3. LINE Google Translate まずは、翻訳アプリ「グーグル翻訳」を紹介します。日本に来たばかりで日本語をほとんど話せないあなたも、少し慣れてきたけど相手の言葉が十分に聞き取れないあなたも、簡単な会話ならこのアプリがある程度サポートします。 1 言語をベトナム語と日本語にセットし、「会話」をクリック 2 あなた:「ベトナム語」をクリックしてベトナム語で携帯電話のマイクに向かって話しかけると、日本語の翻訳が画面に表示され、音声も出ます。 3 相手:今度は「日本語」をクリックして相手に渡し、日本語で携帯電話のマイクに向かって話しかけてもらいます。すると、ベトナム語の翻訳が表示され、音声も出ます。 1 言語をベトナム語と日本語にセットし、「会話」をクリック 2 あなた:「ベトナム語」をクリックしてベトナム語で携帯電話のマイクに向かって話しかけると、日本語の翻訳が画面に表示され、音声も出ます。 3 相手:今度は「日本語」をクリックして相手に渡し、日本語で携帯電話のマイクに向かって話しかけてもらいます。すると、ベトナム語の翻訳が表示され、音声も出ます。 4 適切な翻訳が出ない場合は、「言葉をはっきりと話す」「別の言葉(なるべく簡単な言葉)で言い換える」など、何度かやり直してみてください。 ※簡単な会話なら、これで十分に成立しますよ! 【カメラ入力機能】 便利なのに意外と知られていないのが“カメラ入力”の機能です。これはスマートフォンのカメラで撮った文字を自動で翻訳してくれる機能で、画面上の文字が一瞬にして翻訳されます。外出先で文字が読めない看板や案内板などがあったときにこの機能を使うと、とても便利です。例えば建物の名前(看板など)の意味が分からないときに、それを撮影して翻訳すると、何の建物かその場で分かります。 1 「カメラ」のアイコンをタップ 2 撮影画面に切り替わりますので、翻訳したい文章に向けて撮影ボタンを押します。 3 写真の中の日本語がベトナム語に変換されます。 1 「カメラ」のアイコンをタップ 2 撮影画面に切り替わりますので、翻訳したい文章に向けて撮影ボタンを押します。 3 写真の中の日本語がベトナム語に変換されます。 Mazii ベトナム人留学生や技能実習生たちの間で大人気の辞書・翻訳・情報アプリが“Mazii”。調べたい漢字を含む熟語や例文の紹介はもちろん、漢字の書き順も学べます。また、その言葉に関連するニュースや番組(YouTubeなど)も紹介してくれます。「日本語をもっと勉強したい」と思わせるサービスが充実しています。 特徴的なのは日本語能力試験(JLPT)の勉強に活用できること。インデックスでN1~N5のレベルを選び、そのレベルに応じて語彙を学習できます。 豊富なインデックスメニュー。辞書機能だけではなく、SNSやニュースサイトへもアクセスできます。 漢字の意味だけではなく、書き順もわかりやすく紹介してくれます。 [単語検索] Maziiで単語を検索するには、GoogleTranslateと同じように携帯電話に内蔵されたマイクを使って音声で検索する方法や、知りたい単語をカメラ機能で撮影して検索する方法、そして手書きで入力する方法があります。 カメラ機能を使った翻訳。カメラで撮影した文章の中から一つずつ単語の意味を調べられる。 単語のテストもできる!(画面はJLPT・N4レベルの練習問題) ふりがなが振られたやさしい日本語でニュースを読める。 自分が挑戦したい級にあわせた言葉の勉強が可能(画面はパソコンのもの) 手書き入力機能。アイコンを押すと画面が切り替わり、画面上に直接字が書ける。Maziiが自動で知りたい文字を予測してその“候補”をあげてくれるので、完璧・正確に書こうとする必要はありません。カメラを使ったり、スキャンした文章から知りたいところを選択するなどの手間がかからないため、非常に便利な機能です。 カメラ機能を使った翻訳。カメラで撮影した文章の中から一つずつ単語の意味を調べられる。 単語のテストもできる!(画面はJLPT・N4レベルの練習問題) ふりがなが振られたやさしい日本語でニュースを読める。 自分が挑戦したい級にあわせた言葉の勉強が可能(画面はパソコンのもの) 手書き入力機能。アイコンを押すと画面が切り替わり、画面上に直接字が書ける。Maziiが自動で知りたい文字を予測してその“候補”をあげてくれるので、完璧・正確に書こうとする必要はありません。カメラを使ったり、スキャンした文章から知りたいところを選択するなどの手間がかからないため、非常に便利な機能です。 LINE 日本人なら今や誰もが知っているコミュニケーションアプリですが、外国人は意外にもその便利さを知りません。機能のみでいえば他のコミュニケーションアプリとそう変わらないかもしれませんが、何より「日本人の登録者数が多い」というのが最大のメリット。日本人と仲良くなるチャンスが増えると考えてみるのも良いかもしれません。LINEは普及率も圧倒的なので、LINE Payなどの電子決済サービスも充実。LINE独自のクーポンも利用できるので、お得に買い物ができます。 LINEトーク使用画面(イメージ) LINEPay 終わりに いかがでしたか?日々の忙しい生活にこういった無料アプリの活用を取り入れて、日本での暮らしをもっと充実したものにしていきましょう!
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの?
技能実習の3年間でいったいいくら貯金できるのでしょうか? 実習生が3年間で送金できる額は職場によって違います(これは高い送出機関を使っても同じです)。しかし、日本での給料が少ない場合でも、訪日前の送出機関への支払いが少なければ、平均以上の貯金をすることができます。 技能実習でいくら貯金できるか 日本で3年間技能実習をすれば、いったいいくら貯金できるのでしょうか?「日本に行くための借金を返済しても、さらに500,000,000 VND(約237万円)貯金できる」と勧誘する人もいます。確かにそのようなケースもありますが、決して多数ではありません。 ※100円=21,115 VND(2021年4月8日現在) 約40人の技能実習経験者へのヒアリングから典型的な8例をセレクトし、実習生が3年間で貯金できた金額とその背景を紹介します。後半では「送出機関の選び方」もお伝えします。それでは、8人のうち3年間で貯金できた額の少なかった事例から順に紹介します。 8位:234,800,000 VND 2017年から3年間、食品加工場で技能実習をした先輩の事例です。3年間の送金額が平均より少し少ないことに加え、送出機関への支払い額が平均より大きかったことが、貯金の少ない要因です。 A:送出機関に支払った額 187,500,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送ったお金 ¥2,000,000 422,300,000 ₫ B-A:残ったお金(貯金) 234,800,000 ₫ 7位:283,790,000 VND 2014年から3年間、静岡県の電気器具部品工場で実習した先輩の事例です。 ・送出機関に支払った額は平均的ですが、政府の規定よりはかなり多いです。 ・日本での手取り給料があまり多くありませんでした。 A:送出機関に支払った額 138,510,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送ったお金 ¥2,000,000 422,300,000 ₫ B-A:残ったお金(貯金) 283,790,000 ₫ 6位:307,875,000 VND 2016年から3年間、食品加工場で技能実習をした先輩の事例です。ベトナムへの送金額は平均的ですが、送出機関にかなり多くの費用を支払ったため、残ったお金が少なくなりました。 A:送出機関に支払った額 220,000,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送ったお金 ¥2,500,000 527,875,000 ₫ B-A:残ったお金(貯金) 307,875,000 ₫ 5位:332,300,000 VND 2015年から3年間、栃木県の医療機器工場で技能実習をした先輩の事例です。インターネットで評判のよい送出機関を探して1年間勉強してから日本に行きました。 残業代が少なく、ベトナムに送金できた額は平均より少なかったのですが、送出機関に支払った費用が安かったので、借金返済には困りませんでした。また、送出機関の日本語教育がよく、日本語力をつけてから訪日したので、職場の日本人たちと仲良くなり、満足度が高い実習生活を送れました。 親切な先輩や多くの仲間と楽しい日本生活(送出機関を紹介) A:送出機関に支払った額 90,000,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送ったお金 ¥2,000,000 422,300,000 ₫ B-A:残ったお金(貯金) 332,300,000 ₫ 4位:412,875,000 VND 2019年から鹿児島県のパン工房で技能実習をしている先輩の事例です。3年間でベトナムに送金できそうな額は平均的ですが、送出機関に支払った額が少ないので、貯金額は平均以上になりそうです。 また、職場の日本人がみな親切なのと、監理団体(受入組合)の担当者がとても親切なので、日本で充実した生活を送っています。 いきいきとパン作り(送出機関と監理団体を紹介) A:送出機関に支払った額 115,000,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送るお金(予想) ¥2,500,000 527,875,000 ₫ B-A:残るお金(貯金・予想) 412,875,000 ₫ 3位:446,220,000 VND 2016年から3年間、食品加工場で技能実習をした先輩の事例です。送出機関に支払った額は平均的ですが政府の規定よりは高いです。しかし、ベトナムへの送金額は平均以上を確保できたので、残ったお金も多くなりました。ただし、平均以上の送金をできるかどうかは訪日前には分かりにくいので、費用の少ない送出機関を選ぶ方がより確実に平均以上の貯金を残せます。 A:送出機関に支払った額 145,000,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送ったお金 ¥2,800,000 591,220,000 ₫ B-A:残ったお金(貯金) 446,220,000 ₫ 2位:528,450,000 VND 2019年から東京の水産加工場で技能実習をしている先輩の事例です。ベトナム政府の費用規定を守っている送出機関を選び、送出機関への支払いが少なかったので、平均よい多い貯金になりそうです。 優良な送出機関を選んで無借金で技能実習(送出機関を紹介) A:送出機関に支払った額 105,000,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送るお金(予想) ¥3,000,000 633,450,000 ₫ B-A:残るお金(貯金・予想) 528,450,000 ₫ 1位:538,450,000 VND 2017年から3年間、宮崎県の農場や併設の食品加工場で技能実習をした先輩の事例です。ベトナムの日本語学校で2年間学んでから訪日。職場で技能実習生のリーダー的存在になり、2020年から同じ職場で特定技能外国人になりました。 「送出機関に支払った額」には日本語学校の授業料も含まれています。この学校では、生徒が1年半~2年間勉強し、日本語能力試験(JLPT)N3レベルになってから日本に行きます。授業料は月2,000,000 VNDで、遠方の生徒も受け入れます。生徒に紹介する技能実習先は、教師たちが現地を訪問して給料や職場環境などを調べて選んだ職場だけです。また、送出機関には国が決めた手数料しか支払いません。 技能実習から特定技能へ(日本語学校を紹介) A:送出機関に支払った額 95,000,000 ₫ B:3年間で日本からベトナムに送ったお金 ¥3,000,000 633,450,000 ₫ B-A:残ったお金(貯金) 538,450,000 ₫ まとめ 技能実習生が3年間でベトナムに送金できる額は多くの場合、200万円~300万円(約422,000,000~634,000,000 VND)です。これは高い送出機関を使っても安い送出機関を使っても同じです。そこで、より多くの貯金を残すためには、費用の少ない送出機関を探すことが大切です。 ベトナム政府の規定では、送出機関による日本語教育費は約520時間に対し590万ドン以下、送出手数料は3,600ドル以下(3年契約の場合)となっています。しかし、実際の費用はこれよりかなり高くなっています。費用が高くなる背景には次のようなものがあります。 ・日本の監理団体(組合)への謝礼=技能実習の求人1人につき1,000~1,500ドル ・実習生を送出機関に紹介する人(ブローカー)への謝礼=1人につき500~1,500ドル こうした費用は実習生から送出機関への支払いに上乗せされます。しかし、最近はこのような謝礼を払わない送出機関も少しずつ増えてきました。こうした送出機関を探すと、支払いが少なくなり、3年間の技能実習で残せるお金も増えることになります。 送出機関の選び方 それでは、良心的な送出機関や監理団体をどうやって探したらよいのでしょうか? ポイントをお伝えします。 送出機関を選ぶ手順 インターネットで情報収集 「信用できる送出機関ランキング」などのキーワードで検索します。 技能実習の先輩から情報収集 帰国した人より現在日本にいる現役の実習生から話を聞く方が有効です。 送出機関に直接連絡 送出機関に自分で直接連絡して申し込むだけで、紹介手数料(500~1,500 USD)を節約できます。 監理団体(受入組合)に直接連絡 日本に行ってからのケアを重視するなら、最初に監理団体を選ぶのが得策です。監理団体のケアは非常に重要です。 送出機関を訪ねる できれば授業も見学しましょう。 送出機関を選ぶ際のポイント 先輩たちが支払った費用 技能実習生の求人を紹介した受入組合の幹部に求人1人につき1,000~1,500ドルの謝礼が支払われる事例がまん延しています。その費用は実習生から送出機関への支払いに上乗せされます。 給料、生活費、送金額 KOKOROサイトのすべての体験談に先輩たちの給料や生活費、送金額が掲載されています。 送出機関での日本語教育の内容 日本語力をある程度身に付けてから日本に行った方が職場に溶け込みやすく、日本で日本語も上達します。日本語力を高めると、その後の就職にも有利です。 給料以外の処遇、監理団体のケアの内容 技能実習では給料以外の処遇や監理団体のケアも非常に大切ですが、監理団体によって実習生のケアに大きな差があります。 紹介手数料(紹介者への謝礼)の有無 紹介手数料を禁止している送出機関は、政府が決めた費用規定を守っていることが多く、良心的な紹介やケアを期待できる可能性が高くなります。 DOLABの認定 ベトナム労働・傷病兵・社会省(MOLISA)の海外労働管理局(DOLAB)から認定された送出機関は日本の外国人技能実習機構(OTIT)のHPに掲載されています。 外国政府認定送出機関一覧(OTIT) それでは、この記事を参考に送出機関を上手に選び、無駄な支出のない技能実習を目指してください。
-
★特集=送出機関の探し方_01
前ページでは、送出機関を自分で探すことで、技能実習3年間での実益(3年間の送金額―送出機関への支払い)が数千ドル単位で変わる場合があることを紹介しました。それ以外に、送出機関や監理団体の質によって、日本でのケアの内容も大きく変わります。送出機関や監理団体の選び方を紹介します。 <このページの内容> 1.なぜ送出機関を選ばなければならないのか 2.送出機関を選ぶ手順 3.KOKOROサイトの体験談 1.なぜ送出機関を選ばなければならないのか このアパートの1室にある寮から複数の技能実習生が失踪 技能実習生が大損や失敗をしないために、送出機関や監理団体について次のことを知っておきましょう。 ①送出機関選びを友人・知人や親戚、教師の紹介だけに頼ってはいけません。自分でも探すことによって費用を数千ドル単位で節約できる場合があります。 ②送出機関によって費用や日本語教育の内容などが大きく異なります。 ③費用の高い送出機関に依頼しても、日本での給料やケアが良いとは限りません。適切な費用で良い実習先を紹介してもらえるケースがたくさんあります ④送出機関の費用が高すぎると、3年間で得られる実益が平均以下になるケースが多くあります。また、多額の借金が実習生の重荷になり、失踪につながりやすくなります。 2.送出機関を選ぶ手順 送出機関の授業 それでは、良心的な送出機関や監理団体をどうやって探したらよいのでしょうか? 具体的な探し方・選び方を紹介します。 インターネットで情報収集 ・KOKOROサイトの体験談を読み、技能実習の具体例をたくさん知ってください。送出機関への支払い額や日本からベトナムへの送金額、実習先での処遇や生活などがわかります。先輩が使って良かった送出機関や監理団体の実名も紹介しています。 ・送出機関については、他のウェブサイトでも調べてください(特にレビューをたくさん読む)。 技能実習の先輩から情報収集 ・技能実習生の先輩から情報を集めましょう。ただし、帰国した人より現在日本にいる現役の実習生から話を聞く方が有効です。現役の実習生は他企業の実習生とも情報交換しているので、他の送出機関や監理団体の情報も知っています。一方、帰国した実習生は特定の送出機関と結びつき、手数料と引き換えに新しい実習生を紹介するケースが多くあります。 送出機関に直接連絡 ・送出機関に自分で直接連絡して申し込むだけで、紹介手数料(500~1,500 USD)を節約できます。友人・知人に紹介してもらった場合でも、送出機関がその人に紹介料を支払い、その額があなたからの支払いに上乗せされるケースが多数です。 監理団体に直接連絡 ・気に入った監理団体に連絡すると、その監理団体が取引先の送出機関を紹介してくれます。この場合も紹介手数料が不要です。日本に行ってからのケアを重視するなら、最初に監理団体を選ぶのが得策です。日本でのケアは非常に重要です。KOKOROの体験談には監理団体の連絡先を掲載している記事もありますので、参考にしてください。 送出機関を訪ねる ・複数の送出機関に問い合わせ、対応のよかった送出機関を訪問します。そして、送出機関を比較して最終決定します。 送出機関を訪問し、できれば授業も見学しましょう 3.KOKOROサイトの体験談 KOKOROには、新聞記者が取材した先輩実習生の体験談が数十本掲載されています。 送出機関への支払い額が少なく、3年間で得た実益(差額)が大きかった5例については、送出機関や監理団体の実名なども掲載しています。(※ただし、最終的には自分の責任で判断してください。) 実習開始年 A:送出機関に支払った額 B:日本からベトナムへの送金額か送金見込額(3年分) 収支(B-A) 実習現場 ① 2017 95,000,000 ₫ ¥3,000,000 667,053,900 ₫ 572,053,900 ₫ 農業など ② 2019 105,000,000 ₫ ¥3,000,000 667,053,900 ₫ 562,053,900 ₫ 食品工場 ③ 2019 115,000,000 ₫ ¥2,500,000 555,878,250 ₫ 440,878,250 ₫ パン工房 ④ 2015 90,000,000 ₫ ¥2,000,000 444,702,600 ₫ 354,702,600 ₫ 工場 ⑤ 2018 100,000,000 ₫ ¥2,000,000 444,702,600 ₫ 344,702,600 ₫ いちご園 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ❶技能実習から特定技能へ(ベトナムの日本語学校を紹介) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ❷Top20表彰の送出機関で無借金訪日(送出機関を紹介) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ❸いきいきとパン作り(送出機関と監理団体を紹介) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ❹親切な先輩や多くの仲間と楽しい日本生活(送出機関を紹介) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ❺技能実習で日本語を覚えて娘に教えたい(監理団体を紹介) 送出機関への支払い額、ベトナムへの送金額、監理団体のケア、給料以外の処遇などを各記事で紹介しています。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 26720 views
-
オンライン無料日本語教室 22682 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 17616 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15780 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 12867 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会