生活・ビザ

★基本情報=海外送金

blog_1112_img12
2020年11月01日

家族に送金するために日本で働くベトナム人がたくさんいます。皆さんはどの送金会社を使うのが一番得か知っていますか? 日本からベトナムへの送金について、知らないと損をする情報を紹介します。

1. 海外送金のさまざまな方法と違い

近親者や友人に頼む

もうすぐ日本からベトナムに帰る親せきや友人がいれば、その人にお願いして家族にお金を渡してもらうことができます。この場合、手数料などもかからず、簡単に送金できることになります。ただ、そのような都合のよい状況がいつもあるとは限りません。

銀行、ゆうちょ銀行

一般の銀行やゆうちょ銀行を使うのは昔ながらの方法ですが、個人の送金手段としては、今はメジャーではありません。手数料が高いためです。送金の際に受取人のアカウント情報を漏れなく記入する必要もあります。銀行名、銀行の支店名、支店の住所、SWIFTコード、口座名義、口座番号、口座名義人の住所などです。また、窓口での待ち時間もあり、全体に時間が長くかかります。

◎ 銀行での送金手数料が高いのは、下記の要素が含まれるためです。

① 送金手数料=送金窓口の銀行の収入

② 受取手数料=お金を受け取る銀行の収入

③ 中継銀行手数料=送金窓口と受取窓口を中継する銀行の収入。中継銀行が多いほど手数料の合計が高くなります。

④ 銀行独自の為替レート=銀行がお金を送金先の現地通貨に両替する際、その銀行が独自に設定したレートで両替をします。このため、本来の為替レートとの差額が生まれ、銀行の追加収入になります。

海外送金サービス会社

現在、個人が海外に送金する際は、海外送金サービス会社(資金移動業者)を使うのが一般的です。ベトナム人スタッフが手伝ってくれる会社もあり、楽に確実に送金できます。海外送金サービス会社には、KYODAI Remittance、SBI Remit、DCOM、TransferWiseなどがあります。銀行と比べて手数料が安い上、送金手続きにかかる時間が短く、送金先の金融機関に入金されるまでの時間も短いという利点があります。

送金手数料、ベトナムで受け取るときの金融機関の種類や数、受け取る際の手数料、送金にかかる日数などが、会社によって違いますが、一般に銀行より安い手数料で送れます。近くに店舗がない場合は、Webサイトから申し込んで送金カードを作成し、ゆうちょ銀行やコンビニなどのATMで送金することもできます。

◎ 海外送金サービスのメリット

①100万円以下であれば、海外送金サービス会社の送金サービスを、ゆうちょ銀行やコンビニ、旅行代理店、インターネットなどで利用することができます。

②送金窓口と現地の受け取り窓口の間に入る中継銀行をできるだけ減らすことで、全体の手数料を少なくし、入金までの時間も短縮します。

③銀行口座を作れない人でも送金することができます。

2. 海外送金は、結局どこを使うべきか?

銀行か海外送金サービス会社か?

100万円以下の送金なら、ズバリ、海外送金サービス会社がお得です!手数料の安さ、速さ、便利さ、安全性のすべてを兼ね備えています。

送金額や送金先の国によって異なりますが、100万円以下の場合、一般の銀行なら3,000~4,000円の手数料がかかり、お金を受け取るときも現地の金融機関で手数料を取られます。一方、海外送金サービス会社なら、だいたい500~2,000円の手数料で済みます。

海外送金の手数料比較

KOKORO編集部は、専門家の協力を得て、日本からベトナムに100,000円または150,000万円を送金する場合の各業者の手数料(総額)や受け取り額を比較してみました。

◎ 100,000円をベトナムに送る場合

KYODAI SBI DCOM TransferWise セブン銀行
レート 215 214 214 216,06 213,0113921
海外送金手数料 870 760 1.000 1.354 1.500
ATM使用手数料 330 500 500 440 0
合計手数料 1.200 1.260 1.500 1.794 1.500
受け取り金額 21.242.000 21.130.360 21.079.000 21.218.388 20.981.622

※2020年5月26日午前現在

※ATM使用手数料(KYODAI、SBI、DCOM)=ゆうちょ銀行ATMの使用手数料(各社の海外送金専用カード使用)

※ATM使用手数料(TransferWise)=TransferWiseでの送金は三菱UFJ銀行のTransferWiseの口座を経由するため、ゆうちょ銀行ATMからその口座への振込手数料を計上(ゆうちょダイレクトでも同額)。

※ATM使用手数料(セブン銀行)=セブン銀行ATMの使用手数料

◎150,000円をベトナムに送る場合

KYODAI SBI DCOM TransferWise セブン銀行
レート 215 214 214 216,06 213
海外送金手数料 1.370 980 1.000 1.889 1.600
ATM使用手数料 430 500 500 440 0
合計手数料 1.800 1.480 1.500 2.329 1.600
受け取り金額 31.863.000 31.783.280 31.779.000 31.905.796 31.610.891

 

受け取り額がポイント

ベトナムのどの金融機関で受け取れるか

送金会社によって受け取れる金融機関の種類や数が違います。日本の銀行や送金会社の中で、ベトナムで受け取れる方法が最も多いのはKYODAIです(2020年6月時点)。各銀行口座への振込もできますし、現金で受け取る場合は、アグリバンクなどの大手銀行や世界最大の送金会社WESTERN UNION、世界第2のMoneyGramで受け取りができます。また、200円の追加手数料で受取人の自宅まで現金を届けるホームデリバリーサービスもあります。

海外送金サービス会社のサイト(リンク)

KYODAI Remittance(ベトナム語、日本語など) 

SBI Remit(ベトナム語、日本語など) 

DCOM(ベトナム語、日本語など) 

TransferWise(英語、日本語など) 

WESTERN UNION(英語、日本語など)

enRemit(ベトナム語、日本語など)