生活・ビザ

コンビニの活用方法!~コピー機の使い方〜

famima-print-1
2022年06月28日

私は日本のコンビニに初めて行ったとき、ベトナムのコンビニよりいろいろなことができることにとても驚きました。コピー機を使ったり、銀行に行かなくてもATMが使えたり、電気代やガス代などの公共料金を支払ったり、宅急便を受け取ったりすることもできます。まさに「コンビニ」(コンビニエンスストア:convenience store)ですよね。このような便利なコンビニを使いこなすために、今回は、私アインがコピー機のさまざまな使い方を紹介します!

コピー機を用いたさまざまなサービス

ベトナムでは、コピー屋さんにお金を払ったら、資料・写真・ポスターなどをコピーしたり、印刷したりしてもらえますよね?しかし、日本では、自分でコピー機を操作してコピーやプリントアウトをしなければなりません。

ただし、日本のコンビニのコピー機ではいろいろなものを印刷できます。例えば、日本でさまざまな手続きに必要な住民票の写しの取得(印刷)や、スポーツ観戦やコンサートチケットの予約・発券(印刷)もできます。やり方さえわかれば、とても便利ですよ!

コピー機の使い方はコンビニによって違うこともあります。今回は、セブンイレブンやファミリーマートでのコピー機のさまざまな使い方を動画で説明します。

コピーの仕方

私のノートをコンビニでコピーしてみました。その様子を動画で紹介します。

【ポイント】

白黒コピーだけでなくカラーコピーもできます。ただし、カラーコピーは白黒コピーより値段が高いです。例えばファミリーマートの場合、コピーの値段はこうなっています。

プリントアウトの仕方

プリントアウトをするには、まず印刷したいデータをコピー機に入力しなければなりません。データ入力の主な方法として、専用アプリを使う方法とUSBメモリースティックを使う方法があります。

私はUSBよりアプリをよく使っています。慣れていない方には複雑そうに見えるかも知れませんが、やってみると簡単で便利ですよ!

アプリ利用でプリントアウト

プリントアウト用のアプリはコンビニによって違います。

セブンイレブンで使えるアプリは「かんたんnetprint」というアプリだけです。しかし、複数のコンビニで使えるアプリもあります。例えば、「プリントスマッシュ」というアプリはファミリーマート、ローソン、ミニストップなどのコピー機で使えます。

アプリ名 かんたんnetprint プリントスマッシュ
アプリの
アイコン
利用できるコンビニ セブンイレブン ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど

具体的なプリントアウトの仕方を動画で説明します。

USBを使ってプリントアウト

次に、USBメモリースティックを使ったプリントアウトの仕方を動画で説明します。アプリが苦手な人はUSBを活用してください!

住民票の取り方

マイナンバーカードさえ持っていれば、市役所などに行かずコンビニでさまざまな証明書を取得することができます。例えば、住民票の写し、印鑑登録証明書、各種税証明書、戸籍証明書などです。

最もよく使われる住民票の取り方を動画で説明します。

各種チケットの予約と発券

コンビニのコピー機では、映画やライブ、イベント、乗り物などのチケットを予約したり発券(プリントアウト)したりすることができます。例として高速バス乗車券の購入の流れを説明します。

【ステップ1】

コピー機の画面から「チケット」を選びます

【ステップ2】

次に「高速バス乗車券」を選びます。

【ステップ3】

「高速バス乗車券」を選ぶと、上の画面に移ります。ここで新規予約か予約済みかを選択し、その後は画面の指示に従って手続きを進めます。

①新規予約:乗車券をまだ予約していない場合は、ここからバスの日程や路線を選んで予約を行い、支払いに進みます。その後、乗車券が発券(プリントアウト)されます。

②予約済み:電話やインターネットなどで乗車券を既に予約している場合は、ここから支払い手続きを行うとチケットが発券されます。メール等で届いている「予約番号」をも事前に準備してくださいね!

まとめ

この記事では、コンビニのコピー機を用いた次のようなサービスの利用方法を動画や画像で紹介しました。

・コピーの仕方
・プリントアウトの仕方
・住民票の取り方
・高速バスなどのチケットの取り方

初めて使うときは、少し難しそうに見えますが、実際にやってみると、すぐに慣れてくると思います。コンビニのイートインコーナーやATMの活用方法、宅急便サービス(発送や受け取り)については、別の記事で紹介します。