生活・ビザ

物価上昇にどう対応? 節約生活のコツ

220519-setsuyaku-seikatsu-3
2022年05月19日

日本の賃金がさほど上昇しない中、電気・ガス料金や食品価格などの値上げが相次いでいます。日本で暮らすベトナム人の若者の多くはもともと節約生活をしています。物価上昇に対応して生活を維持していくにはどうしたらいいでしょうか? 生活費をさらに節約するためのヒントを紹介します。

光熱費や食品価格の値上げ

食品の値上げ

カップ麺や冷凍食品といった加工食品や調味料などが急速に値上がりしています。食品価格の値上げは世界的な傾向です。

・小麦粉、大豆、砂糖など原料価格の高騰(天候や社会情勢の影響)
・原油高による包装資材の価格上昇
・原油高による物流コストの上昇

などが原因です。調査会社によると、日本の食品主要メーカー105 社も2022年に計6167 品について値上げをしたか値上げの計画があります。

電気・ガス代の値上げ

原油や液化天然ガス(LNG)などの価格が高騰しているため、大手電力10社のうち5社が6月の家庭向け電気料金を値上げします。

東京電力の場合、標準的な家庭の1カ月の電気代は6月から8565円になります。これは5月と比べて60円高く、1年前と比べると1652円も高いです。

大手ガスも4社が値上げします。東京ガスの標準的な家庭の6月のガス台は平均5808円(1年前と比べて1111円アップ)、大阪ガスは6360円になる見込みです。

賃金はそれほど上がらず

一方、賃金は大きくは上がらず、食品価格や光熱費が上がる中でどうやって生活を維持していけばよいでしょうか? だれもが抱える問題です。生活費をさらに節約するためのヒントを紹介します。

電気、水、ガスを節約

次のような方法で電気、ガス、水を節約できます。

【電気・ガス・水を節約する方法】

① 一度にご飯を多めに炊き、1回分ずつに分けてラップに包み、冷凍保管する。

② 健康に良く価格も安い食材を使う。

③ 夏にエアコンの温度を下げすぎない。扇風機と併用。

④ 公共施設を活用

⑤ 油をふき取ってから皿を洗う。

① ご飯をたくさん炊いて冷凍保存

・ご飯を多めに炊く
・炊き上がったご飯を1回分ずつに分けてラップで包む
・冷凍保存
・食べる分だけ電子レンジで加熱

炊飯の回数を減らすことで電気を節約できます。また、ご飯を冷蔵庫で保管するより、冷凍保管する方が水分を逃がさず、温めたときにおいしく食べられます。

② 安くて栄養価の高い食材の例

切り干し大根(調理前)

切り干し大根(調理後)

もやし炒め

③ エアコンの使い方

夏、エアコンの温度を下げすぎないようにしてください。また、扇風機と組み合わせることで、空調効果が向上します。

④ 公共施設の活用

公共図書館やショッピングモールなど、公共スペースで時間を過ごすことも、電気代節約と気分転換になります。

⑤ 油をぬぐってから皿を洗う

油で汚れた食器を洗うときに、そのまま洗わず、ぼろ布やキッチンペーパーなどで油をふきとってから洗います。すると、洗剤も水も節約できます。いらなくなった衣類を適当な大きさに切り分けると、ふきとり用の布に使えます。油を流す量が減るので、環境保護にもなります。

食品を安く買う

食品・食材を安く買うことと、安くたくさん買って上手に保管することで、食費を節約できます。

スーパーのセール販売

・スーパーマーケットでは、閉店の2、3時間前から賞味期限の近い食品が値下げ販売(セール販売)されることがよくあります。

※たくさん売れ残っている商品があれば、閉店の数時間前に20%引きぐらいからセール販売が始まり、閉店直前まで売れ残っている商品があれば、50%引きになることもあります。

※「50%引き」は日本語では「半額」と表示されます。

・土・日曜日などの開店直後に店に行くと、前日に売れ残った商品がセール価格で販売されていることもあります。

・特定の商品が朝から大幅に値引きされて販売されることがあります。これを特売品と言います。

※特売品の価格や販売日については、店のチラシに情報があります。チラシは店の壁にはられているか、店のHPに載っています。

安くたくさん買って、冷凍保存

野菜や肉を安く購入できるときは、たくさん買って、冷凍保存すると便利です。

・緑の野菜はゆでて水をしぼり、切って少量ずつラップで包んで冷凍保存します。

・冷凍用のジッパー袋を利用すると便利です。

・調理してから保存するのも良い方法です。

・エノキやシメジなどキノコ類は小さく分けて冷凍保存します(写真)。

・シイタケはスライスしてから冷凍すると、調理しやすいです。

冷蔵庫は常に整とんしましょう

スーパーにひんぱんに行くことは難しいので、どうしても一度に多くの食品を買ってしまいます。すると、冷蔵庫がいっぱいになり、庫内の食品を把握し切れなくなって、賞味期限切れの食品が続出してしまいがちです。

賞味期限きれの食品を出さないように、冷蔵庫も冷凍庫もすっきりと見やすく整理しましょう。

まとめ

食品や光熱費が高騰する中、どうやって生活を維持するかについて「生活の知恵」を紹介しました。

・〈節電〉一度にご飯を多めに炊き、1回ずつ分に分けてラップに包み、冷凍保管する。

・健康に良く安い食材を使う。

・〈節電〉夏のエアコンの温度を下げすぎない。扇風機と併用。

・〈節電〉空調の効いた公共施設を活用する。

・〈節水〉油をぬぐってから皿を洗う。

・スーパーマーケットのセール販売を活用する。

・スーパーマーケットの特売品を買う。

・安いときにたくさん買って冷凍保存する。

・期限切れの食品を出さない。

このように、さまざまな工夫でさらに節約することができます。友人とも情報交換をして、あなたに合った節約生活の方法を見つけてください。